論文 - 田中 伸治
件数 509 件-
Comparative analysis of various pedestrian-crossing facilities on highways and the selection of a cost-effective facility by maximizing the benefit-cost ratio
Md Atiqullah Bhuiyan, Mihoko Matsuyuki, Shinji Tanaka
Asian Transport Studies 10 2024年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Acceptance and Demand Estimation of Demand Responsive Transit (DRT) in a Least Developed Country: The Case of Paratransit in Vientiane, Lao PDR
Souphany Heuangkeo, Devon Farmer, Hyun Kim, Byeongdu Jung, Shinji Tanaka
International Journal of Contents 2023年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
デマンド型交通の予約記録の分析による予約期限に関する考察―のるーと「壱岐南」を対象として―
外山友里絵,中村文彦,田中伸治
実践政策学 2023年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
災害時のコントラフロー適用による自動車避難の可能性について
國村光・田中伸治
第68回土木計画学研究発表会・講演集 2023年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
無信号横断歩道へのバルブアウト導入が運転行動に与える影響に関する比較分析
大江航介・田中伸治
第68回土木計画学研究発表会・講演集 2023年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
就業者の多様な移動需要の実態とその影響要因に関する研究
鈴木渉・中村文彦・田中伸治
第68回土木計画学研究発表会・講演集 2023年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
鉄道駅周辺地区における超高層集合住宅を伴う市街地再開発事業のコンパクトシティ形成への影響に関する評価
龍野 杏奈, 松行 美帆子, 田中 伸治, 安部 遼祐
都市計画論文集 58 ( 3 ) 656 - 663 2023年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>近年、鉄道の駅周辺では、超高層集合住宅を伴う都市再開発事業が多く実施されており、このような都市再開発事業は、コンパクトシティの形成に寄与すると考えられている。しかし、その影響について十分な評価がなされないまま承認されてきた。そこで、本研究では、超高層集合住宅を伴う都市再開発事業がコンパクトシティの形成に与える影響とその効果を検討し、鉄道駅周辺の都市再開発事業の今後のあり方を検討することを目的とする。指標を設定して、その指標に則り、首都圏郊外における超高層集合住宅を伴う都市再開発事業の29事例の評価と、駅周辺の超高層集合住宅居住者へのアンケート調査の結果による評価を実施した。その結果、超高層集合住宅を伴う市街地再開発事業自体のコンパクトシティ形成に対しての影響は、事業により直接もたらされる効果である歩行者環境や交通広場などの整備による効果は大きかったが、駅周辺への人口の集約、生活利便性の向上、地域経済の活性化などについては大きな効果があるとは言い難い結果となった。また、駅近くの超高層集合住宅への転居による効果についても、もとから駅近くに居住していた人が多く、大きな効果はなく、かつ効果があったものも、超高層集合住宅という住宅の形態ではなく、駅の近くという場所の特性による効果であったと考えられる。</p>
-
Yokoyama, A; Matsuyuki, M; Antokida, Y; Fitrinitia, IS; Tanaka, S; Ariyoshi, R
INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RISK REDUCTION 96 2023年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effective Information Transmission Method for Parking Guidance System at Expressway Rest Areas
98) Kouji Yamamoto, Hajime Oshima, Masahito Takizawa, Hideki Takahashi, Shinji Tanaka
2023 IEEE 26th International Conference on Intelligent Transportation Systems (ITSC) 2023年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Changes in Rail Usage during Coronavirus Disease (COVID-19) Spread Based on Historical Ticket Gate Data in a Station
Wataru SUZUKI, Fumihiko NAKAMURA, Ryo ARIYOSHI, Shinji TANAKA, Mihoko MATSUYUKI
The 15th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies 2023年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Analysis of Mode Choice Characteristics for Transportation to the Airports in the Tokyo Metropolitan Area
Yasuhiro HIJIKATA, Fumihiko NAKAMURA, Ryo ARIYOSHI, Shinji TANAKA, Mihoko MATSUYUKI, Ryosuke ABE
The 15th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies 2023年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
GBFSを用いたコミュニティサイクルの利用実態の地域間比較
熊谷 礼城、田中 伸治、古川泰地
土木学会全国大会 第78回年次学術講演会 2023年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
改札通過データを用いた COVID-19 の流行による鉄道利用頻度の経年的変化に関する研究
鈴木 渉, 中村 文彦, 田中 伸治
第43回交通工学研究発表会論文集 43 ( 0 ) 813 - 820 2023年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
昨今の鉄道利用の変化は、個人ごとに異質であると考えられる。加えて、ビッグデータによって、既存の公的統計では捉えきれていなかった知見を得ることが期待されている。そこで、COVID-19 の流行による人々の鉄道利用の変化について、複数時点での改札通過データから、個人ごとの利用頻度の経年的な変化を分類し、その変化は多様で異質なものであることを明らかにすることを、本研究の目的とする。弾性図の概念を用いて分析を行い、あまり変化しなかった、変化した中でも元に戻った、あるいは戻らなかったという個人ごとの利用頻度の経年的な変化のパターンを、その総量とともに明らかにした。これが交通行動の多様性や異質性であり、利用者数の平均的な変化だけでは分からない部分を可視化したことが、本研究の意義である。
-
首都圏空港における非集計モデルを用いた空港アクセス交通の手段選択特性分析
土方康裕,中村文彦,有吉亮,田中伸治
第27回鉄道工学シンポジウム論文集 2023年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Development and implementation of equity: implication for Mobility-as-a-Service in Japan
Tugsdelger Chinbat, Fumihiko NAKAMURA, Mihoko MATSUYUKI, Shinji TANAKA
16th World Conference on Transport Research 2023年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Miura, S; Yoshida, M; Nakamura, F; Wongwiriya, P; Tanaka, S; Ariyoshi, R
JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING 23 ( 1 ) 386 - 404 2023年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Proposed Methodology for Improving Timetables Using GTFS – A Case Study of Yokohama Municipal Bus
Taichi FURUKAWA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA
10th International Symposium on Transportation Data & Modelling (ISTDM23) 2023年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
VRを活用した反転インターチェンジ における利用者挙動・意識分析
井上 卓磨, 田中 伸治, 松行 美帆子, 有吉 亮
土木学会論文集D3(土木計画学) 78 ( 5 ) I_789 - I_798 2023年5月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p>欧米においては,交差点内の右折車関連事故の対策法として反転インターチェンジ(以下,反転IC)が導入されつつある.本研究では,我が国の既存の交差点形状を参考に反転ICをVR空間内で仮想再現したうえで,日本人を対象としたドライビングシミュレータによる走行実験,ヘッドマウントディスプレイを用いた歩行実験を行い,車両と歩行者の反転IC利用挙動ならびに利用意識を分析した.分析の結果,反転ICは車両の走行速度抑制効果が高く,またドライバの横断歩行者に対する譲り挙動が誘発されやすい傾向にあることがわかった.さらに歩行者の観点から,横断時安全確認動作において反転ICの優位性が確認され,統計モデル分析の結果,歩道の防護設備や設置形状に関する検討を行うことで,歩行者のポジティブな意識の醸成に繋がることが示された.</p>
-
高速道路休憩施設駐車場における兼用マスの導入効果に関する研究
岩沢 誠, 田中 伸治, 松行 美帆子, 有吉 亮, 池谷 風馬
土木学会論文集D3(土木計画学) 78 ( 5 ) I_727 - I_739 2023年5月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p>高速道路休憩施設の駐車場では,休日昼間に小型車,平日夜間には大型車の利用が集中し,時間帯によって満車になる車種に相違が生じていた.駐車場の敷地制約も鑑みて,高速道路会社は,従来の大型車専用マスを一部「兼用マス」に転換する策を講じた.兼用マスにおいては,場内の混雑状況に応じて小型車 2 台の縦列駐車を認めるが,混雑解消にどれほど寄与しているのか定量的に示した既往研究は存在しない.そこで本研究では,兼用マスの導入および設置比率が駐車不能車両の発生や駐車場全体の稼働率にどのような変化をもたらすか定量的に検証することを目的とした.シミュレーション分析の結果,兼用マスの設置によって,満車により流出する車両の台数を減少できること,駐車マスの幅を基に算出した,実質的な稼働率が概ね高い値をとることを示した.</p>
-
日本の一時停止交差点における交通容量推定パラメータに関する研究
野本 真太郎, 田中 伸治, 松行 美帆子, 有吉 亮
土木学会論文集D3(土木計画学) 78 ( 5 ) I_853 - I_861 2023年5月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p>我が国の一時停止交差点における交通容量推定では,国内の既往研究の少なさから,便宜的に海外のパラメータ値が代用されている.しかし,我が国と交通環境が異なる海外値の流用は,我が国における交通容量の過大・過小評価に繋がる恐れがある.そこで本研究では,一時停止交差点の交通容量推定に用いられる車頭時間のパラメータ値(臨界車頭時間・流入車両の追従車頭時間)を観測調査から導出し,海外値との比較等,多面的な分析を行った.その結果,我が国の一時停止交差点におけるパラメータ値は,交差点の流入角度,ドライバーが運転する車種,時間帯等に影響を受けていることを明らかにした.更に,本研究にて得られたパラメータ値によって,概ね実測交通容量を再現できることを示した.</p>
-
Impact assessment study of mobility-as-a-service (MaaS) on social equity through nonwork accessibility in rural Japan
Tugsdelger Chinbat, Nakamura Fumihiko, Matsuyuki Mihoko, Tanaka Shinji, Ariyoshi Ryo
Asian Transport Studies 9 2023年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
車両感知器データを用いた首都高速道路の交通流の経年比較に関する研究
池谷 風馬, 田中 伸治, 中村 文彦, 有吉 亮
交通工学論文集 9 ( 4 ) A_103 - A_113 2023年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
<p>近年、複数の研究から高速道路における交通流の経年変化が指摘されており、その原因究明が急務の課題となっている。これを踏まえ、本研究では、首都高速道路の複数の地点において、3 時点間の比較を行い、交通流の経年変化を明らかにし、その要因を考察することを目的とする。マクロ的な観点から QV 図および 99%タイル値交通量・速度の比較分析を行い、ミクロ的な視点から渋滞発生前後における速度、交通量、車群内の車頭時間の比較分析を行った。その結果、全体として、QV 図は縮小傾向、99%タイル値交通量や渋滞発生前後の交通量は減少傾向にある一方で、渋滞発生前後の車群発生率は増加傾向にあった。統計分析から、渋滞発生前後の交通量の変化は、平均車頭時間や大型車混入率、車群構成台数、車群発生率などの変化に影響を受けることが示唆された。</p>
-
鉄道改札通過データを用いた習慣的な鉄道利用減少の特性に関する研究
鈴木 渉, 中村 文彦, 有吉 亮, 田中 伸治, 松行 美帆子
土木学会論文集 79 ( 3 ) n/a 2023年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p> 鉄道駅での改札通過データには,乗車券単位で駅での入出場の情報が長期的に記録されており,利用頻度や利用時刻といった個人単位の交通行動データの取得が可能である.そこで本研究では,昨今の急速な社会情勢の変化に伴う,個人ごとの利用頻度や利用時刻の変化に着目し,習慣的な鉄道利用減少の特性を明らかにすることを目的とする.まず,各々の変化量と,年齢や性別,券種といった個人ごとの属性との関係性を整理した.そして,重回帰分析を用いて,習慣的な鉄道利用が減少した人の中でも,定期利用でなくなった若年層の利用習慣の変化がより大きい可能性があること,また定期利用でなくなった若年層であるほど乗車時刻が変化した一方,定期利用を続けており年齢の高い層ほど乗車時刻が変化していない可能性があることを,定量的に明らかにした.</p>
-
Impact of bus rapid transit in shaping transit-oriented development: evidence from Lahore, Pakistan
Nadeem Muhammad, Matsuyuki Mihoko, Tanaka Shinji
JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING 22 ( 6 ) 3635 - 3648 2023年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
路面標示が無信号横断歩道接近時の運転行動に与える影響に関する比較分析
大江 航介, 田中 伸治, 井上 卓磨, 有吉 亮, 松行 美帆子
交通工学論文集 9 ( 2 ) A_10 - A_18 2023年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
<p>我が国における交通死亡事故の大半は道路横断中に発生しており,無信号横断歩道での車両一時停止率の低さが一因となっている.これらの対策としては,路面標示の設置が挙げられ,低コストで導入可能等の利点がある一方で,地域間で表記や配色が統一されていないことが課題である.そこで本研究では,ドライビングシミュレータを用いた走行実験を行い,「速度おとせ」,「横断者注意」,カラー舗装,対策なしの路面標示対策案を対象に,無信号横断歩道接近時におけるドライバーの運転行動や運転意識に与える影響について明らかにした.また,同対策がドライバーの運転行動に与える影響力を把握するために要因分析を行い,ドライバーは主に路面標示を視認することで減速行動に遷移すると共に,路面標示の視認性が減速行動の促進に影響することが示された.</p>
-
自動バレー駐車サービスの社会実装に向けた取り組み
鈴木 彰一, 須田 義大, 大口 敬, 田中 伸治
生産研究 75 ( 1 ) 67 - 69 2023年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
<p>自動運転の社会実装に向けた取り組みの一つとして,駐車場における自動バレー駐車サービスの市場化が目指されており,2018 年11 月には実際の駐車場を用いて機能実証実験も実施されている.しかし,現状,我が国においては自動運転技術を活用した自動バレー駐車サービスを,本格的に社会実装している例はみられない.本稿では,我が国における自動バレー駐車に関する取り組み状況について整理を行った上で,社会実装に向けた課題として,事業面からのエコシステム構築,利用価値に基づく収益モデル構築,社会実装シナリオについて論じる.</p>
-
Cost-Benefit Analysis of Unconventional Arterial Intersection Designs: Cairo as a Case Study
Shokry Sherif, Tanaka Shinji, Wahaballa Amr M. M.
