著書 - 杉山 久仁子
件数 25 件-
持続可能な社会と人の暮らし
阿部栄子、池田彩子、小川宣子、工藤由貴子、重川純子、守隨香、杉山久仁子、鈴木惠美子、多屋淑子、都築和代、宮野道雄、石原健吾、大石美佳、小倉育代、金澤伸浩、熊谷優子、佐藤裕紀子、高松淳、南基泰( 担当: 共編者(共編著者))
建帛社 2024年2月 ( ISBN:978-4-7679-6522-2 )
総ページ数:192 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価完全ガイドブック中学校技術・家庭家庭分野
杉山 久仁子, 筒井 恭子, 鈴木 明子( 担当: 共編者(共編著者))
明治図書出版 2023年6月 ( ISBN:9784182396298 )
総ページ数:128 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
岡 陽子, 杉山 久仁子( 担当: 単著)
東京書籍 2023年 ( ISBN:9784487106905 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新3観点の学習評価完全ガイドブック中学校技術・家庭家庭分野 : 評価事例&評価規準例が満載!
鈴木 明子(教育学), 杉山 久仁子( 担当: 共編者(共編著者))
明治図書出版 2022年7月 ( ISBN:9784183971265 )
総ページ数:144 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
NEW 調理と理論 第二版
山崎清子,島田キミエ,渋川祥子,下村道子,市川朝子,杉山久仁子,米田千恵,大石恭子( 担当: 共著 , 範囲: 第4章「砂糖の調理」,第5章「でんぷんの調理」,第6章「豆の調理」,第12章「野菜・果物の調理」,第13章「寒天・ゼラチン・カラギーナンの調理」,第14章「海藻・きのこ類の調理」を担当し、共同で全体の推敲を行った。)
同文書院 2021年3月 ( ISBN:978-4-8103-1507-3 )
総ページ数:608 記述言語:日本語 著書種別:学術書
科学理論に裏づけられた調理実践書(2011年4月出版)の改訂版。新たな科学的知見を多数収載し、調理の分類や調理法から全面的な見直しを行った。穀類、いも類、肉、魚介、乳製品など、素材ごとの成分と調理性について最新の科学研究をもとに詳しい解説を行うとともに、270 品目を超える料理について調理法を掲載している。調理科学の最新知見を調理実践へと結ぶための教科書・参考書。
-
「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料【中学校 技術・家庭】
上野耕史,尾崎誠,岳野公人,中西安雅,森山潤,谷田親彦,渡邊茂一,丸山早苗,加藤順子,熊谷有紀子,清水弘美,杉山久仁子,筒井恭子,長島淑子,山崎幸子( 担当: 共著 , 範囲: 評価規準、評価方法等の工夫改善に関する調査研究協力者として共同で執筆及び推敲を行った。)
東洋館出版社 2020年6月 ( ISBN:978-4-491-04139-1 )
総ページ数:137 記述言語:日本語 著書種別:その他
2020年3月末に国⽴教育政策研究所教育課程研究センターが公表した資料。学習評価の基本的な考え⽅や、教科における評価規準の作成及び評価の実施等について解説。題材に基づく学習評価についての事例を紹介。
-
新調理学プラス
松本美鈴,平尾和子,藤谷朝実,谷澤容子,吉村美紀,江口智美,大田原美保,香西みどり,長尾慶子,近堂知子,真部真里子,石井克枝,久木野睦子,若林素子,杉山久仁子( 担当: 共著 , 範囲: 第7章 調理の設備・器具・エネルギー源)
光生館 2020年3月 ( ISBN:978-4-332-05043-8 )
総ページ数:232 記述言語:日本語 著書種別:学術書
調理に関する一般知識,生活の質を向上させる献立作り,多様性に富んださまざまな地域の調理文化など,調理学の世界をわかりやすく解説した。「日本人の食事摂取基準(2020年版)」にも対応。栄養士,管理栄養士,家庭科教諭,フードスペシャリストなどを目指す学生を対象とした教科書。下村道子・和田淑子編著の『新調理学』(2015)の改訂版。
