研究発表 - 田中 伸治
件数 43 件-
無信号横断歩道へのバルブアウト導入が歩行者の横断行動に与える影響に関する比較分析
大江 航介, 田中 伸治, 平原 裕大
交通工学研究発表会論文集 2024年 一般社団法人 交通工学研究会
開催年月日: 2024年
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
<p>我が国における歩行者の交通死亡事故の大半は道路横断中に発生しており,横断時の安全確保が大きな課題となっている.これらの対策としてバルブアウトの導入が挙げられる.バルブアウトとは,横断歩道部において歩道を車道側に拡幅し,歩行者の横断距離の短縮を図るもので,歩車の交錯機会の削減等が利点として挙げられる.そこで本研究では,3 種類の無信号横断施設(標準型・二段階型・バルブアウト型)を対象に,ヘッドマウントディスプレイを用いた歩行実験を実施し,歩行者の横断行動と横断意識の両面から,各横断施設について比較分析を行った.その結果,無信号横断歩道へのバルブアウト導入により,横断時における歩行者の安全性及び円滑性が向上すると共に,ドライバーに対する歩行者の存在明示に効果的な対策であることが示された.</p>
-
日本の幹線道路のサービスレベル向上に向けた RCUT の適用可能性に関する研究
渡邊 瑛大, 田中 伸治
交通工学研究発表会論文集 2024年 一般社団法人 交通工学研究会
開催年月日: 2024年
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
<p>通行機能を重視すべき幹線道路に信号交差点が数多く存在している我が国の一般道路は,実勢速度が制限速度と比べて低く,高速道路と一般道路で旅行速度が乖離している.また幹線道路の混雑は,中距離移動の円滑性や生活道路の安全性の低下など様々な問題を引き起こしており,道路網の質を向上させるためには機能階層型道路網を構築する必要がある.海外では反転交差点という新たな交差点形式が導入されており,立体交差よりも安価に交差点の円滑性や安全性の向上の効果が見られる.本研究では,反転交差点の一つである Restricted Crossing U-Turn(以下 RCUT)という制御手法に着目し,シミュレーションを用いて従来型と RCUT の制御手法を比較分析し,交差点改良の新たな選択肢の一つとして我が国への RCUT の導入による幹線道路の旅行時間の短縮と旅行速度の向上の効果を明らかにした.</p>
-
Increasing trends of minimum spacing in waiting queues at signalized intersections in Tokyo
Shinji TANAKA
16th World Conference on Transport Research 2023年7月 16th World Conference on Transport Research Society
開催年月日: 2023年7月
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:Montreal, Canada
-
自動運転と都市・道路インフラ
田中伸治 [招待有り]
自動車技術会フォーラム2023 2023年7月 自動車技術会
開催年月日: 2023年7月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Human behavior analysis using virtual reality (VR) experiments
Shinji Tanaka
The first international workshop in Smart Mobility 2022年12月 The University of Melbourne
開催年月日: 2022年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
反転交差点 -幾何構造と交通制御の⾼度な融合による 新たな交差点の可能性-
田中伸治
第4回JSTEシンポジウム(札幌) 2022年11月 交通工学研究会
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:札幌市教育文化会館
-
東京の交通システム整備の歴史
田中伸治 [招待有り]
JICA-UAGRMチェア:第2回オープンセミナー JICAボリビア事務所
開催年月日: 2022年7月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Japan’s Experience for Traffic Safety
Shinji Tanaka [招待有り]
Macroscopic Safety Management - International Best Practices on Safe System Approach Joint International Research Laboratry of Transportation Safety, Tongji University
開催年月日: 2021年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
駐車行動とITS
田中伸治 [招待有り]
東大生研ITSセミナー Online 東京大学ITSセンター
開催年月日: 2021年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
新たな交差点構造と制御- Alternative Intersections -
田中伸治 [招待有り]
令和2年度第1回宮城県渋滞対策連絡協議会 宮城県渋滞対策連絡協議会
開催年月日: 2020年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:TKPガーデンシティ仙台30階ホール30B
-
パネルディスカッション「地域における新たな道路の整備・交通運用とITSへの期待」
田中伸治 [招待有り]
東大生研ITSセミナー in 横浜 東京大学ITSセンター
開催年月日: 2019年12月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:横浜国立大学
-
道路計画と渋滞対策
田中伸治 [招待有り]
平成31年度研修「道路計画・設計」 全国建設研修センター
開催年月日: 2019年11月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:全国建設研修センター
-
パネルディスカッション「つかう時代の幹線道路ネットワークを実現するために」
田中伸治 [招待有り]
交通工学研究会ミニシンポジウム 階層型道路ネットワークの実現に向けて 交通工学研究会
開催年月日: 2019年10月
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:神奈川県立神奈川近代文学館
-
道路計画と渋滞対策
田中伸治 [招待有り]
平成30年度研修「道路計画・設計」 全国建設研修センター
開催年月日: 2018年11月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:全国建設研修センター
-
Urban expressway operation and control under connected vehicle environment
Shinji TANAKA
Padova meets Yokohama University of Padova
開催年月日: 2018年9月
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Parking Management in Urban Transportation
田中伸治
2018 PSU – YNU Joint Symposium on Urban Planning and Transportation
開催年月日: 2018年2月
記述言語:英語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
道路計画と渋滞対策
田中伸治 [招待有り]
平成29年度研修「道路計画・設計」 全国建設研修センター
開催年月日: 2017年11月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:全国建設研修センター
-
A study on post-trip multi-modal information provision
田中伸治
Symposium on Advanced Urban Traffic Operation and Control - The 3rd Workshop on Intelligent Transport Systems between Tongji University and the University of Tokyo
開催年月日: 2017年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
織り込み区間における車両分散制御の効果に関する研究
田中伸治,長谷川直之,飯塚大介,中村文彦,白石智良
第9回高速道路の交通データ利用に関する勉強会
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:高知工科大学
-
Recent traffic operation and control in Japan: from construction to utilization
田中伸治 [招待有り]
The UW Transportation Faculty and PacTrans 2017 Winter Seminar
開催年月日: 2017年3月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
首都高神奈川地区・ここが危ない!
