社会活動(公開講座等) - 須川 亜紀子
件数 87 件-
鞆の津ミュージアムトーク「2.5次元文化とは」
役割:講師
鞆の津ミュージアム 鞆の津ミュージアム「ひとこまのはて」展関連トーク 2025年8月
-
東京家政大学ヒューマンライフ支援機構 女性未来研究所主催講演会「ジェンダー平等の実現のために~アニメとキャラクターから考える~」
役割:講師
東京家政大学女性未来研究所 東京家政大学ヒューマンライフ支援機構 女性未来研究所主催講演会 2025年7月
-
令和7年度綾部市男女共同参画を考える講座 あいアカデミー第1講座「アニメにおけるDEIー女性ヒーロー、男性ヒーローの変遷」
役割:講師
京都府綾部市人権推進課男女共同参画担当 令和7年度綾部市男女共同参画を考える講座 あいアカデミー第1講座 2025年7月
-
国立市公民館 ジェンダー講座「「ヒーロー」って誰のこと?〜アニメからみる女性ヒーロー像、男性ヒーロー像」
役割:講師
国立市教育委員会教育部公民館 国立市公民館 ジェンダー講座 2025年7月
-
第7回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~片岡義朗氏に聞く1980~90年代の”アニメ・ミュージカル”の誕生と発展
役割:司会, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆
科研費(基盤研究C)研究代表者須川亜紀子、横浜国立大学 第7回2.5次元文化を考える公開シンポジウム 2025年7月
-
「魔法少女の軌跡」展トークショー
役割:出演, 講師
横浜人形の家 横浜人形の家「魔法少女の軌跡」 2025年6月
-
魔法少女の軌跡展
役割:出演, 講師, 情報提供, 寄稿
横浜人形の家 横浜人形の家 2025年4月 - 2025年6月
-
第23回With Youさいたまフェスティバル講演会「アニメキャラクターのジェンダー観~これまでとこれから~」
役割:講師
さいたま市男女共同参画推進センターWith You 第23回With Youさいたまフェスティバル講演会 2025年2月
-
江東区男女共同参画推進センターオンライン講座「アニメ×ジェンダー~ヒーロー・ヒロインの変遷にせまる~」
役割:講師
江東区男女共同参画推進センター 江東区男女共同参画推進センター オンライン講座 2025年2月
-
令和6年度大泉町男女共同参画講演会「アニメの男性ヒーロー、女性ヒーローとジェンダー スーパーマンから呪術廻戦の時代まで」
役割:講師
大泉町(企画部多文化協働課) 令和6年度大泉町男女共同参画講演会 2025年2月
-
MOVING THROUGH MEDIA seminar
役割:司会, 企画
the Danish Agency for Higher Education and Science Moving Through Media: Human Experience and the Affective Imagination. 2025年1月 - 2025年5月
-
アニメのヒーロー・ヒロイン像からみる男女共同参画ー「仮面ライダー」から「鬼滅の刃」まで
役割:講師
UAゼンセン岡山(労組) UAゼンセン岡山多様性共同参画委員会第13回定期大会 2024年12月
-
鳥取県男女共同参画センターよりん彩 令和6年度「ジェンダーバイアス解消セミナー」アニメのヒーロー、ヒロインからよむジェンダーバイアス ~昭和から令和まで~
役割:講師
鳥取県男女共同参画推進センターよりん彩 2024年11月
-
講演「Rekijo's Heritage Tourism in Contents Tourism」
役割:講師, 助言・指導
国立デンマーク美術館 POP-IMAGINE: POPULAR CULTURE IMAGINARIES IN THE MUSEUM 2024年10月
-
講演「Playing with Multiple Identities: Female Fans’ Produsage in 2.5D Culture」
役割:講師
Norwasian University of Schience and Technology (NTNU) Department of Art and Media Studies 2024年10月
-
講演「2.5D Culture and Fans' Produsage with the Focus on 2.5D Stageplays」
役割:講師
University of Tampere, Game Lab Special seminar at Game Lab 2024年10月
-
講演「Introduction to the 2.5D Culture: Female Fans’ Produsage in 2.5D Culture」
