論文 - 菅野 裕子
件数 26 件-
アルベルティ『建築論』の二つのイオニア式柱礎について:挿図のない建築書における幾何学と数
菅野 裕子
日本建築学会計画系論文集 89 ( 820 ) 1185 - 1196 2024年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
<p>In classical order theory, the method of quantification shifted over time from geometry to numeracy with the modulus, and both methods are seen in Alberti’s <i>De re aedificatoria</i>. This essay focuses on the two Ionic bases and shows that, while the two bases have almost the same shape, two methods, the geometric and the numerical, have been contrasted. Since this book was written without pictures, all the shapes and lengths are described in sentences; and yet, reading carefully to the word order, it seems that the sentences have a close relationship with the images assumed in them.</p>
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/89/820/89_1185/_article/-char/ja
-
アルベルティ『建築論』の二つのドリス式柱頭をめぐる一考察:原文の語順と15世紀における古代建築の観察に着目して
菅野裕子
建築史学会研究発表会予稿集 13 - 20 2025年4月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
-
Thermal Environment Issues in 1920s-30s Western-style Residences in Yamate, Yokohama, Japan
Peng Peng , Ineko Tanaka , Yoko Shirakawa , Yuko Sugeno
The 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA) B-18-2-1 - B-18-2-6 2024年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
アルベルティ『建築論』のイオニア式柱頭について:形と作図にみられる対照性
菅野裕子
日本建築学会大会学術講演梗概集 669 - 670 2024年8月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
-
日本キリスト教草創期における全国のプロテスタント教会堂建築の形態的特徴
野角真穂、守田正志、大野敏、菅野裕子
2023年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 475 - 478 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
横浜山手にある1920-30年代の洋風住宅へのヒアリング調査による温熱環境に関する課題抽出
彭彭、田中稲子、白川葉子、菅野裕子
第47回 人間-生活環境系シンポジウム報告集 07 - 10 2023年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:人間-生活環境系学会 共著
-
アルベルティ『建築論』の二つのドリス式柱頭について
菅野裕子
日本建築学会大会学術講演梗概集 203 - 204 2023年9月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
-
横浜山手にある1920-30年代の洋風住宅へのヒアリング調査による温熱環境に関する課題抽出
彭 彭, 田中 稲子, 白川 葉子, 菅野 裕子
人間‐生活環境系シンポジウム報告集 47 ( 0 ) 7 - 10 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:人間‐生活環境系学会 共著
横浜市山手地区には1920~30年代の洋風住宅が現存し、歴史的建造物としての価値を有するとされる。しかし、同地区の景観に大きな影響を与えるこれらの洋風住宅は、居住者の高齢化や相続、居住性の課題などの要因から減少傾向にあることから、歴史的価値の保存と居住性を両立させる方法も求められると考える。そこで、本研究では1920~30年代の洋風住宅に居住中の世帯を対象として、住宅の改修履歴や居住者の温熱環境に対する意識や、冷暖房設備の設置状況等を把握することを目的としてヒアリング調査を行なった。居住者は暑さ・寒さに対する問題意識を有していたが、住宅に対する満足度は高い傾向が見られた。空間に対する満足度を損なうことのない温熱環境の改善などの適切な温熱改修が求められる。
-
いかにアルベルティは長さを記述したか:古代の継承と観察:ドリス式柱礎、イオニア式柱礎、イオニア式軒組みを例として
菅野裕子
2022年度日本建築学会大会(北海道) 建築歴史・意匠部門 パネルディスカッション資料「建築と古典主義」 17 - 26 2022年9月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
アルベルティ『建築論』の二つのイオニア式柱礎について
菅野裕子
日本建築学会大会学術講演梗概集 587 - 588 2022年9月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
-
羽田レンガ堤に関する研究(1)—現地調査に基づく遺産としての価値—
大木結衣、大野 敏、守田正志、菅野裕子
2021年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 645 - 648 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
羽田レンガ堤に関する研究(2)—遺構の保存継承に向けた地元住民組織の重要性に注目して—
大木結衣、大野 敏、守田正志、菅野裕子
2021年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 649 - 652 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
アルベルティ『建築論』のドリス式柱礎における作図的記述の表現について
菅野裕子
日本建築学会大会学術講演梗概集 569 - 570 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
世界遺産富岡製糸場と絹産業遺産群」の遺産管理計画に関する評価
チェン スイイー、大野 敏、守田正志、菅野裕子
2019年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 527 - 530 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
-
武井家主屋の時代的変遷と建築的特徴
鍜治野泰佑、大野敏、守田正志、菅野裕子
2016年度日本建築学会大会学術講演梗概集 469 - 470 2016年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会大会 共著
-
様式から近代への転換期における日本建築界の思潮と様式建築との関係性
高木藍子、大野敏、守田正志、菅野裕子
2016年度日本建築学会大会学術講演梗概集 952 - 953 2016年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会大会 共著
-
Perspectives on Architecture and Music through Mathematics
Yuko Sugeno
World Architecture ( 308 ) 40 - 43 2016年2月 [招待有り]
記述言語:中国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
菅野 裕子
日本建築学会計画系論文集 ( 589 ) 213 - 220 2005年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 単著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/70/589/70_KJ00004397010/_article/-char/ja/
-
線と面のあいだに
菅野裕子
ユリイカ 35 ( 4 ) 180 - 189 2003年3月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:青土社 単著
-
フィリップス館とクセナキス
菅野裕子、五十嵐太郎
建築文化 56 ( 651 ) 124 - 125 2001年2月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:彰国社 共著
-
サン・マルコの建築と分割合唱について
菅野 裕子
日本建築学会大会学術講演梗概集 407 - 408 2000年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会 単著
-
空間・時間・バッハ
菅野裕子、五十嵐太郎
季刊エクスムジカ 1 ( 1 ) 84 - 97 2000年1月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ミュージックスケイプ 共著
-
フィレンツェ大聖堂とヌーペル・ロザールムについての考察
菅野 裕子
日本建築学会大会学術講演梗概集 253 - 254 1998年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会 単著
-
16世紀から17世紀における建築と音楽の変化の類似性について
菅野 裕子
日本建築学会大会学術講演梗概集 1199 - 1200 1996年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会 単著
-
マニエリスム期における建築と音楽について
日本建築学会大会学術講演梗概集 433 - 434 1993年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
建築と音楽におけるロマネスク期からゴシック期への変化の類似性について
菅野 裕子
日本建築学会計画系論文報告集 ( 446 ) 155 - 163 1993年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会 単著