SUSTAINABILITY 14 ( 24 ) 2022年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
運転負担感に着目した運転行動の異質性の把握と交通流への影響に関する研究
池谷風馬・田中伸治・有吉亮・松行美帆子・安部遼祐
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
バス乗降客の関わる危険事象の実態・要因に関する研究
中島聡志・田中伸治・松行美帆子・安部遼祐
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
GTFSを用いた公共交通サービスの特性分析〜横浜市営バスを対象として〜
古川泰地・中村文彦・田中伸治・松行美帆子・安部遼祐
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
物流業界の商慣習を考慮したトラックによる路上駐車の発生要因に関する研究
細川怜・田中伸治・松行美帆子・安部遼祐
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
医療従事者の移動に着目した訪問診療の提供可能圏に関する研究
三浦遼太郎・有吉亮・田中伸治・松行美帆子・安部遼祐・早内玄
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
郊外斜面市街地における高齢者の買い物行動に関する研究
谷口智洋・有吉亮・早内玄・松行美帆子・田中伸治・安部遼佑
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
線路の高架化が沿線地域のアクセシビリティと沿線住民の行動・意識に及ぼす影響
佐久間麻衣・有吉亮・松行美帆子・田中伸治・安部遼祐
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
交通行動に着目した歩行環境の歩行量への影響に関する研究
池田恵人・有吉亮・早内玄・田中伸治・松行美帆子・安部遼祐
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
スクールバス導入実験下における保護者を対象としたモビリティ・マネジメントの効果計測に関する研究~ラオス・ビエンチャン特別市を対象として~
池内瑛美・中村文彦・松行美帆子・田中伸治・安部遼祐・Souphany Heuangkeo
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
J・ジェイコブズの都市多様性に着目した中心市街地の賑わいへの影響要因に関する研究
松本崚太郎・松行美帆子・田中伸治・有吉亮・安部遼祐
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
ベトナム・ハノイ市における利用交通手段に着目した歩行空間の利活用に関する研究
下川裕有希・松行美帆子・田中伸治・有吉亮・安部遼祐
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
鉄道駅周辺地区における超高層集合住宅を伴う市街地再開発事業のコンパクトシティ形成への寄与に関する評価
龍野杏奈・松行美帆子・田中伸治・安部遼祐
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
空港アクセス交通利用者における行動特性分析-成田空港をケーススタディにして-
土方康裕・中村文彦・有吉亮・田中伸治・松行美帆子・安部遼祐
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
鉄道改札通過データを用いた習慣的な鉄道利用の変化に関する集計
鈴木渉・中村文彦・有吉亮・田中伸治・安部遼祐・松行美帆子
第66回土木計画学研究発表会・講演集 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
木村 祐輔, 松行 美帆子, 田中 伸治, 有吉 亮
都市計画論文集 57 ( 3 ) 1417 - 1424 2022年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>本研究は、超高層マンションの管理組合による防災対策の現状を明らかにし、周辺地区の防災力への影響を明らかにすることと、防災対策が進んでいる/進んでいない超高層マンションの特徴を把握することを目的としている。首都圏、近畿圏における2009年以降に建設された分譲の超高層マンションの管理組合へのアンケート調査を行った結果、約4割の管理組合が防災マニュアルを持っておらず、食料・飲料水を備蓄している管理組合はそれぞれ約3割、5割であり、発災時に周辺地区の災害対応のキャパシティに大きく負荷がかかることが予測されることが明らかになった。さらに、全般的に、管理組合の防災対策には首都圏と近畿圏で差があること、マンションの規模によっても差があること、建設年が新しい超高層マンションは防災への対応が進んでいない傾向があること等が明らかとなった。</p>
-
How Mobility Affects the Well-Being of Older People in Rural Japan through a Social Equity Framework
92) Tugsdelger Chinbat, Nakamura Fumihiko, Matsuyuki Mihoko, Tanaka Shinji, Kanda Yusuke
TRANSED: Mobility, Accessibility & Demand Response Transportation Conference 2022年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
ペデストリアンデッキネットワークの形成前後におけるネットワーク中心性の比較
小林 輝、松行 美帆子、田中 伸治、有吉 亮
土木学会全国大会 第77回年次学術講演会 2022年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
バーチャルリアリティを活用した地下空間における災害時の避難行動に関する研究-津波・洪水に着目して-
國村 光、松行 美帆子、田中 伸治、有吉 亮
土木学会全国大会 第77回年次学術講演会 2022年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
薄暮時間帯における無信号横断歩道の安全性の分析
良知 俊平、田中 伸治、松行 美帆子、有吉 亮
土木学会全国大会 第77回年次学術講演会 2022年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
路面標示に着目した無信号横断歩道接近時における運転行動に関する比較分析
大江 航介、田中 伸治、松行 美帆子、有吉 亮、井上卓磨
土木学会全国大会 第77回年次学術講演会 2022年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
車両感知器データを用いた首都高速道路の交通流の経年比較に関する研究
池谷 風馬, 田中 伸治, 中村 文彦, 有吉 亮
交通工学研究発表会論文集 42 ( 0 ) 491 - 498 2022年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
<p>近年、複数の研究から高速道路における交通流の経年変化が指摘されており、その原因究明が急務的課題となっている。これを踏まえ、本研究では、首都高速道路の複数の地点において、3 時点間の比較を行い、交通流の経年変化を明らかにし、その要因を考察することを目的とする。マクロ的な観点から QV 図および 99%タイル値交通量の比較分析を行い、ミクロ的な視点から渋滞発生前後における速度、交通量、車群内の車頭時間の比較分析を行った。その結果、全体として、QV 図は縮小傾向、99%タイル値交通量や渋滞発生前後の交通量は減少傾向にある一方で、渋滞発生前後の車群発生率は増加傾向にあった。車群内の車頭時間は渋滞発生直前で増加傾向にあり、渋滞発生直後は左側車線で増加傾向、右側車線で減少傾向にあった。</p>
-
路面標示が無信号横断歩道接近時の運転行動に与える影響に関する比較分析
大江 航介, 田中 伸治, 松行 美帆子, 有吉 亮, 井上 卓磨
交通工学研究発表会論文集 42 ( 0 ) 295 - 302 2022年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
<p>我が国における交通死亡事故の大半は道路横断中に発生しており,無信号横断歩道での車両一時停止率の低さが一因となっている.これらの対策としては,路面標示の設置が挙げられ,低コストで導入可能等の利点がある一方で,地域によって表記や配色が異なるという課題もある.そこで本研究では,ドライビングシミュレータを用いた走行実験を行い,「速度おとせ」,「横断者注意」,カラー舗装,対策なしの路面標示対策案を対象に,無信号横断歩道接近時におけるドライバーの運転行動や運転意識に与える影響について明らかにした.また,同対策がドライバーの運転行動に与える影響力を把握するために要因分析を行い,ドライバーは主に路面標示を視認することで減速行動に遷移すると共に,路面標示の視認性が減速行動に影響することが示された.</p>
-
空港後背地の都市指標による空港グループの設定と空港端末交通手段の特性比較
土方 康裕, 中村 文彦, 有吉 亮, 田中 伸治, 松行 美帆子
交通工学研究発表会論文集 42 ( 0 ) 117 - 121 2022年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
<p>グローバル化が進展する中、持続的な成長を果たすためには、「空港」という「ネットワークの基盤」の整備が不可欠である。あわせて空港までのアクセス交通(以下「端末交通」と呼ぶ)の整備も重要で、空港の評価に影響を与える要素となっており、端末交通の手段選択特性を把握し、より利用者ニーズに合った交通を実現する必要がある。本研究では、端末交通における手段選択特性に着目し、個人による交通行動の本質的な違いをより明確にとらえ、行動タイプのニーズに対応した的確な検討を行うために、空港後背地の都市指標により主成分分析とクラスター分析を実施し空港を分類した。検討の結果、5 つの空港グループの設定を行いその違いを明らかにするとともに、端末交通手段選択において空港グループ間の比較に関する議論が可能になることを確認した。</p>
-
Exploration of Factors Influencing Pedestrians’ Crossing Behaviors and Preference between Overpass and Underpass in Yangon
90) Ei Honey Soe, Fumihiko Nakamura, Mihoko Matsuyuki, Shinji Tanaka, Ryo Aryoshi
Proceedings of 2022 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Exploring The Determinants That Motivate Homeowners To Make Earthquake-Resilient Infrastructure In Bangladesh
89) Md. Imran BIN KALAM, Mihoko MATSUYUKI, Shinji TANAKA, Ryo ARIYOSHI
Proceedings of 2022 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
Toward an Establishment of Transportation Planning Methodology in Hillside Cities: A Proposal of a Roadmap and Current Research Gaps
89) Gen HAYAUCHI, Fumihiko NAKAMURA, Ryo ARIYOSHI, Shinji TANAKA, Mihoko MATSUYUKI
Proceedings of 2022 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
桑山 翔也, 松行 美帆子, 中村 文彦, 田中 伸治, 有吉 亮
土木学会論文集D3(土木計画学) 77 ( 5 ) I_687 - I_696 2022年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p>ミャンマーの経済の中心であるヤンゴンでは,慢性的な交通渋滞が課題であり,公共交通のサービス向上による公共交通の利用促進が喫緊の課題である.そのため,老朽化し,サービス水準が低く,機関分担率も低いヤンゴン環状鉄道(YCR)を近代化するための改修事業が実施されており,将来の利用者の増加が期待されている.本研究では,ヤンゴン市内のバス通勤者を対象に,改修事業後の YCR を利用しての通勤意図に関するアンケート調査を実施し,その結果を二項ロジットモデルにより分析を行った.その結果,改修事業後も主要な利用者は,駅周辺に居住し,駅周辺に通勤する者であり,バスを乗り継いでの YCR の利用については抵抗が大きいこと,長時間通勤や交通渋滞による遅延時間の長い利用者は YCR 利用意向が高いことなどが明らかになった.</p>
-
個人の交通行動での習慣性に着目した交通手段選択の異質性とその要因に関する研究
鈴木 渉, 有吉 亮, 中村 文彦, 田中 伸治, 松行 美帆子
土木学会論文集D3(土木計画学) 77 ( 5 ) I_635 - I_647 2022年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p>より細かな単位の地域で移動のニーズに合わせた需要者本位の都市交通計画に向け,町丁単位の小さな単位での地域の交通行動として,本研究では駅やその周辺と自宅との間の交通行動を取り上げる.そして,個人の習慣性に着目し,手段選択の異質性とその要因との関係を定量的に明らかにすることを本研究の目的とする.交通手段ごとの利用頻度を基に,個人を均質なものとした従来手法では分からない手段選択の要因を明らかにする点から,共分散構造分析を行った.徒歩については,「送迎される可能性」,「中長距離通勤・通学者」,「歩行に不自由さ」という 3 つの要因が,路線バスについては,「バスの利便性」,「複数人世帯の通勤・通学者」,「歩行に不自由さ」という 3 つの要因が手段選択の異質性に影響することを明らかにした.</p>
-
FITRINITIA Irene S, MATSUYUKI Mihoko, NAKAMURA Fumihiko, TANAKA Shinji, ARIYOSHI Ryo
土木学会論文集D3(土木計画学) 78 ( 6 ) II_302 - II_314 2022年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p> Disaster risk generates a complex result if it intersects with human activities, such as poverty. A cross-cutting framework leads to plans for reducing poverty while minimizing risk impact. Indonesia faces a high risk of disaster, which is exacerbated by poverty. Some countermeasures to these issues were implemented; however, they caused less integration. This leaves a gap in the result of implementation to the benefits, which are a poor group. A synchronized solution through a planning tool as a “soft infrastructure” is required to build the resilience of the system. This paper aims to discover the connection between three frameworks: social protection, climate change adaptation, and disaster risk reduction for a broader academic discussion. It also reviews the readiness of Indonesian policies that mainstream integrated issues. Through content analysis, this study addresses the gap between conceptual thinking and the empirical study literature regarding the integration approach. First, how does each framework address integration with others and the interrelationships among them? Second, how do the global trends of integration implementation and readiness of Indonesia’s policies integrate? It concludes with a comprehensive understanding of each framework, or when it is associated with achieving resilience.</p>
-
Garcia Maria, Nakamura Fumihiko, Matsuyuki Mihoko, Tanaka Shinji
Urban and Regional Planning Review 9 ( 0 ) 122 - 134 2022年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>Sustainability balances the economy, society, and environment with “<i>development that meets the needs of the present without compromising the ability of future generations to meet their own needs</i>” as cited in the Brundtland Report. Research acknowledges there is no single definition of 'sustainability, and it is challenging to have it since the term is defined based on what is desirable, convenient, and measurable for the user group. This reasoning suggests there can be many definitions of sustainability, and this idea is not necessarily wrong. The concept of sustainability can and should be adapted to the local situation. Research also suggests differences in capacities of developing countries, which adds value to studying the case of developing countries.</p><p>This case study is focused on a conceptual framework to define and apply environmentally sustainable transportation (EST) to local public transport route planning in the Philippines. This research explores how EST can be applied to existing land-use and transport planning policies and clarifies its role in developing countries. The paper has two parts: first, it discusses the theory and concept of sustainability. Second, the methodology for creating a conceptual framework of EST is presented and the resulting images are explained with how they can be linked to the local public transport planning policy.</p><p>This research resulted in three images that show a way to define sustainable transport in the Philippines. The first image suggests a modification in the triple bottom line model by including resilience and institutional capacity. The second image clarifies elements of sustainable transportation and prioritizes safety as an essential factor that public transport systems should give more importance to. Lastly, the third image illustrates the linkages of EST with the Public Transport Modernization Program, which includes the policy on local public transport route planning. It also clarifies that EST thematic areas are related to the components of the Public Transport Modernization Program.</p>
-
駐車時のドライバーの行動変容に寄与する表示内容の検証
大島 創, 滝沢 正仁, 山本 浩司, 田中 伸治, 服部 泰夫
デザイン学研究 68 ( 4 ) 4_71 - 4_80 2022年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本デザイン学会 共著
<p> 高速道路の SA/PA に設置される情報板のデザインを事例に,利用者の多い時間帯にドライバーに行動変容を促し,駐車レーン選択の偏りによって生じる駐車困難な状況を解消する,情報伝達の要件を明らかにした。手順は,既存の情報提供の課題,運転行動モデル,リスクテイキング,ヒューマンエラーの関係を整理し,必要な表示内容を導き,導いた表示内容の効果を Web 調査および分析により検証した。その結果,ハザード知覚エラーやリスクテイキングを防止し,適切なレーン選択を促すには,リスク見積りの不確実性を解決し,ドライバーが「混雑状況の比較に基づいて選択可能」な情報が必要なこと,「空き台数のような具体情報」を表現の中心に据え,これを補う「抽象化した駐車ブロック」,「濃淡で分けて進むべき方向を明示した矢印」,「乗用車で表現した現在地」で構成し,駐車場の全容が把握できるように表示内容を構成すべきことを導いた。</p>
-
Public Transport Trends and Environmentally Sustainable Transport Acceptance During the COVID-19 Pandemic in the Philippines
GARCIA Maria, NAKAMURA Fumihiko, TANAKA Shinji, MATSUYUKI Mihoko, ARIYOSHI Ryo
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 14 ( 0 ) 90 - 107 2022年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Eastern Asia Society for Transportation Studies 共著
In March 2020 transport and economic activity in the Philippines was halted due to strict lockdown measures to mitigate the spread of COVID-19. As the economy slowly opened, safety measures included halving the occupancy of already capacity-strained public transport services. This resulted in commuters and essential workers seeking alternate modes of transportation, especially bicycles. Concurrently, national and local governments introduced pop-up bicycle lanes to accommodate the increasing demand. An online survey (255 respondents, August 2020) on awareness and perceptions of Filipinos of Environmentally Sustainable Transport (EST) was conducted to better understand possible contributions to a ″better normal″ transport situation and discussed applications of EST (active transport, walking, cycling, and e-vehicles) as a mobility response to COVID-19. Results showed 91% of respondents agree that their local government should consider implementing EST as part of ″better normal″transportation.
-
Secular Changes in Time Headway before and after Traffic Breakdown on Urban Expressways Based on Traffic Detector Data
Fuma IKEYA, Shinji TANAKA, Fumihiko NAKAMURA, Ryo ARIYOSHI, Mihoko MATSUYUKI
Transportation Research Board 101st Annual Meeting 2022年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
空港アクセス交通需要における手段選択特性分析
土方康裕,中村文彦,田中伸治,松行美帆子,有吉亮
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
ナンバープレートによる走行規制に関する研究
Buyantogtokh BYAMBADORJ,中村文彦,有吉亮,田中伸治,松行美帆子
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
「移動の価値」に関する研究-移動特有の性質が移動中の過ごし方に与える影響に着目して-
若原歩花,中村文彦,田中伸治,松行美帆子
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
ホーチミン市・都市鉄道1号線の駅周辺における公共交通指向型開発に向けた現状分析
THAO TRINH THI,中村文彦,松行美帆子,田中伸治,有吉亮
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
ラオス・ビエンチャン特別市における公共交通に関する公務員の交通手段選択及び利用者選考の分析
Souphany Heuangkeo,中村文彦,田中伸治,松行美帆子,有吉亮,村山直輝
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
ドライブレコーダのデータを用いた高齢ドライバーの危険運転の要因分析
戸澤貴志,田中伸治,松行美帆子,有吉亮,中村文彦
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
運転行動の変化に着目した高速道路サグ部における交通流への影響に関する先行研究レビューと今後の学術研究に向けた展望
池谷風馬,田中伸治,中村文彦,有吉亮,松行美帆子
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
鉄道駅改札通過データを用いた個人ごとの習慣的な交通行動の変動特性と変容可能性に関する研究
鈴木渉,中村文彦,田中伸治,有吉亮,松行美帆子
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
郊外住宅地における小量乗合輸送サービスの導入による行動と意識変化の分析
藤木優加子,有吉亮,中村文彦,田中伸治,松行美帆子
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
高速道路休憩施設駐車場における兼用マスの導入効果に関する研究
岩沢誠,田中伸治,松行美帆子,中村文彦,有吉亮
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
用地制約を踏まえたAlternative intersectionsの幾何構造に関する研究
宮村隆人,田中伸治,松行美帆子,中村文彦,有吉亮
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
日本の一時停止交差点交通容量推定に用いるパラメータ値に関する研究
野本真太郎,田中伸治,松行美帆子,中村文彦,有吉亮
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
VRを活用したAlternative Intersectionsにおける車両と横断者の安全性に関する検討
井上卓磨,田中伸治,松行美帆子,有吉亮,中村文彦
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
洪水常襲地帯における事前移転が生計脆弱性に与える影響に関する研究-インドネシア・ジャカルタを対象として-
横山藍,Irene Sondang Fitrinitia,松行美帆子,田中伸治,中村文彦,有吉亮,Yulius Antokida
第64回土木計画学研究発表会・講演集 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
コンパクトシティ政策の交通行動・都市サービスへのアクセス面での効果に関する研究
龍野 杏奈, 松行 美帆子, 中村 文彦, 田中 伸治, 有吉 亮
都市計画論文集 56 ( 3 ) 795 - 802 2021年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>本研究では、コンパクトシティ政策を推進している富山市を対象として、富山市のコンパクトシティ政策の交通行動面、都市サービスへのアクセス面に関する効果を検証し、その効果とコンパクトシティ政策の要素との関係を検討することを目的としている。富山市におけるアンケート調査を行い、立地適正化計画における居住誘導区域の内と外で比較を行った。その結果、居住誘導区域外では、居住誘導区域内に比べて1.2倍ほど自家用車の走行距離や自家用車利用率は高いが、区域内であっても多くの人が車中心の生活をしていることが分かった。また、現時点ではスーパーや内科へのアクセス困難を感じていない人が9割近くを占めるが、将来の移動や都市サービスへの不安を感じている人は区域内で4割、区域外で6割存在していることが明らかになった。また、都市サービスへのアクセス困難性は、コンパクトシティ政策の中でも特に「拠点エリアへの都市機能の誘導」、「公共交通沿線への居住の誘導」が影響していることが明らかになった。</p>
-
車いす利用者の鉄道経路選択の実態と要因に関する研究
佐久間麻衣,中村文彦,有吉亮,松行美帆子,田中伸治
土木学会全国大会 第76回年次学術講演会 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
高齢者の移動時において必要とされる情報に関する研究
池田恵人,中村文彦,松行美帆子,田中伸治,有吉亮
土木学会全国大会 第76回年次学術講演会 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
新潟市新バスシステムにおけるバス乗換拠点の利便性の評価
谷口智洋,松行美帆子,中村文彦,田中伸治,有吉亮
土木学会全国大会 第76回年次学術講演会 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
車両感知器データを用いた臨界速度の経年変化に関する研究
池谷風馬,田中伸治,中村文彦,松行美帆子
土木学会全国大会 第76回年次学術講演会 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
地方都市の中心駅と中心商店街の賑わいと繋がりの関係性に関する研究
松本崚太郎,松行美帆子,中村文彦,田中伸治,有吉亮
土木学会全国大会 第76回年次学術講演会 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
ドライバーの駐車習慣および駐車場予約システムの利用意向に関する研究
細川怜,田中伸治,中村文彦,松行美帆子,有吉亮
土木学会全国大会 第76回年次学術講演会 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
バス停付近の運転に必要な知識に関する研究~対歩行者事故に注目して~
中島聡志,田中伸治,中村文彦,松行美帆子,有吉亮
土木学会全国大会 第76回年次学術講演会 2021年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
Analysis of Traffic Conditions on Expressways and Ordinary Road Network during Incident Congestion with Road Closures using Detector Data and Probe Data
Fuma IKEYA, Shinji TANAKA, Fumihiko NAKAMURA, Ryo ARIYOSHI, Mihoko MATSUYUKI
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 13 2021年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
An Extended Butterfly Model Application of Analytical Nodes and Places surrounding Nakhon Ratchasima High-speed Rail Hub
Kittipong TISSAYAKORN, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 13 2021年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
車両感知器データを用いた交通渋滞発生前後における車頭時間の経年変化に関する研究
池谷風馬, 田中伸治, 中村文彦, 有吉亮, 松行美帆子
第41回交通工学研究発表会論文報告集 251 - 257 2021年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
Research on the unbalanced shrinking cities in China in terms of population, economy and space
Luoyu Yin,松行美帆子,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第63回土木計画学研究発表会・講演集 2021年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
森下 恵介, 中村 文彦, 三浦 詩乃, 田中 伸治, 有吉 亮, WONGWIRIYA Pattamaporn
土木学会論文集D3(土木計画学) 76 ( 5 ) I_803 - I_812 2021年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p>更なる自家用車依存が見込まれるタイの中規模都市郊外では,車両の保有状況や身体能力の程度により,モビリティに個人差が生じている状況が推察される.本研究では,コンケン市の郊外居住地を対象として,個人差を考慮した居住者のモビリティ評価を行った.まず,対象地に存在する全交通手段を把握し,次にCapability Approachに基づき,財・変換能力の保有状況から各交通手段の利用可能性を明らかにした.更に各交通手段の利用可能性を変数としたクラスター分析によりモビリティを類型化した.その結果,郊外居住者のモビリティは多種の交通手段が利用可能な共助型,自家用車のみ利用可能な自家用車依存型,タクシー等の輸送サービスと自動二輪を利用可能な公助・自動二輪型の3類型に分けられ,郊外居住者のモビリティの多様性及び個人差が実証された.</p>
-
加藤 慶太, 田中 伸治, 中村 文彦, 有吉 亮, 三浦 詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 76 ( 5 ) I_1013 - I_1021 2021年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p>1963年に英国で,居住環境の向上などを目的として道路網の段階構成が提案された.この考え方は日本をはじめとした世界の道路政策に影響を与えているが,バスが通るべき道路の基準が明示されていない.また,わが国におけるバス路線の決定方法は沿線の需要に基づいており,道路網の段階構成については検討されていない.本研究ではバスはどの段階の道路を通るべきかを明らかにすることを目的として,段階的な道路網を持つ多摩ニュータウンを対象に,バスの走行経路に関して事業者・利用者の観点から評価を行った.バスの走行距離,系統数や利用者の歩行距離,所要時間のトレードオフの関係を示し,バスは事業者の観点では制限速度50km/hの道路を走行すること,利用者の観点では40km/hの道路を走行することが望ましいことを明らかにした.</p>
-