役割:講師
ストックホルム大学日本学科 Introduction to Japanese Studies 2024年10月
-
講演「2.5D Stageplays: Female Fans’ Produsage in 2.5D Culture 」
役割:講師
オーサス大学グローバルスタディーズ学部 オーサス大学グローバルスタディーズ学部日本学研究科 2024年9月
-
講演「Playing with Multiple Identities: Female Fans’ Produsage in 2.5D Culture
役割:講師
コペンハーゲン大学地域研究学部日本学科 2024年9月
-
長岡市「ジェンダーからアニメを考える」講座「アニメにおけるダイバーシティ&インクルージョン」
役割:講師
長岡市まちなかキャンパス長岡 長岡まちなか大学 オンライン 2024年7月
対象: 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 行政機関
種別:公開講座
-
令和 6年度 新宿区「 男女共同参画 講座 昭和から令和まで、テレビアニメに見る少女像とジェンダー」
役割:出演, 講師
新宿区男女共同参画センター 令和 6 年度 「 男女共同参画 講座 (オンライン講座 」 2024年6月 - 2024年7月
対象: 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関, メディア
種別:公開講座
-
令和6年度男女がともに考えるはばたきセミナー アニメの歴史から見えてくるジェンダーについて ヒーロー・ヒロイン時代から移り変わる男女のあり方
役割:講師
福知山市地域振興部人権推進室・男女共同参画センター 令和6 年度 男女がともに考える「はばたきセミナー」第1講座 2024年6月
対象: 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関, メディア
種別:講演会
-
男女共同参画社会を考える“とちぎ県民のつどい”「アニメのヒーロー・ヒロインとジェンダー『スーパーマン』から『呪術廻戦』の時代まで」
役割:講師
とちぎ男女共同参画センター 男女共同参画社会を考える“とちぎ県民のつどい とちぎ男女共同参画センターパルティ 2024年6月
対象: 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関, メディア
種別:講演会
-
第37回府中市男女共同参画推進フォーラム基調講演「アニメにおけるジェンダーイメージ スーパーマンからプリキュア・『鬼滅の刃』まで」
役割:講師
府中市、第37回府中市男女共同参画推進フォーラム実行委員会 第37回府中市男女共同参画推進フォーラム 2024年6月
対象: 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関, メディア
種別:講演会
-
第2回新潟国際アニメーション映画祭『同級生』トーク 矢野ほなみx須川亜紀子
役割:出演, パネリスト, 司会
第2回新潟国際アニメーション映画祭実行委員会 『同級生』トーク 2024年3月
-
令和5 年度 江東区男女共同参画推進センター 男女共同参画学習講座「アニメに描かれたジェンダー~ヒーロー・ヒロインの変遷にせまる」
役割:講師
江東区男女共同参画推進センター 男女共同参画学習講座 2024年1月
-
藤井寺市令和5年度男女共同参画推進講座「アニメを120%楽しむための考察講座 「美少女戦士セーラームーン」から「鬼滅の刃」まで」
役割:講師
藤井寺市協働人権課 令和5年度男女共同参画推進講座 2023年12月
-
向日市令和5年度自分らしく生きよう!いきいきフォーラム「アニメのヒーロー・ヒロインとジェンダー ~スーパーマンの時代から、『⿁滅の刃』の現代まで」
役割:講師
向日市、自分らしく生きよう!いきいきフォーラム実行委員会、山城人権ネットワーク推進協議会 向日市令和5年度自分らしく生きよう!いきいきフォーラム 2023年12月
-
IMART2023 パネリスト「アニメにおけるジェンダー研究とファン研究」
役割:パネリスト, 講師
第4回国際マンガ、アニメ祭 Reiwa Toshima IMART 2023 セッション「アニメ研究の現在、国内と海外の見取り図」 2023年11月
-
令和5年度品川区男女共同参画講座「アンコンシャス・バイアス講座」:「アニメの少年・少女ヒーローにみるD&I~アンコンシャスバイアスを超えて」
役割:講師
品川区男女共同参画センター 令和5年度品川区男女共同参画講座「アンコンシャス・バイアス講座」 2023年11月
-
TBS「マツコの知らない世界」
役割:取材協力, 情報提供
