所属組織 |
大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門 |
職名 |
教授 |
研究キーワード |
生態学的閾値、気候変動と生態系変動、生態系機能、湿原生態系、生態系サービス、生態系管理、生物多様性、生物多様性応用技術、生物多様性保全、草原生態系、都市生態系、農業生態系 |
ホームページ |
|
YNU研究拠点 |
|
関連SDGs |
佐々木 雄大 (ササキ タケヒロ)
SASAKI Takehiro
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Plant and microbial community composition jointly determine moorland multifunctionality 2022年08月
【論文】 Species asynchrony and response diversity determine multifunctional stability of natural grasslands. 2019年05月
【論文】 Threshold changes in vegetation along a grazing gradient in Mongolian rangelands. 2008年01月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Species asynchrony and response diversity determine multifunctional stability of natural grasslands 2019年05月
【論文】 Catch diversification provides multiple benefits in inland fisheries. 2019年04月
【論文】 Change in dominance determines herbivore effects on plant biodiversity. 2018年12月
【論文】 Coupling structural and functional thresholds for vegetation changes on a Mongolian shrubland. 2018年10月
【論文】 Differential responses and mechanisms of productivity following experimental species loss scenarios. 2017年03月
プロフィール 【 表示 / 非表示 】
-
近年の人間活動の影響の増大に伴い、環境変化に対する生物や生態系の応答は一段と不確実性を増しています。そのような応答を予測し、生態系の機能およびサービスを持続的に利用していくことは決して容易ではありません。私は、景観生態学および群集生態学の手法を用い、生態系の理解に基づく生態系の管理や保全に関する研究を行っています。さまざまな生態系を対象として、生態系および人間社会双方の持続可能性を模索するための科学的な基盤を確立していきたいと思います。
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2006年4月-2009年3月
東京大学 農学生命科学研究科 生圏システム学専攻 博士課程 修了
-
2000年4月-2004年3月
東京大学 理学部 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門 教授
-
2016年4月-2022年3月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門 准教授
-
2021年4月-2022年3月
併任 横浜国立大学 大学院先進実践学環 准教授
-
2018年4月-2022年3月
併任 横浜国立大学 大学院環境情報学府 自然環境専攻 准教授
-
2017年4月-2022年3月
併任 横浜国立大学 都市科学部 環境リスク共生学科 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年6月-2016年3月
千葉大学 大学院理学研究科 /
-
2012年6月-2015年5月
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 /
-
2009年4月-2012年5月
東北大学 大学院生命科学研究科 /
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
環境・農学 / ランドスケープ科学
-
環境・農学 / 環境動態解析
-
ライフサイエンス / 生態学、環境学
-
環境・農学 / 環境農学
-
環境・農学 / 生物資源保全学
著書 【 表示 / 非表示 】
-
気候変動と乾燥地: 研究の最前線から
佐々木雄大( 担当: 分担執筆 , 範囲: 気候変動と草原植生)
丸善出版 2022年3月 ( ISBN:978-4621307106 ) [査読有り]
総ページ数:148 担当ページ:80-89 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
The Ecological and Societal Consequences of Biodiversity Loss
Akira S Mori, Takehiro Sasaki, Maiko Kagami, Takeshi Miki, Moriaki Yasuhara( 担当: 分担執筆)
Wiley 2022年3月 ( ISBN:9781789450729 ) [査読有り]
総ページ数:351 担当ページ:281-304 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
都市科学事典
佐々木雄大( 担当: 分担執筆)
春風社 2021年3月 ( ISBN:978-4861107344 )
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
沙漠学事典
佐々木雄大( 担当: 分担執筆)
丸善出版 2020年7月 ( ISBN:978-4-621-30517-1 )
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
生物多様性と生態系機能:実験系から自然群集・生態系へ.門脇浩明・立木佑弥編『遺伝子・多様性・循環の科学: 生態学の領域融合へ』
佐々木雄大( 担当: 分担執筆)
京都大学出版会 2019年2月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
Ecological benchmarks for sustainable management of Mongolian rangeland ecosystems
Takehiro Sasaki
2009年3月
学位論文(博士) 単著 [査読有り]
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Plant and microbial community composition jointly determine moorland multifunctionality
Sasaki, T., Ishii, I.N., Makishima, D., Sutou, R., Goto, A., Kawai, Y., Taniguchi, H., Okano, K., M … 全著者表示
Sasaki, T., Ishii, I.N., Makishima, D., Sutou, R., Goto, A., Kawai, Y., Taniguchi, H., Okano, K., Matsuo, A., Locher, A., Cesarz, S., Suyama, Y., Hikosaka, K. & Eisenhauer, N. 閉じる
Journal of Ecology in press 2022年8月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
その他リンク: https://besjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1365-2745.13969
-
Species asynchrony and response diversity determine multifunctional stability of natural grasslands
Sasaki, T., Lu, X., Hirota, M. & Bai, Y.
