Social Contribution(Extension lecture) - TANAKA Ineko
about 21-
中学3年生の体験学習「避難所シェルターの暖かさと快適さ」
Role(s): Lecturer, Consultant, Planner, Logistic support
日本建築学会子ども教育支援建築会議学校教育支援部会 杉並区立高円寺学園 2024.3
Audience: Junior high school students
Type:Visiting lecture
中学生のための、避難所において寒さをしのぎ快適なシェルターを作りながら考える環境学習の企画・実施
-
中学3年生の体験学習「避難所シェルターの暖かさと快適さ」
Role(s): Lecturer, Consultant, Planner, Logistic support
日本建築学会子ども教育支援建築会議学校教育支援部会 杉並区立高円寺学園 2023.3
Audience: Junior high school students
Type:Visiting lecture
中学生のための、避難所において寒さをしのぎ快適なシェルターを作りながら考える環境学習の企画・実施
-
建築環境計画的視点から 薬局環境を考える
Role(s): Lecturer
昭和薬科大学 昭和薬科大学・町田市薬剤師会第3回生涯学習講座 Zoom 2023.3
Audience: Other
Type:Seminar, workshop
子ども関連施設の空気環境と換気に関するレクチャーとワークショップ
-
熱中症予防のための住まい講座
Role(s): Lecturer, Planner
横浜国立大学・左近山地域ケアプラザ 左近山地域ケアプラザ・横浜国立大学連携事業 左近山地域ケアプラザ 2022.7
Audience: General public
Type:Seminar, workshop
左近山団地の冬季の温熱環境調査結果とヒートショック予防のための住まいの工夫に関するレクチャーと住まいの簡易な工夫を体験するワークショップ
-
建物の壁面緑化
Role(s): Lecturer, Planner
大学生協 大学生協教職員セミナー 左近山地域ケアプラザ 2022.7
Audience: General public
Type:Seminar, workshop
左近山団地の冬季の温熱環境調査結果とヒートショック予防のための住まいの工夫に関するレクチャーと住まいの簡易な工夫を体験するワークショップ
-
中学3年生の体験学習「避難所シェルターの暖かさと快適さ」
Role(s): Lecturer, Consultant, Planner, Logistic support
日本建築学会子ども教育支援建築会議学校教育支援部会 杉並区立高円寺学園 2022.3
Audience: Junior high school students
Type:Visiting lecture
中学生のための、避難所において寒さをしのぎ快適なシェルターを作りながら考える環境学習の企画・実施
-
保育施設の照明、換気に関する研修
Role(s): Lecturer
(公社)全国私立保育連盟 第 46 回保育総合研修会第1分科会 Zoom 2022.1
Audience: Other
Type:Seminar, workshop
子ども関連施設の空気環境と換気に関するレクチャーとワークショップ
-
冬の暖かい住まい講座
Role(s): Lecturer, Planner
横浜国立大学・左近山地域ケアプラザ 左近山地域ケアプラザ・横浜国立大学連携事業 左近山地域ケアプラザ 2021.12
Audience: General public
Type:Seminar, workshop
左近山団地の冬季の温熱環境調査結果とヒートショック予防のための住まいの工夫に関するレクチャーと住まいの簡易な工夫を体験するワークショップ
-
医療・介護と建築の連携で考える住宅環境セミナー
Role(s): Lecturer
東京建築士会多摩部会 医療・介護と建築の連携で考える住宅環境セミナー Zoom 2021.9
Audience: Other
Type:Seminar, workshop
在宅医療従事者向けの空気環境と換気に関するレクチャー
-
保育室の衛生環境に関する研修
Role(s): Lecturer
NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 家庭的保育現任研修 Zoom 2021.7
Audience: Other
Type:Seminar, workshop
保育施設の空気環境等に関するレクチャーと換気ワークショップ
-
6年生の体験学習「建物の風通し」
Role(s): Lecturer, Planner
日本建築学会子ども教育支援建築会議学校教育支援部会 杉並区立高円寺学園小学部 2021.6
Audience: Schoolchildren
Type:Visiting lecture
教室と校舎を使った風の通り道と建物の工夫を体験的に学ぶ環境教育の企画・実施
-
中学2年生の体験学習「換気に配慮した教室の使いこなし」
Role(s): Lecturer, Consultant, Planner
日本建築学会子ども教育支援建築会議学校教育支援部会 杉並区立高円寺学園 2021.1
Audience: Junior high school students
Type:Visiting lecture
中学生のための、新校舎を体験しながら建物の快適性と換気について考える環境学習の企画・実施
-
保育施設の換気と室内環境に関する研修会
Role(s): Lecturer, Planner
京都市北区園長会 京都市北区園長会研修会 Zoom 2020.11
Audience: Other
Type:Seminar, workshop
子ども関連施設の空気環境と換気に関するレクチャーとワークショップ
-
冬の住まいのヒートショック予防講座
Role(s): Lecturer, Planner
横浜国立大学・左近山地域ケアプラザ 左近山地域ケアプラザ 2020.11
Audience: General public, Civic organization
Type:Seminar, workshop
左近山団地の冬季の温熱環境調査結果とヒートショック予防のための住まいの工夫に関するレクチャーと住まいの簡易な工夫を体験するワークショップ
-
小学3年生の体験学習「人間温度計」
Role(s): Lecturer, Consultant, Planner
日本建築学会子ども教育支援建築会議学校教育支援部会 杉並区立高円寺学園小学部 2020.10
Audience: Schoolchildren
Type:Visiting lecture
小学3年生のための、新校舎を体験しながら日なたと日かげ、建物の材料や自然物のものの温まり方の違いに気づき、涼しく過ごすための建物の工夫を学ぶ環境学習の企画・実施
-
保育施設の換気と室内環境に関する講演
Role(s): Lecturer
一般社団法人園Power 子ども環境ラボ Zoom 2020.8
Audience: Researchers, General public, Government agency
Type:Lecture
子ども関連施設の空気環境と換気に関するレクチャー
-
中学2年生の体験学習支援「校舎のここち良さ」
Role(s): Lecturer, Consultant, Planner
日本建築学会子ども教育支援建築会議学校教育支援部会 杉並区立高円寺学園 2020.2
Audience: Junior high school students
Type:Visiting lecture
中学生のための、新校舎を体験しながら建物の快適性について学ぶ環境学習の企画・実施
-
5年生の体験学習支援「建物の風通し」
Role(s): Lecturer, Planner
日本建築学会子ども教育支援建築会議学校教育支援部会 杉並区立杉並第八小学校 2019.9
Audience: Schoolchildren
Type:Visiting lecture
5年生のための教室と校舎を使った風の通り道と建物の工夫を体験的に学ぶ環境教育の企画・実施
-
シンポジウム「子ども教育支援のための建築とまちのプラットフォーム」
Role(s): Host, Planner
日本建築学会子ども教育支援建築会議 子ども教育支援建築会議全体会議・シンポジウム 東京 2019.6
Audience: University students, Graduate students, Teachers, Researchers, General public, Company, Other
Type:Planning and holding meetings,conferences,e.t.c.
-
木の家スクール名古屋2019
Role(s): Planner, Logistic support
木の家スクール名古屋 運営委員会 木の家スクール名古屋2019 名古屋工業大学 2019.4 - 2020.3
Audience: University students, Graduate students, Researchers, General public, Other
Type:Seminar, workshop
建築士等の専門家向けの木造と木の文化を学ぶ連続講座の企画・運営
-
子ども教育支援建築会議全体会議・シンポジウム
東京 2018.6