福山 大地, 田中 伸治, 中村 文彦, 有吉 亮, 三浦 詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 76 ( 5 ) I_1361 - I_1369 2021年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p>近年我が国の自転車交通において,走行空間に関しては全国各地で整備が進められるようになったが,信号制御に関しては依然として議論が少ない.これは,複数の信号交差点を相互に連動させる系統制御においても同様である.本研究では,交通管理者が自動車と自転車双方の交通流を考慮した系統制御を行うための知見を得ることを目的とした.スルーバンド幅を用いた理論分析では,双方の速度に応じて双方ともに系統効果が高い系統制御となるための条件式が定まることを示した.交通流シミュレーション活用による実務への適用の検討では,ケーススタディにおいて系統制御方式の異なる複数のケースの結果を比較し,交通流全体で最適となりうる制御方式を示した.以上の 2 つの分析を踏まえ,最後に系統効果に影響を与える種々の要因に関する整理を行った.</p>
-
歩車混合空間内でのすれ違いによる相互作用の定量的解析に関する研究
種崎 夏帆, 有吉 亮, 中村 文彦, 田中 伸治, 高野 茂, 堀 磨伊也, 三浦 詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 76 ( 5 ) I_709 - I_717 2021年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p>日本各地において,「居心地が良く歩きたくなるまちなか」を目指した街路運用の検討が進んでいる.本来は車を締め出し歩行者専用空間にすることが理想だが,反対の声も強く実現しにくいのが現状である.よって,車を締め出さずとも歩きやすい街路空間を形成する必要がある.そこで,本研究では,現存する商業地区内街路のうち歩車混合空間に着目し,すれ違い時の回避行動において歩車間に発生している相互作用を明らかにすることを目的とする.歩車混合空間にてビデオを撮影し,両者の1/30秒ごとの座標から回避行動に至るまでの位置関係や速度,車種などを記録した.それらのデータを分析した結果,歩車は互いの回避行動の様子を見ながら最低限必要な側方距離を確保することが明らかとなった.</p>
-
早内 玄, 中村 文彦, 有吉 亮, 田中 伸治, 三浦 詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 76 ( 5 ) I_1001 - I_1011 2021年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p>都市交通計画における地形条件評価手法の確立に向け,本研究では国内の現行交通計画における地形条件の評価状況,評価手法,根拠指標,および施策との関連と課題を明らかにすることを目的とする.文献調査を通じ,9 市の 12 交通計画において地形条件の定量評価実績のあることが明らかとなった.各計画の文献調査,ヒアリング調査を通じ,評価手法は 3 分類に大別されること,根拠指標の多くにバリアフリー指標が採用されていること,および手法と指標に関する課題などがそれぞれ明らかとなった.加えて,地形条件評価を行った自治体に関する GIS を用いた地形状況評価を通じ,起伏の大きい自治体での実績が卓越する一方,小さい自治体にも実績があること,および施策との関係などが明らかとなった.</p>
-
「場」の機能に配慮した国内大都市のバス停周辺環境のあり方に関する研究
三浦 詩乃, 吉田 宗人, 田中 伸治, 有吉 亮
日本建築学会計画系論文集 86 ( 781 ) 949 - 959 2021年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本建築学会 共著
<p> Enhancing the function of "place" is key to generate "user-oriented design". The research aims to clarify the spatial elements and their appropriate layout of the built environment surrounding bus stops co-existing with the function of "place" for street users, in consideration of dense Japanese urban contexts.</p><p> First, it conducted a literature review on international placemaking schemes. It found that a practical scheme named "Thinking beyond the Station" indicates there are 4 points of the index to measure the performance of "places". Subsequently, the research intended to find out how current bus stops in Japan perform as "place" for residents and bus users from the viewpoints of such place performance index and to designate the appropriate planning and management scheme.</p><p> Edogawa ward in Tokyo was selected as a case study site since it is a Japanese representative transit environment planning case coordinated with neighbor open spaces. The policy in the 1980s in the Edogawa ward prepared a comprehensive bus stop design scheme involving private landowners which are not seen in the general standards in other cities. The cross-tabulation and multivariate analysis were implemented, applying the findings of the questionnaire and field survey to collect both subjective data of users' opinions to the bus stop environment and objective data of users' activity. As a result, bus users tend to access just before the arrival time of buses. The waiting time is short due to the relatively high frequency of arrival of the bus. The number of daily users in the pocket park portion is less than 30%. Therefore, even there is a possibility that the issue of the pocket park was underestimated because there are many respondents with not much experience of use, the majority of the users pointed out no significant issues. Besides, it was suggested that the recognition of the pocket parks would lead to an increase in interest in management. The objective data revealed "private sector cooperation for bench installation" and "installation in front of the facility which is open to the general public" affect choices for staying. Because the R2 value is rather small, the observation survey at another sample in the Setagaya ward was also conducted to consider the additional possible factors to induce the user's activities. The result suggested that "visual information of approaching bus", "depth and room of open space", "connection with a building or waiting space in building" may influence the length of use time.</p><p> The paper concluded that the frontage land use and location of the seating facility might influence users' stational activities by the results above. The mechanism to foster attachment to the place is also considered as keys to a better place. The spatial design scheme in Edogawa has shaped less attachment to the transit environment by local users and neighbors even though it has achieved most of the place performance index. The lack of attachment causes some cases of the abolition of agreement with landowners. The usage time associated with public transportation is too short time to gather interests in the environment. The mechanism should include a particular process to create recognition as a local open space. It also indicated the necessity of the lower limit setting of the size as an integrated open space to keep the quality of place.</p>
-
移動時間短縮意向に着目した移動に対する認識の形成要因に関する研究
若原 歩花, 有吉 亮, 中村 文彦, 早内 玄, 田中 伸治, 三浦 詩乃
交通工学論文集 7 ( 2 ) A_346 - A_353 2021年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
<p>一般的に移動は派生需要であり所要時間は短いことが望ましいとされるが、実際には目的地への到達以外の意味が見いだされて受容される場合や意図的に確保される場合があり、そうした認識の形成要因は明らかとなっていない。本研究では、移動時間の短縮意向に関する調査を通して、移動に対する認識の形成要因を明らかにすることを目的とした。集計分析により、当該日の就業の有無、移動手段、同行者属性、移動前活動に対する満足度などが移動に対する認識に差異を生むことが分かった。さらに、当該トリップが短縮意向の対象となるか否かを記述する二項ロジットモデルにより各要因を相対的に評価した結果、成人同行者の存在が移動に対する認識の形成に最も大きく寄与することなどが明らかとなり、今後の交通施策において顧慮されるべき新たな観点を得た。</p>
-
宮村 隆人, 田中 伸治, 中村 文彦, 有吉 亮, 三浦 詩乃
交通工学論文集 7 ( 2 ) A_126 - A_132 2021年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
<p>わが国の交差点では依然として多く交通渋滞が発生し、円滑な交通流が阻害されている。一方近年、高速道路での長期的な交通容量の低減が注目されており、そうした現象は一般道においてもあてはまることが考えられる。そこで本研究は交差点停止時に滞留する車列内の車間距離について着目し、その大きさの経年変化の有無とそうした変化による交通流への影響について調べた。</p><p>結果は、特に 2000 年代ごろから停止時車間距離は徐々に拡大しており、その拡大幅はおよそ 30 年前に比べ 1m ほどであった。またこうした経年変化の要因について調べたところ、車種が要因であるとは言えず、運転者の運転行動の変化による可能性が考えられた。さらに停止時車間距離が 1m 拡大すると、交差点での滞留車列長がおよそ 15%拡大することも判明した。</p>
-
TOPOGRAPHICAL FACTORS IN TRAVEL MODE CHOICE: EVIDENCE FROM YOKOHAMA, JAPAN
Gen Hayauchi, Fumihiko Nakamura, Ryo Ariyoshi, Shinji Tanaka, Shino Miura
Transportation Research Board 100th Annual Meeting 2021年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A study on effectiveness of Fukushima Shinkansen Station catchment area
KITTIPONG TISSAYAKORN, FUMIHIKO NAKAMURA, SHINJI TANAKA, RYO ARIYOSHI, SHINO MIURA
WIT Transactions on Ecology and the Environment 253 499 - 512 2021年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
機能階層型道路ネットワークの実装に向けた目標旅行速度の設定に関する研究
樋口智大,中村文彦,松行美帆子,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第62回土木計画学研究発表会・講演集 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
社会保障と防災と気候変動への適応の融合に関する研究 インドネシアの政策・プログラムのレビュー
Irene Sondang Fitrinitia,松行美帆子,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第62回土木計画学研究発表会・講演集 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
交通手段ごとの利用頻度のデータを用いた交通行動の習慣性に関する基礎的研究
鈴木渉,中村文彦,有吉亮,田中伸治,松行美帆子
第62回土木計画学研究発表会・講演集 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
鉄道駅周辺における駐輪許容空間を考慮した路上駐輪管理方策に関する研究
宮西開,田中伸治,中村文彦,有吉亮,松行美帆子
第62回土木計画学研究発表会・講演集 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
余暇活動から派生する移動需要のメカニズムに関する研究
藤田和己,中村文彦,松行美帆子,田中伸治,有吉亮
第62回土木計画学研究発表会・講演集 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
都市機能と一体的な交通結節点整備の手法および法的位置づけに関する研究
高橋舞,中村文彦,松行美帆子,田中伸治,有吉亮
第62回土木計画学研究発表会・講演集 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
立地適正化計画における居住誘導区域内外の居住者特性に関する研究
根釜俊貴,松行美帆子,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第62回土木計画学研究発表会・講演集 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
都市構造と交通戦略の類型化に関する研究
外山友里絵,中村文彦,有吉亮,松行美帆子,田中伸治
第62回土木計画学研究発表会・講演集 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
オフピーク時に配慮した幹線支線型バス路線網のサービスのあり方に関する研究
蒋羽晨,中村文彦,田中伸治,松行美帆子,有吉亮,三浦詩乃,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第62回土木計画学研究発表会・講演集 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
ミャンマーのヤンゴン環状鉄道沿線コミュニティの住民の交通行動に関する研究
桑山翔也,松行美帆子,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第62回土木計画学研究発表会・講演集 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
途上国における持続可能な都市交通体系の構築に関する研究-ビエンチャンを研究対象地として-
三宅佑,中村文彦,有吉亮,田中伸治,松行美帆子
第62回土木計画学研究発表会・講演集 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
米国のTransit Streetの知見を活用した国内都市中心部での公共交通優先街路空間整備の指針に関する研究
瀬良敦希,中村文彦,三浦詩乃,田中伸治,有吉亮
都市計画論文集 55 ( 3 ) 258 - 265 2020年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
米国のTransit Streetの知見を活用した国内都市中心部での公共交通優先街路空間整備の指針に関する研究
瀬良 敦希, 三浦 詩乃, 中村 文彦, 田中 伸治, 有吉 亮
都市計画論文集 55 ( 3 ) 258 - 265 2020年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
<p>近年米国では「公共交通の優先度が高い街路」を意味する「Transit Street」が提唱されている。公共交通と歩行者のみが通行可能なトランジットモールと違い、自家用車も通行可能であるが、様々な設備を導入し、自家用車の利便性を低下させることで公共交通や歩行者の有意性を保つものとされている。米国では既に整備ガイドラインの発行も見られる。一方日本にはTransit Streetやそれに近い概念は存在しないものの様々な整備が行われた結果、公共交通が優先されるような街づくり・街路づくりが行われた事例は存在する。そこで本研究は日米の事例を参照し、日本における今後の公共交通優先街路空間整備の指針を示すことを目的とする。このためにまずTransit Streetの歴史・定義・空間要素を示したあと、日本での類似事例として福岡市明治通りの整備経緯・内容を報告する。最後に日米の類似点・共通点を踏まえた日本での公共交通優先街路空間整備の指針を示す。</p>
-
アジア都市における歩行空間と交通特性の関係に関する研究
藤木優加子,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
土木学会全国大会 第75回年次学術講演会 2020年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
公共交通が医療費の地域差に及ぼす影響に関する研究
戸澤貴志,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
土木学会全国大会 第75回年次学術講演会 2020年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
移動時間短縮意向に着目した移動に対する認識に関する研究
若原歩花,中村文彦,有吉亮,田中伸治,三浦詩乃,早内玄
土木学会全国大会 第75回年次学術講演会 2020年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
勾配による身体負荷が交通行動に与える影響に関する研究
ビャムバドルジ ブヤントゴトホ,中村文彦,有吉亮,田中伸治,三浦詩乃
土木学会全国大会 第75回年次学術講演会 2020年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
バス走行空間としての補助幹線道路の走行性能の評価
野本真太郎,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
土木学会全国大会 第75回年次学術講演会 2020年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
ベトナム・ハノイ市における路線バスの利用実態と利用者のバス評価に関する研究
チン ティ タオ,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
土木学会全国大会 第75回年次学術講演会 2020年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
高速道路PA案内誘導設備が駐車場の流動性に及ぼす効果の評価
岩沢誠,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
土木学会全国大会 第75回年次学術講演会 2020年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
交差点停止時の車間距離の経年的変化の分析
宮村隆人,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
土木学会全国大会 第75回年次学術講演会 2020年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
Travel Behavior of the Urban Poor: A Comparative Study between Maputo and Nairobi
Atanasio TEMBE, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Ryo ARIOSHI, Shino MIURA
Transportation Research Procedia 48 1478 - 1492 2020年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
移動時間短縮意向を用いた移動に対する認識の形成要因に関する研究
若原歩花,有吉亮,中村文彦,早内玄,田中伸治,三浦詩乃
第40回交通工学研究発表会論文報告集 619 - 624 2020年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
交差点停止時の車間距離の経年的変化の分析
宮村隆人,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第40回交通工学研究発表会論文報告集 365 - 368 2020年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
実データを用いた車頭時間のばらつきが交通容量逓減に与える影響とその対策の提案に関する研究
池谷風馬,田中伸治,中村文彦,有吉亮
第40回交通工学研究発表会論文報告集 359 - 364 2020年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
公共交通指向型開発における自家用車依存の評価に関する研究
山口菜乃,中村文彦,有吉亮,田中伸治,三浦詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 75 ( 5 ) 399 - 406 2019年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A PROPOSAL OF A REAL-TIME DEMAND RESPONSIVE SIGNAL CONTROL ALGORITHM FOR DISPLACED LEFT-TURN INTERSECTIONS CORRIDOR IN DEVELOPING COUNTRIES
Sherif SHOKRY, Shinji TANAKA, Fumihiko NAKAMURA, Ryo ARIYOSHI, Shino MIURA
土木学会論文集D3(土木計画学) 75 ( 5 ) 1151 - 1165 2019年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
高低差・勾配の交通手段選択への影響に関する研究
早内玄,中村文彦,有吉亮,田中伸治,三浦詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 75 ( 5 ) 565 - 574 2019年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A Study on the Barriers of the Thai Government for Development of High Speed Rail Project
K. Tissayakom, F. Nakamura, S. Tanaka, S. Mimua
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 13 555 - 573 2019年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
郊外の駅前空間の構成と地域住民の交流に関する研究
澤田唯依,中村文彦,有吉亮,田中伸治,三浦詩乃
第60回土木計画学研究発表会・講演集 2019年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
日本国内の都市交通計画における高低差・勾配の評価状況に関する研究
早内玄,中村文彦,有吉亮,田中伸治,三浦詩乃
第60回土木計画学研究発表会・講演集 2019年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
タイ中規模都市における郊外居住者のモビリティに関する研究
森下恵介,中村文彦,三浦詩乃,田中伸治,有吉亮,Wongwiriya Pattamaporn
第60回土木計画学研究発表会・講演集 2019年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
Modality Styleに関する基礎的研究
作田莉子,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第60回土木計画学研究発表会・講演集 2019年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
車頭時間のばらつきや追従挙動の変化が長期的な交通容量逓減に与える影響に関する研究
池谷風馬,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第60回土木計画学研究発表会・講演集 2019年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
自動車と自転車双方を考慮した交通信号系統制御に関する研究
福山大地,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第60回土木計画学研究発表会・講演集 2019年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
道路網の段階構成に着目したバスの走行経路の評価に関する研究
加藤慶太,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第60回土木計画学研究発表会・講演集 2019年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
日本版トランジットストリートの実現可能性に関する基礎的研究
瀬良敦希,中村文彦,三浦詩乃,田中伸治,有吉亮,山中亮,神谷大介
第60回土木計画学研究発表会・講演集 2019年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
shared spaceの概念を踏まえた商業地区内街路の安全性と快適性に関する研究
種崎夏帆,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第60回土木計画学研究発表会・講演集 2019年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
複数交差点の実測に基づくAlternative Intersections/Interchanges の交通容量評価
宮西開,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 2019年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
駅周辺施設の再整備が地域住民の意識変化や行動変化に与える影響に関する研究~南万騎が原駅を対象として~
樋口智大,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 2019年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
旅行者の気質が情報利用と行動変更に与える影響に関する研究
藤田和己,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 2019年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
路面電車の乗降空間における潜在的危険性に関する研究 -朝倉電停(高知県)を事例として-
三宅佑,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
土木学会全国大会 第74回年次学術講演会 2019年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
A Study on Influence of Fare Payment Systems on Dwell Time for Circular Bus Services (CBD Loop) in Yangon, Myanmar
Myat Phyo Han, Shinji Tanaka
13th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies (EASTS) 2019年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Measuring the Impact of Economic Development on Fukushima Shinkansen Station Investment
Kittipong TISSAYAKORN, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Shino MIURA
2019 International Conference of Asia-Pacific Planning Societies 2019年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
複数交差点の実測に基づく反転インターチェンジ(DDI)の交通容量評価
宮西開,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第39回交通工学研究発表会論文報告集 2019年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
車頭時間のばらつきに着目した長期的な交通容量の逓減要因の分析に関する研究
池谷風馬,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第39回交通工学研究発表会論文報告集 2019年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
The demand for public buses in sub-Saharan African cities: Case studies from Maputo and Nairobi
Atanasio Tembe, Fumihiko Nakamura, Shinji Tanaka, Ryo Ariyoshi, Shino Miura
IATSS Research 43 ( 2 ) 2019年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:International Association of Traffic and Safety Sciences 共著
-
Travel Behavior of the Urban Poor: A Comparative Study between Maputo and Nairobi
Atanasio TEMBE, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Ryo ARIYOSHI, Shino MIURA
15th World Conference on Transport Research 2019年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Operational Performance Comparison between Conventional International and Two Unconventional Alternative Intersection Designs (UAIDs) Under Heterogeneous Traffic Conditions in Cairo, Egypt
Sherif SHOKRY, Shinji TANAKA, Fumihiko NAKAMURA, Ryo ARIYOSHI, Shino MIURA
15th World Conference on Transport Research 2019年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
地下鉄における「安心」の構造と事業者施策が安心度合に及ぼす影響に関する研究
瀬良 敦希, 中村 文彦, 有吉 亮, 田中 伸治, 三浦 詩乃
交通工学論文集 5 ( 4 ) A_58 - A_63 2019年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
-
中心業務地区における交通流と歩行者への影響を考慮した路上駐車管理方策に関する研究
池谷 風馬, 田中 伸治, 中村 文彦, 有吉 亮, 三浦 詩乃
交通工学論文集 5 ( 2 ) A_118 - A_124 2019年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
<p><tt>2006 年度の道路交通法改正で取締りが強化されたものの、依然として違法路上駐車は多く発生している。これは違法駐車の取締りを徹底していないことが原因と考えられる。中心業務地区では荷捌き等の短時間駐車需要が多く、それに対応した路上駐車許容空間が必要であると考えられている。本研究では、現地調査の結果から交通流を考慮した幹線道路での路上駐車許容空間及び歩行者への影響を考慮した細街路での路上駐車許容空間を提案した。この提案から新たに取締り重点場所を示すことで、現状よりも総取締り距離がおよそ半減することを明らかにした。駐車コストの概念から1時間に1度巡回を行うことで違法駐車コストが合法的な路上駐車よりも高くなることを明らかにした。併せて提案した取締り頻度によって、違法駐車抑制に効果があることを示した。</tt><tt> </tt></p>
-
バス待ち行動分析に基づくバス停でのバス待ち抵抗緩和の要因に関する研究
作田 莉子, 有吉 亮, 中村 文彦, 田中 伸治, 三浦 詩乃
交通工学論文集 5 ( 2 ) A_285 - A_292 2019年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
<p>バス利用意向低調の要因の一つに、バス停設備によってバス待ち抵抗が増加していることが挙げられるが、異なるバス停設備を有したバス停における利用者のバス待ち抵抗の要因は明らかになっていない。 そこで本研究では、異なるバス停設備を有したバス停における利用者のバス待ち行動を調査し、それに基づいてバス停設備がバス待ち行動に与える影響を運行サービスや利用者属性ごとに分析し、バス待ち抵抗増加の要因を明らかにすることを目的とする。利用者のバス待ち行動を集計分析した結果、バス停設備、運行サービス、利用者個人属性の組合せにより、バス待ち時間経過に伴うバス待ち行動の推移が異なることが明らかとなった。続いて分散分析を行った結果、バス停設備と運行頻度、バス情報の取得方法がバス待ち抵抗増加の要因であることが明らかになった。</p>
-
自転車を考慮した信号制御の指針作成に向けた観測調査に基づく自転車のクリアランス時間の分析
福山 大地, 田中 伸治, 中村 文彦, 有吉 亮, 三浦 詩乃
交通工学論文集 5 ( 2 ) A_161 - A_166 2019年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
<p><tt>我が国では自転車の信号制御に関して議論が少ない。車道を走行する自転車は車両用信号に従うものとされているが、車両用信号のクリアランス時間は自動車の速度で決められているため、自動車よりも速度の遅い自転車には十分な時間が確保されておらず、信号切り替え時に交差点に残存するおそれがある。本研究では、信号交差点観測調査を実施し、信号切り替え時の自転車のクリアランスに関する問題の把握を行った。その結果、交差点の信号制御や幾何構造等様々な要因によって残存の起こる割合が異なることがわかった。また、交差点ごとに観測した自転車の速度で算出したクリアランス時間は現在設定されている車両用信号の値より長く必要であることが示された。以上の観測調査の結果を踏まえ、自転車を考慮した信号制御の指針作成のための知見を述べた。</tt></p>
-
早内 玄, 中村 文彦, 有吉 亮, 田中 伸治, 三浦 詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 75 ( 5 ) I_565 - I_574 2019年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
地形条件を考慮した交通計画手法の確立に向け,本研究は高低差や勾配の交通手段選択への影響を,空間的分解能の高い顕示選好データを用い,他の影響要因との相対的関係を含めて明らかにすることを目的とする.横浜市富岡地区において独自取得された行動データをもとに,分担率などに関する集計分析,ロジットモデル構築による非集計分析を行った.集計分析においては,同一距離帯においても上り高低差に伴い徒歩分担率の減少,バス・タクシー分担率の増加が生じることなどが明らかとなった.非集計分析においては,上り高低差が徒歩の効用に負に作用し,1m の上り高低差が 12m の歩行距離増加または 21.9 円の負担に相当すること,加えてバス停からの上り高低差がバスの効用に負に作用し,上り高低差 1m が10.4 円の負担に相当することなどが明らかとなった.