TBS マツコの知らない世界 2023年11月
-
ほっと越谷ダイバーシティカレッジ講演「アニメの主人公たちは何と闘っているのか?」
役割:出演, 講師
越谷市男女共同参画支援センター 「ほっと越谷」 ほっと越谷ダイバーシティカレッジ 2023年11月
-
アートフォーラムあざみ野18thアニバーサリー「"バズった”アニメからみるジェンダー意識~セーラームーンから鬼滅の刃まで~
役割:出演, 講師, 企画
男女共同参画センター横浜北 アートフォーラムあざみ野18thアニバーサリーあざみ野サロンvol.78 2023年10月
-
ワークショップ「アートとしてのアニメ」
役割:出演, 司会, 助言・指導, 運営参加・支援, その他
日本学術振興会外国人特別研究員招聘事業 日本アニメーション学会コンテンツ文化研究部会2023年度第1回研究会 2023年8月
-
ファン研究 インタビュー「須川亜紀子(横浜国立大学)」
役割:出演
ファン研究グループ ファン研究紹介 2023年8月
-
日本アニメーション学会設立25周年記念大会with SAS
役割:出演, 司会, 企画, 運営参加・支援
第25回日本アニメーション学会実行委員会 日本アニメーション学会設立25周年記念大会with SAS 2023年8月
-
令和5年度茨城県男女共同参画推進員及び市町村男女共同参画担当職員研修会 「アニメ×D&I ~ヒーロー像・ヒロイン像の変遷~」
役割:講師
茨城県ダイバーシティ推進センター 令和5年度茨城県男女共同参画推進員及び市町村男女共同参画担当職員研修会 2023年7月
-
町田市男女共同参画週間記念講演会「アニメのヒーロー・ヒロインとジェンダーースーパーマンの時代から鬼滅の刃の現代まで」
役割:講師
町田市男女平等推進センター 男女共同参画週間記念講演会 2023年6月
-
聞き手「三重県男女共同参画センター令和5年度ファンファーレ事業 池田理代子講演会 「『ベルサイユのばら』と私の人生」」
役割:出演, 司会, その他
三重県男女共同参画センター フレンテみえ 令和5年度三重県男女共同参画センター ファンファーレ事業 2023年4月
-
新潟国際アニメーション映画祭 パネル「アニメーションと女性」
役割:出演, パネリスト, 助言・指導
新潟国際アニメーション映画祭 新潟国際アニメーション映画祭 トークパネル 2023年3月
-
ウェビナー:Gender Representations in Japanese Anime: Boy Heroes and Girl Heroes
役割:講師
Prince Takamado Japan Center for Teaching and Research at University of Alberta “Popular Culture as Japan’s National Brand: Opportunities and Challenges” 在カルガリー日本国総領事館 2023年2月
対象: 大学生, 大学院生, 社会人・一般
種別:公開講座
-
令和4年フォーカスみえ講演会「アニメxジェンダー 知られざる変わりゆく時代のダンジョン(男女+α)」
役割:講師
三重県男女共同参画センター フレンテみえ 令和4年フォーカスみえ 2022年9月
-
雑誌『CREA』「漫画AtoZ」情報提供
役割:取材協力, 情報提供
文藝春秋 「CREA」 2022年8月
-
講演「2.5次元舞台」
役割:講師
集英社文化研究会、ヒーロー研究会 集英社文化研究会、ヒーロー研究会合同研究会 2022年7月
-
茅ケ崎市男女共同参画週間講演会「アニメのヒーロー、ヒロインからみる男女共同参画」
役割:出演, 講師
茅ヶ崎市男女共同参画課 茅ヶ崎市男女共同参画推進センター 男女共同参画週間 2022年6月
-
NHK文化センター対談「太田基裕さんが語る「演じるということ」」
役割:出演, 司会, 取材協力
NHK文化センター 青山教室 NHK文化センター 2022年3月
-
情報提供・執筆協力 ひろしま国際平和文化祭アニメーションシーズン カタログ
役割:取材協力, 情報提供
ひろしま国際平和文化祭アニメーションシーズン ひろしま国際平和文化祭アニメーションシーズン カタログ 2022年2月 - 2022年8月
-
NHK「阿佐ヶ谷アパートメント」テーマへのアドバイス
役割:取材協力, 助言・指導
NHK 阿佐ヶ谷アパートメント 2022年2月
-
第24回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞『映像研には手を出すな!』全話上映会+トークセッション
役割:出演
文化庁 第24回メディア芸術祭 池袋HUMAX シネマズ 2021年10月
