所属組織 |
教育学部 学校教員養成課程 英語教育 |
職名 |
教授 |
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 英語と日本語における数量表現と関係節の解釈に関する記述的・理論的研究 2015年10月
【著書】 授業力アップのための一歩進んだ英文法 2017年05月
【論文】 日本語における概数詞の遊離文について 2011年03月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 On part-whole relations expressed by partitive and A #Iout of#IR B constructions 2020年03月
【論文】 不定の第2名詞句が数量詞を含む部分構造について 2020年02月
【著書】 英語学が語るもの 2018年06月
【著書】 関係詞と比較構文 2018年05月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年4月-現在
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教員養成課程 英語教育 教授
-
2020年4月-2021年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 英語教育 教授
-
2018年4月-2020年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 英語教育 准教授
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院) 教科教育・特別支援教育プログラム 言語・文化・社会グループ 英語 教授
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院先進実践学環 教授
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1990年7月-現在
日本英語学会
-
1994年4月-現在
英語語法文法学会
-
2010年4月-現在
日本認知言語学会
-
2010年4月-現在
日本語用論学会
-
2010年4月-現在
日本語文法学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
関係詞と比較構文
岩田 彩志、田中 秀毅、藤川 勝也、辻 早代加( 担当: 共訳)
開拓社 2018年5月
総ページ数:324 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
英語学が語るもの
( 担当: 分担執筆)
くろしお出版 2018年5月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
授業力アップのための一歩進んだ英文法
( 担当: 分担執筆)
開拓社 2017年5月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
英語と日本語における数量表現と関係節の解釈に関する記述的・理論的研究
( 担当: 単著)
開拓社 2015年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
言葉の絆―藤原保明博士還暦記念論文集―
( 担当: 分担執筆)
開拓社 2006年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
On part-whole relations expressed by partitive and A out of B constructions
Hideki TANAKA
JELS (Papers from the 37th Conference and the 12th International Spring Forum) ( 37 ) 236 - 242 2020年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:The English Linguistic Society of Japan 単著
-
不定の第2名詞句が数量詞を含む部分構造について
田中 秀毅
横浜国立大学教育学部紀要Ⅱ人文科学 3 40 - 56 2020年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学 単著
-
On Part-Whole Relations Expressed by Partitive and A out of B Constructions
田中 秀毅
JELS (Papers from the 37th Conference and the 12th International Spring Forum) 37 236 - 242 2020年 [査読有り] [招待有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
On English Partitives that Express the Type-Token Relation
Hideki TANAKA
Proceedings of the ELSOK and JELLAOK Joint Conference 2018 (Spring) ( 2018 ) 241 - 243 2018年5月 [招待有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:English Linguistic Society of Korea / Jungang English Language & Literature Association of Korea 単著
-
A Contrastive Study of Free Adjuncts and Relative Clauses in English: with Special Reference to their Logical Relationship with the Main Clause
Hideki TANAKA
JELS(日本英語学会研究発表論文集) ( 33 ) 156 - 162 2016年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本英語学会 単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
