論文 - 多々見 純一
件数 606 件-
Processing-structure-microscale properties of silicon nitride
Ohji Tatsuki, Tatami Junichi
Ceramics International 50 ( 19, Part C ) 37282 - 37290 2024年10月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
This paper presents an overview of recent works on microscale mechanical and other properties of silicon nitride (Si3N4) determined by microcantilever bending tests and their relationships with the processing and microstructures. We first focus on deformation behaviors and fracture strength of Si3N4 single crystals. β-Si3N4 single crystals are plastically deformed at room temperature under high bending stress, and the yield stress depends on the crystal orientation. The critical resolved share stress of the primary slip system is determined to be below 1.5 GPa from the yield stress. Next, we address microscale mechanical properties of Si3N4 polycrystalline ceramics. Emphasis is placed on their grain-boundary strength or toughness in conjunction with intergranular glassy film (IGF) which is determined by processing parameters such as sintering additives. Assessment is made on two cases of fractures at the IGF-grain interface and that within the IGF, and in each of the cases, effects of rare earth oxide additives are discussed. In Si3N4 ceramics doped with Al2O3, β-SiAlON layer forming on β-Si3N4 grains enhances the microscale grain-boundary strength. Finally, we shed light on microscale property-degradation behaviors of Si3N4 ceramics, including the deterioration due to the contact with molten Al and the corrosion in sulfuric acid solution. The variation of the microscale properties appears in very short periods compared to the macroscale approaches, demonstrating the advantage in terms of rapid assessment of time-dependent degradation behaviors.
-
Yahagi Tsukaho, Ohji Tatsuki, Yamaguchi Hiroshi, Takahashi Takuma, Nakano Hiromi, Iijima Motoyuki, … 全著者表示
Yahagi Tsukaho, Ohji Tatsuki, Yamaguchi Hiroshi, Takahashi Takuma, Nakano Hiromi, Iijima Motoyuki, Tatami Junichi 閉じる
ADVANCED ENGINEERING MATERIALS 26 ( 18 ) 2024年9月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
In this study, the deformation behaviors and mechanical properties of 4H-SiC single crystals are investigated using microcantilever beam specimens with two different sizes, A and B (A < B). Tensile stress is applied along <1120> direction. Plastic deformation, or nonlinearity, is observed in the stress–strain curves, and yield stress, or proportional limit, coincides between the two specimens at ≈25 ± 2 GPa. Scanning transmission electron microscopy and transmission electron microscopy studies show that the plastic deformation is due to dislocation activities; multiple-dislocation pileup areas are observed in both the specimens. Assuming {1100}/<1120> prismatic slip which most plausibly occurs in the <1120> stress application, the critical resolved shar stress is estimated to be 10.9 GPa, which agrees well with the previous studies. Measured fracture strength is 41.9 ± 2.8 and 33.5 ± 2.4 GPa for the A and B, respectively. Dislocation–fracture relationship is discussed on the basis of dislocation-based fracture mechanics, etc. It is suggested that cracks form within the multiple-dislocation pileup area, by interaction with dislocation pileups, and act as fracture origins. A's strength is close to an ideal tensile strength of 4H-SiC in the <1120> direction, 47–55 GPa.
-
Effects of rare-earth oxides on grain boundary strength of silicon nitride ceramics
Matsuura Komaki, Ohji Tatsuki, Takahashi Takuma, Iijima Motoyuki, Tatami Junichi
Journal of the European Ceramic Society 44 ( 14 ) 2024年6月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
This study investigates the grain boundary (GB) strengths for Si3N4 ceramics doped with 3 wt% RE2O3 (RE = Y, La, or Lu) and 7 wt% MgO, using microcantilever beam specimens having different misorientation angles of the two adjacent grains. The measured strengths are so high that they are comparable to the theoretical strength of the intergranular glassy film (IGF). They are also widely scattered with a Weibull modulus of 3.0. The strength depends on the type of RE2O3 and increases in order of Y<La<Lu. It is suggested that the fracture occurs from the IGF/Si3N4 interfaces rather than within the IGF, and that O anions, which reside within the IGF and do not dissolve into the β-Si3N4 crystal lattice because of the high cationic field strength, reduce the IGF/grain interface strength. The GB strength also little depends on the misorientation angles, which is discussed in relation with the IGF accommodation ability of mismatch.
-
Micro-scale mechanical properties of surface layer in ion-exchanged glass
Fujita, S; Ohji, T; Yahagi, T; Iijima, M; Tatami, J
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 107 ( 6 ) 3666 - 3672 2024年6月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Today, ion‐exchanged or chemically strengthened glass is ubiquitously used all over the world, typically for scratch‐free display cover of personal mobile phones. It has been known that the strengthening is due to developments of high compressive stress in the surface layer by its internally constrained dilation . We investigated micro‐scale mechanical properties of the surface layer itself of a Na<jats:sup>+</jats:sup>‐to‐K<jats:sup>+</jats:sup> ion‐exchanged soda lime silicate glass, revealing that the strength of the layer increased nearly 40% by the ion‐exchange with little compression effect from the interior. The fracture toughness, however, was comparable before and after the ion‐exchange, indicating that the ion‐exchange reduces the crack size of the fracture origin. Theoretical estimates of fracture surface energies verified the measured fracture toughness. It was presumed that the observed crack‐size reduction is due to crack healing effects enhanced by the ion‐exchange.</jats:p>
-
Scintillation properties of transparent Lu-α-SiAlON:Ce3+ ceramics
K. Aminaka, J. Tatami, M. Iijima, A. Ito, S. Matsumoto, T. Takahashi. T. Ohji
INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED CERAMIC TECHNOLOGY 2024年4月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Compactability and sinterability of alumina granules made by spray freeze granulation drying and spray drying
N. Kondo, A. Shimamura, M. Hotta, J. Tatami, S. Kawaguchi
Journal of the Ceramic Society of Japan 132 ( 4 ) 145 - 151 2024年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Yahagi, T; Ohji, T; Yamaguchi, H; Takahashi, T; Nakano, H; Iijima, M; Tatami, J
