著書 - 薩本 弥生
件数 15 件-
未来につなげるESD
倉田薫子,有元典文,一柳廣孝,伊藤裕来,金光真理子,河内啓成,髙本真寛,薩本弥生他( 担当: 分担執筆)
大修館書店 2024年9月 ( ISBN:978-4-469-29118-6 ) [査読有り]
総ページ数:126 担当ページ:6 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
分担執筆した章では衣服について取り上げた。最近はファストファッションの流行により衣服が短サイクルに廃棄されるシステムになっている。私たちが着る衣服は、だれが作っているのか、着なくなった衣服はどのように処分されているのか。衣服の購入から廃棄に至るまで、消費者として責任ある行動はどうあるべきなのか。かつての日本の里山の暮らしにおける衣生活の様子、当時の人々の、ものを大切にして無駄なく使いきる人々の暮らしから持続可能な社会をめざす現代の私たちが学び取るヒントを紹介した。
-
医療者のための熱中症対策
三宅康史(編著),薩本弥生分担執筆( 担当: 単著)
日本医事新報社 2019年6月 ( ISBN:9784784955862 ) [査読有り]
総ページ数:197 記述言語:日本語 著書種別:学術書
「かかりつけ医のための熱中症対策Q&A」の10章で①熱中症が心配される時期の服装について解説した。熱中症が心配される暑熱環境では熱や汗が蒸発しやすい服装が望まれる。衣服素材の吸水速乾性,吸湿性,通気性,透湿性および,着衣のデザインや着方などの構成要因である開口条件やフィット性等の影響について各々例を挙げながら説明した。また、幼児の熱中症対策についておよびコンプレッションインナーの影響についても解説をした。
-
衣服の百科事典
中村 仁 (著), 日本家政学会 (編集), 大塚 美智子 (編集) ,薩本 弥生 ほか( 担当: 共著)
丸善株式会社 2015年4月
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
衣生活の科学-テキスタイルから流通マーケットへ-
間瀬 清美 (著), 薩本 弥生 (著) ( 担当: 共著)
アイケイ・コーポレーション 2015年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
楽しくスクールソーイング 基礎から応用までの作品集
布施谷節子他 22名( 担当: 共著)
開隆堂 2012年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
日本家政学会被服構成学部会編
-
アパレルと健康-基礎から進化する衣服まで-
薩本弥生( 担当: 共著)
株式会社井上書院 2012年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
からだと温度の事典
( 担当: 単著)
朝倉書店 2010年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
熱物性ハンドブック改訂版
日本熱物性学会編( 担当: 共著)
熱物性学会 2008年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
C-13-2-5着衣の伝熱について分担執筆
-
衣生活の科学-健康的な衣の環境を目指して-
( 担当: 共著)
アイケイコーポレーション 2006年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新版日本家政学事典
( 担当: 共著)
日本家政学会編著, 株式会社朝倉書店出版 2004年5月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
衣服と健康の科学
( 担当: 共著)
丸善株式会社 2003年5月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
快適ライフを科学する
深井一夫、田中英登、物部博文、宮崎良文、竹内正顕( 担当: 共著)
丸善株式会社 2003年5月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
繊維の百科事典
( 担当: 共著)
丸善株式会社 2002年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
衣生活の科学
酒井豊子、牛腸ヒロミ( 担当: 共著)
放送大学教育振興会 2002年
記述言語:日本語 著書種別:学術書