対象: 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 行政機関, メディア
種別:フェスティバル
-
令和3 年度 メディアリテラシーについて考える講座「アニメに潜むキャラクターからのメッセージ」
役割:講師
新潟市男女共同参画推進センター アルザにいがた 令和3 年度 メディアリテラシーについて考える講座「アニメに潜むキャラクターからのメッセージ」 新潟市男女共同参画推進センター アルザにいがた + オンライン 2021年10月
対象: 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関
種別:講演会
-
次世代向け男女共同参画セミナー「アニメのヒーロー、ヒロイン像から見る男女共同参画~「仮面ライダー」から「鬼滅の刃」まで」
役割:講師
兵庫県立男女共同参画センター・イーブン 次世代向け男女共同参画セミナー 兵庫県立男女共同参画センターイーブン 2021年8月
対象: 中学生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 行政機関
種別:講演会
-
大東文化大学「鬼滅学講座」5「ジェンダーの視点から見る『鬼滅の刃』」
役割:講師
大東文化大学社会学部 大東文化大学「鬼滅学講座」 大東文化大学 2021年7月
対象: 大学生
種別:公開講座
-
男女共同参画週間事業講演会「アニメが描くヒーロー・ヒロイン 変わりゆく男性像・女性像」
役割:講師
岐阜市女性センター 男女共同参画週間事業講演会 岐阜市女性センターハートフルスクエアーG 2021年7月
対象: 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 保護者, 社会人・一般, 行政機関
種別:講演会
-
NHK文化センター「有澤樟太郎さんが語る「演じる」ということ」
役割:出演, 司会, 取材協力, 助言・指導, 企画
NHK文化センター町田支社 NHK文化センター NHK文化センター青山本社 2021年7月
対象: 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 保護者, 社会人・一般
種別:講演会
-
特別講義 Brunel University, London "2.5-dimensional Stageplays in 2.5-D Culture: Participatory culture in Japan"
役割:講師
Centre for Culture and Evolution (CCE) of Brunel University, London, UK Decolonizing Psychology: Representing marginalized experiences in the study of culture, human behaviour, and evolution Zoomオンライン 2021年6月
対象: 大学生, 大学院生, 社会人・一般
種別:セミナー・ワークショップ
-
特別講義 専修大学学際科目(融合領域科目)
役割:講師
専修大学文学部 特別講義「スポーツアニメ」 Zoomオンライン 2021年5月
対象: 大学生
種別:出前授業
特別講義
-
役割:講師
法政大学 課外教養プログラム「アニメから学ぶ社会 構造の変遷 」 Zoomオンライン 2021年5月
対象: 大学生
種別:セミナー・ワークショップ
-
役割:出演, パネリスト, 司会, 助言・指導, 企画
Japan Foundation in New York Online 2021年3月
対象: 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, メディア
種別:セミナー・ワークショップ
https://www.jfny.org/event/anime-takes-the-stage-the-rise-of-2-5-dimensional-musicals-and-beyond/
-
役割:講師
江東区男女共同参画推進センター アニメが描く男性像・女性像ーヒーロー、ヒロインからのメッセージ 江東区男女共同参画推進センター パルシティ江東 2021年2月
対象: 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 市民団体
種別:講演会
https://www.city.koto.lg.jp/055201/kurashi/jinken/danjo/center/kouza/documents/2animeflyer.pdf
-
台東区男女共同参画セミナー
役割:講師
台東区男女平等推進プラザ「はばたき21」 アニメのヒーロー、ヒロイン像から見る男女共同参画 台東区少額学習センター4階 (オンライン) 2021年2月