-
山口 菜乃, 中村 文彦, 有吉 亮, 田中 伸治, 三浦 詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 75 ( 5 ) I_399 - I_406 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
近年,交通と土地利用を統合的に開発し自家用車依存抑制を目指す「公共交通指向型開発(TOD)」が注目を集めている.多摩田園都市は先進事例の一つとされるが,鉄道駅周辺では自家用車での送迎や商業施設へのアクセスによる道路混雑がみられ,自家用車依存の抑制に課題があるといえる.本研究では, TOD の意図する自家用車依存の抑制という概念に着目し,多摩田園都市の鉄道駅周辺における自家用車依存を評価することを目的とする.結果として,通勤・通学目的では TOD における自家用車依存抑制の様子が見られるが,私用目的では課題があることが明らかになった.私用目的での自家用車依存促進の要因は,移動距離,登坂距離,高齢者が多い場合の道路率の高さであることが得られた.これらへの対策として,交通手段のバスへの転換方策を検討した.
-
A Study on the Barriers of the Thai Government for Development of High Speed Rail Project
TISSAYAKORN Kittipong, NAKAMURA Fumihiko, TANAKA Shinji, MIURA Shino
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 13 ( 0 ) 555 - 573 2019年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Eastern Asia Society for Transportation Studies 共著
<p>The Thailand-China High Speed Rail (HSR) project is a government to a government investment project and under construction for the first stage of Northeastern route. This HSR project will span across Thailand, Laos and Kunming and also plans to reach Malaysia and Singapore in the future. The pathway is a strategic route to increase the potential and economic opportunity for Thailand as well as supports Thailand as a regional land transportation hub in the Association of Southeast Asian Nations (ASEAN). However, the project has some barriers that the Thai government could carefully consider to solve and protect all problems in this situation and may appear in the next phase. Especially, transit-oriented development (TOD) is one of the most influential factors to generate significantly welfare and benefits inclusive to drive the development of the sustainable HSR project as well.</p>
-
SHOKRY Sherif, TANAKA Shinji, NAKAMURA Fumihiko, ARIYOSHI Ryo, MIURA Shino
土木学会論文集D3(土木計画学) 75 ( 5 ) I_1151 - I_1165 2019年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
<p>To alleviate congestions at signalized intersections, Displaced Left-turn Crossovers (DLTs), also known as Continuous Flow Intersections (CFIs) are becoming as prevalent treatments over the past decade in some developed cities around the world. Through the novel solution provided by DLTs, left turn flows could cross the opposing traffic lanes upstream of the main intersection. As a result, DLTs lead to higher capacities, lower delays and fewer crashes. In spite of the extensive preliminary studies focused on the operational performance of DLTs, little research has been conducted considering the coordination of DLTs. In addition, although the considerable sparse works highlighted the DLT intersection, the heterogeneous traffic condition as a dominant operation environment in lots of developing countries has never been estimated. Hence, in order to fulfill the heterogeneous condition needs and considering the coordination of DLTs, the driving force of this study context is developing a real-time demand-responsive signal control system on the solid foundation of the optimization principles. This entire algorithm was built based on developing a mathematical model and utilizing PTV-VISSIM as a micro-simulator based approach. In order to test the proposed algorithm, an inter-process communication and dynamic object creation were provided by employing VISSIM-COM interface and MATLAB a multi-paradigmnumerical computing environment. Although the academic in nature, the proposed algorithm presented in this context could be evolved through a real-world practical application. As a realistic study case, actually obtained data were made available of three signalized intersections located in an arterial corridor in central Cairo, Egypt.</p>
-
SHOKRY Sherif, TANAKA Shinji, NAKAMURA Fumihiko, ARIYOSHI Ryo, MIURA Shino
土木学会論文集D3(土木計画学) 74 ( 5 ) I_1207 - I_1218 2018年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
This article highlights the operational performance evaluation of consecutive signalized intersections under heterogeneous traffic conditions. It investigates the impacts of such traffic conditions, as a dominant operation in developing cities, on a set of four signalized intersections located in an urban arterial corridor in Cairo, Egypt. Therefore, the influences of complexities due to the heterogeneity in traffic operation including the diverse static and dynamic properties of vehicles, aggressive drivers' behavior and the lack of lane discipline were investigated. To accomplish this research objective, PTV-VISSIM, as a microsimulation environment was employed to analyze and estimate the Level of Service (LOS) of the studied intersections. To represent the studied intersections as indisputable as the reality, special attention was given to calibrating and validating different simulation parameters. The results emphasized the significant impact of the heterogeneous traffic conditions on the studied intersections, especially under heavy traffic conditions during peak hours. The intersections throughputs, delays, discharge rates and the total travel time was dramatically impacted. This study recommends the necessity of deployments new innovative schemes, in which the operational performance of the existing conventional intersections could be enhanced. Unconventional intersection designs as a viable interstation treatment could be proposed to alleviate congestions.
-
大都市郊外における利用者数大幅減少鉄道駅の特性分析に関する研究
長野 高志, 中村 文彦, 田中 伸治, 有吉 亮, 三浦 詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 74 ( 5 ) I_1101 - I_1109 2018年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
近年の東京都市圏全体の鉄道輸送人員は増加しているが,個別に乗降客数を確認すると,地域の主要駅においても乗降客数が減少している鉄道駅を確認することが出来る.本研究においては乗降客数の減少した鉄道駅に着目し,その経緯と実態を明らかにする.その上で,乗降客数の減少した鉄道駅における今後の課題を明らかにすることを目的とする.結果として,乗降客数の減少している鉄道駅は他の鉄道駅に乗降客が利用転換することで減少し,周辺の商業施設の減少による生活水準の低下が課題になることが明らかになった.また,鉄道駅周辺と地域全体での商業施設集積量を比べることにより鉄道駅周辺において望ましい商業施設の集積量を示すことが出来た.ここから,今後の東京都市圏郊外における鉄道網整備の際に考慮すべき点について提案を行った.
-
維持管理費用の縮減と地域の効用の低下の比較による廃橋を含めた橋梁管理のあり方に関する研究
岩柳 智之, 田中 伸治, 中村 文彦, 有吉 亮, 三浦 詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 74 ( 5 ) I_1069 - I_1079 2018年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
わが国では道路橋の急速な老朽化を迎え,またその損傷が深刻なために修繕・更新費は莫大であり,その全てを予防保全型で維持管理することにも限界がある.そのため廃橋を維持管理の選択肢として取り入れる必要があるが,地域の理解を得るために廃橋の効果や影響を客観的に示す方法が必要となる.そこで本研究では廃橋による費用対効果計算として将来の維持管理・更新費用の縮減効果と地域の効用の低下による損失を比較する方法を提示した.そして実地域を対象とした計算を行い,廃橋が受け入れられる余地を検討し,廃橋を含めた維持管理のあり方を議論した.計算の結果,廃橋の効果がある橋梁はなかった.しかし,他の橋梁と比較し,維持管理・更新を続ける効果の低い橋梁が見られ,廃橋にする場合,しない場合それぞれの望ましい管理方針を示した.
-
発展途上国における持続可能なBRTに関する研究:バンコクBRTを事例として
田原 正博, 中村 文彦, 田中 伸治, 三浦 詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 74 ( 5 ) I_1121 - I_1130 2018年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
開業後七年が経過したタイ・バンコクのBRT(Bus Rapid Transit)は,計画時の利用者数目標に到達せず,日本円で約30億円に及ぶ累積損失により,2017年4月末での廃止が決まった.しかし一か月後には,沿線地域の公共交通が十分でないことや投資資金回収を理由に廃止が撤回された.本研究ではこのように不安定な事業運営が続く本事業に着目し,事業の持続可能性を検討することを目的に交通工学及び事業経営的観点から分析を行った.工学的観点での分析では,交差点信号制御と運行の工夫で定時性阻害要因の低減が期待でき,コストを増やさず同数以下の車両数で運行本数を増加できる可能性を明らかにした.事業経営的観点での分析では,運行費用・収入の計算を基にシステムの潜在力をさらに活かす運行体系の存在可能性を明らかにした.
-
平面交差部におけるAlternative Intersectionsの日本への適用に関する研究
犬飼 望, 田中 伸治, 中村 文彦, 有吉 亮, 三浦 詩乃, 小根山 裕之, 柳原 正実
土木学会論文集D3(土木計画学) 74 ( 5 ) I_1327 - I_1338 2018年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
交差点の平面幾何構造と交通制御を工夫し,右折車と対向直進車の交錯を減らすAlternative Intersections(以下,AI)と呼ばれる新しい交差点概念が海外にて提案されている.本研究ではAIが我が国でも交通制御の選択肢の1つになり得るという仮説のもと,適用に向けた知見を得ることを目的とする.日本に存在する交差点からAIの適用可能性があると考えられる交差点を選定し,観測データを基本入力値としたシミュレーションを用いてAIを仮想再現し,交差点処理性能評価を行った.また,従来型交差点と構造が大きく異なるAIを日本人ドライバーが迷いや違和感なく運転できるかどうかドライビングシミュレータを用いて検証した.その結果,我が国におけるAIの適用領域の目安を示し,日本人ドライバーにとってAIは工夫次第で受容性があることを明らかにした.
-
SA駐車場における可変情報板の導入による滞緩和効果に関する研究
汪宇涛,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第58回土木計画学研究発表会・講演集 2018年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
パラトランジットの特性を考慮した ストリートマネジメントの在り方の研究 〜タイ・コンケンのソンテオを事例に〜
平野秀也,中村文彦,三浦詩乃,田中伸治,有吉亮
第58回土木計画学研究発表会・講演集 2018年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
Travel Behavior in Two Sub-Saharan African Cities: Maputo and Nairobi. Focusing on Rapid Motorization, Public Transportation, and Poverty issues
Atanasio Tembe,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第58回土木計画学研究発表会・講演集 2018年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
公共交通指向型開発における自家用車依存の評価に関する研究
山口菜乃,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第58回土木計画学研究発表会・講演集 2018年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
一車線流入部を有する十字路信号交差点における交通容量算定式の構築に関する研究
吉種教平,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第58回土木計画学研究発表会・講演集 2018年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
THE COST-BENEFIT ANALYSIS FOR UNCONVENTIONAL ALTERNATIVE INTERSECTION DESIGNS (UAIDs)
Sherif Shokry,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第58回土木計画学研究発表会・講演集 2018年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
都市内の適正な駐車場供給量の算定方法に関する研究
赤川貴寛,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第58回土木計画学研究発表会・講演集 2018年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
地形条件の交通手段選択への影響に関する基礎的研究 ―高低差・勾配に着目してー
早内玄,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第58回土木計画学研究発表会・講演集 2018年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
東南アジア都市における街路空間の利活用の適正配置計画手法構築に関する研究
堀弥樹,三浦詩乃,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第58回土木計画学研究発表会・講演集 2018年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
駐車場の再配置による重要伝統的建造物群保存地区の歩行環境の改善に関する研究:佐原の町並みを事例として
種崎 夏帆, 中村 文彦, 田中 伸治, 有吉 亮, 三浦 詩乃
都市計画論文集 53 ( 3 ) 1413 - 1419 2018年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会 共著
近年,「重要伝統的建造物群保存地区」(以下重伝建地区)の選定が活発化している.重伝建地区は観光地として注目されていると同時に,郊外住宅地としての側面も持っている.よって当該地区では,住民生活を保ちながら,地区を回遊する歩行者が歩きやすいまちが理想である.一方,地方都市において空き地や空き家が無秩序に駐車場へ転用されるケースが問題視されており,重伝建地区も例外ではない.そこで本研究では,香取市佐原を対象地とし,仮想的な駐車場再配置が歩行者の歩きやすさにどう影響するか,また,どのような場所への再配置が効果的なのかを明らかにすることを目的とする. 本研究では,「歩きやすさ」を(1)歩行者と車の動線の交錯,(2)時空間暴露量の2つの観点から評価した.仮想的な駐車場再配置の結果,歩行者と車の動線交錯では全案にて改善傾向がみられた.しかしながら時空間暴露量では,設定した4案の中で,地区の外側かつ歩行者の少ない細街路内に再配置する案のみにて改善傾向が見られた.これらのことから,動線だけでなく地区全体のネットワークや交通量を考慮することで,適切な駐車場再配置案が得られることが明らかになった.
