所属組織 |
大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1971年 |
研究キーワード |
ソフトマター物理学、バイオメカニクス、レオロジー |
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Gradient Flow Model of Mode-III Fracture in Maxwell-type Viscoelastic Materials 2020年08月
【論文】 Gel dynamics in the mixture of low and high viscosity solvents: Re-entrant volume change induced by dynamical asymmetry 2020年05月
【論文】 The Gradient Flow Structure of an Extended Maxwell Viscoelastic Model and a Structure-Preserving Finite Element Scheme 2019年02月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 教授
-
2011年4月-2022年3月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 准教授
-
2021年4月-2022年3月
併任 横浜国立大学 大学院先進実践学環 准教授
-
2018年4月-2022年3月
併任 横浜国立大学 大学院環境情報学府 人工環境専攻 准教授
-
2017年4月-2022年3月
併任 横浜国立大学 理工学部 機械・材料・海洋系学科 准教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Irreversible phase field models for crack growth in industrial applications: Thermal stress, viscoelasticity, hydrogen embrittlement
Masato Kimura, Takeshi Takaishi, Sayahdin Alfat, Takumi Nakano, Yoshimi Tanaka
SN Applied Sciences 3 2021年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer 共著
-
Competition between Osmotic Squeezing versus Friction-Driven Swelling of Gels
Miyu Seii,Tomoki Harano,Masao Doi,Yoshimi Tanaka
Gels 7 2021年7月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:MDPI 共著
-
Gradient Flow Model of Mode-III Fracture in Maxwell-type Viscoelastic Materials
Tanaka Yoshimi, Takaishi Takeshi
Journal of the Physical Society of Japan 89 ( 8 ) 84801 - 84801 2020年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Physical Society of Japan 共著
-
Gel dynamics in the mixture of low and high viscosity solvents: Re-entrant volume change induced by dynamical asymmetry
Yoshimi Tanaka, Miyu Seii, Jize Sui and Masao Doi
The Journal of Chemical Physics 2020年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
3D Helical Micromixer Fabricated by Micro Lost-Wax Casting
Tachibana Daiki, Matsubara Ken, Matsuda Ryosuke, Furukawa Taichi, Maruo Shoji, Tanaka Yoshimi, Fuch … 全著者表示
Tachibana Daiki, Matsubara Ken, Matsuda Ryosuke, Furukawa Taichi, Maruo Shoji, Tanaka Yoshimi, Fuchiwaki Ohmi, Ota Hiroki 閉じる
ADVANCED MATERIALS TECHNOLOGIES 5 ( 1 ) 2020年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
ゲルらしい壊れ方とは何か
田中良巳, 松田昂大
高分子 64 ( 6 ) 347 - 349 2015年6月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:高分子学会 共著
-
脚式と非脚式の這行ロコモーションにおける運動モードスイッチングの共通力学
黒田茂,田中良巳,中垣俊之
計測と制御 54 248 - 253 2015年 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
Cellular computation realizing intelligence of slime mold Physarum polycephalum
Y. Tanaka, T. Nakagaki
Journal of Computational and Theoretical Nanoscience 8 383 - 390 2011年 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
化学ゲルの延性破壊 ─ダブルネットワークゲルが示す高強度化メカニズム─
田中良巳
物性研究 94 86 - 97 2010年 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:京都大学基礎物理学研究所 単著
-
ゲルの衝突と破壊:柔軟さと丈夫
田中良巳
マテリアルインテグレーション 20 85 - 88 2007年 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
非線形ダイナミクスに基づくソフトマター破壊の統一的理解
2017年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:田中良巳
資金種別:競争的資金
反応拡散方程式など非線形ダイナミクスの手法を使って,粘弾性体などのソフトマター破壊の統一的理解を試みる
-
ジオラマ環境で覚醒する原生知能を定式化する細胞行動力学
2021年9月 - 2026年9月
科学研究費補助金 学術変革領域研究(A)
代表者:中垣俊之
資金種別:競争的資金
-
動的破壊問題の数学解析と地震学への応用
2018年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:伊藤弘道
資金種別:競争的資金
-
ひだと裂け目の数理 ―エネルギー変分の視点から―
2017年6月 - 2020年3月
科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)
代表者:木村正人
資金種別:競争的資金
連続媒質に皺に代表されるような周期性を持つ微細構造が形成された場合の長波長挙動、特に周期構造を平均化することで得られる連続体理論構築の可能性を薄板や濡れ、一般化されたカーン・ヒリヤード系の問題を例として考察する.
-
連続体における不連続現象の数理モデリングと数学解析
2017年3月 - 2021年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:木村正人
資金種別:競争的資金
本研究課題では、連続体力学における時間発展する不連続性(亀裂・界面)の総合的数理モデル理論の構築と応用展開を行う。
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
2種溶媒の混合で駆動されるゲルの速い変形モード:共同拡散とは異なる新たな膨潤・収縮機構の発見
田中 良巳,清井 美結,Sui Jize,土井 正男
第69回高分子討論会 高分子学会
開催年月日: 2020年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン(担当校は岩手大学)
-
動的に非対称な成分からなる混合溶媒中でのゲルダイナミクス
田中良巳,土井正男
日本応用数理学会 2021年度年会 日本応用数理学会
開催年月日: 2020年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン(担当校は芝浦工業大学)
-
ゲルの破壊と浸透圧の力学
田中良巳
材料科学における幾何と代数I 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
開催年月日: 2020年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:九州大学
-
狭空間での弾性シートの破壊:座屈とき裂伸展の干渉効果
増田 千紘 , 工藤 大嗣, 松井 和己, 田中 良巳
JSIAM(日本応用数理学会)研究部会連合発表会 日本応用数理学会
開催年月日: 2020年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:中央大学
-
ソフトマターの破壊:柔らかさが応力集中を低減する2つの事例
田中良巳 [招待有り]
日本材料学会・塑性工学部門委員会講演会 日本材料学会・塑性工学部門委員会
開催年月日: 2019年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:大阪大学
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 材料力学B
理工学部
-
2022年度 材料力学A
理工学部
-
2022年度 計算材料学
理工学部
-
2022年度 環境ソフトマター科学Ⅱ
大学院環境情報学府
-
2022年度 環境ソフトマター科学Ⅱ
大学院先進実践学環
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
非平衡ダイナミクス概論
機関名:奈良女子大学
-
応用物理学特別講義
機関名:北海道大学工学研究院
-
生命科学特別講義III
機関名:北海道大学生命科学院
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
明治大学先端数理インスティテュート共同研究集会開催
役割:企画
明治大学先端数理インスティテュート 幾何学・連続体力学・情報科学の交差領域の探索 オンライン(明治大学) 2020年12月
対象: 大学院生, 研究者
種別:新聞・雑誌
-
公開講座企画担当
役割:司会, 企画
環境情報研究院 2018年4月 - 2018年12月
対象: 社会人・一般
種別:公開講座
3回分の公開講座の企画