ADVANCED ENGINEERING MATERIALS 26 ( 18 ) 2024年3月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:p>In this study, the deformation behaviors and mechanical properties of 4H‐SiC single crystals are investigated using microcantilever beam specimens with two different sizes, <jats:italic>A</jats:italic> and <jats:italic>B</jats:italic> (<jats:italic>A</jats:italic> < <jats:italic>B</jats:italic>). Tensile stress is applied along <20> direction. Plastic deformation, or nonlinearity, is observed in the stress–strain curves, and yield stress, or proportional limit, coincides between the two specimens at ≈25 ± 2 GPa. Scanning transmission electron microscopy and transmission electron microscopy studies show that the plastic deformation is due to dislocation activities; multiple‐dislocation pileup areas are observed in both the specimens. Assuming {100}/<110> prismatic slip which most plausibly occurs in the <20> stress application, the critical resolved shar stress is estimated to be 10.9 GPa, which agrees well with the previous studies. Measured fracture strength is 41.9 ± 2.8 and 33.5 ± 2.4 GPa for the <jats:italic>A</jats:italic> and <jats:italic>B</jats:italic>, respectively. Dislocation–fracture relationship is discussed on the basis of dislocation‐based fracture mechanics, etc. It is suggested that cracks form within the multiple‐dislocation pileup area, by interaction with dislocation pileups, and act as fracture origins. <jats:italic>A</jats:italic>'s strength is close to an ideal tensile strength of 4H‐SiC in the <110> direction, 47–55 GPa.</jats:p>
-
窒化アルミニウム粒子の耐水性におよぼす機械的処理によるグラフェン被覆の影響
山﨑理子、多々見純一、飯島志行
粉体工学会誌 61 154 - 159 2024年3月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Micro-scale mechanical properties of surface layer in ion-exchanged glass
Fujita Saho, Ohji Tatsuki, Yahagi Tsukaho, Iijima Motoyuki, Tatami Junichi
Journal of the American Ceramic Society 107 ( 6 ) 3666 - 3672 2024年2月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:The American Ceramic Society 共著
Today, ion-exchanged or chemically strengthened glass is ubiquitously used all over the world, typically for scratch-free display cover of personal mobile phones. It has been known that the strengthening is due to developments of high compressive stress in the surface layer by its internally constrained dilation . We investigated micro-scale mechanical properties of the surface layer itself of a Na+-to-K+ ion-exchanged soda lime silicate glass, revealing that the strength of the layer increased nearly 40% by the ion-exchange with little compression effect from the interior. The fracture toughness, however, was comparable before and after the ion-exchange, indicating that the ion-exchange reduces the crack size of the fracture origin. Theoretical estimates of fracture surface energies verified the measured fracture toughness. It was presumed that the observed crack-size reduction is due to crack healing effects enhanced by the ion-exchange.
-
Muramoto, M; Tatami, J; Iijima, M; Matsui, K; Yahagi, T; Takahashi, T; Nakano, H; Ohji, T
JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY 44 ( 2 ) 1061 - 1069 2024年2月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Micro- and macro-scale strength properties of c-axis aligned hydroxyapatite ceramics
Y. Otsuka, J. Tatami, I. Yamamoto, M. Iijima, T. Ohji
Ceramics International 49 ( 24 ) 40158 - 40165 2023年12月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Microscopic mechanical properties of silicon nitride ceramics corroded in sulfuric acid solution
J. Tatami, M. Uda, T. Takahashi, T. Yahagi, M. Iijima, K. Matsui, T. Ohji, H. Nakano
Journal of the European Ceramic Society 44 ( 9 ) 5415 - 5421 2023年11月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Micro- and macro-scale strength properties of c-axis aligned hydroxyapatite ceramics
Otsuka Yuki, Tatami Junichi, Yamamoto Isao, Iijima Motoyuki, Ohji Tatsuki
Ceramics International 49 ( 24 ) 40158 - 40165 2023年11月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier Science Ltd. 共著
In this study we first investigated the strength of grains, i.e., single crystals, and grain boundaries (micro-scale strength) of hydroxyapatite ceramics in different crystal orientations, using microcantilever bending tests. The specimens were prepared from two types of hydroxyapatite ceramics; one is that with uniaxially aligned c-axes of grains and the other with randomly oriented ones. Both the grain and grain boundary strengths were slightly higher in tensile stress application parallel to c-axis than in the perpendicular in the aligned material. These strengths, however, were substantially higher than those of the randomly oriented one. Then, three-point bending tests were conducted to determine the polycrystalline strength (macro-scale strength) for the above two types of hydroxyapatite ceramics. While the strength values were comparable in tensile stress applications parallel and perpendicular to c-axis in the aligned material, that of the randomly oriented one is again significantly lower than them. In particular, the strength of the grain boundary was higher when the angle between the c-axis of the two hydroxyapatite grains divided by the boundary was close to 0 or 90 degrees. The effects of the grain orientation and alignment on the mechanical properties were discussed on the basis of both the micro-scale and macro-scale results. These results indicate that selective formation of high-strength grain boundaries due to c-axis alignment of hydroxyapatite grains is effective in improving the mechanical properties of bulk ceramics, such as macroscopic strength and fracture toughness.
-
Muramoto Mayuko, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki, Matsui Kazumi, Yahagi Tsukaho, Takahashi Takuma, … 全著者表示
Muramoto Mayuko, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki, Matsui Kazumi, Yahagi Tsukaho, Takahashi Takuma, Nakano Hiromi, Ohji Tatsuki 閉じる
Journal of the European Ceramic Society 44 ( 2 ) 1061 - 1069 2023年11月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier Science Ltd. 共著
Yield phenomena and bending strength of single crystal 8YSZ were evaluated using microcantilever beam specimens with various crystal orientations. Nonlinearity due to plastic deformation was observed in the stress strain curves, and the yield stress was found to depend on the crystal orientation. TEM observation revealed many areas of disordered lattice in the region where the maximum tensile stress occurred. Resolved shear stress (RSS) was analyzed for the primary {001} and the secondary {110} and {111} slip systems as a function of the angle between the specimen's longitudinal direction and the [001] orientation, indicating that the RSS for the secondary ones was the critical RSS in the angle at 10 degrees or lower while that for the primary one did so at 20 degrees or higher. The measured bending strength, which depended on the crystal orientation, was lower than, but on the same order of magnitude as, the ideal strength.
