研究発表 - 末宗 達行
件数 34 件-
試論:用途・機能から切り離された形態の利用と法的規制 ―建築デザインの場合―
末宗達行 [招待有り]
公開セミナー「人間中心の知的財産法【第4回】」(情報ネットワーク法学会ビジネス法務研究会) 2025年1月 情報ネットワーク法学会ビジネス法務研究会
開催年月日: 2025年1月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:大阪工業大学梅田キャンパス
-
末宗達行
日本知財学会第22回年次学術研究発表会・企画セッション「 『些細な』著作物の利用と著作権侵害」 2024年12月
開催年月日: 2024年12月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:国際ファッション専門職大学
-
木村浩也,石井宏之,末宗達行,淺野麻由 [招待有り]
日本知財学会第22回年次学術研究発表会 2024年12月
開催年月日: 2024年12月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:国際ファッション専門職大学 国名:日本国
-
末宗達行 [招待有り]
知的財産セミナー「建築デザインに対する知的財産保護」 2024年11月 公益財団法人日弁連法務研究財団(名古屋地区会)
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:愛知県弁護士会館 国名:日本国
-
末宗達行 [招待有り]
判例セミナー海外編 in 名古屋 2024年11月 金城学院大学研究推進・地域連携センター、山口大学国際総合科学部・知的財産センター
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:オンライン(金城学院大学) 国名:日本国
-
判例評釈(大阪地判令和6年1月16日(令和4年(ワ)第11394号)<棋譜情報配信>)
末宗達行
第409回発明推進協会判例研究会 2024年9月
開催年月日: 2024年9月
記述言語:日本語 会議種別:その他
-
末宗達行
日中シンポジウム「仮想空間における知的財産の保護」 2024年8月 情報ネットワーク法学会ビジネス法務研究会
開催年月日: 2024年8月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール 国名:日本国
-
若干のコメント―アバターにおけるアイデンティティの利用に対する法的保護―
末宗達行
デジタル・アイデンティティ研究会シンポジウム「ビジネスとアイデンティティ」 2024年3月
開催年月日: 2024年3月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
法学部でない学部生による著作権関係裁判例のグループ学習のコンセプト構築と課題
浦田優子,小田友理恵,末宗達行
産学連携学会関西・中四国支部 第15回研究・事例発表会 2023年12月
開催年月日: 2023年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:鳥取県立生涯学習センター 県民ふれあい会館 講義室 国名:日本国
-
知的財産法関連の判例発表会による非法学部学生の学習と成長の要因
末宗達行,浦田優子,小田友理恵
日本知財学会第21回年次学術研究発表会 2023年11月
開催年月日: 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
イギリスにおける仮想オブジェクトの保護に関する議論の概要
末宗達行 [招待有り]
日本知財学会第21回年次学術研究発表会・企画セッション「仮想オブジェクトに対する知的財産保護の国際比較検討」 2023年11月
開催年月日: 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
法学部ではない大学生が著作権裁判例についてグループで学ぶ意義
小田友理恵,浦田優子,末宗達行 [招待有り]
知財教育FDセミナー第9回 2023年10月 山口大学大学研究推進機構 知的財産センター
開催年月日: 2023年10月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
イギリスにおけるパッシングオフによる肖像等の保護と1998年人権法
末宗達行
第159回同志社大学知的財産法研究会 2023年10月
開催年月日: 2023年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
非法学部所属の学部生による知的財産関係裁判例学習およびプレゼンテーションの実施を通じた教 育効果および学生の成長
小田友理恵,浦田優子,末宗達行
TEAと質的探究学会第2回大会 2023年6月
開催年月日: 2023年6月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
イギリスにおけるパッシングオフによる肖像等の保護と、人の自律の保護との関係 ―1998年人権法に焦点をあてて―
末宗 達行 [招待有り]
デジタル・アイデンティティ研究会ワークショップ「知的財産としてのアイデンティティ」 2023年5月
開催年月日: 2023年5月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
図面等に描かれたデザインと著作権保護―「アートと知財」の一断面として―
末宗 達行 [招待有り]
第1回アートと知財セミナー 2023年1月 山口大学国際総合科学部・知的財産センター
開催年月日: 2023年1月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:山口大学吉田キャンパス 国名:日本国
-
末宗達行 [招待有り]
日本知財学会20周年記念 コンテンツ・マネジメント分科会連続研究会~日本を勝ちに導くXR/メタバースの知財政策と実務~ 第6回「アバターにまつわる権利関係」(第77回CMSC研究会) 2022年9月
開催年月日: 2022年9月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
イギリスPassing offによる商品形態保護―機能的特徴の扱いに焦点をあてて―