対象: 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 市民団体
種別:講演会
https://mykoho.jp/article/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA/%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86-%E4%BB%A4%E5%92%8C3%E5%B9%B41%E6%9C%8820%E6%97%A5%E5%8F%B7/%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%83%BB%E7%9B%B8%E8%AB%87%E4%BC%9A%E3%81%AA%E3%81%A9-5/
-
役割:出演, パネリスト
IMART実行委員会2020-2021 アニメ業界 女性の働き方 ハレザ池袋 としま区民センター 2021年2月
対象: 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア
種別:セミナー・ワークショップ
https://imart.tokyo/post-0140/
-
科研費学会・第6回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~2.5次元文化研究の最前線~
役割:出演, 企画, 運営参加・支援
須川亜紀子、科研費、横浜国立大学 Zoomオンライン 2021年1月 - 2021年3月
対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 企業, メディア
種別:会議、学会等の企画・開催
-
ポップカルチャーを利用した地域活性化の試み―――熊本を事例に
役割:司会, 企画
横浜国立大学地域連携推進機構Next Urban Lab ポップカルチャーを利用した地域活性化の試み―――熊本を事例に 2021年1月
-
第23回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展 対談「新海誠監督の「天気の子」を語る」
役割:出演, 情報提供
文化庁 第23回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展 対談 日本科学未来館 2020年9月
対象: 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関, メディア
種別:展示会
ソーシャル・インパクト賞「天気の子」について、「新海誠監督の「天気の子」を語る」と題し、アニメ評論家藤津亮太氏の司会により、トークを行った。
-
役割:企画, 運営参加・支援, その他
日本アニメーション学会 オンライン 2020年9月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般
種別:会議、学会等の企画・開催
実行委員会委員長
-
第23回文化庁メディア芸術祭フェスティバルアドバイザー
役割:助言・指導
文化庁 日本科学未来館 2020年7月 - 2020年9月
対象: 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 企業, メディア
種別:フェスティバル
-
神奈川県産業労働局 商店街アドバイザー
役割:講師
湯河原町明商店街 2019年12月 - 現在
対象: 市民団体
種別:講演会
-
兵庫県立男女共同参画センターイーブン セミナー「アニメのヒーロー、ヒロイン像から見る男女共同参画ー2.5次元文化の隆盛から考える」
役割:講師
兵庫県企画県民部地方機関県立男女共同参画センター企画啓発課 アニメのヒーロー、ヒロイン像から見る男女共同参画ー2.5次元文化の隆盛から考える 兵庫県立男女共同参画センターイーブン 2019年9月
対象: 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 社会人・一般
種別:公開講座
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/documents/20190809_3360_1.pdf
-
メディア論、メディア表現とファン文化報告書 : MANGAlabo 7公開ワークショップ
役割:出演, パネリスト
国際日本文化研究センター Mangalabo 国際日本文化研究センター 2019年8月
対象: 大学生, 大学院生, 研究者
種別:セミナー・ワークショップ