Journal of Ecology 2019年5月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: https://besjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/1365-2745.13151
-
Spatial scales and urban greenspace types influence public conservation preferences
Tomitaka, M., Iwachido, Y. & Sasaki, T.
Land Use Policy in press 2022年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0264837722004306
-
Patterns of flower-visiting insects depend on flowering phenological shifts along an altitudinal gradient in subalpine moorland ecosystems.
Matsubara, N., Goto, A., Uchida, K. & Sasaki, T.
Biologia in press 2022年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Plant functional rarity across different land use types in the megacity of Tokyo
Sun, X., Iwachido, Y., Hayashi, S., Horiuchi, S., Kirishita, M., Mori, A.S. & Sasaki, T.
Urban Forestry & Urban Greening in press 2022年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1618866722003223#!
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
Feedbacks Between Biodiversity and Climate Change
Akira S. Mori, Takehiro Sasaki, Maiko Kagami, Takeshi Miki, Moriaki Yasuhara
The Ecological and Societal Consequences of Biodiversity Loss 2022年3月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
Socio-ecological interactions in a changing climate: a review of the Mongolian pastoral system.
Kakinuma, K., Yanagawa, A., Sasaki, T., Rao, M.P. & Kanae, S.
Sustainability 11 5883 2019年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 共著
-
Merging community assembly into the regime-shift approach for informing ecological restoration.
Kadowaki, K., Nishijima, S., Kéfi, S., Kameda, K.O. & Sasaki, T.
Ecological Indicators 85 991 - 998 2018年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
Towards a Common Toolbox for Rarity: A Response to Violle et al.
Carmona, C.P., de Bello, F., Sasaki, T., Uchida, K., Pärtel, M.
Trends in Ecology & Evolution 32 889 - 891 2017年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 共著
-
Perspectives for ecosystem management based on ecosystem resilience and ecological thresholds against multiple and stochastic disturbances.
Sasaki, T., Furukawa, T., Iwasaki, Y., Seto, M. & Mori, A.
Ecological Indicators 57 395 - 408 2015年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第69回日本生態学会大会優秀ポスター賞(分野:植物個体群・群落)
2022年03月 日本生態学会 湿原植物群集におけるバイオマス生産の時間的安定性の決定要因
受賞者:石井直浩(横浜国立大学), 巻島大智(横浜国立大学), 須藤瑠衣(横浜国立大学), 谷口快海(東北大学), 後藤亮仁(横浜国立大学), 河井勇高(東北大学), 彦坂幸毅(東北大学), 陶山佳久(東北大学), 佐々木雄大(横浜国立大学) -
第25回日本生態学会宮地賞
2021年03月 日本生態学会
受賞者:佐々木雄大 -
第68回日本生態学会大会優秀ポスター賞(分野:保全)
2021年03月 日本生態学会
受賞者:冨高まほろ, 岩知道優樹, 佐々木雄大 -
