所属組織 |
大学院環境情報研究院 社会環境と情報部門 |
職名 |
准教授 |
研究キーワード |
知能情報処理、人工知能、機械学習、進化計算、画像処理・認識 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
YNU研究拠点 |
|
関連SDGs |
白川 真一 (シラカワ シンイチ)
SHIRAKAWA Shinichi
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
プロフィール 【 表示 / 非表示 】
-
2005年横浜国立大学工学部電子情報工学科卒業.2007年同大学大学院環境情報学府情報メディア環境学専攻博士課程前期修了.2009年同博士課程後期修了.2008〜2010年,日本学術振興会特別研究員.2010〜2012年,株式会社富士通研究所研究員.2012〜2013年,青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科助手,2013〜2015年同助教.2015〜2016年筑波大学システム情報系助教.2016〜2021年横浜国立大学大学院環境情報研究院講師.2021年より同准教授.進化計算,機械学習,画像処理等の研究に従事.博士(工学).
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2007年4月-2009年3月
横浜国立大学 大学院環境情報学府 情報メディア環境学専攻 博士課程 修了
-
2005年4月-2007年3月
横浜国立大学 大学院環境情報学府 情報メディア環境学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
2001年4月-2005年3月
横浜国立大学 工学部 電子情報工学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 社会環境と情報部門 准教授
-
2016年4月-2021年3月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 社会環境と情報部門 講師
-
2023年4月-現在
併任 横浜国立大学 総合学術高等研究院 准教授
-
2023年4月-現在
併任 横浜国立大学 先端科学高等研究院 准教授
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院環境情報学府 情報環境専攻 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2022年3月
理化学研究所 革新知能統合研究センター 理研AIP-富士通連携センター 客員研究員
-
2015年4月-2016年3月
筑波大学 システム情報系 助教
-
2013年4月-2015年3月
青山学院大学 理工学部 助教
-
2012年4月-2013年3月
青山学院大学 理工学部 助手
-
2010年4月-2012年3月
富士通研究所 研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2018年4月-現在
日本鉄鋼協会
-
2018年1月-現在
AAAI
-
2016年9月-現在
ACM
-
2016年1月-現在
画像電子学会
-
2014年9月-現在
電気学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Deep Learning for Biomedical Applications (U. Kose, O. Deperlioglu, D. J. Hemanth (eds))
Panca Dewi Pamungkasari, Kento Uchida, Shota Saito, Filbert H. Juwono, Ita Fauzia Hanoum, Shinichi Shirakawa( 担当: 分担執筆 , 範囲: Embryo Grade Prediction for In-Vitro Fertilization)
CRC Press 2021年7月
担当ページ:21-40 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Deep Neural Evolution --Deep Learning with Evolutionary Computation (H. Iba and N. Noman (eds))
Masanori Suganuma, Shinichi Shirakawa, Tomoharu Nagao( 担当: 分担執筆 , 範囲: Designing Convolutional Neural Network Architectures Using Cartesian Genetic Programming)
Springer, Singapore 2020年5月 ( ISBN:978-981-15-3684-7 )
担当ページ:185-208 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
これからの強化学習
牧野貴樹, 澁谷長史, 白川真一( 担当: 共編者(共編著者))
森北出版 2016年10月 ( ISBN:4627880316 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
進化技術ハンドブック 第II巻 応用編(23.5節 進化的手法によるエージェントの行動プログラムの自動生成)
白川真一, 原章, 長尾智晴( 担当: 分担執筆 , 範囲: 進化的手法によるエージェントの行動プログラムの自動生成)
近代科学社 2011年11月 ( ISBN:9784764904187 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Ant Colony Optimization - Methods and Applications
Shinichi Shirakawa, Shintaro Ogino, Tomoharu Nagao( 担当: 分担執筆 , 範囲: Automatic Construction of Programs Using Dynamic Ant Programming)
IN-TECH 2011年2月 ( ISBN:9789533071572 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
(1+1)-CMA-ES with Margin for Discrete and Mixed-Integer Problems
Yohei Watanabe, Kento Uchida, Ryoki Hamano, Shota Saito, Masahiro Nomura, Shinichi Shirakawa