部分関係の種類と表現形式の対応関係に関する日英対照研究
2019年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:田中 秀毅
資金種別:競争的資金
-
部分・全体の関係を表す表現の日英比較
2015年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:田中秀毅
資金種別:競争的資金
-
英語と日本語における数量表現と関係節の解釈に関する記述的・理論的研究
2015年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 研究成果公開促進費・学術図書
代表者:田中秀毅
資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
On part-whole relations expressed by partitive and A out of B constructions(部分構造とA out of Bで表される部分・全体の関係について)
Hideki TANAKA(田中秀毅)
The 12th ELSJ International Spring Forum 2019(第12回日本英語学会国際春季フォーラム) 日本英語学会
開催年月日: 2019年5月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:聖心女子大学
-
英語と日本語の部分関係の種類と表現形式
田中秀毅 [招待有り]
筑波英語学会第39回大会 筑波英語学会
開催年月日: 2018年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:筑波大学
-
On English Partitives that Express the Type-Token Relation(タイプ・トークンの関係を表す英語部分構造について)
Hideki TANAKA(田中秀毅) [招待有り]
ELSOK & JELLAOK Spring Joint Conference 2018(韓国英語学会春季大会) English Linguistic Society of Korea(韓国英語学会)
開催年月日: 2018年5月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:忠北大学校
-
分詞構文と関係節 ―主節との論理関係に焦点を当てて―
田中秀毅
日本英語学会第33回大会 日本英語学会
開催年月日: 2015年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:関西外国語大学
-
部分構造A of Bと対比構造A out of B
田中秀毅
日本英語学会第29回大会 日本英語学会
開催年月日: 2011年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:新潟大学
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 小教専英語
教育学部
-
2022年度 課題研究B(ゼミナール)
教育学部
-
2022年度 英語学講義Ⅱ(英文法)
教育学部
-
2022年度 英語学講義Ⅰ(英語学概論)
教育学部
-
2022年度 英語学講義
大学院環境情報学府
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
教員免許状更新講習「英語の発音指導と文法指導の実践的理解」<対面授業>
役割:講師
横浜国立大学 横浜国立大学 2021年7月
対象: 教育関係者
種別:講演会
文法の指導法についての講義・演習・試験を担当(200分)
-
附属横浜小学校 2020年度(令和2年度)校内研究会の指導助言
役割:助言・指導
附属横浜小学校 校内研究会 附属横浜小学校 2020年10月 - 2020年11月
対象: 教育関係者
種別:研究指導
石川明教諭の研究授業「影の世界 ~創る・伝えるプロジェクト~」の指導助言を行った。
-
附属横浜小学校 2019年度(令和元年度)教育研究集会
役割:助言・指導
横浜国立大学附属横浜小学校 横浜市 2019年11月 - 2020年1月
対象: 教育関係者
種別:研究指導
塚本晋平教諭の提案授業「ことばの時間― “Proverb”(ことわざ)の世界、探求―」(外国語活動)の助言指導を行った。
-
教員免許状更新講習「言語学と文学で深める英語の理解」
役割:講師
横浜国立大学 横浜国立大学 2019年7月
対象: 教育関係者
種別:講演会
言語篇:文法の指導法についての講義・演習・試験を担当(180分)
-
横浜市立桜丘高等学校・横浜市立高校大学訪問事業
役割:講師
横浜国立大学 連携運営委員会 横浜国立大学 2019年3月
対象: 高校生
種別:出前授業
内容別講義を担当した。
講座番号: ④
タイトル: 英語における機能語の働き-冠詞と前置詞の場合-
日 時: 3月14日(木)14時00分~15時30分
場 所: 教育学部7号館202室
受講者数: 29名(横浜市立桜丘高等学校1年生・他市立高等学校1年生)
引率教員: 横浜市立桜丘高等学校 棚田先生
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
河合塾みらいぶっく・シーズ(内閣府/総合科学技術・イノベーション会議CSTI委託事業)への寄稿
河合塾みらいぶっく事務局 「こんな研究をして世界を変えよう~文系・環境系~」 2020年4月
内閣府/総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の委託により河合塾みらいぶっく事務局が企画したシーズに、科研費による研究に関する平易な解説文を寄稿した。それはウェブサイト「こんな研究をして世界を変えよう~文系・環境系~(言語・文学を深める研究)」において公開されている。https://www.sekaiwokaeyo.com/theme/l2065/
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2020年04月-2021年3月英語教育連絡調整会議 (全学委員会)
-
2019年04月-2021年3月英語教育講座代表 (部局内委員会)
-
2018年07月-現在教育実習の巡回指導(小学校・中学校) (その他の主要活動)
-
2018年04月-2020年3月教職カリキュラム委員会(「教育実地研究」担当) (部局内委員会)