所属組織 |
教育学部 学校教員養成課程 学校教育 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1986年 |
研究キーワード |
メンタルヘルス、社会心理学、労働衛生 |
ホームページ |
高本 真寛 (タカモト マサヒロ)
TAKAMOTO Masahiro
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 大学生におけるアルバイト就労と精神的健康および修学との関連 2018年03月
【論文】 Overwork-related disorders in Japan: recent trends and development of a national policy to promote preventive measures. 2017年06月
【論文】 コーピングの選択と効果の個人差を規定する要因の検討 2017年03月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 社会に切り込む心理学―データ化が照らし出す社会現象 2019年02月
【論文】 心理学における数量化理論第Ⅲ類の利用について 2018年09月
【論文】 大学生におけるアルバイト就労と精神的健康および修学との関連 2018年03月
【論文】 Overwork-related disorders in Japan: recent trends and development of a national policy to promote preventive measures. 2017年06月
【論文】 コーピングの選択と効果の個人差を規定する要因の検討 2017年03月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年4月-現在
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教員養成課程 学校教育 准教授
-
2018年4月-2021年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 学校教育 准教授
-
2017年4月-2018年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 学校教育 講師
-
2016年4月-2017年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 学校教育 講師
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院教育学研究科 教育支援専攻 心理支援コース 准教授
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2012年-現在
日本グループ・ダイナミックス学会
-
2009年-現在
日本社会心理学会
-
2009年-現在
日本教育心理学会
-
2009年-現在
日本心理学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
新・教職課程演習 第5巻 教育心理学
外山 美樹・湯澤 正通 (編著) ( 担当: 分担執筆)
協同出版 2021年5月
担当ページ:187-193 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
新しい社会心理学のエッセンスー心が解き明かす個人と社会・集団・家族のかかわり
松井豊・宮本聡介(編)( 担当: 分担執筆 , 範囲: 社会心理学の研究法)
福村出版 2020年5月 ( ISBN:978-4-571-25055-2 )
総ページ数:270 担当ページ:21-35 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
社会に切り込む心理学―データ化が照らし出す社会現象
髙橋尚也・宇井美代子・畑中美穂編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 大学生とブラックバイト)
サイエンス社 2019年2月 ( ISBN:9784781914381 )
総ページ数:247 担当ページ:63-77 記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
高校生の学校生活における不安と不安への対処に関する尺度作成
田中 美由貴・岡安 孝弘・髙本 真寛
教育デザイン研究Ⅱ 12 ( 2 ) 24 - 33 2021年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 共著
-
高本 真寛, 古村 健太郎
教育心理学年報 59 ( 0 ) 371 - 373 2020年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会 共著
-
出生順位による性格特性と集団課題時の行動の相違に関する検討
樋口 万里子, 髙本 真寛
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 19 81 - 90 2019年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:教育相談・支援総合センター 共著
-
世代間における養育態度の変容を規定する要因の検討
遠西信一郎, 髙本真寛
横浜国立大学教育相談・支援総合センター研究論集 18 79 - 89 2018年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:教育相談・支援総合センター 共著
-
心理学における数量化理論第Ⅲ類の利用について
松井豊, 髙本真寛
筑波大学心理学研究 56 59 - 66 2018年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:筑波大学人間系心理学域 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
「(いまスグできる)くじけないココロをつくるメンタルトレーニング」
協同出版、教職課程 2015年 ( 8月 ) 96 2015年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
「(いまスグできる)くじけないココロをつくるメンタルトレーニング」
協同出版、教職課程 2015年 ( 7月 ) 104 2015年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
「(いまスグできる)くじけないココロをつくるメンタルトレーニング」
協同出版、教職課程 2015年 ( 6月 ) 102 2015年5月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
「(いまスグできる)くじけないココロをつくるメンタルトレーニング」
協同出版、教職課程 2015年 ( 5月 ) 102 2015年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
「(いまスグできる)くじけないココロをつくるメンタルトレーニング」
協同出版、教職課程 2015年 ( 4月 ) 104 2015年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
令和元年度優秀研究者賞(奨励賞)
2020年03月 横浜国立大学
受賞者:髙本真寛 -
城戸奨励賞
2019年09月 日本教育心理学会
受賞者:高本真寛, 古村健太郎
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
大学生等における過重労働に伴う睡眠負債は健康毀損をもたらすか
2020年4月 - 2024年3月
科学研究費補助金 若手研究
代表者:高本真寛
資金種別:競争的資金
-
大学生のアルバイト等による過重労働が健康と修学‐就労バランスにもらたす影響の検討
2016年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:高本真寛
資金種別:競争的資金
-
対人ストレスイベント処理過程に関する検討
2013年4月 - 2015年3月
科学研究費補助金 特別研究員奨励費
代表者:髙本 真寛
資金種別:競争的資金
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 卒業研究
教育学部
-
2022年度 性格心理学
教育学部
-
2022年度 心理的アセスメントに関する理論と実践Ⅰ
大学院教育学研究科
-
2022年度 心理査定法 B
教育学部
-
2022年度 心理査定法 A
教育学部
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
心理統計学Ⅰ
機関名:東洋英和女学院大学
-
社会心理学B
機関名:和光大学
-
社会心理学A
機関名:和光大学
-
統計学(はじめの一歩)
機関名:東洋英和女学院大学
-
心理統計学Ⅱ
機関名:東洋英和女学院大学
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
神奈川県立厚木高等学校「知の探究講座」
役割:講師
2017年10月
対象: 高校生
種別:公開講座
-
平成29年度横浜国立大学教育学部「高校生インターンシップ」
役割:講師
2017年8月
対象: 高校生
種別:公開講座
-
平成29年度横浜国立大学公開講座(高校生(プレ・カレッジ)向け)
役割:講師
2017年8月
対象: 高校生
種別:公開講座
学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
学校法人角川ドワンゴ学園 外部アドバイザー
役割:監修, 学術調査立案・実施
2021年4月 - 現在
種別:審査・学術的助言
-
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント 倫理委員会委員
役割:審査・評価
2021年4月 - 現在
-
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント EQI検査監修顧問
役割:監修
2021年4月 - 現在
-
学校法人角川ドワンゴ学園(業務委託)
役割:その他
2017年9月 - 2018年3月
種別:学術調査
-
NPO法人教育テスト研究センター連携研究員
役割:その他
2017年1月 - 現在
種別:学術調査