著書 - 佐々木 雄大
件数 12 件-
The Ecological and Societal Consequences of Biodiversity Loss
Akira S Mori, Takehiro Sasaki, Maiko Kagami, Takeshi Miki, Moriaki Yasuhara( 担当: 分担執筆)
Wiley 2022年3月 ( ISBN:9781789450729 ) [査読有り]
総ページ数:351 担当ページ:281-304 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
気候変動と乾燥地: 研究の最前線から
佐々木雄大( 担当: 分担執筆 , 範囲: 気候変動と草原植生)
丸善出版 2022年3月 ( ISBN:978-4621307106 ) [査読有り]
総ページ数:148 担当ページ:80-89 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
都市科学事典
佐々木雄大( 担当: 分担執筆)
春風社 2021年3月 ( ISBN:978-4861107344 )
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
沙漠学事典
佐々木雄大( 担当: 分担執筆)
丸善出版 2020年7月 ( ISBN:978-4-621-30517-1 )
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
生物多様性と生態系機能:実験系から自然群集・生態系へ.門脇浩明・立木佑弥編『遺伝子・多様性・循環の科学: 生態学の領域融合へ』
佐々木雄大( 担当: 分担執筆)
京都大学出版会 2019年2月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
乾燥草原で、生物多様性の役割を考える.小林真・工藤岳(編)『生物学者、地球を行く-まだ知らない生きものを調べに、深海から宇宙まで-』
佐々木雄大( 担当: 分担執筆)
文一総合出版 2018年4月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
Nakashizuka, T., Shimazaki, M., Sasaki, T., Tanaka, T., Kurokawa, H. & Hikosaka, K.( 担当: 共著)
Springer 2016年3月 ( ISBN:978-4-431-559 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Hikosaka, K., Sasaki, T., Kamiyama, C., Katabuchi, M., Oikawa, S., Shimazaki, M., Kimura, H. & Nakashizuka, T.( 担当: 共著)
Springer 2016年3月 ( ISBN:978-4-431-559 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
佐々木雄大・小山明日香・小柳知代・古川拓哉・内田圭(著)( 担当: 共著)
共立出版 2015年10月 ( ISBN:978-4-320-057 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
本書は,群集生態学の中でも植物群集を対象としている。植物群集(あるいは生物群集一般)については,その解析手法を網羅した教科書が少ない上,多様性に関する定量化手法の論文や書籍は英語のものばかりで,日本語による教科書が求められていた。こういった期待に応える1冊となるよう,初学者のみならず職業として研究に従事する人が解析手法を適切に選択して研究を行えることに配慮し,最新の内容を盛り込みながらも数式の多用を避け,平易で簡潔な記述とした。言及する植物群集解析の各手法のうち主要なものについては,統計環境Rで解析するためのパッケージを多数付録として掲載している。
-
草原生態学―生物多様性と生態系機能
大黒 俊哉, 吉原 佑, 佐々木 雄大( 担当: 共著)
東京大学出版会 2015年4月 ( ISBN:9784130622257 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
世界の食料生産と環境保全において重要な生態系である草原.生物多様性と生態系機能という生態学の最前線にふれながら,草原の保全と持続的利用をめざす草原生態学について解説する.
-
黒川紘子・佐々木雄大・牧野能士・加藤広海(著) 東北大学生態適応グローバル COE(編)( 担当: 共著)
日経 BP 社 2013年2月 ( ISBN:978-4-8222-08 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
生物システムや生態系が本来持っている「適応力」を活かすことで、従来の克服型技術が抱える問題を解決し、持続可能な未来を目指す新しい学問領域として、生態適応科学(Ecosystem Adaptability Science)を提案する。
-
森章(編)ほか( 担当: 共著 , 範囲: 第5章 生態系の非線形な変化-生態学的閾値の概念に基づくマネジメント)
共立出版 2012年9月 ( ISBN:9784320057760 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書