末宗達行 [招待有り]
日本工業所有権法学会2022年度研究会 2022年6月
開催年月日: 2022年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
画像デザインに対する法的保護の交錯に関する一考察―意匠法、商標法及び著作権法の観点から―
末宗達行 [招待有り]
日本知財学会第19回年次学術研究発表会・ブランド経営分科会 2021年11月
開催年月日: 2021年11月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
付随対象著作物の利用に関する権利制限~応用美術の論点に照らして~
末宗達行 [招待有り]
知的財産判例セミナー 第14回 2021年10月 山口大学知的財産センター・国際総合科学部 共催
開催年月日: 2021年10月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:山口大学(オンライン) 国名:日本国
-
建築デザインに対する知的財産保護の概要―建築物・内装の意匠保護を中心に―
末宗達行 [招待有り]
知財オンラインセミナー『知的財産法の未来- 著作権法・意匠法の観点から-』 2021年10月
開催年月日: 2021年10月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
追及権と「応用美術」
末宗達行
日本知財学会第18回年次学術研究発表会 2020年11月
開催年月日: 2020年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
応用美術の判例紹介 東京地判令和2年1月29日(平成30年(ワ)第30795号)<照明用シェード事件>
末宗 達行 [招待有り]
知的財産判例セミナー2020 2020年11月 山口大学 国際総合科学部・知的財産センター 共催
開催年月日: 2020年11月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Star Athletica事件米連邦最判及びCofemel事件CJEU先決裁定―早大応用美術セミナーにおける検討に基づいて
末宗 達行 [招待有り]
知的財産判例セミナー2019 2019年12月 山口大学 国際総合科学部・知的財産センター 共催
開催年月日: 2019年12月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:山口大学吉田キャンパス
-
デザイン保護法制のあり方に関する試論―創作非容易性(非自明性・進歩性)の果たす役割に着目して―
末宗 達行 [招待有り]
第5回東京大学知的財産法研究会 2019年9月
開催年月日: 2019年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
デザイン保護法制のあり方に関する試論―創作非容易性(非自明性・進歩性)の果たす役割に着目して―
末宗 達行 [招待有り]
RCLIP特別研究会 2019年9月 早稲田大学知的財産法制研究所
開催年月日: 2019年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:早稲田大学
-
英国における商品形態の保護:Passing offによる外観保護を中心に
末宗 達行 [招待有り]
商品形態保護に関するシンポジウム 2018年12月
開催年月日: 2018年12月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:東海大学
-
末宗 達行 [招待有り]
山口大学知財センター・早稲田大学知的財産法制研究所共催 知的財産セミナー 2018年12月 山口大学知財センター・早稲田大学知的財産法制研究所
開催年月日: 2018年12月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:山口大学
-
EUデザイン指令・規則立法過程とデザイン・アプローチ―日本法からの一視点―
末宗 達行
〔シンポジウム〕デザイン保護制度の現状と未来 2018年3月
開催年月日: 2018年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Protection on retail store design as indicators of the origin of source in Japan and the U.S.
末宗 達行
Junior IP Scholars Workshop "Challenges and Opportunities for IP Protection" 2017年3月
開催年月日: 2017年3月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:北海道大学
-
アメリカにおけるデザイン保護法制
末宗 達行
日本デザイン学会・オーガナイズドセッション「デザイン保護法制の現状と課題」 2016年7月
開催年月日: 2016年7月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:長野大学
-
The Right to be forgotten in Japan
末宗 達行
Joint Comparative Law Seminar on the “Right to be Forgotten” 2016年3月
開催年月日: 2016年3月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:早稲田大学
-
The scope of protection on interiors or exteriors of shops as indicators of the source of origin --Comparing the legal framework in Japan with that of the U.S.--
末宗 達行
若手研究者養成プロジェクト・海外ワークショップ 2016年2月
開催年月日: 2016年2月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:University of Pennsylvania