所属組織 |
大学院工学研究院 機能の創生部門 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1957年 |
研究キーワード |
レーザー化学、宇宙化学、化学反応動力学、光化学、大気化学、分子科学、分子分光学 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
關 金一 (セキ カネカズ)
SEKI Kanekazu
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Photochemistry of cyanoacetylene at 193 nm 1995年06月
【論文】 Rate constants for the reactions of CN with C6-C8 unsaturatool hydrocarbons : the relations between the reaction rates and the molecular lengths 1999年
【論文】 Measurements of Quantum Yields for the Photochemical Explosion Reactions in Solid Phase below 100K 2018年06月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-1986年
東京大学 理学系研究科 化学 博士課程 修了
-
-1983年
東京大学 理学系研究科 化学 修士課程(博士前期課程) 修了
-
-1981年
横浜国立大学 工学部 応用化学
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2007年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 准教授
-
2001年4月-2007年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 助教授
-
1997年8月-2001年3月
専任 横浜国立大学 工学部 助教授
-
1993年10月-1997年7月
専任 横浜国立大学 工学部 助手
-
2018年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 化学・生命系理工学専攻 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
1992年7月-1993年9月
環境庁国立環境研究所 主任研究員
-
1990年3月-1992年6月
米国ハワード大学 博士研究員
-
1986年4月-1990年2月
(株)東芝総合研究所 基礎研究所 研究員
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
Photochemical Processes of Simple Unsaturated Molecules
關 金一
1986年3月
学位論文(博士) 単著
東京大学理学系研究科化学専攻
不飽和炭化水素の光化学素過程について、紫外短パルスレーザー及び分子線を用いた反応動力学的な実験的研究から電子励起状態のポテンシャルを明らかにし,励起状態及び基底状態間の反応の競合について分子動力学的に新しい研究分野を創出した。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Measurements of Quantum Yields for the Photochemical Explosion Reactions in Solid Phase below 100K
關 金一、平川大三、張谷菜月、草刈智弘
第34回化学反応討論会講演予稿集 34 ( 1 ) 134 2018年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:化学反応討論会 共著
固相光化学反応における絶対量子収率の測定法の開発とその結果について報告
-
Photochemical Explosions in soli phase at 20-100K
關 金一、丸山宏明、張谷菜月、草刈智弘
第33回化学反応討論会講演予稿集 33 ( 1 ) 92 2017年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:化学反応討論会 共著
低温固相光化学過程において爆発的な連鎖反応の実験的研究。
-
Photochemical reactions between ehylene and chlorine in soli phase below 80K
Hiroaki Maruyama, Kanekazu Seki
32nd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics 32 ( 1 ) 98 2016年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
エチレンと塩素の光反応を気相と低温固相で比較し、反応の選択性、量子収率、反応機構について実験と理論計算で検討した結果を報告した。
-
Trapping chlorine radicals via substituting nitro radicals in the gas phase
A. Seto,Y.Ochi,H.Gotoh,K. Sakakibara,S.Hatazawa,K.Seki, N.Saito,Y.Mishima
Analytical Methods, 8 ( 1 ) 25 - 28 2015年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
気相中の塩素ラジカルをラジカル捕捉剤であるニトロ化合物の置換反応により捉えることができることを初めて検証した研究。置換反応の機構について生成物の分析から検討を行った。
-
Cl adduction to unsaturated hydrocarbons
IECHIKA,Shigeru; MASUDA,Tatsuru; SEKI,Kanekazu
27th internatinal conference on photochemistry 1 ( 1 ) 113 2015年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
100K以下の低温固相状態における塩素ラジカルの反応を温度変化に伴う量子収率の変化により検討を行った。
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
低温固相における光ナノ爆発機構の創製と解明
關 金一
科学研究費萌芽研究成果報告 2013年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
低温固相マトリックス中で新規に発見されたナノ爆発機構の解明にFTIRの実験および分子軌道計算を用いて取り組んだ結果の報告。
-
外惑星大気の光化学とその課題
關 金一
光化学 30 270 - 271 1999年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
低温固相における光ナノ爆発機構の創製と解明
2011年4月 - 2013年3月
科学研究費補助金 萌芽研究
代表者:關 金一
資金種別:競争的資金
-
星間空間および惑星大気中におけるラジカル反応の速度論的研究
2004年4月 - 2007年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:關 金一
資金種別:競争的資金
-
レーザープラズマからのパルス白色光による時間分解FTIRの開発と化学反応への応用
1999年4月 - 2001年3月
科学研究費補助金 萌芽研究
資金種別:競争的資金
-
星間空間および惑星大気中におけるCNに関連するラジカル反応の速度論的研究
1995年4月 - 1996年4月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:關 金一
資金種別:競争的資金
-
赤外ダイオードレーザーを用いた過酸化水素の光化学過程
1993年4月 - 1994年4月
科学研究費補助金 若手研究
代表者:關 金一
資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Measurements of Qutum yields for teh Photochemical Explosion Reactions in Solid Phase below 100K
HIrakawa Taizo, Haritani Natsuki, Seki Kanekazu
34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics Local Organizing Committee of SCKD34
開催年月日: 2018年6月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Knasai Photon Science Institute
The photochemical chain reactions between unsaturated organic compounds and halogens in solid phase at low temperature have been investigated. We found that some kinds of the reactions in solid phase had extraordinary high quantum yields and the selectivity for the products. The distinctive properties have been were interpreted in terms of a statistical model of free radical chain propagation. To generalize these phenomena, we have measured the relative quantum yield of photoproducts in mixtures of chlorine with about 20 of compounds in gas phase and solid phase. The absolute quantum yields of are also determined by FTIR. In this study we report the result between C-C triple bond compounds and chlorine mainly.
-
大気微量ラジカル種の濃度測定を目的とした捕集剤を用いた研究
光化学討論会
開催年月日: 2012年9月
記述言語:その他外国語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京工業大学大岡山キャンパス
-
ハロゲン化エチレンの光化学
第6回分子科学討論会
開催年月日: 2012年9月
記述言語:その他外国語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京大学本郷キャンパス
-
Study for nano explosion processes in solid phase under 110K : photochemical reactions between butadiene and chlorine
關 金一
第28回化学反応討論会
開催年月日: 2012年6月
記述言語:その他外国語 会議種別:ポスター発表
開催地:九州大学筑紫キャンパス
-
低温固相におけるナノ爆発に関する研究:ブタジエンと塩素の光化学
日本化学会第92春季年会
開催年月日: 2012年3月
記述言語:その他外国語 会議種別:ポスター発表
開催地:横浜市日吉 慶応大学
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 物理化学Ⅲ
理工学部
-
2022年度 反応速度論B
理工学部
-
2022年度 化学・生命基礎演習A
理工学部
-
2022年度 Prospects of Chemistry, Chemical Eng & Life Sci
教養教育科目
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
学生企業合同交流会
横浜国立大学理工学部化学系同窓会、理工学部化学・生命系学科化学EP 横浜国立大学教育文化ホール 2018年3月
同窓会の学生支援の一環として本年度より新たに表題の交流会を企画した。6月26日(火)に本学の教育文化ホールにて参加企業12社、参加学生84名で午後4時半から2時間のフリートーク形式の交流会でした。交流会の目的は修士1年生と学部3年生を対象として、夏に催されるであろうインターシップに向けて、従来より化学系OB・OGが活躍している企業の内容の説明と理解を深めること。就職担当の大山先生をはじめ多くの教員および鷺谷、藤田両副会長のアドバイスを受けて盛会の交流会となりました。