所属組織 |
大学院工学研究院 知的構造の創生部門 |
職名 |
准教授 |
研究キーワード |
半導体の光物性・量子物性、ナノマテリアル科学、光電デバイス物理学、光電エネルギー変換、超高速レーザー分光、コヒーレント分光、光電流分光 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
田原 弘量 (タハラ ヒロカズ)
TAHARA Hirokazu
|
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Internal Electric Field Manipulates Exciton-Phonon Couplings in Single Lead Halide Perovskite Nanocrystals
Kenichi Cho, Hirokazu Tahara, Takumi Yamada, Mitsuki Muto, Masaki Saruyama, Ryota Sato, Toshiharu T … 全著者表示
Kenichi Cho, Hirokazu Tahara, Takumi Yamada, Mitsuki Muto, Masaki Saruyama, Ryota Sato, Toshiharu Teranishi, and Yoshihiko Kanemitsu 閉じる
The Journal of Physical Chemistry Letters 15 ( 48 ) 11969 - 11974 2024年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Photocurrent interference spectroscopy of solids and characterization of semiconductor solar-cell materials
Yoshihiro Ogawa,Hirokazu Tahara,Yoshihiko Kanemitsu
Journal of Applied Physics 135 ( 24 ) 243101 2024年6月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Tuning the Direction of Photoinduced Electron Transfer in Porphyrin-Protected Gold Clusters
Yuki Chiga,Wataru Suzuki,Ryo Takahata,Etsuki Kobiyama,Hirokazu Tahara,Yoshihiko Kanemitsu,Masahiro … 全著者表示
Yuki Chiga,Wataru Suzuki,Ryo Takahata,Etsuki Kobiyama,Hirokazu Tahara,Yoshihiko Kanemitsu,Masahiro Shibuta,Masanori Sakamoto,Toshiharu Teranishi 閉じる
The Journal of Physical Chemistry C 128 ( 9 ) 3824 - 3831 2024年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Coherent electronic coupling in quantum dot solids induces cooperative enhancement of nonlinear optoelectronic responses
Hirokazu Tahara,Masanori Sakamoto,Toshiharu Teranishi,Yoshihiko Kanemitsu
Nature Nanotechnology 19 744 - 750 2024年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Enhancing high harmonic generation in GaAs by elliptically polarized light excitation
Fumiya Sekiguchi,Minoru Sakamoto,Kotaro Nakagawa,Hirokazu Tahara,Shunsuke A. Sato,Hideki Hirori,Yos … 全著者表示
Fumiya Sekiguchi,Minoru Sakamoto,Kotaro Nakagawa,Hirokazu Tahara,Shunsuke A. Sato,Hideki Hirori,Yoshihiko Kanemitsu 閉じる
Physical Review B 108 ( 20 ) 205201 2023年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
令和6年度横浜国立大学優秀研究者表彰奨励賞
2025年03月 横浜国立大学
受賞者:田原弘量
-
第9回応用物理学会フォトニクス奨励賞
2025年03月 応用物理学会フォトニクス分科会
受賞者:田原弘量
-
令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
2024年04月 文部科学省
受賞者:田原弘量
-
令和3年度花王科学奨励賞
2021年06月 花王芸術・科学財団
受賞者:田原弘量
-
第15回日本物理学会若手奨励賞
2021年03月 日本物理学会
受賞者:田原弘量
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
巨大光電増幅を実現するナノ粒子-光子結合量子システムの開発
研究課題/領域番号:23K17877 2023年6月 - 2025年3月
挑戦的研究 (萌芽)
担当区分:研究代表者
-
ナノ構造半導体の量子光協奏プロセスを解明する時空間超解像分光
研究課題/領域番号:23K23258 2022年4月 - 2026年3月
基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
-
高感度光電流コヒーレント分光法の開発と半導体ナノ粒子の非線形電流制御
研究課題/領域番号:20K14385 2020年4月 - 2022年3月
若手研究
担当区分:研究代表者
-
ナノ物質科学と強電場非線形光学の融合によるフォトニクスの新展開
研究課題/領域番号:19H05465 2019年4月 - 2024年3月
特別推進研究
担当区分:研究分担者
-
半導体ナノ粒子のコヒーレント状態を利用した高次高調波発生
研究課題/領域番号:18K13481 2018年4月 - 2020年3月
若手研究
担当区分:研究代表者
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
ナノ物質超構造の量子協同過程を利用した高効率光電デバイスの開発
研究課題/領域番号:JPMJPR23H3 2023年10月 - 2027年3月
科学技術振興機構 さきがけ
担当区分:研究代表者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
[第9回フォトニクス奨励賞受賞記念講演] 量子ドット薄膜における量子協同効果を用いた非線形コヒーレント信号増強
田原弘量 [招待有り]
第72回応用物理学会春季学術講演会
開催年月日: 2025年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
PbSナノ粒子薄膜における量子協同効果の制御と非線形コヒーレント信号の増大
田原弘量, 坂本雅典, 寺西利治, 金光義彦
日本物理学会第79回年次大会
開催年月日: 2024年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
半導体ナノ粒子におけるマルチエキシトンと量子光電機能の位相ロックパルス分光
田原弘量
国際光デー記念シンポジウム
開催年月日: 2024年7月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
Optical Responces of Anisotropic-Shaped Cu<sub>2-x</sub>S Nanodisk Superlattices
T. Yamada,H. Tahara,M. Saruyama,T. Teranishi,Y. Kanemitsu
12th International Conference on Quantum Dots (QD2024)
開催年月日: 2024年3月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
単一ハロゲン化鉛ペロブスカイトナノ粒子発光の外部電場制御
張健一,田原弘量,山田琢允,佐藤良太,猿山雅亮,寺西利治,金光義彦
第84回応用物理学会秋季学術講演会
開催年月日: 2023年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度 超高速光科学特論
大学院理工学府
-
2025年度 先端レーザー分光学概論Ⅰ
大学院先進実践学環
-
2025年度 先端レーザー分光学概論Ⅱ
大学院先進実践学環
-
2025年度 量子力学Ⅰ
理工学部 数物・電子情報系学科
-
2025年度 先端レーザー分光学概論
大学院理工学府 数物・電子情報系理工学専攻