-
Effects of SiO2 particle surface design on the photocuring properties of interparticle photo-cross-linkable Pickering emulsions
Y. Yamanoi, J. Tatami, M. Iijima
Advanced powder technology 34 ( 12 ) 104240 2023年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Elucidating the particle concentration-dependent flow behavior of aqueous TiO2 suspensions based on polymer dispersant structures and interparticle surface distances
F. Ito, T. Honda, H. Komuro, F. Yoshikawa, J. Tatami, M. Iijima
Powder Technology 423 118473 2023年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Deformation behaviors and fracture strength of β-Si3N4 single crystals
Mami Tanabe, Junichi Tatami, Motoyuki Iijima, Tsukaho Yahagi, Takuma Takahashi, Hiromi Nakano, Tats … 全著者表示
Mami Tanabe, Junichi Tatami, Motoyuki Iijima, Tsukaho Yahagi, Takuma Takahashi, Hiromi Nakano, Tatsuki Ohji 閉じる
Journal of the American Ceramic Society 106 ( 9 ) 5431 - 5439 2023年4月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Minami Mariko, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki, Takahashi Takuma, Ohji Tatsuki
Ceramics International 49 ( 10 ) 15387 - 15394 2023年4月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier Science Ltd. 共著
The dewaxing process is used to remove an organic binder from the ceramic green bodies before sintering, which occasionally generates cracks. The crack formation behavior depends on various factors including softening and decomposition of the organic binder, generation of gases, and strength degradation of the green body thereby. Herein, this correlation was investigated to elucidate the crack formation behavior during the dewaxing process using two types of Al2O3 green bodies; one is added with polyvinyl butyral (PVB) and stearic acid (SA) and the other is with paraffin. The internal structures of Al2O3 green bodies during dewaxing were observed using optical coherence tomography (OCT), and the generated gases were analyzed simultaneously using a thermogravimetric (TG) analyzer and Fourier transform infrared (FTIR) spectroscopy (TG-FTIR). The mechanical properties of the green bodies were investigated at RT-600 degrees C using a thermomechanical analyzer (TMA). The weight change occurred in both the green bodies with formation of gases depending on the type of the binder. In the OCT studies, cracks were observed with substantial deformation in the PVB/SA-added green body during the dew -axing, whereas no cracks were seen in the paraffin-added one. The TMA investigation showed that the paraffin -added sample possessed higher strength and better structural stability than the PVB/SA-added one throughout the dewaxing, leading to the crack-free green body of the former. Therefore, the crack-initiation and deformation behaviors of the green bodies were significantly affected by the type of the binder used. The combination of the in-situ observations using the combined OCT-TG-FTIR system and the mechanical properties measurement using TMA was found to be effective in verifying the structural stability of the green bodies during the dewaxing.
-
Selecting an appropriate binder to prepare alumina granules via spray freeze granulation drying
N. Kondo, A. Shimamura, M. Hotta, J. Tatami, S. Kawaguchi
Journal of the Ceramic Society of Japan 131 ( 4 ) 106 - 111 2023年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Ito Fumiya, Honda Takuya, Komuro Haruka, Yoshikawa Fumitaka, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki
Powder Technology 423 2023年4月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
Flowing behavior of concentrated aqueous TiO2 suspensions was evaluated in relation to the structure of polymeric dispersants, their adlayer thickness on particle surface, and particle concentrations. Comb-type polymeric dispersants comprising polyethylene glycol-based side chains with different combinations of unit number and side chain length were investigated. Based on particle concentration-apparent viscosity curves of the suspensions with TiO2 nanoparticles saturated with dispersants, maximum packing fraction and polymer adlayer thickness were estimated through the Krieger-Dougherty model. When the steric repulsive force of polymer dispersant dominated van der Waals attractive forces, the flow curves of the suspension exhibited hysteresis characteristics as the average particle surface distance approached the adlayer thickness of polymer dispersants. Additionally, by introducing the concept of relative surface distance, which is the average particle surface dis-tance divided by the adlayer thickness, the particle concentration dependency of the suspension viscosities with different dispersants followed a unified trend.
-
Novel operando observation technique based on combined optical coherence tomography-thermogravimetry for monitoring internal structural changes of drying ceramic slurries
Hiromasa Kuroda, Junichi Tatami, Motoyuki Iijima, Motoyuki, Takuma Takahashi
Journal of the Ceramic Society of Japan 131 ( 3 ) 37 - 41 2023年3月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Otsuka Yuki, Yamamoto Isao, Iijima Motoyuki, Tatami Junichi
INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED CERAMIC TECHNOLOGY 20 ( 2 ) 708 - 717 2023年3月 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
In-situ investigation on crack-initiation and deformation of Al2O3 green bodies during dewaxing process by combined OCT-TG-FTIR and TMA
M. Minami, J. Tatami, M. iijima, T. Takahashi, T. Ohji
Ceramics International 49 ( 10 ) 15387 - 15394 2023年1月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Otsuka Yuki, Yamamoto Isao, Iijima Motoyuki, Tatami Junichi
CERAMICS INTERNATIONAL 48 ( 20 ) 29669 - 29675 2022年10月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier {BV} 共著
-
Otsuka Yuki, Yamamoto Isao, Iijima Motoyuki, Tatami Junichi
Ceramics International 48 ( 20 ) 29669 - 29675 2022年8月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier Science Ltd. 共著
Understanding and controlling the anisotropic sintering shrinkage behavior of the green body in the strong magnetic field molding technique bring out the superior functions of ceramics. This study aimed to elucidate the sintering behavior of green bodies molded under a strong magnetic field using the master sintering curve (MSC) theory. Green bodies were prepared to obtain MSCs in the directions perpendicular and parallel to the applied magnetic field. A unique MSC of the alumina green bodies molded with and without a magnetic field was ob-tained using sintering shrinkage ratio estimated by various heating rates. The apparent activation energy of sintering in the direction perpendicular and parallel to the applied magnetic field was 663 kJ/mol, independent of the measured direction, which is higher than that without an applied magnetic field (562 kJ/mol). The (0001) planes of the sintered body obtained from the green body molded in the magnetic field were oriented perpen-dicular to the magnetic field, whereas the samples without a magnetic field were randomly oriented. Conse-quently, we found that the grain boundaries with high consistency in the sample applied to a magnetic field should increase the apparent activation energy because of its grain orientation.
-
Effect of rare-earth oxide additives on transparency and fluorescence of a-SiAlON ceramics
Aminaka Kohei, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki, Takahashi Takuma, Yahagi Tsukaho
Ceramics International 48 ( 16 ) 23195 - 23205 2022年8月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier Science Ltd. 共著
Recently, novel transparent and fluorescent materials are in demand for various optical applications such as lasers, scintillators, and solid-state lighting. alpha-SiAlON, which has excellent thermal and mechanical properties, also exhibits photoluminescence depending on the stabilized doped rare-earth ions. Its transparency and fluorescence depend on the rare-earth oxide added as a raw material, particularly in conventional powder processing. In this study, we fabricated alpha-SiAlON ceramics by adding various rare-earth oxides to elucidate their effects on the transparency and fluorescence of these ceramics. High-transparency alpha-SiAlON ceramics were fabricated by adding rare-earth oxides whose rare-earth ions have small ionic radii: Y2O3, Ho2O3, Er2O3, Tm2O3, Yb2O3, and Lu2O3. Because the fraction of alpha-SiAlON was high, the relative density was high, and the microstructure was composed of fine grains. In particular, alpha-SiAlON ceramics prepared by adding Ho2O3 showed lower light scattering than the other fabricated alpha-SiAlON ceramics because of the smaller alpha-SiAlON grains, resulting in higher in-line transmittance (48% at 600 nm). Furthermore, these transparent alpha-SiAlON ceramics exhibited fluorescence corresponding to the activated rare-earth ions: Ho3+, Er3+, Tm3+, and Yb3+ or Yb2+.
