メディア報道 - 須川 亜紀子
件数 34 件-
Les animés sportifs, un coup d’envoi pour la jeunesse japonaise
L'Apostrophe L'Apostrophe https://www.apostrophemag.ca/articles/les-animes-sportifs-un-coup-denvoi-pour-la-jeunesse-japonaise 2025年4月
執筆者:本人以外
-
鉄腕アトム、鬼滅の刃、プリキュア…アニメの主人公は「悪を倒すヒーロー」から、時代とともにどう変わった?
東京新聞 東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/386189 2025年2月
執筆者:本人以外
-
インタビュー「日本=アニメ」の先駆けに
朝日新聞 朝日小学生新聞 耕論 鳥山明さんのすごさ 2024年8月
-
時代の先を行った鳥山明 アラレちゃんめがねは「女の子」像も変えた
朝日新聞 朝日新聞デジタル 耕論 https://www.asahi.com/articles/ASS6M2TDYS6MUPQJ00LM.html?iref=pc_ss_date_article 2024年6月
執筆者:本人以外
-
「大人の悟空 海外に衝撃波 須川亜紀子さん ポピュラー文化研究者」
朝日新聞 耕論 文化面 2024年6月
執筆者:本人以外
-
Virtual reality takes off in Japan's adult video games industry
ロイター通信 Reuters Screenocean https://reuters.screenocean.com/record/925839 2024年5月
執筆者:本人以外
-
4週連載「子供向けアニメの少女像」
日本経済新聞 日本経済新聞 https://www.ynu.ac.jp/about/public/media/newspaper/list.php 2024年2月
執筆者:本人
-
講評 アニメーション映画「アリスとテレスのまぼろし工場」
毎日新聞 毎日新聞 https://www.ynu.ac.jp/about/public/media/newspaper/list.php?y=2024&m=1 2024年1月
執筆者:本人
-
ジェンダー公正へ向けて~JFP 調査から見えてくるもの
Japanese Film Project 日本映画業界の制作現場におけるジェンダー調査2023冬 実写邦画・アニメ映画編 ジェンダー公正へ向けて~JFP 調査から見えてくるもの p17 2023年12月
執筆者:本人
-
コメント"How Netflix’s Yu Yu Hakusho Adaptation Pays Homage to One of the Most Influential Shōnen Manga Stories"
TIME TIME https://time.com/6485553/yu-yu-hakusho-netflix/ 2023年12月
執筆者:本人以外
-
インタビュー「変身!プリキュアの世界 少しずつ変わる世の中 作品にも反映、広がり」
朝日新聞 朝日中高生新聞 2023年7月
執筆者:本人以外
-
インタビュー「進化し続ける「2.5次元舞台」 5つの特徴と魅力とは?」
日経BP 日経ビジネス https://business.nikkei.com/atcl/plus/00066/062600001/ 2023年6月
-
インタビュー「バラエティ豊かなキャラクター=いろんな人がいていい」
朝日新聞 朝日小学生新聞 「現実より少し進んだ世界ーだれもが!?プリキュア」 2023年6月
-
コメント「キュアウィングの登場は「必然」 男子プリキュア、研究者はこう見た」
朝日新聞 朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASR304KFVR3ZPCVL004.html 2023年4月
執筆者:本人以外
-
コメント「男の子のプリキュア「必然」の挑戦 シリーズ20年目 変わる社会背景に多様なキャラ続々」
朝日新聞 朝日新聞 文化面 2023年4月
執筆者:本人以外
-
「アニメーションと女性」米国プロデューサー、日本の研究者、作家が現状の問題点と未来に向けてトーク
映画.com 映画ニュース 映画.com https://eiga.com/news/20230322/8/?fbclid=IwAR1peE8p9OhnK5qd_uESfzls4jrZhc7Do7kPy59LWzKNLileUg4kKoR1twE 2023年3月
執筆者:本人以外
-
<新潟国際アニメーション映画祭>「アニメーションと女性監督」 アニメのジェンダー表現 ステレオタイプではなく自然に
Mantanweb, ヤフーニュース ヤフーニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f93f0926f0bd516ba4d9917bf812ae2fbe267bf2 2023年3月
執筆者:本人以外
-
インタビュー「アニメーションの可能性について」
岩手めんこいテレビ オンラインアニメイベント「おおつちアニメフェスタ」 おおつちアニメフェスタ 2022年3月
執筆者:本人
-
インタビュー「何が変わった?どう変わる?大学教授が見たコロナ後の2.5次元舞台と2022年」
2.5ジゲン!! 2.5ジゲン!! 2.5ジゲン!! 2022年1月
執筆者:本人以外
-
ゲンロンカフェ「2.5次元とはなにか ──ファンダムと虚構的身体性がつくる宇宙」
ゲンロンカフェ ゲンロンカフェ ゲンロンカフェ 2021年11月
https://genron-cafe.jp/event/20211126/
-
コメント・取材協力「<サブカルWorld>(6)2.5次元入門 ゲームの世界が目の前に
東京新聞文化芸能部 東京新聞 2021年6月
-
TBSラジオ「アシタノカレッジ」2.5次元の歴史とその魅力 トーク
TBSラジオ 「アシタノカレッジ」 TBSラジオ 2021年5月
-
インタビュー「『2.5次元文化論』須川亜紀子に訊く、“2.5次元”の可能性 「聖地を訪れたとき、我々は現実と虚構の世界を観ている」
リアルサウンドブック リアルサウンドブック オンライン 2021年5月
-
コメント「最終23巻発売「鬼滅の刃」に無限の感動 セリフが刺さり鼓舞されくじけず大人も涙」
東京新聞 2020年12月
-
コメント「人気全集中! 「鬼滅の刃」興収1位 原作の魅力、アニメの技術で最大化」
東京新聞 2020年12月
-
コメント「胡蝶しのぶが信じた女性の連帯 鬼滅キャラに現代が映る」
朝日新聞 2020年12月
-
コメント「県内も鬼滅フィーバー 映画館、グッズ求め列」
茨城新聞 2020年10月
-
NHK「ウワサの保護者会」メディアとジェンダーに関するインタビュー
NHK NHK「ウワサの保護者会」 2020年9月
-
マグミクス ヤフーニュース 2019年5月
-
「平成を映した戦うヒロイン」
朝日新聞文化・文芸 朝日新聞 2019年1月
-
私に帰る魔法 大人が夢中、ヒロイングッズ
東京新聞 東京新聞 2018年7月
-
毎日新聞 毎日新聞 2018年6月
-
こちら特捜部「コナン最新作 興収最高更新」
東京新聞 東京新聞こちら特捜部 2018年6月
-
2.5次元舞台と衣装の関係
文化学園 装苑 2017年6月