Proceedings of the Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO 2023) 2023年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:ACM 共著
-
Surrogate-Assisted (1+1)-CMA-ES with Switching Mechanism of Utility Functions
Yutaro Yamada, Kento Uchida, Shota Saito, Shinichi Shirakawa
Applications of Evolutionary Computation (EvoApplications 2023, Part of EvoStar 2023) 13989 798 - 814 2023年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:Springer, Cham 共著
-
Language Agnostic Gesture Generation Model: A Case Study of Japanese Speakers’ Gesture Generation Using English Text-to-Gesture Model
Genki Sakata, Naoshi Kaneko, Dai Hasegawa, Shinichi Shirakawa
Proceedings of the 18th International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications - HUCAPP 47 - 54 2023年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:SciTePress 共著
-
Kento Uchida, Genki Sakata, Tetsushi Watari, Yuta Yamakita, Shinichi Shirakawa
Knowledge-Based Systems 258 ( 110017 ) 2022年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Automatic berthing using supervised learning and reinforcement learning
Shoma Shimizu, Kenta Nishihara, Yoshiki Miyauchi, Kouki Wakita, Rin Suyama, Atsuo Maki, Shinichi Sh … 全著者表示
Shoma Shimizu, Kenta Nishihara, Yoshiki Miyauchi, Kouki Wakita, Rin Suyama, Atsuo Maki, Shinichi Shirakawa 閉じる
Ocean Engineering 265 ( 112553 ) 2022年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
確率的自然勾配法に基づくOne-Shot Neural Architecture Search
白川 真一
オペレーションズ・リサーチ 66 ( 6 ) 381 - 386 2021年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本オペレーションズ・リサーチ学会 単著
-
高速、高性能、高ロバストなニューラルネットワーク構造の自動設計手法「ASNG-NAS」
内田絢斗, 秋本洋平, 白川真一, 吉成望, 斉藤翔汰, 西田昂平
画像ラボ 2020年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日本工業出版 共著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
令和3年度 横浜国立大学優秀研究者賞 奨励賞
2022年03月 横浜国立大学
受賞者:白川 真一 -
Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO) 2017 Best Paper Award
2017年07月 ACM SIGEVO A Genetic Programming Approach to Designing Convolutional Neural Network Architectures
受賞者:Masanori Suganuma, Shinichi Shirakawa, Tomoharu Nagao -
電気学会 平成27年電子・情報・システム部門大会 奨励賞
2016年09月 電気学会 電子・情報・システム部門 切断正規分布に基づく行列分解を用いた推薦システム
受賞者:白川 真一 -
計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会 (SSI 2014) 最優秀論文賞
2014年11月 計測自動制御学会システム・情報部門 Information Geometric Optimizationにおけるサンプルの再利用
受賞者:大内 一季, 白川 真一, 秋本 洋平, 大原 剛三 -
電気学会 平成25年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞
2014年01月 電気学会 電子・情報・システム部門 複数のバイナリコードを利用した高速な類似探索法の検討
受賞者:白川 真一
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
記号回帰モデルのための学習法の再構築と応用
研究課題/領域番号:23H03466 2023年4月 - 2028年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
代表者:白川 真一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
公開鍵暗号の識別不可能性に対する総合的評価技術の開発
研究課題/領域番号:22H03590 2022年4月 - 2026年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
代表者:四方順司
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
デジタルツイン・機械学習・確率理論を融合した自動港内操船制御則に関する研究
研究課題/領域番号:22H01701 2022年4月 - 2025年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
代表者:牧敦生