-
Transparency and Photoluminescence of Gas-Pressure Sintered Lu-alpha-SiAlON:Ce3+ Ceramics
Aminaka Kohei, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki, Takahashi Takuma
ECS JOURNAL OF SOLID STATE SCIENCE AND TECHNOLOGY 11 ( 7 ) 2022年7月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:The Electrochemical Society 共著
-
Interparticle photo-cross-linkable Pickering emulsions for rapid manufacturing of complex-structured porous ceramic materials
Yoshihiko Yamanoi, Junichi Tatami, Motoyuki Iijima
Advanced Powder Technology 33 ( 7 ) 103638 2022年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Rapid Manufacturing of Complex-Structured Transparent Silica Glass Materials through a Hybridized Approach of Photo-Curing and Machining from Interparticle Photo-Cross-Linkable Suspensions
Ryota Sato, Tsukaho Yahagi, Junichi Tatami, Motoyuki Iijima
ACS Applied Materials & Interfaces 14 ( 14 ) 16445 - 16452 2022年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Effects of suspension processing conditions on the multi-scale structural changes of photocured SiO2 bodies during sintering process: An operando observation using optical coherence tomography
Motoyuki Iijima, Ryoya Arita, Yoko Fujishiro, Taichi Furukawa, Shoji Maruo, Junichi Tatami
Advanced Powder Technology 33 ( 4 ) 103533 2022年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Yamanoi Yoshihiko, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki
Advanced Powder Technology 33 ( 7 ) 2022年6月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
A new series of Pickering emulsions that can be photo-cured by interparticle photo-cross-linking reactions using small amounts of multifunctional acrylate (MA) monomers is proposed to rapidly manufacture complex-structured porous ceramic materials. In our new process, water in oil (w/o) Pickering emulsion was designed by vigorous mixing of water and polyethyleneimine partially complexed with oleic acid (PEI-OA)-stabilized SiO2/toluene suspension containing small amounts of MA and a photo radical initiator. Ultraviolet light irradiation to this w/o Pickering emulsion induced the formation of interparticle photo-crosslinks, which resulted in successful photocuring by photo-radical polymerization of MA and the Michael addition reaction between the polymerized MA and PEI-OA on the particles in the oil phase. We further applied the newly designed photo-curable Pickering emulsion and demonstrated that SiO2 components with pores related to the dispersed aqueous phase and complexed outer structures could be shaped via silicone molding or a hybridized approach of photocuring and green machining. Because of the reduced amounts of MA used, the porous SiO2 green components could be heat-treated using rapid heating profiles without any structural collapse for dewaxing and partial sintering. (C) 2022 The Society of Powder Technology Japan. Published by Elsevier BV and The Society of Powder Technology Japan. All rights reserved.
-
Effect of rare-earth oxide additives on transparency and fluorescence of α-SiAlON ceramics
Kohei Aminaka and Junichi Tatami and Motoyuki Iijima and Takuma Takahashi and Tsukaho Yahagi
Ceramics International 2022年5月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier {BV} 単著
-
Iijima Motoyuki, Arita Ryoya, Fujishiro Yoko, Furukawa Taichi, Maruo Shoji, Tatami Junichi
Advanced Powder Technology 33 ( 4 ) 2022年3月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier 共著
The relationships between the processing methods of photocurable SiO2 suspensions, powder dispersion states, material processability, and the structural changes of photocured SiO2 bodies during their sintering into transparent glass components were investigated. Using an inter-particle photo-cross-linkable SiO2 suspension as the model system, three series of suspensions with different dispersion states but the same compositions were designed via different powder processing routes. The effects of the differences in the particle dispersion states on the real-time multi-scaled structural changes of photocured bodies during sintering were elucidated via operando observation using an optical coherence tomography (OCT) system equipped with an infrared image furnace. The photocured body prepared using the welldispersed suspension starts to gradually densify from the outside, finally reaching a fully densified state. Furthermore, during the densification process, the photocured body warped, and then the structure recovered owing to the earlier densification at the bottom region of the sample, where the infrared light was focused for heating. Contrastingly, when the suspension contained agglomerates, an un-densified area was observed in the sintering material in the form of microstructures, which remained in the material after sintering. The in-line transparency of the sintered SiO2 material was consistent with those of the microstructures observed using OCT. (c) 2022 The Society of Powder Technology Japan. Published by Elsevier B.V. and The Society of Powder Technology Japan. All rights reserved.
-
Iijima Motoyuki, Taki Naoya, Tatami Junichi
JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE 607 290 - 297 2022年2月 [査読有り]
DOI Web of Science PubMed CiNii Research
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract Hypothesis Flow curve measurement is commonly used to characterize the flow behavior of concentrated suspensions. However, dynamic changes in the suspension inner microstructures under highly sheared conditions have not been correctly understood even though they strongly affect the measured shear stress. We hypothesize that the real particle dynamics during shearing could be effectively revealed by a systematic investigation that combines macroscopic flow curve measurements with operando microstructural observation employing an optical coherent tomography (OCT) apparatus and surface interaction measurements with the colloidal probe atomic force microscopy (AFM) method. Experiments The model system was spherical SiO2/toluene suspensions stabilized by polyethyleneimine (PEI) partially complexed with different fatty acids. Inner structures of the suspensions during flow curve measurements were observed by the OCT technique. The surface-surface interactions in toluene were analyzed using the colloidal probe AFM method. Findings Operando OCT observations revealed that during flow curve measurements, the suspensions can have completely different microscopic flow modes depending on the fatty acid species complexed to PEI and the solid concentrations. These microscopic flow modes could not be recognized using the typical flow curve measurements alone. The different flow modes can be explained by surface interactions measured by the colloidal probe AFM method.
