論文 - 重松 克也
件数 22 件-
「公正」を基軸とする社会科教育内容・指導に関する研究についての基礎資料
重松克也
公正」を基軸とする社会科教育内容・指導に関する研究についての基礎資料 2017年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
人権そして立憲主義に基づく法教育の意義と課題
重松 克也
法の科学 ( 47 ) 154 - 157 2016年9月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:民主主義科学者協会法律部会(日本評論社) 単著
-
重松 克也
横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅰ(教育科学) ( 16 ) 63 - 71 2014年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育人間科学部 単著
-
今日の社会的状況に教育実践はどう向き合うかーリスクの観点から社会科教育の振り返りと再構築ー
重松克也,坂井俊樹
高リスク社会に対応した学力を育成する社会科内容・指導に関する研究(平成23〜24年度東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科研究プロジェクト経費 第1年次研究報告書 研究代表:竹内裕一) 1ー23,重松担当個所:10 - 22 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
非「暴力」の社会科研究試論ー“傷ついた日常世界”を恢復する切り口としてー
坂井俊樹・重松克也
平成21〜22年度東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科研究プロジェクト経費 第2年次研究報告書「社会科における内容・領域の開発に関する研究ー貧困・格差・暴力と社会科教育の再構築ー」 82 - 90 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
驚きに基づく対話の授業をー知識の表面的な活用をさせる教育に抗してー
社会科の初志をつらぬく会「考える子ども」 ( 335 ) 15 - 18 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
現代の子どもと諸科学
重松 克也
社会科における内容・領域に関する研究(平成21~22年度 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究 研究プロイジェクト経費 第1年次研究報告書 代表者:坂井俊樹) 20 - 23 2010年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
新学習指導要領にどう対応するかー生活者としての具体的な思考をー
社会科の初志をつらぬく会「考える子ども」 ( 326 ) 10 - 13 2009年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
知識基盤社会における主体形成を促す社会科教育の教科目標
平成19~20年度東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)研究プロジェクト経費 第1年次研究報告書 研究代表者:坂井俊樹 10 - 20 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
社会科教育における判断基準(価値)-法教育における判断基準(価値)-
中平一義・重松克也
横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅰ(教育科学) ( 10 ) 63 - 78(重松担当63-64) 2008年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育人間科学部 共著
その他リンク: http://ci.nii.ac.jp/els/contents110007124340.pdf?id=ART0009061504
-
教育技術・方法改善を志向する授業設計の構造-アルフレッド・シュッツの『労働の世界』論を手がかりにして-(2)
重松 克也
北海道教育大学紀要(教育科学編) 56 ( 1 ) 17 - 29 2005年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:北海道教育大学 単著
-
教育技術・方法改善を志向する授業設計の構造-アルフレッド・シュッツの『労働の世界』論を手がかりにして-(1)
重松 克也
北海道教育大学紀要(教育科学編) 55 ( 1 ) 39 - 53 2004年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:北海道教育大学 単著
-
子どもの外にある評価の問題点ー「わからないことからわからないことへ」の必要性ー
社会科の初志をつらぬく会「考える子ども」 ( 286 ) 17 - 20 2004年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
「中学生・高校生・大学生の人権意識について(Ⅱ)-現代青少年の人権意識についての調査から-」(共著)
影山清四郎・重松克也
横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅰ(教育科学) ( 4 ) 57 - 69 2002年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育人間科学部 共著
-
「書きことばに着目した定量的な授業分析-規範が判断の視点に与える影響に関する実証的研究-」
重松 克也
日本社会科教育学会「社会科教育研究」 ( 84 ) 47 - 54 2000年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本社会科教育学会 単著
-
高校生・大学生の人権意識について-青少年の人権意識についての調査から-(共著)
影山清四郎・重松克也
横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅰ(教育科学) 3 73 - 81 2000年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学教育人間科学部 共著
その他リンク: http://ci.nii.ac.jp/els/contents110000035151.pdf?id=ART0000363572
-
中学生の人権意識について(Ⅰ)-現代の青少年の人権意識についての調査から-(共著)
影山清四郎・重松克也
横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅰ(教育科学) ( 2 ) 77 - 89 1999年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学教育人間科学部 共著
-
現代青少年の人権意識の調査と人権学習を核とする中学校社会科の総合単元の開発(分担執筆)
影山清四郎、北川善英、西脇保幸
平成8・9・10年度文部科学研究費補助金(基盤研究C)研究報告書、研究代表者:影山清四郎 (頁 14-24) 1999年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
子どもと創る社会科学習を求めて
杉山哲也・重松克也
横浜国立大学教育学部附属教育実践研究 指導センター紀要 ( 13 ) 97 - 114 1997年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学 共著
-
知識と態度に関する一考察
影山清四郎・重松克也
横浜国立大学教育学部附属教育実践研究 指導センター紀要 ( 12 ) 89 - 97 1996年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学 共著
-
カルテが意味するもの-上田薫氏の提起するもの-(下)
重松 克也
社会科の初志をつらぬく会「考える子ども」 ( 230 ) 57 - 60 1996年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
カルテが意味するもの-上田薫氏の提起するもの-(上)
重松 克也
社会科の初志をつらぬく会「考える子ども」 ( 229 ) 62 - 64 1996年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著