-
エスカベーシック 食べ物と健康-調理学-
渋川祥子,今井悦子,杉山久仁子,大石恭子,辰口直子( 担当: 共著 , 範囲: 第3章「調理操作と調理機器」、第4章「食品成分と調理」のうち肉類・魚介類、第5章「調理と安全」)
同文書院 2020年2月 ( ISBN:978-4-8103-1359-8 )
総ページ数:192 担当ページ:37-60,117-133、167-177 記述言語:日本語 著書種別:学術書
栄養士、管理栄養士等に必要とされる、食物のおいしさ、調理操作と調理器具、各食品成分の調理法、調理と安全などについて、その基礎になる必須の知識を網羅し、調理を行う際に役立つように理論を実際の技術と関連付けながら解説。
-
中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 技術・家庭編
上野耕史,筒井恭子,安藤明伸,大谷忠,尾崎誠,神山典子,加藤順子,木村美智子,杉山久仁子,鈴木真由子他( 担当: 共著 , 範囲: 学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者として共同で執筆及び推敲を行った。)
開隆堂出版 2018年3月
記述言語:日本語 著書種別:その他
学習指導要領「技術・家庭」について,その改善の趣旨や内容を解説したもの。平成25年度中学校学習指導要領学習状況調査結果を踏まえ、学習指導要領等の改善に係る検討が行われた。
-
平成29年度改訂中学校教育課程実践講座 技術・家庭
古川稔,杉山久仁子,田口浩継,大谷忠,谷田親彦,森山潤,安藤明伸,竹野英敏,渡邊茂一,尾崎誠,萩嶺直孝,清水智也,藤木卓,上野顕子,横山真貴子,木村美智子,田中宏子,鈴木真由子,長島淑子,鈴木佳子,影山葉子,海野功子,山崎幸子( 担当: 共著 , 範囲: 家庭分野の全体の編集と第1章「学習指導要領改訂の背景と基本的な考え方」、第2章「家庭分野の内容と指導のポイント」の執筆)
ぎょうせい 2017年12月 ( ISBN:9784324103258 )
総ページ数:244 担当ページ:124-144,157-161 記述言語:日本語 著書種別:学術書
中学校学習指導要領改訂(平成29年3月告示予定)を受け、技術・家庭における改訂の要点や指導改善のポイントを具体的かつ、わかりやすく解説したもの。「Q&A」や授業事例や指導案なども掲載。
-
平成29年度版中学校新学習指導要領の展開 技術・家庭家庭分野編
杉山久仁子,鈴木佳子,上野顕子,横山真貴子,木村美智子,田中宏子,鈴木真由子,長島淑子,影山葉子,海野功子,山崎幸子( 担当: 共著 , 範囲: 企画・編集を担当するとともに、序章「家庭分野改訂のキーポイント」、第1章「『第1目標』のポイントと解説」、第2章「各分野の目標及び内容のポイントと解説(「B衣食住の生活」の(1)~(3))を執筆)
明治図書 2017年12月 ( ISBN:9784183349125 )
総ページ数:158 担当ページ:10-19,45-53,136-137 記述言語:日本語 著書種別:学術書
平成29年告示の学習指導要領における技術・家庭 家庭分野の改訂のポイントや育成を目指す資質・能力、見方・考え方、内容A~Dの各項目のねらいと内容の解説、具体的な実践事例を掲載。
-
新調理学
下村道子,和田淑子,畑江敬子,市川朝子,長尾慶子,平尾和子,渕上倫子,香西みどり,近堂知子,真部真里子,石井克枝,松本美鈴,杉山久仁子( 担当: 共著 , 範囲: 第6章「調理の設備・器具・エネルギー源」)
光生館 2015年3月 ( ISBN:433205038X )
総ページ数:184 記述言語:日本語 著書種別:学術書
調理に関する一般知識,生活の質を向上させる献立作り,多様性に富んださまざまな地域の調理文化など,調理学の世界をわかりやすく解説。
-
食物アレルギーAtoZ
中村丁次,板垣康治,池澤善郎,栗原和幸,手島玲子,高松伸枝,鈴木志保子,杉山久仁子,土橋朗,牧野好洋(編)( 担当: 共著 , 範囲: 編集を担当するとともに、第4章「社会における対応の現状と対策」の教員養成課程における食物アレルギー教育を執筆。)
第一出版 2014年3月
総ページ数:334 担当ページ:168-172(執筆) 記述言語:日本語 著書種別:学術書