-
Electrical resistivity of Si3N4 ceramics with Yb2O3 additive
Tsukaho Yahagi and Daisuke Kawai and Takuma Takahashi and Motoyuki Iijima and Junichi Tatami
Journal of the American Ceramic Society 105 ( 3 ) 2046 - 2057 2021年11月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> ceramics with excellent mechanical properties are used for heat dissipation substrates and so on. In order to improve their reliability and expand their application fields, it is desirable to understand and control the electrical properties of Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> ceramics. In this study, the electrical resistivity of Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> ceramics with Yb<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub> additive was investigated by applying various voltages at temperatures ranging from 25°C to 300°C. When Yb<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub> was added as a sintering aid to Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> ceramics, a crystalline J‐phase (Yb<jats:sub>4</jats:sub>Si<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>7</jats:sub>N<jats:sub>2</jats:sub>) was formed and their electrical resistivity was significantly lower than that of Y<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub> additive. The electrical resistivity of the Yb<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>‐added ceramics decreased with an increase in temperature and applied voltage. Yb existed in multiple valence states, Yb<jats:sup>2+</jats:sup> and Yb<jats:sup>3+</jats:sup>, in the Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> ceramics and the decrease in the electrical resistivity can be attributed hopping conduction through the J‐phase. The J‐phase in the Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> ceramics was observed to be continuous, and percolation analysis suggested that the J‐phase formed an infinite cluster. Therefore, the decrease in the electrical resistivity of the Yb<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>‐added Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> ceramics was found mainly to result from the formation of an infinite cluster of J‐phase, which exhibits hopping conduction.</jats:p>
-
多々見 純一
エレクトロニクス実装学会誌 24 ( 7 ) 680 - 683 2021年11月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人エレクトロニクス実装学会 単著
-
Takuma Takahashi and Fumika Sakamoto and Junichi Tatami and Motoyuki Iijima
International Journal of Applied Ceramic Technology 19 ( 2 ) 1171 - 1179 2021年9月 [査読有り] [招待有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>In situ observation of sintering of ceramics is important to understand the sintering behavior, including the development of internal structures, and to fabricate ceramics with superior properties. However, there has been no studies thus far on high‐speed in situ observation of the internal structure of green and sintered bodies at high temperatures with micrometer‐scale resolution. Here, we applied swept‐source optical coherence tomography (OCT) to observe the evolution of the internal structure in Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub> green bodies during sintering. In situ OCT observations revealed that internal structure changes during sintering, such as the development of density distribution and growth of coarser pores. We could also obtain the sintering shrinkage ratio and relative density from the OCT images. The OCT observation of the internal structure during sintering of green bodies with added or stacked granules of different primary particle sizes confirmed that inhomogeneous regions developed as the densification progressed at high temperatures. These results indicate that in situ observation of the sintering behavior of ceramic green bodies using swept‐source OCT is a novel technique that facilitates real‐time observation of the evolution of the internal structure during sintering.</jats:p>
-
Master Sintering Curveを用いたセラミックスの焼成シミュレーション
棗田 智香子, 松井 和己, 多々見 純一, 山田 貴博
日本機械学会論文集 87 ( 902 ) 21-00237 - 21-00237 2021年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>In this paper, a simple simulation strategy for sintering ceramics is proposed by referring to the experimental results of the deformation profile obtained from a thermomechanical analysis (TMA) under uniaxial compression loads. Assuming that mechanical and thermal deformations are independent, the total deformations are decomposed into mechanical and thermal components, and each deformation component is divided into reversible and irreversible deformations. The thermal and mechanical reversible deformations are represented by the commonly accepted models, namely thermal expansion and linear elasticity. For the thermal irreversible strain (sintering strain), the Master Sintering Curve (MSC), which considers microscopic thermodynamics from a macroscopic perspective, is employed. This facilitates the prediction of any densification evolution without stress and decreases the number of experiments required for parameter fittings. The viscoplasticity model is used for the mechanical irreversible strain to represent the creep deformation in sintering ceramics under stress. In this model, the temperature dependence of the viscosity parameter and density dependence of the yield stress are introduced. The sintering simulation was performed by installing a model with a User Programmable Feature (UPF) into ANSYS thermal–structural analysis. The simulations were validated by comparing the simulation deformation profiles with other sintering experiments under uniaxial compression loads that were not used for the modeling.</p>
-
Iijima Motoyuki, Taki Naoya, Tatami Junichi
Journal of Colloid and Interface science 607 290 - 297 2021年9月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Academic Press Inc. Elsevier Science 共著
Hypothesis: Flow curve measurement is commonly used to characterize the flow behavior of concentrated suspensions. However, dynamic changes in the suspension inner microstructures under highly sheared conditions have not been correctly understood even though they strongly affect the measured shear stress. We hypothesize that the real particle dynamics during shearing could be effectively revealed by a systematic investigation that combines macroscopic flow curve measurements with operando microstructural observation employing an optical coherent tomography (OCT) apparatus and surface interaction measurements with the colloidal probe atomic force microscopy (AFM) method. Experiments: The model system was spherical SiO2/toluene suspensions stabilized by polyethyleneimine (PEI) partially complexed with different fatty acids. Inner structures of the suspensions during flow curve measurements were observed by the OCT technique. The surface-surface interactions in toluene were analyzed using the colloidal probe AFM method. Findings: Operando OCT observations revealed that during flow curve measurements, the suspensions can have completely different microscopic flow modes depending on the fatty acid species complexed to PEI
-
Transparent Y-α SiAlON:Ce3+ Ceramics Fabricated by Low-Temperature Liquid Phase Sintering Technique
Takuma Takahashi and Yuki Sano and Junichi Tatami and Motoyuki Iijima and Masahiro Yokouchi
ECS Journal of Solid State Science and Technology 10 ( 8 ) 086008 2021年8月 [査読有り] [招待有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:The Electrochemical Society 共著
<jats:p>As the output of solid-state lighting and light sources increases, the demand for transparent phosphor inorganic plates with excellent heat resistance is increasing. It is known that <jats:italic>α</jats:italic>-SiAlON, which has excellent heat resistance as engineering ceramics, shows photoluminescence by stabilized ions, but it is not possible to obtain <jats:italic>α</jats:italic>-SiAlON bulk single crystals. In this study, we fabricated transparent Y-<jats:italic>α</jats:italic> SiAlON:Ce<jats:sup>3+</jats:sup> ceramics for use as wave conversion materials for high-power solid-state semiconductor light sources. For this purpose, gas pressure sintering, followed by hot isostatic pressing at lower temperatures, were carried out using homogeneous and dense green bodies. In particular, cyclic cold isostatic pressing increased the density and homogeneity of the green body, which promoted the densification at lower temperatures and the efficient disappearance of pores during sintering. As a result of the suppression of grain growth by low-temperature densification, Y-<jats:italic>α</jats:italic> SiAlON:Ce<jats:sup>3+</jats:sup> ceramics with high in-line transmittance were successfully obtained. The transparent Y-<jats:italic>α</jats:italic> SiAlON:Ce<jats:sup>3+</jats:sup> ceramics exhibited photoluminescence due to the 5d-4f transition of Ce<jats:sup>3+</jats:sup>. The peak wavelength of the emission intensity depended on the concentration of Ce<jats:sup>3+</jats:sup>, and the luminescence color was in the range of blue to blue-green.</jats:p>
-
棗田 智香子, 松井 和己, 多々見 純一, 山田 貴博
計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science 26 688 - 691 2021年6月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本計算工学会 共著
-
マイクロカンチレバー試験片を用いた曲げ試験によるセラミックスのメソスケール力学特性評価
多々見 純一
Abrasive technology : 砥粒加工学会誌 : journal of the Japan Society for Abrasive Technology 65 ( 5 ) 224 - 227 2021年5月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:砥粒加工学会 単著
-
Kitamura Shoma, Iijima Motoyuki, Tatami Junichi, Fuke Tsubasa, Hinotsu Takashi, Sato Kimitaka
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 13 ( 11 ) 13705 - 13713 2021年3月 [査読有り]
DOI Web of Science PubMed CiNii Research
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Chemical Society (ACS) 共著
Ag nanowire suspensions are one of the indispensable materials in the design and fabrication of flexible transparent conductive films. Although the required properties of Ag nanowire films, such as their high transparency, low haze, low contact resistance, and suppression of yellowing, are strongly related to the nanowire surface phenomena, approaches for the surface modification of polyol-synthesized Ag nanowires have rarely been reported. Here, we report the design of a polymer ligand and surface modification of Ag nanowires with the designed polymer to obtain color-tunable transparent conductive films through a simple casting and drying process. In this approach, we synthesized a series of functional polymer ligands by partially grafting polyethyleneimine (PEI) with polyethylene glycol (PEG) chains (PEI-mPEG). The amine sites in PEI-mPEG were designed to act as adsorption sites as well as anchoring sites for an anionic blue dye for suppressing the yellow color tone of Ag nanowires. On the other hand, the PEG chains were designed to maintain the stability of the Ag nanowires in aqueous suspensions and to suppress corrosion of Ag nanowires, which is enhanced by the amine groups of PEI. The effect of the grafting ratio of PEG chains on PEI on the ligand-exchange behavior of the Ag nanowires, their dispersion stability in aqueous inks, and final film properties were investigated systematically. Furthermore, successful color tuning of the Ag nanowire film, without suppressing the conductive and optical properties, is demonstrated by loading anionic blue dye onto PEI-mPEG-modified Ag nanowires.