-
Bandwidth Maximization Approach for Displaced Left-Turn Crossovers Coordination under Heterogeneous Traffic Conditions
Sherif Shokry, Shinji Tanaka, Fumihiko Nakamura, Ryo Ariyoshi, Shino Miura
Journal of Traffic and Transportation Engineering 6 183 - 196 2018年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
中心業務地区における路上駐車実態把握と駐車課金の改善に関する研究
池谷風馬,田中伸治,中村文彦,三浦詩乃
土木学会全国大会 第73回年次学術講演会 2018年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
信号切り替え時における自転車のクリアランス時間を考慮した信号制御に関する研究
福山大地,田中伸治,中村文彦,三浦詩乃
土木学会全国大会 第73回年次学術講演会 2018年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
歩行者に配慮した幹線街路の空間再配分手法に関する研究―英国の”Link and Place”を対象として―
森下恵介,三浦詩乃,中村文彦,田中伸治,有吉亮
土木学会全国大会 第73回年次学術講演会 2018年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
バス待ち行動分析に基づいたバス停機能のあり方に関する研究
作田莉子,中村文彦,有吉亮,田中伸治,三浦詩乃
土木学会全国大会 第73回年次学術講演会 2018年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
地下鉄における「安心」の構造に関する研究
瀬良敦希,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
土木学会全国大会 第73回年次学術講演会 2018年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
交通流動を考慮した道路ネットワークの階層構造の比較分析
加藤慶太,田中伸治,中村文彦,三浦詩乃
土木学会全国大会 第73回年次学術講演会 2018年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
Improving Cognition and Judgment with Dynamic Parking Lot Vacancy Information System for Expressway Rest Areas
Kouji Yamamoto, Takashi Yamamoto, Hideki Takahashi, Yuusuke Nishino, Shinji Tanaka
25th ITS World Congress 2018年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Development of illegal on-street parking report system by citizen participation using mobile application
Shinji Tanaka, Taito Yamaguchi, Yosuke Tanaka, Keita Kanetomo
25th ITS World Congress 2018年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
ETC2.0 プローブ情報を活用した首都高 PA 利用傾向分析
佐々木卓,高橋真人,木下哲男,神納大輝,菅野寛政,田中伸治
第37回交通工学研究発表会論文報告集 4 ( 1 ) B_12 - B_20 2018年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jste/4/1/4_B_12/_article/-char/ja/
-
自転車を考慮した信号制御の指針作成に向けた観測調査に基づく自転車のクリアランス時間の分析
福山大地,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第38回交通工学研究発表会論文報告集 2018年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
中心業務地区における交通流と歩行者への影響を考慮した路上駐車管理方策に関する研究
池谷風馬,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第38回交通工学研究発表会論文報告集 2018年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
バス待ち行動分析に基づくバス停でのバス待ち抵抗緩和の要因に関する研究
作田莉子,有吉亮,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃
第38回交通工学研究発表会論文報告集 2018年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
地下鉄における「安心」の構造と事業者施策が安心度合に及ぼす影響に関する研究
瀬良敦希,中村文彦,有吉亮,田中伸治,三浦詩乃
第38回交通工学研究発表会論文報告集 2018年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
安藤幹哉,田中伸治,中村文彦,三浦詩乃
交通工学論文集 4 ( 1 ) A_17 - A_22 2018年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
-
都市内交通のトランスポーテーションギャップ解消に向けた索道の役割に関する研究
早内玄,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
交通工学論文集 4 ( 1 ) A_223 - A_228 2018年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
-
ETC2.0 プローブ情報を活用した首都高 PA 利用傾向分析
佐々木卓,高橋 真人,木下哲男,神納大輝,菅野寛政,田中伸治
交通工学論文集 4 ( 1 ) B_12 - B_20 2018年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 交通工学研究会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jste/4/1/4_B_12/_article/-char/ja/
-
Displaced Left-Turn Crossovers Coordination Control Under Heterogeneous Traffic Conditions in Cairo, Egypt- A Simulation Based Study
Sherif SHOKRY, Shinji TANAKA, Fumihiko NAKAMURA, Ryo ARIYOSHI, Shino MIURA:
The 22nd International Conference of Hong Kong Society for Transportation Studies 2017年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Sabrena Jahan OHI, Shinji TANAKA, Fumihiko NAKAMURA, Shino MIURA
土木学会論文集D3(土木計画学) 73 ( 5 ) 589 - 596 2017年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jscejipm/-char/ja/
-
携帯情報端末を用いた市民参加型迷惑駐車報告システムの開発に関する研究
山口泰斗,田中伸治,田中庸介,金友啓太,中村文彦,三浦詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 73 ( 5 ) 1183 - 1190 2017年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/73/5/73_I_1183/_article/-char/ja/
-
バスターミナル周辺地域における賑わい形成要因と空間要素に関する研究
藤原伸宜,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 73 ( 5 ) 909 - 919 2017年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/73/5/73_I_909/_article/-char/ja/
-
手動運転と自動運転が混在する状況を想定した織り込み区間における車両制御アルゴリズムの開発
寺嶋修平,田中伸治,白石智良,中村文彦,三浦詩乃
土木学会論文集D3(土木計画学) 73 ( 5 ) 1065 - 1072 2017年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jscejipm/-char/ja/
-
A proposal of advanced PTPS control scheme by applying bus convoy operation
Shinji TANAKA, Naoyuki KUMAGAI, Fumihiko NAKAMURA
24th ITS World Congress 2017年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
我が国における索道の都市内交通としての役割に関する研究
早内玄,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
土木学会全国大会 第72回年次学術講演会 2017年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
Displaced Left-turn Intersections Under Heterogeneous Traffic Conditions in Cairo, Egypt
Sherif Shokry Abdrabo, Shinji TANAKA, Fumihiko NAKAMURA, Shino MIURA, Ryo ARIYOSHI
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 2017年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
The Pattern of Travel Behavior in Khon Kaen City
Pattamaporn WONGWIRIYA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Ryo ARIYOSHI, Shino MIURA
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 2017年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Urban Travel Demand Analysis: A Case Study of Maputo, Mozambique
Atanasio Alberto Tembe, Fumihiko Nakamura, Shinji Tanaka, Shino Miura, Ryo Aryoshi:
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 2017年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Urban Travel Behavior in Developing Countries: A Case study of Khon Kaen City, Thailand
Wongwiriya Pattamaporn,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第56回土木計画学研究発表会・講演集 2017年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
A Study on the Travel Behavior of the Low-income People: A Comparative Analysis between Maputo City and Nairobi City
Tembe Atanasio,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第56回土木計画学研究発表会・講演集 2017年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
発展途上国における持続可能なBRTに関する 研究:バンコクBRTを事例として
田原正博,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第56回土木計画学研究発表会・講演集 2017年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
首都高速道路の 非常時の交通運用に関する研究
羽鳥隼貴,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第56回土木計画学研究発表会・講演集 2017年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
平面交差部におけるAlternative Intersectionsの 日本への適用に関する研究
犬飼望,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第56回土木計画学研究発表会・講演集 2017年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
A REAL-TIME SIGNAL CONTROL ALGORITHM FOR DISPLACED LEFT-TURN INTERSECTIOS CORRIDOR UNDER HETEROGENEOUS TRAFFIC CONDITIONS
Shokry Sherif,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第56回土木計画学研究発表会・講演集 2017年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
大都市郊外における鉄道駅の拠点性評価に関する研究
長野高志,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第56回土木計画学研究発表会・講演集 2017年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
維持管理費用の縮減と地域の効用の低下の比較による廃橋を含めた橋梁管理のあり方に関する研究
岩柳智之,田中伸治,中村文彦,有吉亮,三浦詩乃
第56回土木計画学研究発表会・講演集 2017年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
格子状の街路ネットワークにおける広幅員街路上の歩行者行動に基づく特性
堀弥樹,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃
土木学会全国大会 第72回年次学術講演会 2017年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
大規模休憩施設における駐車場車両誘導案内システムの導入効果
山本隆,西川洋介,野島友明,佐藤久長,山本浩司,亀岡弘之,高橋秀喜,田中伸治
第37回交通工学研究発表会論文報告集 37 381 - 386 2017年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:交通工学研究会 共著
-
郊外住宅地の持続可能性を担う域内交通システムの役割に関する研究 ~ユーカリが丘を事例として~
山口菜乃,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第37回交通工学研究発表会論文報告集 2017年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
都市内交通のトランスポーテーションギャップ解消に向けた索道の役割に関する研究
早内玄,中村文彦,田中伸治,有吉亮,三浦詩乃
第37回交通工学研究発表会論文報告集 2017年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
パーソナルモビリティの導入を考慮した道路空間再配分に関する研究
平野秀也,田中伸治,有吉亮,中村文彦,三浦詩乃
第37回交通工学研究発表会論文報告集 2017年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
集計QKを用いたSA案内誘導設備設置前後の駐車場の流動性評価
赤川貴寛,田中伸治,中村文彦,三浦詩乃,山本隆,山本 浩司
第37回交通工学研究発表会論文報告集 2017年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
UAVを用いた実測に基づく多様な平面交差点制御方式の評価
安藤幹哉,田中伸治,中村文彦,三浦詩乃
第37回交通工学研究発表会論文報告集 2017年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
ETC2.0 プローブ情報を活用した首都高 PA 利用傾向分析
佐々木卓,高橋真人,木下哲男,神納大輝,菅野寛政,田中伸治
第37回交通工学研究発表会論文報告集 2017年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
A Study on the Factors Affecting the Usage of Buses in Developing Countries: A Case Study of Maputo, Mozambique
Atanasio TEMBE, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Ryo ARIYOSHI, Shino MIURA
Proceedings of 2017 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2017年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A Comparative Study on At-grade Intersections and Grade Separated Intersections in Terms of Land Use Interaction
Sherif SHOKRY, Shinji TANAKA, Fumihiko NAKAMURA, Ryo ARIYOSHI, Shino MIURA
Proceedings of 2017 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2017年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Relationship between Urban Form and Paratransit User’s Travel Behavior in Thailand
Pattamaporn WONGWIRIYA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Ryo ARIYOSHI, Shino MIURA
Proceedings of 2017 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2017年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Evaluation of vehicle control algorithm to avoid conflicts in weaving sections under fully-controlled condition in urban expressway
Shinji Tanaka, Naoyuki Hasegawa, Daisuke Iizuka, Fumihiko Nakamura
Transportation Research Procedia 21 199 - 207 2017年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ELSEVIER 共著
-
定時性に着目したバンコクにおけるBRTの評価に関する研究
田原正博,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
交通工学論文集 3 ( 4 ) A_46 - A_53 2017年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:交通工学研究会 共著
-
東北地方太平洋沖地震による液状化発生時の浦安市における応急給水活動の評価に関する研究
岩柳智之,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
交通工学論文集 3 ( 2 ) A_223 - A_229 2017年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:交通工学研究会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jste/3/2/3_A_223/_article/-char/ja/
-
ETC2.0プローブ情報を活用したパーキングエリア利用状況の試行的分析
三好孝明,長谷川栄一,田中伸治
交通工学論文集 3 ( 2 ) B_6 - B_12 2017年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:交通工学研究会 共著
-
ITS自動運転を想定した織り込み区間における車両錯綜回避アルゴリズムの開発
飯塚大介,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
土木学会論文集D3(土木計画学) 72 ( 5 ) 1199 - 1206 2016年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/72/5/72_I_1199/_article/-char/ja/
-
USER PERCEPTION OF PARATRANSIT IN THAILAND: CASE STUDY OF JOURNEY TO SCHOOL IN KHON KAEN CITY
Pattamaporn WONGWIRIYA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Shino MIURA, Ryo ARIYOSHI
土木学会論文集D3(土木計画学) 72 ( 5 ) 801 - 807 2016年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/72/5/72_I_801/_article/-char/ja/
-
バス専用道路の舗装維持を考慮したBRTの費用構造に関する研究
高橋洋一,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
土木学会論文集D3(土木計画学) 72 ( 5 ) 963 - 974 2016年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/72/5/72_I_963/_article/-char/ja/
-
団地のソーシャルキャピタルが高齢者の移動に及ぼす影響に関する研究
長谷川太一,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
第54回土木計画学研究発表会・講演集 2016年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
コミュニティサイクルシステムの分類と評価に関する研究
神之門はな子,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
第54回土木計画学研究発表会・講演集 2016年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
Place性に着目した公共交通結節点周辺の道路空間デザインのあり方に関する研究
三浦詩乃,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第54回土木計画学研究発表会・講演集 2016年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
Behavioral changes due project implementation: Tramway in pedestrianized street in Medellin city
Restrepo Vasquez Juan Camilo, F. Nakamura, S. Tanaka, S. Miura, R. Ariyoshi
第54回土木計画学研究発表会・講演集 2016年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
手動と自動運転が混在する状況を想定した織り込み区間における車両制御アルゴリズムの開発
寺嶋修平,田中伸治,中村文彦,三浦詩乃,有吉亮
第54回土木計画学研究発表会・講演集 2016年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
ベトナムの大都市におけるバスターミナル施設と周辺地域のあり方に関する研究
藤原伸宜,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
第54回土木計画学研究発表会・講演集 2016年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
携帯情報端末を用いた市民参加型迷惑駐車報告システムの開発に関する研究
山口泰斗,田中伸治,田中庸介,金友啓太,中村文彦,三浦詩乃,有吉亮
第54回土木計画学研究発表会・講演集 2016年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
A Study on Travel Time Characteristics of Bus System in Dhaka: Analyzing Drivers' Intentional Waiting Time for Passenger Collection
Ohi Sabrena Jahan, S. Tanaka, F. Nakamura, S. Miura, R. Ariyoshi
第54回土木計画学研究発表会・講演集 2016年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
Paratransit Service Perception Differences between Drivers and Users: A Case study of Songtaew in Khon Kaen City, Thailand
WONGWIRIYA Pattamaporn, F. Nakamura, S. Tanaka, S. Miura, R. Ariyoshi
第54回土木計画学研究発表会・講演集 2016年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
Operational Performance Evaluations of Consecutive Conventional Signalized Intersections in Cairo, Egypt
Sherif Shokry, S. Tanaka, F. Nakamura
第54回土木計画学研究発表会・講演集 2016年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
Household Vehicle Ownership and Use in African cities: A Case Study of Maputo, Mozambique
Tembe Atanasio, F. Nakamura, S. Tanaka, S. Miura, R. Ariyoshi
第54回土木計画学研究発表会・講演集 2016年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
A study on post-trip multi-modal information provision
Shinji TANAKA, Ryosuke DOI, Fumihiko Nakamura
23rd ITS World Congress 2016年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
広域道路網交通流シミュレーションを用いた高速道路における新料金制度の提案と評価に関する研究
犬飼望,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 2016年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
目的地までの距離と出発位置を考慮した自転車利用者の通行位置選択要因に関する研究
長野高志,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
土木学会全国大会 第71回年次学術講演会 2016年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
ETC2.0プローブ情報を活用したパーキングエリア利用状況の試行的分析
三好孝明,長谷川栄一,田中伸治
第36回交通工学研究発表会論文報告集 2016年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
定時性に着目したバンコクにおけるBRTの評価に関する研究
田原正博,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
第36回交通工学研究発表会論文報告集 2016年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
東北地方太平洋沖地震による液状化発生時の浦安市における応急給水活動の評価に関する研究
岩柳智之,中村文彦,田中伸治,三浦詩乃,有吉亮
第36回交通工学研究発表会論文報告集 2016年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
Evaluation of vehicle control algorithm to avoid conflicts in weaving sections under fully-controlled condition in urban expressway
65) Shinji Tanaka, Naoyuki Hasegawa, Daisuke Iizuka, Fumihiko Nakamura
2016 International Symposium of Transport Simulation 2016年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Improving Access considering Commuters' Perception (A Case Study of Lahore BRT)
Saadia Tabassum, Shinji Tanaka, Fumihiko Nakamura
International Journal of Innovative Research in Engineering & Management (IJIREM) 3 ( 4 ) 283 - 289 2016年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
User satisfaction of Songtaew in Thailand: Case study of Khon Kaen city
P. Wongwiriya, F. Nakamura, S. Tanaka, R. Ariyoshi
14th World Conference on Transport Research 2016年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Comparison of functions performed of transport authorities: Similarities and differences
A. Purba, F. Nakamura, S. Tanaka, R. Ariyoshi
14th World Conference on Transport Research 2016年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Feeder network design for mass transit system in developing countries (Case study of Lahore, Pakistan)
S. Tabassum, S. Tanaka, F. Nakamura, R. Ariyoshi
14th World Conference on Transport Research 2016年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Analysis on drivers' parking lot choice behaviors in expressway rest area
S. Tanaka, S. Ohno, F. Nakamura
14th World Conference on Transport Research 2016年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
到着後に提供される複数交通機関情報の有用性に関する研究
土井良介,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第13回ITSシンポジウム2015(CD-ROM) 2015年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
都市高速道路織り込み区間における車両分散制御の効果に関する研究
田中伸治,長谷川直之,中村文彦
土木学会論文集D3(土木計画学) 71 ( 5 ) 943 - 949 2015年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
住宅地区におけるコミュニティバスの運行ルート確保に関する研究
吉田昇平,中村文彦,田中伸治,有吉亮
土木学会論文集D3(土木計画学) 71 ( 5 ) 765 - 772 2015年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
AN ASSESSMENT OF NEW URBAN BUS SYSTEM FOR TOURISM CITY – CASE STUDY: FOREIN USERS SATISFACTION OF TRANSJOGJA
Alexander PURBA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Peamsook SANIT, Ryo ARIYOSHI:
土木学会論文集D3(土木計画学) 71 ( 5 ) 743 - 753 2015年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
大都市郊外交通空白地区における小型車両高頻度運行実験の評価に関する研究
平林由梨恵,中村文彦,田中伸治,有吉亮
土木学会論文集D3(土木計画学) 71 ( 5 ) 681 - 687 2015年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
The Role of Paratransit in Thailand Considering the School Travel Pattern in Khon Kaen
WONGWIRIYA Pattamaporn,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第52回土木計画学研究発表会・講演集 2214 - 2217 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
都心部の親水空間における歩行者の訪問選好に関する研究
李永守,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第52回土木計画学研究発表会・講演集 2159 - 2163 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ITS自動運転を想定した織り込み区間における車両錯綜回避アルゴリズムの開発
飯塚大介,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第52回土木計画学研究発表会・講演集 2155 - 2158 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
バス専用道路の維持を考慮したBRT運営費用に関する研究
高橋洋一,中村文彦,早野公敏,田中伸治,有吉亮
第52回土木計画学研究発表会・講演集 2151 - 2154 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
マルチモード交通シミュレータを用いたフィードバック計算による交通需要予測の精度向上の検討
廣瀬健,田中伸治,中村文彦,有吉亮
第52回土木計画学研究発表会・講演集 2141 - 2144 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
郊外住宅地におけるマルチモーダルシェアリング導入可能性に関する研究
熊谷直之,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第52回土木計画学研究発表会・講演集 2041 - 2044 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
高速道路サービスエリアにおける駐車場混雑に関する研究
今井雅貴,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第52回土木計画学研究発表会・講演集 2018 - 2021 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
低所得者のモビリティが及ぼす従業地選択への影響
土屋広太郎,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第52回土木計画学研究発表会・講演集 2014 - 2017 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
交通拠点としての交通結節点評価に関する研究
神谷直孝,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第52回土木計画学研究発表会・講演集 2010 - 2013 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ライジングボラードの利用可能性に関する研究
寺嶋修平,中村文彦,田中伸治,有吉亮
土木学会全国大会 第70回年次学術講演会 4 ( 66 ) 131 - 132 2015年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
Evaluating TransJogja Service Quality based on User Perceptions and Expectations
Aleksander PURBA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Peamsook SANIT, Ryo ARIYOSHI
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies(CD-ROM) 2015年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Paratransit in Developing Countries: Songtaew in Thailand
Pattamaporn WONGWIRIYA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Peamsook SANIT, Ryo ARIYOSHI
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies(CD-ROM) 2015年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Evaluating The Operational Performance of Signalized Intersections Involving U-turns in Aswan City, Egypt
Sherif Shokry Abdrabo, Shinji TANAKA
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies(CD-ROM) 2015年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
取り締まり頻度に基づく違法路上駐車の費用を考慮した路上駐車管理方策に関する研究
山口泰斗,中村文彦,田中伸治,有吉亮
第35回交通工学研究発表会論文報告集(CD-ROM) 2015年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
People's Behavioral Intentions towards Public Transport in Lahore: Role of Situational Constraints
Muhammad Ashraf JAVID, Toshiyuki OKAMURA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA and Rui WANG
Mobility Restrictions and Incentives 20 ( 1 ) 401 - 410 2015年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:KSCE Journal of Civil Engineering 共著
-
高齢運転者等専用駐車区間制度の評価-神奈川県における取り組みを事例として-
松村みち子, 中村文彦, 田中伸治, 王鋭
土木学会論文集D3(土木計画学) 70 ( 5 ) 1107 - 1117 2014年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
COMPARISON OF AFFORDABILITY INDICES AND URBAN SUBIDIES IN MEDIUM-SIZED CITY - CASE STUDY: JOGJAKARTA AND PALEMBANG-
Alexander PURBA, Fuumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Rui WANG
土木学会論文集D3(土木計画学) 70 ( 5 ) 923 - 932 2014年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
東南アジア大都市における交通結節点としての道路上乗降場の許容可能性に関する研究
佐藤保大, 中村文彦, 田中伸治, 王鋭
土木学会論文集D3(土木計画学) 70 ( 5 ) 907 - 914 2014年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
ASSESSING IMPACT OF RESIDENTIAL SELF-SELECTION ON TRAVEL CHOICE BEHAVIOR IN BANGKOK, THAILAND
Peamsook SANIT, Fuumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Rui WANG
土木学会論文集D3(土木計画学) 70 ( 5 ) 735 - 746 2014年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
An Assessment of Transport Policy Framework: before and after new transit system implementation (Case Study: Jogjakarta and Palembang)
Aleksander PURBA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA
第48回土木計画学研究発表会・講演集 CD-ROM 2014年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
Potential Feeders' Areas Selection based on the Land Use Factors
Saadia Tabassum, Shinji TANAKA, Fumihiko NAKAMURA
第48回土木計画学研究発表会・講演集 CD-ROM 2014年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
大学における自転車シェアリングシステムが担う役割と効果に関する研究
神之門はな子,中村文彦,田中伸治
第48回土木計画学研究発表会・講演集 CD-ROM 2014年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
住宅地区におけるコミュニティバスの運行ルート確保に関する研究
吉田昇平,中村文彦,田中伸治
第48回土木計画学研究発表会・講演集 CD-ROM 2014年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
到着後に提供されるマルチモーダル情報の有用性に関する研究
土井良介,中村文彦,田中伸治
第48回土木計画学研究発表会・講演集 CD-ROM 2014年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
観光地における送迎バスと路線バスを活用したモビリティマネジメント施策の導入可能性に関する研究
田辺みどり,中村文彦,田中伸治
第48回土木計画学研究発表会・講演集 CD-ROM 2014年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
東南アジア大都市におけるパラトランジットの日本における展開可能性に関する研究~バンコクのシーローレックを例に~
平林由梨恵,中村文彦,田中伸治
第48回土木計画学研究発表会・講演集 CD-ROM 2014年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
平面交差部におけるU-turn制御手法に関する研究
長谷卓,中村文彦,田中伸治
第48回土木計画学研究発表会・講演集 CD-ROM 2014年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
都市高速道路織り込み区間における車両分散制御手法の効果に関する研究
田中伸治,長谷川直之,中村文彦
第48回土木計画学研究発表会・講演集 CD-ROM 2014年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
Service Delivered on New Transit System from Users Viewpoint (Case Study: TransJogja and TransMusi - Indonesia)
Purba, A., Nakamura, F., and Tanaka, S.