田中伸治 [招待有り]
交通事故ゼロフェスタ2017 神奈川新聞社
開催年月日: 2017年1月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(基調)
開催地:横浜産貿ホール「マリネリア」
-
師走の渋滞 大きな経済損失
田中伸治 [招待有り]
テレビ東京 ゆうがたサテライト テレビ東京
開催年月日: 2016年11月
記述言語:日本語 会議種別:メディア報道等
-
道路計画と渋滞対策
田中伸治 [招待有り]
平成28年度研修「道路計画・設計」 全国建設研修センター
開催年月日: 2016年11月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:全国建設研修センター
-
なぜ?改札前に長蛇の列、雪に弱い東京・・・対策「難しい」
田中伸治 [招待有り]
TBSテレビ Nスタ ニューズアイ TBSテレビ
開催年月日: 2016年1月
記述言語:日本語 会議種別:メディア報道等
-
首都圏に「積雪」鉄道大混乱 ”間引き運転”で混雑拡大も
田中伸治 [招待有り]
TBSテレビ NEWS23 TBSテレビ
開催年月日: 2016年1月
記述言語:日本語 会議種別:メディア報道等
-
Parking Management in Urban Transportation
田中伸治
Development of Sustainable Urban Transport System
開催年月日: 2015年11月
記述言語:英語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
安全・快適のための道路交通マネジメント
全学公開講座 これからの都市に求められるイノベーションとは
開催年月日: 2013年11月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜国立大学
-
震災時の首都圏の交通機能
2013年第2回災害情報研究会
開催年月日: 2013年2月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:東京大学
-
駐車場ITSと観光地への展開
長崎EV&ITS特別講演会
開催年月日: 2011年12月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Validation Framework in Energy-ITS Project
18th ITS World Congress - SIS64:Validation and impact of ICT measures for energy efficiency & environment
開催年月日: 2011年10月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Orlando, USA
-
Parking Management with ITS Technologies
18th ITS World Congress - SIS18: ITS for Tourism and Parking
開催年月日: 2011年10月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Orlando, USA
-
2030年の交通マネジメント
アンビエント社会基盤研究会
開催年月日: 2011年7月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:東京大学 産学連携プラザ
-
Parking Management with ITS Technologies
東京大学生産技術研究所セミナー
開催年月日: 2011年4月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:KICTソウル
-
交通管理と評価
ITSを活用した公共交通利用促進セミナー
開催年月日: 2011年2月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:青森ITSクラブ
-
Validation Methodology
International Symposium "Evaluation Method of CO2 Emission Reduction with ITS Applications"
開催年月日: 2010年10月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Mejiro Campus, Japan Women’s University
-
11) Traffic Problems in Asian cities, AGS Annual Meeting 2010 - Workshop D: Environmental Problems in South Asian Cities
AGS Annual Meeting 2010 - Workshop D: Environmental Problems in South Asian Cities
開催年月日: 2010年3月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地: Hongo Campus, The University of Tokyo
-
Dhaka - Overpopulated City and its Vulnerabilities
cSUR-UT International Symposium on Vulnerability in Cities: The Diagnosis and Remedy
開催年月日: 2010年2月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:FSS Hall, Kashiwa Campus, The University of Tokyo
-
身近な暮らしとITS,
子育てと働く女性を支援するITSシンポジウム
開催年月日: 2009年12月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:福岡国際会議場
-
Traffic Survey and Data Analysis / ITS (Intelligent Transport Systems)
Special Intensive Lecture Course on Traffic Engineering
開催年月日: 2009年12月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Dhaka Metropolitan Police Department
-
ITSを活用した動的な交通運用マネジメント
ITSセミナー in 東北
開催年月日: 2009年9月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:宮城大学
-
ITSを活用した交通運用マネジメント
先進モビリティ研究センター 設立記念シンポジウム
開催年月日: 2009年6月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:東京大学生産技術研究所
-
Feasibility study of peak-hour road shoulder usage in urbanized motorway
TRL Seminar
開催年月日: 2008年3月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Chulalongkorn University, Thailand
-
Evaluation of Traffic Management Schemes using Network Simulators in Disaster
RNUS Seminar 2008 "Toward a partnership on disaster management and remote sensing/GIS technologies"
開催年月日: 2008年2月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Asian Institute of Technology, Thailand