-
Room-temperature densification of MgO bulk ceramics with dispersed nitride phosphor particles
Takahashi Emi, Takahashi Takuma, Tatami Junichi
CERAMICS INTERNATIONAL 47 ( 4 ) 5013 - 5018 2021年2月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract Wave conversion materials with high thermal conductivity are necessary for high-power semiconductor lighting. Ceramics have higher thermal conductivity than existing matrices such as resin or glass in which phosphor particles are dispersed. However, the high densification of ceramics generally requires high-temperature sintering, which degrades and alters the phosphor particles. In this study, we aimed to achieve the high densification of MgO ceramics at room temperature. Applying high hydrostatic pressure with water addition improved the sample packing ratio and promoted the formation of Mg(OH)2. As a result, the relative density was ≥95%. Additionally, various nitride phosphor particles (CaAlSiN3:Eu2+, β-SiAlON:Eu2+, and α-SiAlON:Eu2+) were dispersed in the MgO matrix at room temperature without degrading the luminescence property. The thermal conductivity of the obtained sample was about 8 W m−1K−1, 40 times higher than that of the epoxy matrix.
-
Iijima Motoyuki, Hasegawa Kenta, Tatami Junichi
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 32 ( 2 ) 472 - 479 2021年2月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract A novel gel casting system using nonaqueous, multicomponent, and concentrated slurries was designed for manufacturing Si3N4 dense ceramics with complex structures. The proposed process involves the dispersion of reagent particles in α-terpineol aided by the saturated adsorption of polyethyleneimine partially complexed with oleic acid (PEI-OA) as well as the addition of small amounts of multifunctional acrylates (MAs). The occurrence of the Michael additive reaction between the MAs and the remaining amines of PEI-OA fixed on the reagent particles resulted in a gradual increase in the viscosity of the slurry until its solidification. Using the Si3N4/α-terpineol slurry as a model system, the effects of processing parameters such as OA complex ratio, particle volume fraction, and MA structures on the solidification behaviors were systematically investigated. A slurry having higher particle concentration which was treated with PEI-OA comprised from lesser OA ratio found to effectively solidify within 2 h when mixed with MA having larger number of acryloyl group per molecule. The proposed gel casting process was then applied to the multicomponent Si3N4–Y2O3–Al2O3–TiO2–AlN/α-terpineol system. The gel casted complex structured green compacts were successfully densified up to 98% by liquid phase sintering at 1750 °C under 0.9 MPa N2 gas pressure.
-
Morita Seitaro, Iijima Motoyuki, Chen Yuanyi, Furukawa Taichi, Tatami Junichi, Maruo Shoji
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 32 ( 1 ) 72 - 79 2021年1月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract In this paper, we demonstrated optical fiber-based stereolithography of alumina ceramics using concentrated slurry with low monomer content for enabling rapid firing of the printed green objects. Photo-cross-linkable alumina slurries were designed using a partial complex of polyethyleneimine and oleic acid (PEI-OA) as reactive polymer dispersants and multifunctional acrylates (MA) as monomers. The effects of the processing parameters, such as oleic acid contents, MA contents, particle contents, and particle sizes, on photocuring properties were systematically investigated. We found that the reactive amine sites of PEI-OA attached to particles and MA volume concentrations in the liquid phase were the most dominant factors to improve the photocuring properties. Therefore, a slurry composed of larger alumina particles with higher solid contents and PEI-OA with lower OA contents was more favorable for achieving photocuring under reduced MA content. The designed photocurable slurry was then applied to ceramic stereolithography using optical fiber. 3D alumina green parts were drawn by passing blue laser beam through an optical fiber in a droplet of photocuring slurry and dense sintered alumina were successfully fabricated by rapid drying (
-
マイクロカンチレバー曲げ試験によるセラミックスのメソ領域力学特性評価
多々見 純一
Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan 56 ( 1 ) 3 - 6 2021年1月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 単著
-
多機能性修飾剤による濃厚系スラリーの分散制御とセラミックスプロセッシング
飯島 志行, 多々見 純一
Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan : セッコウ・石灰・セメント・地球環境の科学 / 無機マテリアル学会 編 28 ( 410 ) 40 - 44 2021年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:無機マテリアル学会 共著
-
波長掃引型光コヒーレンストモグラフィーによるセラミックス内部構造の非破壊評価技術
高橋 拓実, 多々見 純一
Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan 56 ( 1 ) 7 - 10 2021年1月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 共著
-
Relationship between bending strength of bulk porous silicon carbide ceramics and grain boundary strength measured using microcantilever beam specimens
Tatami, J; Imoto, Y; Yahagi, T; Takahashi, T; Iijima, M
JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY 40 ( 7 ) 2634 - 2641 2020年7月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Dislocation-controlled microscopic mechanical phenomena in single crystal silicon under bending stress at room temperature
Yamaguchi, H; Tatami, J; Yahagi, T; Nakano, H; Iijima, M; Takahashi, T; Kondo, T
JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 55 ( 17 ) 7359 - 7372 2020年6月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Arita Ryoya, Iijima Motoyuki, Fujishiro Yoko, Morita Seitaro, Furukawa Taichi, Tatami Junichi, Maru … 全著者表示
Arita Ryoya, Iijima Motoyuki, Fujishiro Yoko, Morita Seitaro, Furukawa Taichi, Tatami Junichi, Maruo Shoji 閉じる
COMMUNICATIONS MATERIALS 1 ( 1 ) 1 2020年5月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC 共著
<jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Photo-curable suspensions are important materials for shaping complex-structured ceramic and glass components. However, most systems undergo slow debinding and sintering so to avoid structural collapse by rapid gas generation from polymers. Here, we propose a new strategy to fabricate interparticle photo-cross-linkable suspensions for rapid three-dimensional structuring with short debinding and sintering times. SiO<jats:sub>2</jats:sub> particles modified with polyethyleneimine complexed with oleic acid (PEI-OA) are dispersed into a refractive-index-tuned solvent, where a photo-radical initiator and a lower-than-typical amount of multifunctional acrylates (MAs) were dissolved. The SiO<jats:sub>2</jats:sub> suspension is cured by the photo-radical polymerization of MA and the Michael additive reaction between polymerized MA and amino groups of PEI-OA on SiO<jats:sub>2</jats:sub> particles. These photo-curable suspensions can be employed in various shaping processes, from micro-scale stereolithography to centimeter-scale silicone molding. The SiO<jats:sub>2</jats:sub> green compacts with complex structures are also debinded and sintered into transparent glass components by rapid heating.</jats:p>