Proceedings of International Symposium on City Planning 2014年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Mixed Traffic Flow - A Necessity or a Challenge for Advanced Urban Mobility in Developing Countries (Case Study of Lahore city (Pakistan))
Saadia TABASSUM, Shinji TANAKA, Fumihiko NAKAMURA
Proceedings of International Alliance for Sustainable Urbanization and Regeneration 2014年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
An Evaluation of New Transit System for Viewpoint of Institutional Framework (Case Studies: Jogjakarta and Palembang)
Purba, A., Nakamura, F., and Tanaka, S.
Proceedings of International Alliance for Sustainable Urbanization and Regeneration 2014年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
バスコンボイ成立可能性に関する研究
熊谷直之,中村文彦,田中伸治,王鋭
土木学会全国大会 第69回年次学術講演会 CD-ROM 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
搬入を目的とした路上駐車行動の時間帯整理に関する研究
今井雅貴,中村文彦,田中伸治,王鋭
土木学会全国大会 第69回年次学術講演会 CD-ROM 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
東南アジア都市における水辺空間の歩行者利用実態と改善指針に関する研究-ハノイを事例として-
李永守,中村文彦,田中伸治,王鋭
土木学会全国大会 第69回年次学術講演会 CD-ROM 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
途上国におけるLRTの輸送力に関する研究-Case study in Manila-
土屋広太郎,中村文彦,田中伸治,王鋭
土木学会全国大会 第69回年次学術講演会 CD-ROM 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
路線バスにおける起終点直通方式と幹線・支線方式の比較評価に関する研究
神谷直孝,中村文彦,田中伸治,王鋭
土木学会全国大会 第69回年次学術講演会 CD-ROM 2014年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
無信号横断歩道における歩行者横断実態の分析
田中伸治,伊藤啓介,中村文彦,王鋭
第34回交通工学研究発表会論文集 CD-ROM 577 - 580 2014年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effect evaluation of vehicle deconcentration control algorithm in weaving section under fully-controlled condition in urban expressway
Shinji TANAKA, Naoyuki HASEGAWA
International Symposium of Transport Simulation 2014年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
首都高速道路のETCデータを用いた経路選択および経路転換公道の分析
タウィン ティラタナパコン,大口敬,田中伸治,洪性俊,割田博
生産研究 66 ( 2 ) 205 - 209 2014年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/66/2/66_205/_article
-
シミュレーション技術を用いたCO2排出量推計方法の検証スキームの開発
大島大輔,田中伸治,白石智良,小宮粋史,花房比佐友,林誠司,平井洋,小根山裕之,大口敬,桑原雅夫
生産研究 66 ( 2 ) 193 - 198 2014年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/66/2/66_193/_article
-
Analysis of Route Choice and Route Switching Behavior Using Panel ETC Data from the Tokyo Metropolitan Expressway
7) Tawin TIRATANAPAKHOM, Takashi OGUCHI, Shinji TANAKA, Sungjoon HONG, Hiroshi WARITA
Asian Transport Studies 3 ( 1 ) 66 - 80 2014年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A Performance Evaluation of Bus Stop Placements near a Signalized Intersection by a Microscopic Traffic Simulation
Rui WANG, Misook SEO, Fumihiko NAKAMURA, Toshiyuki OKAMURA, Shinji TANAKA
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 10 1270 - 1280 2013年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
自家用車利用意識に着目したメトロマニラにおけるショッピングモール来訪者のアクセス手段転換意向に関する研究
太瀬隆敬, 岡村敏之, 中村文彦, 田中伸治, 王鋭
土木学会論文集 D3(土木計画学) 69 ( 5 ) 893 - 902 2013年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/69/5/69_I_893/_article/-char/ja/
-
Location and Mode Choice Decision Mechanism Analysis of Multi-Worker Household in Bangkok, Thailand
Peamsook SANIT, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Rui WANG
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 10 1243 - 1257 2013年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
東南アジア途上国都市における都市鉄道の活用可能性に関する研究
長谷川雄人,中村文彦,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2013年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
歩行者と自動車の錯綜が起こる中心市街地の駐車場配置に関する研究
佐野純平,中村文彦,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2013年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
東南アジア大都市におけるパラトランジットの乗降場整備に関する研究
佐藤保大,中村文彦,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2013年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
ITS自動運転を想定した織り込み区間の車両制御アルゴリズムの開発
長谷川直之,中村文彦,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2013年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
我が国における「BRT型バス事例」の改善課題に関する研究
中村文彦,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2013年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
運行記録計データを用いたビエンチャンにおけるバス所要時間の短縮可能性に関する研究
外山友里絵,中村文彦,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2013年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
交通系ICカードデータを利用した公共交通運行コスト最小化および運賃割引制度の検討
小幡慎二,中村文彦,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2013年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
BRT perspectives as a sustainable transport mode in developing cities
Fumihiko NAKAMURA, Yurie TOYAMA, Shinji TANAKA, Rui WANG
3rd International Symposium on Engineering, Energy and Environment 2013年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Bus Operating Characteristics in Medium Size City (Case Study: Jogjakarta, Lampung and Palembang)
Purba, A., Nakamura, F., Tanaka, S., and Wang, R..
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2013年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
Analysis of Travel Choice Behavior along the Urban Railway Corridor Area in Bangkok, Thailand
Sanit, P., Nakamura, F., Tanaka, S., and Wang, R.
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2013年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
Analyses of Route Choice and Route Switching Behavior Using ETC data from Tokyo Metropolitan Expressway
Tawin TIRATANAPAKHOM, Takashi OGUCHI, Shinji TANAKA, Sungjoon HONG, Hiroshi WARITA
20th ITS World Congress 2013年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Development of a Validation Scheme for CO2 Emission Estimation Methodology using a Simulation Model
Daisuke OSHIMA, Shinji TANAKA, Tomoyoshi SHIRAISHI, Tadashi KOMIYA, Hisatomo HANABUSA, Seiji HAYASH … 全著者表示
Daisuke OSHIMA, Shinji TANAKA, Tomoyoshi SHIRAISHI, Tadashi KOMIYA, Hisatomo HANABUSA, Seiji HAYASHI, Hiroshi HIRAI, Hiroyuki ONEYAMA, Takashi OGUCHI, Masao KUWAHARA 閉じる
20th ITS World Congress 2013年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
平面交差点の多様な制御手法に関する研究
長谷卓,中村文彦,田中伸治,王鋭
土木学会全国大会 第68回年次学術講演会 2013年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
東南アジアの大都市交通政策におけるパラトランジットの役割に関する研究~バンコクのシーローレックとロットゥーを例に~
平林由梨恵,中村文彦,田中伸治,王鋭
土木学会全国大会 第68回年次学術講演会 2013年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
都心商業地域における駐車需要特性と混雑緩和の可能性に関する研究
田辺みどり,中村文彦,田中伸治,王鋭
土木学会全国大会 第68回年次学術講演会 2013年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
私有自転車と共用自転車の社会的費用に関する研究
下出依瑞美,中村文彦,田中伸治,王鋭
土木学会全国大会 第68回年次学術講演会 2013年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
水上交通システムの都市交通手段としての活用可能性に関する研究-大阪市営渡船を例として-
土井良介,中村文彦,田中伸治,王鋭
土木学会全国大会 第68回年次学術講演会 2013年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
-
パーキングパーミット(移動制約者用駐車場利用証)制度の検証
松村みち子,中村文彦,田中伸治,王鋭
第33回交通工学研究発表会論文報告集 2013年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
自家用車による送迎の実施要因に関する研究
有吉亮,中村文彦,田中伸治
第33回交通工学研究発表会論文報告集 2013年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
国内事例を通じた路面電車の走行するトランジットモールの導入可能性に関する研究
遠藤寛之,中村文彦,田中伸治,王鋭
第33回交通工学研究発表会論文報告集 2013年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
高齢運転者等専用駐車区間制度の検証-神奈川県における取り組みを事例として-
松村みち子,中村文彦,田中伸治,王鋭
日本環境共生学会第16回学術大会講演要旨集 2013年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
The Intention of Modal Shift for Shopping Mall Visitors in Metro Manila Considering Consciousness of Private Car Use and Ownership
Takayoshi FUTOSE, Toshiyuki OKAMURA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Rui WANG
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 2013年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Location and Mode Choice Decision Mechanism Analysis of Multi-Worker Household in Bangkok, Thailand
Peamsook SANIT, Toshiyuki OKAMURA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Rui WANG
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 2013年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A Study on Cost-Benefit Analysis of Commuter Train Improvement in the Dhaka Metropolitan Area
Muhammod KUDROT-E-KHUDA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Rui WANG
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 2013年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Factors Influencing the Acceptability of Travel Demand Management (TDM) Measures in Lahore: Application of Behavioral Theories
Muhammad Ashraf JAVID, Toshiyuki OKAMURA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, Rui WANG:
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 2013年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Analyses of Route Choice and Route Switching Behavior Using Panel ETC Data from Tokyo Metropolitan Expressway
Tawin TIRATANAPAKHOM, Takashi OGUCHI, Shinji TANAKA, Sungjoon HONG, Hiroshi WARITA:
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 2013年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Development of an Assessment Tool of the Effect of ITS on CO2 Emission
Masao KUWAHARA, Ryota HORIGUCHI, Seiji HAYASHI, Shinji TANAKA
International Journal of Intelligent Transportation System Research 11 ( 3 ) 129 - 140 2013年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Indicator for Making Reform in Urban Public Transport in Medium-sized City (Case Study: Jogjakarta and Bandar Lampung - Indonesia)
Purba, A., Nakamura, F., Tanaka, S., and Wang, R.
Proceedings of International Symposium on City Planning 2013年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Analysis of Location Choice Behavior and Urban Railway Commuting of Bangkok’s Households
Sanit, P., Nakamura, F., Tanaka, S., and Wang, R.
