総説・解説記事等 - 鈴木 允
件数 15 件-
「地球的課題」としての人口問題
鈴木 允
地理月報 ( 577 ) 8 - 11 2025年5月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
書評「稲垣稜・牛垣雄矢・小原丈明・駒木伸比古・西山弘泰・山口晋著『日本の都市百選第2集』」
鈴木 允
新地理 73 ( 1 ) 110 - 112 2025年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 単著
-
書評「鈴木允著『いただきます!からはじめるおさかな学―1匹の魚から海野未来を考えよう―』」
鈴木 允
新地理 72 ( 3 ) 138 - 13 2024年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 単著
-
「地理総合」と「地理探究」
鈴木 允
『社会科教育事典 第3版』(日本社会科教育学会編) 114 - 115 2024年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:その他 単著
-
書評「牛垣雄矢『まちの地理学―まちの見方・考え方―』」
鈴木 允
新地理 71 ( 3 ) 103 - 104 2023年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 単著
-
書評「永田成文ほか『エネルギーの観点を導入したESDとしての社会科教育の授業づくり』」
鈴木 允
新地理 71 ( 1 ) 2023年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 単著
-
ローカルスケール(身近な地域)の学習
鈴木 允
『地理学事典』(日本地理学会編) 114 - 115 2023年1月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:その他 単著
-
2021年学界展望 地理教育
鈴木 允
人文地理 74 ( 3 ) 269 - 274 2022年10月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 単著
-
書評「上杉和央・香川雄一・近藤章夫編『みわたす・つなげる人文地理学』」
鈴木 允
新地理 70 ( 1 ) 48 - 49 2022年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 単著
-
書評「吉田和義著『手描き地図分析から見た知覚環境の発達プロセス』」
鈴木 允
社会科教育研究 ( 144 ) 41 - 42 2021年12月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 単著
-
図書紹介「地理教育システムアプローチ研究会(山本隆太・阪上弘彬・泉 貴久・梅村松秀・河合豊明・中村洋介・宮崎沙織)編『システム思考で地理を学ぶ―持続可能な社会づくりのための授業プラン―』」
鈴木 允
社会科教育研究 ( 143 ) 198 - 199 2021年9月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 単著
-
図書紹介「荒井正剛・小林春夫編著『イスラーム/ムスリムをどう教えるか ステレオタイプからの脱却を目指す異文化理解』」
鈴木 允
社会科教育研究 ( 142 ) 30 - 31 2021年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 単著
-
教員養成における情報活用の技能の育成に向けた課題―小学校社会科でのプログラミング活用の可能性を視野に入れて―
鈴木 允
教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業(先導的な教職科目の在り方に関する研究):教科横断的なプログラミング的思考を育成するための教職カリキュラムの調査と開発 報告書 26 - 38 2020年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:横浜国立大学教育学部 単著
-
もう1つの『どくとるマンボウ航海記』―船医馬場太郎氏の世界一周航海回想―
鈴木允,溝口常俊,服部亜由未
馬場家研究報告2017 17 - 38 2018年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:名古屋大学大学院環境学研究科 共著
-
「学校インターンシップ」の実践を通した「総合的な教師力」育成の成果と今後の課題―学生への質問紙調査の分析から―
平成28年度 総合的な教師力向上のための調査研究事業 「養成」と「研修」を一体化させ重層的に教師力の育成を図る「学校インターンシップ」科目の構築 報告書 11 - 22 2017年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:横浜国立大学教育人間科学部 単著