-
Morita Seitaro, Iijima Motoyuki, Tatami Junichi
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 31 ( 2 ) 746 - 754 2020年2月 [査読有り] [招待有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract Although many colloidal assembling systems have been reported, most systems suffer from severe aggregation under high solid concentrations, which can often be observed in typical hetero-aggregation system. In this study, we created a hetero-assembly system using concentrated (~50 vol%) suspensions by mixing large SiO2 particles modified with polyacrylic acid partially complexed with oleylamine (PAA-OAm) and small SiO2 particles modified with polyethyleneimine partially complexed with oleic acid (PEI-OA) in a non-aqueous solvent. We demonstrated that hetero-assembly is driven by the interactions between the uncomplexed carboxyl/amine groups of the PAA/PEI present on the particles, while severe aggregation is simultaneously prevented by the steric repulsions of the aliphatic oleyl chains. Comparison of the cross sections of the in-situ solidified hetero-assembled suspensions with those of ideally assembled structures which were reproduced by a simulation considering the statistical distribution of particles strongly supported successful particle assembling via the proposed approach. The results revealed that the OA content in the PEI-OA complex was the dominant factor that controlled the dispersion and assembling state of the binary particles. The significance of this study is that our findings will provide a class of colloidal dispersion state which binary particles were assembled in a high solid content suspension without forming strong aggregates.
-
光コヒーレンストモグラフィーによるAl₂O₃焼結体の内部構造観察
高橋 拓実, 多々見 純一
Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan 55 ( 2 ) 103 - 107 2020年2月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 共著
-
非水・濃厚・多成分系スラリーにおける微粒子の分散と集合構造の制御
飯島 志行, 森田 聖太郎, 多々見 純一
粉体工学会誌 57 ( 1 ) 19 - 24 2020年1月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:粉体工学会 単著
-
OKAZAKI Hiroya, KOBAYASHI Ryota, HASHIMOTO Rei, FUKUSHI Emiko, TATAMI Junichi
Journal of the Ceramic Society of Japan 128 ( 11 ) 991 - 994 2020年 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
<p>We successfully fabricated dense aluminum nitride (AlN) ceramics containing AlN whiskers by low-temperature pressureless sintering and evaluated their microstructures, thermal conductivities, and mechanical strengths. Furthermore, the anisotropy of thermal conductivities caused by the orientation of AlN whiskers was also evaluated. The thermal conductivities of the samples measured in parallel and perpendicular to the longer direction of AlN whiskers were 98 and 67 W m<sup>−1</sup> K<sup>−1</sup>, respectively. The bending strengths of the samples without and with AlN whiskers were 147 and 235 MPa, respectively. From the observation of the fracture surface of the samples, AlN whiskers in the samples probably withstand the fracture originating from weak grain boundaries.</p>
-
光コヒーレンストモグラフィーによるAl<sub>2</sub>O<sub>3</sub>顆粒の一軸加圧下における粉体層中の空隙の形態変化過程のその場観察
高橋 拓実, 多々見 純一
粉体および粉末冶金 67 ( 11 ) 615 - 620 2020年 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 粉体粉末冶金協会 共著
<p>Uniaxial pressing is a utilized technique to prepare powder compacts in regions of ceramics, metal, drug, and functional food. On the other hand, it is known that the inhomogeneous structures are induced by stress distribution resulting from applying the anisotropic stress field to the powder bed and they become the origin which forms defect degrading the performance of products. However, the generation process of inhomogeneous structures has not been clarified experimentally. Directly understanding the formation mechanism of the internal structure during uniaxial pressing is very important to control the particle-assembled structure in the powder bed and the quality of products. In this work, the change process in void morphology under uniaxial pressing was observed dynamic-two-dimensionally and intermittent-three-dimensionally by the novel observation system composed of swept-source optical coherence tomography (SS-OCT) and material testing machine. Moreover, the detected voids were evaluated quantitively to directly clarify particle-packing behavior on the initial stage of pressing.</p>
-
虎瀬 なつみ, 多々見 純一, 飯島 志行, 高橋 拓実
粉体工学会誌 57 ( 3 ) 137 - 143 2020年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 粉体工学会 共著
<p>Wavelength conversion materials with high thermal conductivity and heat resistance have been strongly desired for high power semiconductor lighting source. Glass has higher heat resistances at elevated temperatures than resin and dispersion of high thermal conductive particles should result in the improvement of thermal conductivity of the composites. In this study, the composites of phosphate glass dispersing nitride phosphor and high thermal conductive particles were fabricated instead of typical composites of resins and oxide phosphors. As a result of verification of reactivity of the nitride phosphor and the high thermal conductive particles with the phosphate glass, between the glass and fillers, the firing temperature was set to 500°C and h-BN particles were selected as high thermal conductive particles. Dense nitride phosphor particles dispersed h-BN/glass composites were successfully obtained by hot-pressing. Thermal conductivity normal to hot-pressing direction was higher than that parallel to hot-pressing direction, and it increased with an increase in the hot-pressing pressure and the quantity of dispersed h-BN particles because of higher density and better orientation of the h-BN particles. Consequently, the nitride phosphor particle dispersed h-BN/glass composites with the thermal conductivity of 9.4 W/(m<sup>−1</sup>·K<sup>−1</sup>) were obtained.</p>
-
Carrier Depletion near the Grain Boundary of a SiC Bicrystal
Kim Young-Wook, Tochigi Eita, Tatami Junichi, Kim Yong-Hyeon, Jang Seung Hoon, Javvaji Srivani, Jun … 全著者表示
Kim Young-Wook, Tochigi Eita, Tatami Junichi, Kim Yong-Hyeon, Jang Seung Hoon, Javvaji Srivani, Jung Jeil, Kim Kwang Joo, Ikuhara Yuichi 閉じる
SCIENTIFIC REPORTS 9 ( 1 ) 2019年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Iijima Motoyuki, Tsutsumi Takaya, Saito Marina, Tatami Junichi, Moriya Toshimitsu, Kumada Tatsuya, … 全著者表示
Iijima Motoyuki, Tsutsumi Takaya, Saito Marina, Tatami Junichi, Moriya Toshimitsu, Kumada Tatsuya, Izawa Hiroyuki 閉じる
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 30 ( 9 ) 1782 - 1788 2019年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Iijima Motoyuki, Hayakawa Masahiro, Tatami Junichi, Nakamura Koichiro, Nagashima Shinichi