Proceedings of International Symposium on City Planning 2013年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Study on Urban Gridlock Phenomenon in Traffic Simulation Model
Daisuke Oshima, Takashi Oguchi, Shinji Tanaka
13th World Conference on Transport Research 2013年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Dynamic Lane Operation for Merging Sections of Urban Expressway Using Area Traffic Flow Control
Sungjoon Hong, Shinji Tanaka, Takashi Oguchi, Hiroshi Warita, Yuji Tamura
13th World Conference on Transport Research 2013年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Residential Location Choice Analysis along the Urban Railway Corridor in Bangkok, Thailand
Peamsook Sanit, Fumihiko Nakamura, Rui Wang, Shinji Tanaka
13th World Conference on Transport Research 2013年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Public Attitudes towards Travel Demand Management (TDM) Strategies in Lahore, Pakistan
Muhammad Ashraf Javid, Toshiyuki Okamura, Rui Wang, Fumihiko Nakamura, Shinji Tanaka
13th World Conference on Transport Research 2013年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Trip-Chain Estimation for Electric Vehicle (EV) Traffic Simulation using Entropy Model
Shinji Tanaka, Keijiro Yano, Takashi Oguchi
13th World Conference on Transport Research 2013年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A Method of Automatically Setting Critical Speeds of Urban Expressways
Tomoyoshi Shiraishi, Hirokazu, Akahane, Hiroyuki Oneyama, Shinji Tanaka
Algorithm and its Application, 9th ITS European Congress 2013年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Analysis of Gridlock Phenomenon on Urban Street Network
Daisuke OSHIMA, Takashi OGUCHI, Shinji TANAKA, Ryota HORIGUCHI
OPTIMUM 2013 - International Symposium on Recent Advances in Transport Modelling 2013年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
交通シミュレーションを利用したCO2排出量推計手法の検証の取り組み
大島大輔,田中伸治,白石智良,小宮粋史,花房比佐友,林誠司,平井洋,小根山裕之,大口敬,桑原雅夫
生産研究 65 ( 2 ) 151 - 156 2013年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/65/2/65_151/_article/-char/ja/
-
北朴木祥吾,大口敬,田中伸治,洪性俊,大島大輔
生産研究 65 ( 2 ) 175 - 179 2013年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/65/2/65_175/_article/-char/ja/
-
大島大輔,田中伸治,大口敬
生産研究 65 ( 2 ) 139 - 143 2013年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/65/2/65_139/_article/-char/ja/
-
ETCデータを用いた首都高速道路における交通行動の日変動特性の分析
ティラタナパコン タウィン,大口敬,田中伸治,洪性俊,割田博
生産研究 65 ( 2 ) 145 - 149 2013年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/65/2/65_145/_article
-
Analyzing the Impact of Illegal Parking on Performance of Arterial Curbside Bus-Only Lanes: Utilizing Bus Camera Data
Rui WANG, Fumihiko NAKAMURA, Toshiyuki OKAMURA, Shinji TANAKA
Transportation Research Board 92th Annual Meeting 2013年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Studying the Effect of Coordination on the Drivers Behavior during Signal Change Interval at a Typical Intersection in Tokyo, Japan ~ Detailed Methodology and Hypotheses
MIRZA Ahmed Rasheed, TANAKA Shinji, OGUCHI Takashi, HONG Sungjoon
Applied Mechanics and Materials ( 255 ) 1388 - 1395 2013年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
三浦久, 洪性俊, 田中伸治, 桑原雅夫
土木学会論文集D3(土木計画学)Vol.68 No.5(土木計画学研究・論文集) 68 ( 5 ) I_1143 - I_1148 2012年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/68/5/68_I_1143/_article/-char/ja/
-
交通シミュレーションを活用した震災時の交通管理策の評価
大島大輔,田中伸治,大口敬
第11回ITSシンポジウム2012論文集 2012年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
交通シミュレーションを利用したCO2排出量推計手法の検証の取り組み
大島大輔,大口敬,田中伸治,白石智良,小宮粋史,花房比佐友,林誠司,平井洋,小根山裕之,桑原雅夫
第11回ITSシンポジウム2012論文集 2012年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
ETCデータを用いた首都高速道路における交通行動の日変動特性の分析
ティラタナパコン・タゥイン,大口敬,田中伸治,洪性俊,割田博
第11回ITSシンポジウム2012論文集 2012年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
エコドライブが信号交差点の交通容量に及ぼす影響評価
北朴木祥吾,大口敬,田中伸治,洪性俊,大島大輔
第11回ITSシンポジウム2012論文集 2012年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
大型駐車場レイアウト設計に向けた駐車ます選択行動基礎モデルの提案
平沢隆之,田中伸治,須田義大
TRANSLOG2012 2012年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
交通シミュレーションを用いた電気自動車(EV)充電スタンド配置の検討
田中伸治,矢野圭二郎,大口敬,中村文彦,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
バス停付近の自転車走行空間における設計方法と運用方法の評価に関する研究
王鋭,高橋優希,中村文彦,岡村敏之,田中伸治
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
evaluation f Public Attitudes towards Private Car and Public Transport in Lahore, Pakistan
Muhammad Ashraf JAVID, Toshiyuki OKAMURA, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, d Rui WANG
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Travel Choice Behavior Analysis of Urban Railway Residents and Non-Residents in Bangkok
Peamsook SANIT, Fumihiko NAKAMURA, Shinji TANAKA, d Rui WANG
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
錯綜挙動に着目したトランジットモールの安全性に関する研究(ドイツ諸都市のトラム走行空間を事例に)
遠藤寛之,中村文彦,岡村敏之,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
特別支援学校の通学に着目した知的障害者のモビリティ確保に関する研究
大家和美,中村文彦,岡村敏之,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
高速道路サービスエリアにおけるドライバーの駐車マス選択挙動の解明
大野慎也,田中伸治,中村文彦,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
地方都市中心市街地における来街者・居住者トリップ特性と地区特性との関係に関する研究
門倉孝行,中村文彦,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
私有自転車と共有自転車の費用分析に関する研究
下出依瑞美,中村文彦,岡村敏之,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
停留所の位置に着目したバス優先信号制御の効果に関する研究
徐美淑,中村文彦,岡村敏之,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
高齢者の自動車利用特性の変化と影響要因に関する研究
中本侑香子,中村文彦,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
タイ・バンコクのオートバイ利用者を対象とした交通安全教育の効果に関する研究
原田慎吾,中村文彦,岡村敏之,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
メトロマニラにおけるショッピングセンターのアクセス交通手段の整備状況に関する研究
太瀬隆敬,岡村敏之,中村文彦,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
メトロマニラにおける人々の意識と交通手段利用意図との関連性に関する研究
佐藤保大,岡村敏之,中村文彦,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
高齢者の外出行動特性と交通意識・生活意識の関係性に関する研究
佐野純平,中村文彦,岡村敏之,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
アジア大都市のバス運用への我が国からの技術支援の可能性に関する研究
外山友里絵,中村文彦,岡村敏之,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
サービス水準に着目した鉄道代替バスの評価に関する研究
長谷川直之,中村文彦,岡村敏之,田中伸治,王鋭
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
日本全国規模のネットワークを対象とした交通流シミュレーションの開発
小出勝亮,田中伸治,飯島護久,白石智良,花房比佐友,堀口良太
第46回土木計画学研究発表会・講演集 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
交通シミュレーションを活用した震災時の交通規制施策の評価
大島大輔,田中伸治,大口敬
第7回防災計画研究発表会 2012年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Activities to Enhance Town Mobility of City Center Zone at ITS Model City Kashiwa in Japan
Hiroshi MAKINO, Takayuki HIRASAWA, Motomune KATAOKA, Kohei KOIDE, Shinji TANAKA, Masahiro KOIBUCHI, … 全著者表示
Hiroshi MAKINO, Takayuki HIRASAWA, Motomune KATAOKA, Kohei KOIDE, Shinji TANAKA, Masahiro KOIBUCHI, Hirofumi SUZUKI 閉じる
19th ITS World Congress 2012年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
An Evaluation of the Effect on Traffic Flow by Moderate Acceleration
Shogo KITAHONOKI, Takashi OGUCHI, Shinji TANAKA, Sungjoon HONG
19th ITS World Congress 2012年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Using ETC Data and Detector Data to Derive Information of Route Choices on Tokyo Metropolitan Expressway (MEX)
Tawin Tiratanapakhom, Takashi OGUCHI, Shinji TANAKA, Sungjoon HONG, Hiroshi WARITA
19th ITS World Congress 2012年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Evaluation of Traffic Control Policy in Disaster Case by Using Traffic Simulation Model
Daisuke OSHIMA, Shinji TANAKA, Takashi OGUCHI
19th ITS World Congress 2012年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Dynamic Lane Operation for Merging Sections of the Tokyo Metropolitan Expressway Network
Sungjoon HONG, Shinji TANAKA, Takashi OGUCHI
19th ITS World Congress, 2012年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Analysis of Traffic Simulation on Urban Road Network after Large-Scale Earthquake
Shinji TANAKA, Daisuke OSHIMA, Takashi OGUCHI
11th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2012年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
都市高速道路における臨界速度の自動設定法の開発とボトルネック容量分析への適用
白石智良,赤羽弘和,小根山裕之,田中伸治
第32回交通工学研究発表会論文報告集 2012年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
交通需要マネジメントとまちの活性化を両立する駐車場ITSのコンセプト
田中伸治,牧野浩志,平沢隆之,片岡源宗,市川博一,三好孝明
第45回土木計画学研究発表会・講演集 2012年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
交通シミュレーションを利用したCO2 排出量推計手法の検証手続きの構築
田中伸治,白石智良,小宮粋史,花房比佐友,林誠司,平井洋,桑原雅夫
生産研究 64 ( 2 ) 259 - 262 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/64/2/64_2_259/_article/-char/ja/
-
アーメッド・ミルザ,田中伸治,大口敬,洪性俊
生産研究 64 ( 2 ) 279 - 283 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/64/2/64_2_279/_article/-char/ja/
-
自然及び獲得免疫を利用した交通システムの危険度抑制システムの検討
漆間大佑,國井康晴,田中伸治,大口敬,洪性俊
生産研究 64 ( 2 ) 209 - 214 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/64/2/64_2_209/_article/-char/ja/
-
階層的な経路選択による日本全国交通シミュレーションシステムの開発
小出勝亮,飯島護久,白石智良,花房比佐友,堀口良太,田中伸治
生産研究 64 ( 2 ) 173 - 177 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/64/2/64_2_173/_article/-char/ja/
-
EV 電池残量を考慮した交通シミュレーションのためのトリップチェイン推定手法の検討
矢野圭二朗,田中伸治,大口敬,洪性俊
生産研究 64 ( 2 ) 45 - 49 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
-
東京23 区におけるエコドライブによるCO2 削減効果の検討
金成修一,林誠司,平井洋,米沢三津夫,木村真,花房比佐友,堀口良太,田中伸治,大口敬,小根山裕之,桑原雅夫
生産研究 64 ( 2 ) 133 - 136 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
-
CO2 排出量評価のためのハイブリッドシミュレーション技術の開発
花房比佐友,小出勝亮,白石智良,小林正人,小宮粋史,堀口良太,田中伸治,桑原雅夫
生産研究 64 ( 2 ) 243 - 247 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/64/2/64_2_243/_article/-char/ja/
-
A new lost time estimation method for right-turn traffic in Japan considering signal phasing and sneakers
Keshuang TANG, Takeshi ONO, Masao KUWAHARA, Shinji TANAKA
Journal of Advanced Transportation 47 ( 8 ) 704 - 719 2012年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Performance Evaluation of a Dynamic Lane Operation for Merging Sections 4 of Tokyo Metropolitan Expressway
Sungjoon HONG, Shinji TANAKA
Transportation Research Board 91th Annual Meeting 2012年1月 [招待有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
携帯電話からのGPSデータを用いた歩行者の経路選択リンク集合の推定
田中伸治, 藤原直生, 桑原雅夫
土木学会論文集D3(土木計画学)Vol.67 No.5(土木計画学研究・論文集) 67 ( 5 ) 617 - 624 2011年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 土木学会 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/67/5/67_67_I_617/_article/-char/ja/
-
交通シミュレーションを利用したCO2 排出量推計手法の検証手続きの構築
田中伸治,白石智良,小宮粋史,花房比佐友,林誠司,平井洋,桑原雅夫
第10回ITSシンポジウム2011論文集 2011年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
CO2 排出量評価のためのハイブリッドシミュレーション技術の開発
花房比佐友,小出勝亮,白石智良,小林正人,小宮粋史,堀口良太,田中伸治,桑原雅夫
第10回ITSシンポジウム2011論文集 2011年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
東京23 区におけるエコドライブによるCO2 削減効果の検討
金成修一,林誠司,平井洋,米沢三津夫,木村真,花房比佐友,堀口良太,田中伸治,大口敬,小根山裕之,桑原雅夫
第10回ITSシンポジウム2011論文集 2011年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
EV 電池残量を考慮した交通シミュレーションのためのトリップチェイン推定手法の検討
矢野圭二朗,田中伸治,大口敬,洪性俊
第10回ITSシンポジウム2011論文集 2011年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
階層的な経路選択による日本全国交通シミュレーションシステムの開発
小出勝亮,飯島護久,白石智良,花房比佐友,堀口良太,田中伸治
第10回ITSシンポジウム2011論文集 2011年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
自然及び獲得免疫を利用した交通システムの危険度抑制システムの検討
漆間大佑,國井康晴,田中伸治,大口敬,洪性俊
第10回ITSシンポジウム2011論文集 2011年11月
記述言語:中国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
信号切り替え時の運転挙動における系統信号制御の影響
アーメッド・ミルザ,田中伸治,大口敬,洪性俊
10回ITSシンポジウム2011論文集 2011年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
首都高速道路における追突事故リスク予測に関するミクロ的分析
三浦久,洪性俊,田中伸治,桑原雅夫
第44回土木計画学研究発表会・講演集 2011年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
日本全国規模のネットワークを対象とした交通流シミュレーションの精緻化
小出勝亮,田中伸治,飯島護久,白石智良,花房比佐友,堀口良太
第11回ITSシンポジウム2012論文集 2011年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
実践的ITS特別研究委員会の取組み
松本修一, 池田朋広, 田中伸治, 家田仁
土木技術資料 53 ( 10 ) 18 - 21 2011年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Research on Mechanisms to Provide Attention-attracting Information Effective in Preventing Rear-End Collisions
Yosuke KAWASAKI, Atsushi TANAKA, Hidenori GOTO, Junichiro TANAKA, Hiroshi WARITA, Sungjoon HONG, Sh … 全著者表示
Yosuke KAWASAKI, Atsushi TANAKA, Hidenori GOTO, Junichiro TANAKA, Hiroshi WARITA, Sungjoon HONG, Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA 閉じる
18th ITS World Congress 2011年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Development of a Hybrid Traffic Simulation Framework for Environmental Evaluation for ITS Applications
Hisatomo HANABUSA, Tomoyoshi SHIRAISHI, Katsuaki KOIDE, RyotaHORIGUCHI, Shinji TANAKA, Masao KUWAHA … 全著者表示
Hisatomo HANABUSA, Tomoyoshi SHIRAISHI, Katsuaki KOIDE, RyotaHORIGUCHI, Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA, Takashi OGUCHI, Hiroyuki ONEYAMA 閉じる
18th ITS World Congress 2011年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Microscopic risk analysis of rear-end collisions on Tokyo Metropolitan Expressway
Shinji TANAKA, Hisashi MIURA
10th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2011年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
An Arrangement of Benchmark Dataset for Model Validation in CO2 Emission Volume Estimation
Shinji TANAKA, Tadashi KOMIYA, Hisatomo HANABUSA, Seiji HAYASHI, Ryota HORIGUCHI, Masao KUWAHARA
2nd International Workshop on Traffic Data Collection & its Standardisation 2011年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
三浦久,洪性俊,田中伸治,桑原雅夫
生産研究 63 ( 4 ) 447 - 450 2011年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/63/4/63_4_447/_article/-char/ja/
-
田中悠樹,田中伸治,桑原雅夫
生産研究 63 ( 2 ) 33 - 36 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/63/2/63_2_169/_article/-char/ja/
-
グリッドコンピューティングによる日本全国交通シミュレーションシステムの開発
小出勝亮,田中伸治,白石智良,飯島護久,堀口良太
生産研究 63 ( 2 ) 159 - 162 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/63/2/63_2_159/_article/-char/ja/
-
須田義大,池内克史,桑原雅夫,田中敏久,中野公彦,橋本秀紀,牧野浩志,坂本慎一,鈴木高宏,田中伸治
生産研究 63 ( 2 ) 119 - 124 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/63/2/63_2_119/_article/-char/ja/
-
首都高速道路における追突事故リスク予測に関するミクロ的分析
三浦久,洪性俊,割田博,田中伸治,桑原雅夫
生産研究 63 ( 2 ) 37 - 41 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
-
Analysis of Traffic Data Collection Systems for Improving Sensor Placements
Tian JIANG, Marc MISKA, Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA
生産研究 63 ( 2 ) 179 - 183 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 単著
-
錯綜区間における免役ネットワークを用いた車両間協調システムの有効性評価
中野寿男,田中伸治,桑原雅夫,國井康晴
生産研究 63 ( 2 ) 49 - 54 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
-
エネルギーITS プロジェクト-国際的に信頼されるITS 施策効果評価方法の確立-
桑原雅夫,堀口良太,平井洋,田中伸治,マーク・ミスカ,米沢三津夫,林誠司,金成修一,花房比佐友,小宮粋史,洪性俊,大口敬,小根山裕之
生産研究 63 ( 2 ) 265 - 270 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/63/2/63_2_265/_article/-char/ja/
-
田中伸治,須田義大,牧野浩志,平沢隆之
生産研究 63 ( 2 ) 271 - 274 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/63/2/63_2_271/_article/-char/ja/
-
牧野浩志,田中伸治,平沢隆之,服部有里子,齋藤卓,青木新二郎
生産研究 63 ( 2 ) 275 - 280 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/63/2/63_2_275/_article/-char/ja/
-
中元達也,マーク・ミスカ,田中伸治
生産研究 63 ( 2 ) 281 - 286 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/63/2/63_2_281/_article/-char/ja/
-
パーソナルモビリティビークルの試作と環境・高齢社会への適応性に関する基礎的検討
須田義大,中野公彦,田中伸治,平沢隆之,牧野浩志,中川智皓,平山遊喜
生産研究 63 ( 2 ) 287 - 292 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/63/2/63_2_287/_article/-char/ja/
-
Design of Intergreen Times based on Safety Reliability
Keshuang TANG, Masao KUWAHARA, Shinji TANAKA
Transportation Research Board 90th Annual Meeting 2011年1月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Re-Examination of Loss-Time Estimation and Intergreen Time Design for Right-Turn Traffic at Signalized Intersections in Japan
Keshuang TANG, Takeshi ONO, Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA
Asian Transport Studies 1 ( 4 ) 412 - 423 2011年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Dynamic Cell-Transmission based Pedestrian Model with Multi-Directional Flows and Strategic Route Choices, Transportation Research Record
Keshuang TANG, Takeshi ONO, Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA
Journal of the Transportation Research Board 1 ( 4 ) 42 - 49 2011年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Highway Detection Variation Analysis Based on Traffic State
江天,マーク・ミスカ,田中伸治,桑原雅夫
第9回ITSシンポジウム2010論文集 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
先進モビリティにおける分野融合研究の試み
須田義大,池内克史,田中敏久,中野公彦,橋本秀紀,牧野浩志,坂本慎一,田中伸治,桑原雅夫,鈴木高宏
第9回ITSシンポジウム2010論文集 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
パーソナルモビリティビークルの試作と環境・高齢社会への適応性に関する基礎的検討
須田義大,中野公彦,田中伸治,平沢隆之,牧野浩志,平山遊喜
第9回ITSシンポジウム2010論文集 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
エネルギーITS プロジェクト-国際的に信頼されるITS 施策効果評価方法の確立-
桑原雅夫,平井洋,米沢三津夫,林誠司,金成修一,田中伸治,マーク・ミスカ,洪性俊,堀口良太,花房比佐友,小宮粋史,大口敬,小根山裕之
第9回ITSシンポジウム2010論文集 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
グリッドコンピューティングによる日本全国交通シミュレーションシステムの開発
小出勝亮,白石智良,飯島護久,堀口良太,田中伸治
第9回ITSシンポジウム2010論文集 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
錯綜区間における免役ネットワークを用いた車両間協調システムの有効性評価
中野寿男,國井康晴,田中伸治,桑原雅夫
第9回ITSシンポジウム2010論文集 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ミクロ交通シミュレーションの交差点部ドライバモデルの構築および検証
田中悠樹,田中伸治,桑原雅夫,白石智良,花房比佐友
第9回ITSシンポジウム2010論文集 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
首都高速道路における多様なデータを用いた事故要因分析
三浦久,洪性俊,田中伸治,桑原雅夫,割田博,田中淳,後藤秀典,高田潤一郎,川崎洋輔
第9回ITSシンポジウム2010論文集 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
動的情報提供によるP&R 適用可能性に関する研究
中元達也,マーク・ミスカ,田中伸治
第9回ITSシンポジウム2010論文集 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
車両ID を活用した複数駐車場の連携管理システムの開発