食物アレルギーについて、医師に加え、食品のそれぞれの専門家が食物アレルギーの基礎、原因食品、アレルギー等原因食品の現状と今後の動向、社会における対応の現状と対策、食物アレルギーに関する調査・研究の方法などについて解説。
-
評価規準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料【中学校 技術・家庭】
筒井恭子,生野晴美,杉山久仁子,他15名( 担当: 共著 , 範囲: 評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究協力者として共同で執筆及び推敲を行った。)
教育出版 2011年11月
記述言語:日本語 著書種別:その他
平成20年告示の中学校学習指導要領の全面実施に向けて作成された学習評価に関する資料。
-
NEW 調理と理論
山崎清子,島田キミエ,渋川祥子,下村道子,市川朝子,杉山久仁子( 担当: 共著 , 範囲: 第12章「野菜・果物の調理」、第13章「寒天・ゼラチン・カラギーナンの調理」、第14章「海藻・きのこ類の調理」を主に担当し、共同で全体の推敲を行った。)
同文書院 2010年4月 ( ISBN:9784810313956 )
総ページ数:565 担当ページ:416-545 記述言語:日本語 著書種別:学術書
昭和48年に初版、平成15年に新版が出版されている調理学におけるバイブル的存在の書籍。調理理論と調理実習が一緒にまとめられている。内容や記述を全面的に整理しなおし、最新の知見を取り入れるために改訂した。
-
中学校新学習指導要領の展開 技術家庭科家庭分野編
佐藤文子、筒井恭子、森田浩子、生野晴美、熊井久乃、阿部信太郎、中澤千佳子、大川美子( 担当: 共著)
明治図書 2009年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
平成20年度改訂中学校教育課定講座 技術・家庭
田口浩継、竹野英敏、佐藤文子他( 担当: 共著)
ぎょうせい 2009年2月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ごはんとみそ汁 (AVANCE HDD家庭科教育実践講座 理論編)
櫻井純子、渋川祥子、中間美砂子監修(全34名)( 担当: 共著)
ニチブン 2007年7月
記述言語:日本語 著書種別:その他
-
総合調理科学事典 新版
日本調理科学会編(著者多数)( 担当: 共著)
光生館 2006年9月 ( ISBN:9784332050278 )
総ページ数:603 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
食品工学ハンドブック
日本食品工学会編(著者多数)( 担当: 共著)
朝倉書店 2006年1月 ( ISBN:4254430914 )
総ページ数:728 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新訂 調理科学
渋川祥子( 担当: 共著)
同文書院 2005年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新版家政学事典
日本家政学会編(著者多数)( 担当: 共著)
朝倉書店 2004年7月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
エコライフを実践する
秋田智恵、木村千博、深井一夫、松葉口玲子( 担当: 共著)
丸善 2003年5月 ( ISBN:4621072471 )
総ページ数:94 記述言語:日本語 著書種別:学術書
日常生活における消費生活、衣生活、食生活、住生活という4つの側面から、環境問題を取り上げて現状分析を行うとともに、環境負荷の少ない生活(エコライフ)を実践するための基礎的な知識および実践例を示す。
-
火の事典
樺山紘一、河野道方、下村道子、徳本恒徳、平野敏右編(著者多数)( 担当: 共著)
丸善 1999年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
総合調理科学事典
日本調理科学会編(著者多数)( 担当: 共著)
光生館 1997年9月
記述言語:日本語 著書種別:学術書