髙木 彩 (タカギ アヤ)

TAKAGI Aya

所属組織

大学院環境情報研究院 社会環境と情報部門

職名

准教授

研究キーワード

リスク認知、リスク・コミュニケーション、社会的認知、社会的影響

関連SDGs




直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示

  • 【論文】 Cultural Worldviews and Public Risk Perception Regarding Climate Change in Japan(Japanese Journal of Risk Analysis)   2025年05月

    【論文】 新型コロナウイルス感染症対策に資する先端科学技術の社会的受容(リスク学研究)  2023年01月

    【論文】 接触確認アプリ(COCOA)の利用を規定する要因の検討(リスク学研究)  2021年12月

    【論文】 COVID-19第1波におけるリスク認知と予防行動:知識および社会問題リスク認知との関連(実験社会心理学研究)  2023年

    【論文】 Implementation and Evaluation of Risk Communication Regarding Residual Pesticides(Japanese Society for Food Hygiene and Safety)  2024年02月

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2002年4月
    -
    2005年3月

    一橋大学   社会学研究科   博士課程   単位取得満期退学

  • 2000年4月
    -
    2002年3月

    一橋大学   社会学研究科   修士課程(博士前期課程)   修了

  • 1996年4月
    -
    2000年3月

    東京女子大学   文理学部   心理学科   卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(社会学) - 一橋大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年10月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院環境情報研究院   社会環境と情報部門   准教授  

  • 2025年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院先進実践学環   准教授  

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 社会心理学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 専門社会調査士

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 新版 暮らしの中の社会心理学

    安藤香織・杉浦淳吉(編著)( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第8章 日常生活に潜むリスクから身を守る)

    ナカニシヤ出版  2024年4月 

    Amazon

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 応用心理学ハンドブック 第4章 教育と応用心理学 Topic 7 社会的規範と道徳教育

    高木彩( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第4章 教育と応用心理学 Topic 7 社会的規範と道徳教育)

    福村出版  2022年9月 

    Amazon

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  • Next教科書シリーズ 心理学[第4版]

    和田万紀(編)( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第7章社会行動)

    弘文堂  2021年3月 

    Amazon

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  • 社会規範はどのように迷惑行為に影響を及ぼすのか : 記述的規範と命令的規範の相違と注目からのアプローチ

    高木 彩( 担当: 単著)

    ナカニシヤ出版  2019年  ( ISBN:9784779514173

    CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 初めて学ぶリスク科学 : 前向きにリスクを語ろう

    柴田 清 , 安藤 雅和, 越山 健彦, 徐 春暉, 高木 彩, 高嶋 隆太, 山崎 晃( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第4章生活とリスク、第14章リスク認知とコミュニケーション)

    日科技連出版社  2013年  ( ISBN:9784817194688

    CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 社会規範はどのように迷惑行為に影響を及ぼすのか:記述的規範と命令的規範の相違と注目からのアプローチ

    高木彩

    2010年7月

    学位論文(博士)   単著  

論文 【 表示 / 非表示

  • Biodiversity Framing Reduces Polarisation in Climate Policy Support Across Cultural Worldviews

    Takagi, A. & Nakadai, R.

    PsyArXiv   2025年11月

    DOI

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • Cultural Worldviews and Public Risk Perception Regarding Climate Change in Japan

    Takagi,A., & Takeda, M.

    Japanese Journal of Risk Analysis   35 ( 1 )   37 - 44   2025年5月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • 文化的世界観尺度日本語版作成の試み

    武田美亜・高木彩・鳥山理恵

    パーソナリティ研究   34 ( 1 )   34 - 36   2025年6月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • Implementation and Evaluation of Risk Communication Regarding Residual Pesticides

    Nobuyuki Wakui , Koichi Inoue , Mari Nunome , Yoshinari Suzuki , Aya Takagi , Rie Ito , Yusuk … 全著者表示

    Japanese Society for Food Hygiene and Safety   2024年2月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • COVID-19第1波におけるリスク認知と予防行動:知識および社会問題リスク認知との関連

    小森 めぐみ, 武田 美亜, 高木 彩

    実験社会心理学研究   62 ( 2 )   195 - 207   2023年4月  [査読有り]