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
Speech-to-Lecture: 教育エージェントによる学習教材の自動生成
研究課題/領域番号:21K12160 2021年4月 - 2025年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
代表者:長谷川大
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
解の性能根拠を示す説明可能な進化計算
研究課題/領域番号:20H04254 2020年4月 - 2025年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
代表者:中田雅也
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
若者の生きづらさを解消し高いウェルビーイングを実現するメタケアシティ共創拠点
研究課題/領域番号:JPMJPF2203 2022年11月 - 2031年3月
科学技術振興機構 JST 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)
代表者:宮﨑 智之
担当区分:研究分担者
-
IoTセキュリティのための機械学習の自動カスタマイズ技術
研究課題/領域番号:JPMJPR2133 2021年10月 - 2025年3月
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ「IoTが拓く未来」
代表者:白川真一
担当区分:研究代表者
-
進化的機械知能に基づくXAIの基盤技術と産業応用基盤の開発
2020年7月 - 2025年3月
国立研究開発法人 新エネルギー・ 産業技術総合開発機構(NEDO) 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業 / 説明できるAIの基盤技術開発
代表者:長尾智晴
担当区分:研究分担者
-
自動機械学習による人工知能技術の導入加速に関する研究開発
2020年5月 - 2024年3月
国立研究開発法人 新エネルギー・ 産業技術総合開発機構(NEDO) 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発 / 人工知能技術の適用領域を広げる研究開発
代表者:大西正輝
担当区分:研究分担者
-
生体データを用いて発がんリスクを説明できる“高信頼性進化的機械学習”の研究開発
2019年7月 - 2020年2月
国立研究開発法人 新エネルギー・ 産業技術総合開発機構(NEDO) 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 / 人工知能の信頼性に関する技術開発
代表者:長尾智晴
担当区分:研究分担者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
離散変数最適化および混合整数最適化のためのマージン補正付き(1+1)-CMA-ESの提案
渡邉 陽平,内田 絢斗,濱野 椋希,斉藤 翔汰,野村 将寛,白川 真一
第23回 進化計算学会研究会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
機械学習の自動化技術とIoTセキュリティへの応用
白川真一 [招待有り]
情報処理学会 第85回全国大会「IoTが拓く未来: 超スマート社会に向けた最新研究と将来像」 2023年3月 情報処理学会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:東京
-
評価値への影響を持たない次元を含む高次元最適化問題のためのCMA-ESの改良
内田 絢斗,山口 哲平,白川 真一
進化計算シンポジウム2022
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
利得関数の適応的切替機構を導入したサロゲートモデルを用いた(1+1)-CMA-ESの提案
山田 裕太郎,内田 絢斗,斉藤 翔汰,白川 真一
進化計算シンポジウム2022
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
強化学習の圧延制御への応用検討
白川 真一
日本鉄鋼協会第184回秋季講演大会
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
New Generation Computing
Editorial Board
2020年1月-現在 -
進化計算学会論文誌「進化計算シンポジウム2019特集号」
編集委員
2020年
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 インテリジェントコンピューティング特論
大学院環境情報学府
-
2023年度 最適化と探索Ⅱ
大学院環境情報学府
-
2023年度 人工知能特論Ⅱ
大学院環境情報学府
-
2023年度 最適化と探索Ⅰ
大学院環境情報学府
-
2023年度 人工知能特論Ⅰ
大学院環境情報学府
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2022年12月
-
2021年12月
-
2018年12月
-
2018年09月
-
2018年09月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
電子情報通信学会 バイオメトリクス研究専門委員会
2022年06月 - 2024年6月 幹事補佐
委員区分:学協会
-
電気学会 次世代人工知能社会の実現を指向した機械学習技術調査専門委員会
2022年04月 - 2024年3月 委員
委員区分:学協会
-
電気学会 先端システムの超知能化を指向した機械学習技術協同研究委員会
2020年01月 - 2021年12月 委員
委員区分:学協会
-
電子情報通信学会 バイオメトリクス研究専門委員会
2019年06月 - 2022年6月 専門委員
委員区分:学協会
-
計測自動制御学会 会誌出版委員会
2019年03月 - 2021年2月 委員
委員区分:学協会
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2022年04月-2023年3月国際教育ワーキンググループ委員 (全学委員会)
-
2021年04月-2023年3月環境情報学府 学務委員会 委員 (部局内委員会)
-
2021年04月-2023年3月理工学部 全学教育科目・学部共通科目運営委員会 委員 (部局内委員会)
-
2021年04月-2023年3月理工学部 教職課程運営委員会 委員 (部局内委員会)
-
2021年04月-2023年3月環境情報研究院 情報システム運用委員会 情報システム連絡担当 (部局内委員会)