第68回日本生態学会大会最優秀ポスター賞(分野:生物多様性)
2021年03月 日本生態学会
受賞者:西村一晟, 橘太希, 内田圭, XIAOMING LU, XUEZHEN ZHAO, YONGFEI BAI, 佐々木雄大 -
第65回日本生態学会大会最優秀ポスター賞(分野:生態系管理)
2018年03月 日本生態学会
受賞者:岩知道 優樹,内田 圭,丑丸 敦史,横田 樹広,佐々木 雄大
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
乾燥化と放牧がもたらす生態系機能の変化を管理する:生物多様性に根ざした方策
研究課題/領域番号:22H03791 2022年4月 - 2026年3月
日本学術振興会 基盤研究(B)
代表者:佐々木雄大
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
温暖化がモンゴル寒冷乾燥地の放牧地生態系に与える影響
研究課題/領域番号:21H02567 2021年4月 - 2025年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:衣笠利彦
資金種別:競争的資金
-
大規模森林操作試験による生物多様性と生態系機能の原因と帰結の探求
2020年4月 - 2025年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:森章
資金種別:競争的資金
-
山岳生態系の100年スケールの植生変化を左右する生物学的背景の解明
2020年4月 - 2024年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:松井哲哉
資金種別:競争的資金
-
野外における生物多様性の変容による生態系機能の変化:日本の湿原と全球規模での解析
2020年4月 - 2024年3月
科学研究費補助金 国際共同研究強化(A)
代表者:佐々木雄大
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
モンゴル草原植生の気候変動への感受性を規定する要因:生態系の抵抗性と回復性に着目して
2021年4月 - 2022年3月
鳥取大学乾燥地研究センター 鳥取大学乾燥地研究センター共同研究
担当区分:研究代表者
-
モンゴル草原植生の気候変動への感受性を規定する要因:生態系の抵抗性と回復性に着目して
2020年4月 - 2021年3月
鳥取大学乾燥地研究センター 鳥取大学乾燥地研究センター共同研究
-
長期データから読み解くモンゴル草原植生の気候変動に対する応答
2018年4月 - 2020年3月
鳥取大学乾燥地研究センター
-
都市近郊の里山環境の公園利用による生物多様性と生態系サービスの実態の解明
2018年4月 - 2019年3月
日立財団
-
モンゴル草原における温暖化と生物多様性消失による生態系変動の実験的解明
2017年11月 - 2019年11月
住友財団
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
生物多様性と送粉機能間に見られるボトムアップ型・トップダウン型の影響
橘太希(横浜国立大学), 内田圭(東京大学), 西村一晟(横浜国立大学), Xiaoming LU(Chinese Academy of Sciences), Xuezhen ZHAO(Chinese Academy of Sciences), Yongfei BAI(Chinese Academy of Sciences), 佐々木雄大(横浜国立大学)
日本生態学会第69回大会(福岡) 日本生態学会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン
-
石井直浩(横浜国立大学), 巻島大智(横浜国立大学), 須藤瑠衣(横浜国立大学), 谷口快海(東北大学), 後藤亮仁(横浜国立大学), 河井勇高(東北大学), 彦坂幸毅(東北大学), 陶山佳久(東北大学), 佐々木雄大(横浜国立大学)
日本生態学会第69回大会(福岡) 日本生態学会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン
-
岩知道優樹(横国大), 内田圭(東大), 佐々木雄大(横国大)
日本生態学会第69回大会(福岡) 日本生態学会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:オンライン
-
幼木の成長を周囲の植物群集は助けるか、妨げるか :促進効果と競争効果を分離する
仲美凪(横浜国立大学), 増本翔太(横浜国立大学), 西澤啓太(横浜国立大学), 小林勇太(横浜国立大学), 鈴木紅葉(横浜国立大学), 山田靖子(横浜国立大学), 小林真(北海道大学), 岡田慶一(東京農業大学), 佐々木雄大(横浜国立大学), 高木健太郎(北海道大学), 森章(横浜国立大学)
日本生態学会第69回大会(福岡) 日本生態学会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
COVID-19パンデミック前後での大都市住民の緑地利用と健康度の関係
髙野優, 冨高まほろ, 佐々木雄大(横浜国立大学)
日本生態学会第69回大会(福岡) 日本生態学会
開催年月日: 2022年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
Ecological Research
Editor
2019年1月-現在 -
保全生態学研究
編集幹事
2018年1月-2020月12日 -
保全生態学研究
編集委員
2021年1月-現在
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
モンゴル草原植生の気候変動への感受性を規定する要因:生態系の抵抗性と回復性に着目して