file:///C:/Users/akici/Dropbox/PUBLICATION/2021%20%E6%97%A5%E6%96%87%E7%A0%94%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E5%8C%96Alvaro%E3%81%95%E3%82%93/2021_MANGAlabo7_Workshop_Report.pdf
-
Japanese Popular Culture and Contents tourism
役割:出演, 講師
JICE 一般社団法人日本国際協力センター 国際交流部青少年交流課 カケハシプロジェクト 横浜国立大学7号館201 2019年3月
対象: 高校生
種別:講演会
-
第5回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~バーチャルな身体のリアル Vチューバ―が語りかけるもの
役割:出演, 司会, 企画, その他
横浜国立大学都市イノベーション研究院、NUL 2019年2月
対象: 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:会議、学会等の企画・開催
-
役割:出演, 講師
レジャージャパン2018 ライブ&シアターEXPO 東京ビッグサイト 2018年12月
対象: 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:講演会
-
対談「わたしらしく生きる」池田理代子講演会
役割:出演, 司会, 取材協力
横浜男女共同参画センター 「わたしらしく生きる」池田理代子先生講演会+宝塚ショー 男女共同参画センター横浜フォーラム 2018年10月
対象: 社会人・一般, メディア
種別:セミナー・ワークショップ
-
女性アニメ・ゲームファンの消費動向ー社会現象を生み出す新しい原動力
役割:出演, 講師
岡三証券 岡三ビジネスセミナー 岡三証券本店14階セミナールーム 2018年10月
対象: 社会人・一般, 企業, その他
種別:講演会
-
役割:出演, 講師
世界オタク研究所 世界オタク研究所講演会 国際展示場TFTビル東館9-A会議室 2018年8月
対象: 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:講演会
-
第4回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~コンテンツツーリズム、AR、イマジネーション
役割:出演, コメンテーター, 司会, 企画
横浜国立大学都市イノベーション研究院、科学研究費 2018年2月
対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 企業, 行政機関, メディア, その他
種別:会議、学会等の企画・開催
-
第3回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~キャラクターソングをめぐって
2017年1月
-
ペンシルバニア大学 サマープログラム2016
東京大学、ペンシルバニア大学 東京大学 2016年6月
-
一般社団法人日本2.5次元ミュージカル協会「2.5次元ミュージカル/舞台ファンの活動と快楽:参与観察と質的調査からみる女性ファンの動向の一考察」
渋谷 2016年3月
種別:講演会
会員向けセミナーでの講演会
-
YGSCシンポジウム60年代日本社会と文化に見る「主体性」とその可能性ーブント、大島渚、ヤクザ映画
横浜国立大学 2016年3月
-
川崎市教育文化会館公開講座「理想の女性ってどんな女性?」
川崎市教育文化会館 川崎市 2016年2月
種別:公開講座
理想の女性ってどんな女性?-「アニメの中の理想像ーロールモデルとしての「魔法少女」」
-
第2回2.5次元文化に関する公開シンポジウム~声、キャラ、ダンス
横浜国立大学 2016年2月
-
YGSCフォーラム「東アジアにおけるポピュラー文化の政治性ー日本、韓国、台湾
横浜国立大学 2016年1月
-
御茶ノ水女子大学グローバル人材推進事業 英語サマープログラム
御茶ノ水女子大学 東京都文京区 2015年8月
種別:講演会
Ghibli Studio's Two Different Axis: Why is Ghibli Studio so Important in Japanese Anime?
-
子ども向けアニメにおける少年、少女
日本、横浜 2015年6月
-
2.5次元文化に関する公開国際シンポジウム
日本、横浜 2015年2月
-
寝屋川市市民セミナー「魔法少女アニメに見るジェンダーーアニメの中の魔法を使う少女たち」
寝屋川市市民セミナー ふらっとねやがわ 大阪府寝屋川市 2014年9月