    DOI CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本グループ・ダイナミックス学会   共著  

    <p>COVID-19以外のハザードで示されているリスク認知や予防行動の影響因がCOVID-19においても同様に機能するのかを明らかにするために,リスク関連知識量とリスク認知,予防行動の関連を調べる探索的なインターネット調査をCOVID-19流行拡大初期に行った。知識の測定は主観的見積もりを質問したほか,クイズによる客観的測定も行った。リスク認知は様々な対象(自己,家族,高齢者,子ども,国民全体)について感染に伴う身体的健康へのリスクを尋ねたほか,感染拡大と対応に伴う社会問題(自粛に伴う肉体的健康,精神的健康,環境,経済,主権,差別)についてのリスク認知も質問した。その結果,COVID-19への関心は総じて高かったが,潜伏期間や感染,濃厚接触についての詳細な知識は定着していなかった。感染健康リスク認知との関連がもっとも大きかったのは関心であり,主観的知識,客観的知識,政府信頼感も関連をもっていた。予防行動は因子分析の結果,外出対策・健康維持,咳・手洗い,備蓄に分かれ,関心,主観的知識,政府信頼感,国民の感染健康リスク認知と正の関連を示し,経済リスク認知と負の関連を示した。</p>

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 気候変動のリスク認知と対策の受容における価値観と世界観の影響

    研究課題/領域番号:24K06441  2024年4月 - 2027年3月

    基盤研究(C)

    代表者:高木彩

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 情報分野の萌芽技術に対する認知と受容過程

    研究課題/領域番号:21K02967  2021年4月 - 2024年3月

    基盤研究(C)

    代表者:高木 彩

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 社会規範はどのように迷惑行為に影響を及ぼすのか

    研究課題/領域番号:19HP5181  2019年4月 - 2020年3月

    研究成果公開促進費 (研究成果公開発表)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 萌芽技術に対するリスクの認知機構の解明

    研究課題/領域番号:18K13274  2018年4月 - 2022年3月

    若手研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 電磁波に関するリスクコミュニケーションの基盤形成

    研究課題/領域番号:15K21342  2015年4月 - 2019年3月

    若手研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示

  • 文化的世界観と自然の価値観が気候変動リスク認知に及ぼす影響

    研究課題/領域番号:R7-611  2025年4月 - 2026年3月

    民間財団等  令和7年度科学技術調査研究助成(上半期)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 文化的世界観尺度日本語版の検討

    武田美亜・高木彩・鳥山理恵

    日本パーソナリティ心理学会第33回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 健康観察アプリへの受容態度と文化的世界観との関連

    高木彩・武田美亜・今野将

    日本社会心理学会第65回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月 - 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 接触確認アプリ(COCOA)の受容態度と文化的認知の関連

    高木彩・武田美亜

    日本社会心理学会第64回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 医療分野の人工知能技術に対する人々の認知と受容

    高木彩・武田美亜・今野将

    日本心理学会第86回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 感情要因が情報分野の先端科学技術の認知と受容に与える影響

    高木彩・武田美亜・小森めぐみ

    日本心理学会第85回大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   リスク心理学入門Ⅰ

    都市科学部

  • 2025年度   リスク心理学入門Ⅱ

    都市科学部

  • 2025年度   社会環境リスク共生概論A(都市環境)

    都市科学部

  • 2025年度   環境共生フィールド演習

    都市科学部

  • 2025年度   リスクの社会心理学Ⅱ

    都市科学部

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本社会心理学会 大学院生・若手研究者海外学会発表支援制度

    2025年  選考委員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 日本リスク研究学会

    2022年07月 - 現在  編集委員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 厚生労働省新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する厚生労働省対策推進本部事務局

    2020年 - 2024年4月  参与

     詳細を見る

    委員区分:政府 

  • 一般社団法人社会調査協会

    2017年 - 2023年  選挙管理委員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 一般社団法人社会調査協会

    2014年 - 現在  広報委員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 模擬講義「心理学からリスクを考える」

    役割:講師

    都市科学部オープンキャンパス2024  2024年6月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:公開講座

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 実験社会心理学研究

    役割:査読

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 応用心理学研究

    役割:査読

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • リスク学研究

    役割:査読

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 社会心理学研究

    役割:査読

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 心理学研究

    役割:査読

     詳細を見る

    種別:査読等 

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2025年04月
    -
    現在
      旧環境イノベーションマネジメント専攻学務委員   (専攻内委員会)

  • 2025年04月
    -
    現在
      大学院教育強化推進部会委員   (全学委員会)

  • 2025年04月
    -
    現在
      学務委員   (部局内委員会)

  • 2024年04月
    -
    現在
      都市イノベーション研究院・学府 及び都市科学部部局等情報システム運用委員会   (部局内委員会)

  • 2024年04月
    -
    現在
      グローバル化演習運営委員   (専攻内委員会)

全件表示 >>