提供機関: 鳥取大学乾燥地研究センター・モンゴル気象水文局 国際共同研究
研究期間: 2021年04月 - 2022年3月
-
モンゴル草原植生の気候変動への感受性を規定する要因:生態系の抵抗性と回復性に着目して
提供機関: 鳥取大学乾燥地研究センター・モンゴル気象水文局 国際共同研究
研究期間: 2020年04月 - 2021年3月
-
長期データから読み解くモンゴル草原植生の気候変動に対する応答
提供機関: 鳥取大学乾燥地研究センター・モンゴル気象水文局 国際共同研究
研究期間: 2019年04月 - 2020年3月
-
長期データから読み解くモンゴル草原植生の気候変動に対する応答
提供機関: 鳥取大学乾燥地研究センター・モンゴル気象水文局 国際共同研究
研究期間: 2018年04月 - 2019年3月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 里地と山地の生態学Ⅰ
都市科学部
-
2022年度 保全生態学
都市科学部
-
2022年度 都市生態学
都市科学部
-
2022年度 生態系評価学Ⅱ
大学院環境情報学府
-
2022年度 生態系評価学Ⅱ
大学院先進実践学環
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
生物多様性保全学
機関名:千葉大学理学部
-
景観生態学
機関名:千葉大学大学院園芸学研究科
-
国際協力学特別講義
機関名:東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
空間情報科学入門
機関名:東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
自然環境保全学特別講義Ⅰ・Ⅱ
機関名:東京農工大学大学院農学研究院
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2018年04月-現在副専攻プログラム科目(地域交流科目)の開講(「都市生態学」) (その他特記事項)
-
2018年04月-現在横浜国立大学公認サークル(YDK:横国ディズニーサークル)顧問 (学友会・同好会等の指導)
-
2018年04月-現在副専攻プログラム科目(地域交流科目)の開講(「保全生態学」) (その他特記事項)
-
2018年04月-現在副専攻プログラム科目(地域交流科目)の開講(「里地と山地の生態学Ⅰ」) (その他特記事項)
-
2022年03月-2023年03月副専攻プログラム(ユネスコチェアによるMAB/SDGs)の開講(「都市生態学」) (その他特記事項)
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
一般社団法人日本生態学会
2021年03月 - 現在 庶務担当理事
委員区分:学協会
-
環境省モニタリングサイト1000湿原サイト
2011年04月 - 現在 八甲田サイト代表者
委員区分:その他
-
一般社団法人日本生態学会関東地区会
2021年01月 - 2022年12月 庶務幹事
委員区分:学協会
-
環境省モニタリングサイト1000陸水域・湿原分科会
2021年04月 - 現在 委員
委員区分:その他
-
日本学術振興会科学研究費委員会
2020年04月 - 2021年3月 専門委員
委員区分:その他
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
都市における人と生き物のつながり
役割:出演, パネリスト, 司会, 取材協力, 講師
(株)フロムページ 夢ナビ 2021年8月 - 現在
-
鳥取大学乾燥地研究センター共同研究発表会
役割:出演, 講師
鳥取大学乾燥地研究センター 鳥取大学乾燥地研究センター共同研究発表会 オンライン 2020年12月
対象: 大学生, 大学院生, 研究者
種別:セミナー・ワークショップ
-
中国科学院シーサンパンナ熱帯植物園公開セミナー
役割:出演, 講師
中国科学院シーサンパンナ熱帯植物園 オンライン 2020年12月
対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 学術団体
種別:セミナー・ワークショップ
-
The 3rd International Workshop -Project ICCxDrylands
役割:出演, パネリスト, 講師
Tottori University 2019年12月
対象: 大学生, 大学院生, 研究者
種別:セミナー・ワークショップ
-
第65回日本生態学会大会公開講演会
役割:出演, 講師
日本生態学会 第65回日本生態学会大会公開講演会 2018年3月
対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関, メディア, その他
種別:公開講座
学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
Next Urban Lab: 未来の都市空間を想定した自然共生型の都市ランドスケープデザイン
役割:企画立案・運営等, 監修, 学術調査立案・実施
佐々木雄大 2022年3月 - 2023年3月
種別:学会・研究会等
-
横浜国立大学地球環境未来都市研究会
役割:その他
2016年4月 - 現在
種別:その他
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2021年04月-現在環境情報研究院自然環境専攻国際・社会貢献委員 (部局内委員会)
-
2021年04月-現在環境情報研究院自然環境専攻情報システム運用委員 (部局内委員会)
-
2021年04月-現在環境情報研究院自然環境専攻広報委員 (部局内委員会)
-
2021年04月-現在環境情報研究院・学府図書館委員(全学委員) (全学委員会)
-
2020年04月-2021年3月環境情報研究院・学府図書館委員(全学委員) (全学委員会)