牧野浩志,田中伸治,平沢隆之,服部有里子,齋藤卓,青木新二郎
第9回ITSシンポジウム2010論文集 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
駐車場ITSの研究開発
田中伸治,須田義大,牧野浩志,平沢隆之
第9回ITSシンポジウム2010論文集 2010年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
異なる属性を考慮した錯綜環境下の歩行者流動シミュレーションモデルの構築
松本麻美,マーク・ミスカ,桑原雅夫,田中伸治
第42回土木計画学研究発表会・講演集 2010年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
道路空間の有効活用による国道32号渋滞緩和策の提案と実証
片岡源宗,熊谷靖彦,田中伸治,桑原雅夫,中川敏正,山口大助,須田義大
第42回土木計画学研究発表会・講演集 2010年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Analysis of traffic flow at bottleneck intersections in Dhaka and proposal of traffic control improvement plan
Shinji TANAKA, Keshuang TANG, Sungjoon HONG
9th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2010年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Validation scheme for traffic simulation to estimate environmental impacts in ‘Energy-ITS project
Ryota HORIGUCHI, Hisatomo HANABUSA, Masao KUWAHARA, Shinji TANAKA, Takashi OGUCHI, Hiroyuki ONEYAMA … 全著者表示
Ryota HORIGUCHI, Hisatomo HANABUSA, Masao KUWAHARA, Shinji TANAKA, Takashi OGUCHI, Hiroyuki ONEYAMA, Hiroshi HIRAI, Seiji HAYASHI 閉じる
17th ITS World Congress 2010年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Concept design of noble dynamic park and ride service using 5.8GHz DSRC for ITS FOT in Kashiwa
Takayuki HIRASAWA, Hiroshi MAKINO, Yoshihiro SUDA, Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA
17th ITS World Congress 2010年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
ITS FOT Plan in Kashiwa City, JAPAN
hinji TANAKA, Takayuki HIRASAWA, Hiroshi MAKINO, Toshihisa TANAKA, Yoshihiro SUDA
17th ITS World Congress 2010年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
国道32号における車線変更による渋滞緩和実証実験
片岡源宗,熊谷靖彦,中川敏正,田中伸治,桑原雅夫
第30回交通工学研究発表会論文報告集 2010年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
An Analytical Method for Intersection Entering Traffic Flow Estimation
Rui WANG, Ryota HORIGUCHI, Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA
The 7th International Conference on Traffic and Transportation Studies 2010年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Online Platform for Sustainable Traffic Data Storage
Marc MISKA, Masao KUWAHARA, Shinji TANAKA
12th World Conference on Transport Research 2010年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
携帯電話からのGPSデータを用いた歩行者の経路選択肢集合生成
藤原直生,田中伸治,桑原雅夫
生産研究 62 ( 4 ) 159 - 162 2010年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/62/4/62_4_435/_article/-char/ja/
-
田中伸治,片岡源宗
生産研究 62 ( 4 ) 431 - 434 2010年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学生産技術研究所 共著
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/62/4/62_4_431/_article/-char/ja/
-
Assessment of Traffic Detection in a Highway Network
Tian JIANG, Marc MISKA, Masao KUWAHARA, Shinji TANAKA
12th World Conference on Transport Research 2010年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Microscopic Pedestrian Simulation Considering Heterogeneity
Mami MATSUMOTO, Marc MISKA, Masao KUWAHARA, Shinji TANAKA
12th World Conference on Transport Research 2010年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Simulating Motorbike Dominated Traffic
Hoang Thuy Linh, Marc MISKA, Masao KUWAHARA, Shinji TANAKA
12th World Conference on Transport Research 2010年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Evaluation Method of Variable Channelization Strategy for Merging Sections and A Case Study
Sunjoog HONG, Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA
12th World Conference on Transport Research 2010年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
A Proposal for the Estimation of Loss Time of Right-turn Traffic at Signalized Intersections in Japan
Keshuang TANG, Takeshi ONO, Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA
Transportation Research Board 89th Annual Meeting 2010年1月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
柏の葉地区における東京大学先進モビリティ研究センター(ITSセンター)の取り組み概要
桑原雅夫,須田義大,田中敏久,牧野浩志,田中伸治,平沢隆之
第18回日本機械学会 交通・物流部門大会 2009年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
携帯電話からのGPSデータを用いた歩行者の経路選択肢集合の推定
田中伸治,藤原直生,桑原雅夫
第41回土木計画学研究発表会・講演集 2009年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
首都高速道路の合流部における動的可変チャネリゼーション導入効果の評価手法に関する研究
洪性俊,田中伸治,桑原雅夫
第40回土木計画学研究発表会・講演集 2009年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ドライビングシミュレータを用いた国道32号渋滞緩和策の安全性検証
片岡源宗,熊谷靖彦,中川敏正,山口大助,田中伸治
第40回土木計画学研究発表会・講演集 2009年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
歩行者の経路選択肢集合生成を目的とした携帯電話端末からのGPSデータ活用方法
藤原直生,Marc MISKA,田中伸治
第40回土木計画学研究発表会 2009年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
信号現示切り替わり時の右折車の挙動分析に基づく損失時間の評価
小野剛志,唐克双,田中伸治,桑原雅夫
第40回土木計画学研究発表会・講演集 2009年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
信号現示切り替わりパターンによる右折車の損失時間に関する研究
小野剛志,田中伸治,桑原雅夫
第29回交通工学研究発表会論文報告集 2009年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
Reexamination of Loss Time Estimation and Intergreen Time Design for Right-Turn Traffic at Signalized Intersections in Japan
15) Keshuang TANG, Takeshi ONO, Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 7 2009年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Proposal of Efficient Road Space Utilization in Urban Arterial Street
Shinji TANAKA, Motomune KATAOKA
8th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2009年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
信号切り替わり時における右折車の損失時間の分析
小野剛志,唐克双,田中伸治,桑原雅夫
生産研究 61 ( 4 ) 131 - 134 2009年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
交通シミュレーションのグリッドロック問題解消策の検討
田中伸治,花房比佐友,堀口良太,桑原雅夫
生産研究 61 ( 4 ) 135 - 138 2009年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
OD Volume Fluctuation Analysis for Tokyo Metropolitan Expressway by ETC Data
Tian Jiang, Sungjoon Hong, Shinji Tanaka, Masao Kuwahara, and Hiroshi Warita
第39回土木計画学研究発表会・講演集 2009年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Feasibility study of peak-hour road shoulder lane utilization in urbanized motorways
Shinji TANAKA, Akira IWANAGA, Masao KUWAHARA
2nd International Symposium on Freeway and Tollway Operations 2009年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
路面状況がジレンマゾーン走行時における運転挙動に及ぼす影響-ドライビングシミュレータによる分析-
織田利彦,須田義大,田中伸治,山口大助
第7回ITSシンポジウム2008論文集 2008年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
損失時間の適正な評価のための信号現示切り替わり時における車両挙動の分析
小野剛志,片岡源宗,田中伸治,桑原雅夫
第38回土木計画学研究発表会・講演集 2008年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
交通シミュレーションにおけるグリッドロック解消方策の検討
田中伸治,花房比佐友,堀口良太,桑原雅夫
第38回土木計画学研究発表会・講演集 2008年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
EFFECTS OF SURFACE CONDITIONS ON DRIVER BEHAVIORS IN DILEMMA ZONE: ANALYSIS VIA DRIVING SIMULATOR
Toshihiko ODA, Yoshihiro SUDA, Shinji TANAKA, Daisuke YAMAGUCHI
15th ITS World Congress 2008年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Traffic Flow Analysis for an Appropriate Evaluation of Lost Time in Signal Control
Shinji TANAKA, Takeshi ONO, Masao KUWAHARA
7th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2008年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
路面状況がジレンマゾーン走行中のドライバー挙動に及ぼす影響―ドライビングシミュレータによる分析―
織田 利彦,須田 義大,田中 伸治,山口 大助
生産研究 60 ( 4 ) 85 - 88 2008年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Trend of traffic accidents and its characteristics in Japan
Shinji TANAKA
Joint Student Seminar on Civil Infrastructures 71 - 80 2008年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
動的レーン整備による渋滞緩和策の提案
片岡源宗,田中伸治,熊谷靖彦,桑原雅夫
第37回土木計画学研究発表会・講演集 2008年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
時間分散による混雑緩和方策の実現可能性の検討
丸澤紀誠,田中伸治,桑原雅夫
生産研究 60 ( 3 ) 69 - 73 2008年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
信号切替り時ロスタイムの適正な評価のための実交通流の解析
小野剛志,片岡源宗,田中伸治,桑原雅夫
生産研究 60 ( 3 ) 74 - 77 2008年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
都市間高速道路の路肩を利用した動的な付加車線運用の実現可能性の研究
岩永陽, 田中伸治, 桑原雅夫
高速道路と自動車 151 ( 3 ) 22 - 29 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Dynamic Cell-Transmission based Pedestrian Model with Multi-Directional Flows and Strategic Route Choices, Transportation Research Record
Miho ASANO, Agachai SUMALEE, Masao KUWAHARA, Shinji TANAKA
Journal of the Transportation Research Board ( 2039 ) 42 - 49 2008年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Comparative analysis of on-street parking management practices in different countries
Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA
6th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2007年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
サステイナブルITSの展開
池内克史,桑原雅夫,須田義大,田中敏久,鈴木高宏,田中伸治,山口大助,小野晋太郎
第6回ITSシンポジウム2007論文集 2007年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
STOPPING BEHAVIOR OF DRIVERS IN DILEMMA ZONE: ANALYSIS VIA DRIVING SIMULATOR
Toshihiko ODA, Yoshihiro SUDA, Shinji TANAKA
14th ITS World Congress 2007年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Evaluation of Stopping Behavior of Drivers in Dilemma Zone Using Driving Simulator
Toshihiko ODA, Yoshihiro SUDA, Shinji TANAKA, Daisuke YAMAGUCHI
International Journal of ITS Research 5 ( 1 ) 47 - 54 2007年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Evaluation of a road design considering on-street parking using virtual reality traffic experiment system
Shinji TANAKA , Masao KUWAHARA
11th World Conference on Transport Research 2007年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
国道32 号の渋滞緩和策を目的とした新たな道路運用方法の提案
上村彩,片岡源宗,田中伸治,熊谷靖彦,桑原雅夫,那須清吾
第35回土木計画学研究発表会・講演集 2007年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
階層的道路ネットワーク-計画設計のモデル化
桑原雅夫,森田綽之,尾崎晴男,中村英樹,大口敬,浜岡秀勝,田中伸治
第35回土木計画学研究発表会・講演集 2007年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
Multi-directional pedestrian flow model based on empirical data
Miho ASANO, Masao KUWAHARA, Shinji TANAKA
11th World Conference on Transport Research 2007年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
複合現実感交通実験スペースを用いた路上駐車場所の安全性評価
田中伸治,桑原雅夫
生産研究 59 ( 3 ) 176 - 179 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
ジレンマゾーン実験へのドライビングシミュレータの活用
山口大助,織田利彦,須田義大,田中伸治
生産研究 59 ( 3 ) 192 - 196 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ドライビングシミュレータの高速道路追従走行の再現性
大口敬,津田浩輝,桑原雅夫,田中伸治
生産研究 59 ( 3 ) 222 - 225 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
都市間高速道路における路肩を用いた動的な付加車線運用に関する研究
岩永陽,田中伸治,桑原雅夫
生産研究 59 ( 3 ) 180 - 183 2007年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
歩行者青信号の残り時間表示方式の導入に伴う横断挙動分析
村田啓介,浅野美帆,田中伸治,桑原雅夫
IATSS Review 31 ( 4 ) 348 - 355 2007年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Dynamic Cell-Transmission based Pedestrian Model with Multi-Directional Flows and Strategic Route Choices
Miho ASANO, Masao KUWAHARA, Agachai SUMALEE, Shinji TANAKA, and Edward CHUNG
Transportation Research Board 86th Annual Meeting 2007年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
高速道路における路肩を用いた動的な付加車線運用に関する研究
岩永陽,桑原雅夫,田中伸治
第5回ITSシンポジウム2006論文集 217 - 222 2006年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ジレンマゾーン実験におけるドライビングシミュレータの活用
須田義大,織田利彦,田中伸治,山口大助
日本機会学会 第15回交通物流部門大会 2006年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
混雑時におけるミクロ歩行者流動モデルの構築
浅野美帆,桑原雅夫,田中伸治
第5回ITSシンポジウム2006論文集 419 - 424 2006年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ジレンマゾーン実験でのドライビングシミュレータの活用
織田利彦,田中伸治,須田義大,山口大助
第5回ITSシンポジウム2006論文集 341 - 346 2006年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
ドライビングシミュレータを用いたジレンマゾーン走行時におけるドライバーの停止挙動解析
織田利彦,須田義大,田中伸治,山口大助
電気学会 交通・電気鉄道ITS合同研究会 7 - 14 2006年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 共著
-
Safety Evaluation of On-street Parking Scheme Using Virtual Reality Traffic Experiment System
Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA, Yoshihiro SUDA, Ken HONDA, Tomoyoshi SHIRAISHI, Masaaki ONUKI, Makot … 全著者表示
Shinji TANAKA, Masao KUWAHARA, Yoshihiro SUDA, Ken HONDA, Tomoyoshi SHIRAISHI, Masaaki ONUKI, Makoto KANO 閉じる
13th ITS World Congress 2006年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
EVALUATION OF ON-STREET PARKING SCHEME USING VIRTUAL REALITY TRAFFIC EXPERIMENT SYSTEM
Shinji TANAKA , Masao KUWAHARA, Yoshihiro SUDA
11th Meeting of the EURO Working Group on Transportation "Advances in Traffic and Transportation Systems Analysis" 262 - 268 2006年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
路上駐車による交通流への影響を考慮したシミュレーションモデルの開発
田中伸治, 桑原雅夫, 白石智良
第33回土木計画学研究発表会・講演集 2006年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
駐車管理のための路上駐車帯設置効果の評価 ~複合現実感交通実験スペースを活用した効率性・安全性分析~
田中伸治,桑原雅夫,白石智良,加納誠,織田利彦,増山義人
第4回ITSシンポジウム2005論文集 219 - 224 2005年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
プローブタクシーのリンク通過頻度推計モデル
村田啓介,堀口良太,桑原雅夫,浅野美帆,田中伸治
第32回土木計画学研究発表会・講演集 2005年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
複合現実感を用いた高速道路の動的レーンマーキングの走行安全性に関する研究
岩永陽,本多建,田中伸治,白石智良,桑原雅夫
第32回土木計画学研究発表会・講演集 2005年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
階層的な経路選択行動を考慮した動的な歩行者交通流モデル
浅野美帆,桑原雅夫,田中伸治,Agachai Sumalee,Edward Chung
第32回土木計画学研究発表会・講演集 2005年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
A DYNAMIC MULTI-MODAL TRANSPORT SIMULATION MODEL
Shamas ul Islan BAJWA,Gakuya TAMAMOTO,Masao KUWAHARA,Edward CHUNG,Shinji TANAKA
第32回土木計画学研究発表会・講演集 2005年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
路上駐車に関連する諸制度についての一考察
田中伸治, 桑原雅夫, Edward CHUNG
第32回土木計画学研究発表会・講演集 2005年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
高速道路サグ部におけるAHS円滑化サービス評価用交通シミュレータの開発
花房比佐友,堀口良太,桑原雅夫,田中伸治,牧野浩志,大内浩之
第4回ITSシンポジウム2005論文集 343 - 348 2005年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
An Enhanced Traffic Simulation System For Interactive Traffic Environment
M.Kuwahara, S.Tanaka, M.Kano, M.Furukawa, K.Honda, K.Maruoka, T. Yamamoto, T.Shiraishi, H.Hanabusa, … 全著者表示
M.Kuwahara, S.Tanaka, M.Kano, M.Furukawa, K.Honda, K.Maruoka, T. Yamamoto, T.Shiraishi, H.Hanabusa, and N.Webster 閉じる
IEEE Intelligent Vehicles Symposium 739 - 742 2005年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
動的インフラに関する研究
白石智良,桑原雅夫,割田博,田中伸治
第31回土木計画学研究発表会・講演集 2005年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
交差点下流の路上駐車が交通流に与える影響の分析
田中伸治,新井寿和,川口高志,桑原雅夫
第30回土木計画学研究・講演集 2004年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
高解像度大気汚染モデルのよる道路交通政策評価システムの構築
桑原雅夫,田中伸治,加藤信介,大岡龍三,池内克史,影沢政隆
建設技術研究開発平成15年度成果発表会 論文概要 5 - 1~5-5 2004年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
DEVELOPMENT OF A MICROSCOPIC TRAFFIC SIMULATION MODEL FOR INTERACTIVE TRAFFIC ENVIRONMENT
Tomoyoshi SHIRAISHI, Hisatomo HANABUSA, Masao KUWAHARA, Edward CHUNG, Shinji TANAKA, Hideki UENO, Y … 全著者表示
Tomoyoshi SHIRAISHI, Hisatomo HANABUSA, Masao KUWAHARA, Edward CHUNG, Shinji TANAKA, Hideki UENO, Yoshikazu OHBA, Makoto FURUKAWA, Ken HONDA, Katsuyuki MARUOKA, Takatsugu YAMAMOTO 閉じる
11th ITS World 2004年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
交差点下流の路上駐車が及ぼす交通流への影響分析
田中伸治,新井寿和,川口高志,桑原雅夫
第24回交通工学研究発表会論文報告集 65 - 68 2004年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Application of Traffic Simulation SOUND to the Tokyo Metropolitan Network
Gakuya TAMAMOTO, Masao KUWAHARA, Ryota HORIGUCHI, Edward CHUNG, Shinji TANAKA, Kou SATOU, Tomoyoshi … 全著者表示
Gakuya TAMAMOTO, Masao KUWAHARA, Ryota HORIGUCHI, Edward CHUNG, Shinji TANAKA, Kou SATOU, Tomoyoshi SHIRAISHI 閉じる
11th ITS World Congress 2004年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
産官学連携「サステイナブルITS」プロジェクト
池内克史,桑原雅夫,須田義大,田中敏久,Edward Chung,Staffan Nordmark,影沢政隆,岩佐崇史,田中伸治,平沢隆之,堀口良太,白石智良,花房比佐友,石川裕記,大貫正明,織田利 … 全著者表示
池内克史,桑原雅夫,須田義大,田中敏久,Edward Chung,Staffan Nordmark,影沢政隆,岩佐崇史,田中伸治,平沢隆之,堀口良太,白石智良,花房比佐友,石川裕記,大貫正明,織田利彦,加納誠,見持圭一,坂井繭美,辻求,古川誠,本多建,増山義人,丸岡勝幸,山本隆嗣 閉じる
第2回ITSシンポジウム2003論文集 447 - 452 2003年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
基盤情報のGIS化と統合アプリケーションの開発
田中伸治,百瀬浩,吉川勝秀,奥山祥司,藤田光一
土木技術資料 45 ( 5 ) 34 - 37 2003年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
流域を単位とした水循環・物質循環モデルの開発
安田佳哉,藤田光一,大沼克弘,田中伸治,鈴木宏幸,辻倉裕喜
土木技術資料 45 ( 5 ) 38 - 41 2003年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
湖沼流域管理のための総合的な水循環・物質流動モデルの構築
辻倉裕喜, 安陪和雄, 大八木豊, 田中伸治
水工学論文集 47 217 - 222 2003年2月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
地域特性を活かした社会資本整備の手法に関する調査
田中伸治,安田佳哉
第57回年次学術講演会講演概要集 2002年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
関東広域GISへの展開を視野に入れた霞ヶ浦流域データベースの構築
田中伸治,安陪和雄,辻倉裕喜,安田佳哉
第6回水資源に関するシンポジウム 2002年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
コンジョイント分析を用いた社会資本整備の経済的評価に関する研究
田中伸治,舟橋弥生,齋藤博之,安田佳哉
土木計画学研究発表会講演集 ( 24 ) 2001年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
直線河道における魚類生息環境の復元の試みとその効果-自然共生研究センター実験河川を利用して-
萱場祐一, 傳田正利, 田中伸治, 島谷幸宏, 佐合純造
河川技術論文集 7 369 - 374 2001年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
那須野ヶ原における人為的インパクトが水域ネットワークに与える影響に関する研究
田中伸治
第39回土木研究所研究発表会論文集 49 - 52 2000年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
那須野ヶ原における人為的インパクトと環境の変化に関する歴史的考察
田中伸治,皆川朋子,島谷幸宏
第28回環境システム研究論文発表会講演集 313 - 318 2000年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
災害時における交通需要推定と交通シミュレーションを用いた交通管理策の評価
田中伸治, 桑原雅夫, 赤羽弘和, 吉井稔雄
土木計画学研究・講演集 22 ( 2 ) 499 - 502 1999年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著
-
首都高速道路交通起終点調査に基づくOD推定精度の検討
酒井浩一, 田中伸治, 吉井稔雄, 桑原雅夫
交通工学 33 ( 6 ) 17 - 27 1998年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
全国交通ネットワークにおける地震発生リスクのリンク及びリンク交通量への影響評価
高橋清, 田中伸治, 家田仁, 村木康行
土木計画学研究・論文集 ( 15 ) 345 - 350 1998年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
地震リスクを考慮した全国ネットワークにおける交通流動量の影響分析
高橋清, 田中伸治
土木計画学シンポジウム「阪神・淡路大震災に学ぶ-土木計画学からのアプローチ」 阪神・淡路大震災調査研究論文集 231 - 236 1997年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 共著