CHEMICAL ENGINEERING SCIENCE 203 113 - 121 2019年8月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Sakamoto Fumika, Takahashi Takuma, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 127 ( 7 ) 462 - 468 2019年7月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
<p>Non-destructive analysis is important in terms of improving the reliability of ceramics. In the study, the internal structure of Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> ceramics with artificial pores was observed via optical coherence tomography (OCT). The OCT observation was performed on a surface perpendicular to the tensile surface of the specimen. The spherical pores were successfully observed via OCT. The strength and fracture origin were predicted from the size and position of the observed pores. The lowest predicted strength (which is realized as the strength of the specimen) was in agreement with the bending strength obtained via three-point bending tests. The actual fracture origin observed by scanning electron microscope was also the same as that predicted via the OCT observation. Thus, the results indicated that the nondestructive testing via OCT was useful in terms of predicting the strength and fracture origin of ceramics.</p>
-
Yamaguchi Hiroshi, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 127 ( 6 ) 335 - 338 2019年6月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
<p>The measurement of the mechanical properties of electroceramics is important for improving the reliability of ceramic components and devices. Although information of the mechanical properties at the microscale level, especially under tensile or bending stress, is desired, this has not yet been reported. In this study, a bending test using a microcantilever beam specimen was applied to measure the mechanical properties of the BaTiO<sub>3</sub> layer in a multi-layered ceramic capacitor. As a result, a nonlinearity relationship between stress and strain was observed during the bending test. The bending strength and failure strain, measured using the microcantilever beam specimen, were much higher than those measured using bulk specimens and almost the same or higher than those of conventional Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics, as the fracture origin was nano-size.</p>
-
Anisotropic sintering shrinkage and microstructural evolution of c-axis-oriented Si3N4 ceramics
Takahashi Takuma, Tatami Junichi, Nakano Hiromi, Tanaka Satoshi
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 127 ( 6 ) 435 - 442 2019年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
<p>High-thermal-conductivity Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics are desired for substrates in SiC power devices. We successfully fabricated highly <i>c</i>-axis-oriented Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramic by casting in a rotating-magnetic field and then sintered using a conventional gas pressure. As a result, the <i>c</i>-axis orientation of Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> grains effectively improves the thermal conductivity. The sintering behavior of <i>c</i>-axis-oriented Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics was investigated. The linear shrinkage ratio in the <i>c</i>-axis-oriented direction was smaller than that in the direction normal to the <i>c</i>-axis-oriented direction. Fine <i>c</i>-axis-oriented structures resulted from the orientation of β-Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> seeds during the casting because they played as templates controlling the grain growth of β-Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> nuclei and inducing the anisotropic sintering shrinkage.</p>
-
多々見 純一, 米屋 勝利
Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan 54 ( 6 ) 401 - 403 2019年6月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 共著
-
小林 拓登, 孫 尽一, 古川 太一, 高橋 拓実, 多々見 純一, 丸尾 昭二
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2019 ( 0 ) 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
<p>In this study, a microstereolithography technique of carbon fiber (CF) reinforced microsructures using magnetic field orientation has been developed. In this method, a CF composite photopolyemr is previously prepared on a PDMS well and the containing CFs are orientated with low magnetic field. Then, a 3D model is fabricated by the laboratoty-made stereolithography system based on pulling-up method. In experiments, the viscosity of the composite material was investigated to keep the orientation of CF on the PDMS well after pulling up of solidified polymer layers. CFs included in the high viscous photopolymer could be oriented by local heating even when a low magnetic field was applied. Finally, a 3D model constructed with multiple layers, in which CF.</p>
-
Morita Seitaro, Iijima Motoyuki, Tatami Junichi
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 29 ( 12 ) 3199 - 3209 2018年12月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract A Si-based slurry containing Si particles covered with Y2O3 and MgO nanoparticles (NPs) has been successfully prepared and then applied to shape Si-based green compacts for the fabrication of silicon nitride (Si3N4) ceramics via post-reaction sintering. It was found that Y2O3 and MgO NPs modified with polyethyleneimine-oleic acid complex (PEI-OA) could be effectively attached to Si particles by simple mixing in dense toluene slurry. Field emission scanning electron microscopy observations confirmed the attachment of PEI-OA-modified sintering aids to Si particles without forming large NP agglomerates. The adsorption of the PEI-OA-modified sintering aids and PEI-OA on the surface of Si particles drastically improved the stability of the Si-based toluene slurry, which was subsequently molded through wet vacuum casting and dewaxed to fabricate a Si-based green body. The obtained green body was nitrided at 1375 °C for 4 h at a N2 pressure of 0.15 MPa and further sintered at 1850 °C for 2 h at a N2 pressure of 0.9 MPa. The adsorption of sintering aid particles on the Si surface reduced the number of contact points between Si particles in the green body, which effectively suppressed the Si melting process during nitriding and improved the characteristics of the produced nitride body such as the degree of nitriding and α/(α+β) ratio of Si3N4, leading to the successful fabrication of high-density Si3N4 ceramics during the subsequent densification step.
-
Iijima Motoyuki, Okamura Naoki, Tatami Junichi
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 29 ( 12 ) 3440 - 3447 2018年12月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract The effect of fatty acid structure of polyethyleneimine (PEI)-fatty acid complex, which was designed as a polymer dispersant for multi-component non-aqueous slurries, on the overall processing chain of Si3N4 ceramics involving slurry stabilization, spray drying, compaction, and liquid sintering was investigated using PEI-oleic acid (PEI-OA) and PEI-isostearic (PEI-ISA) complexes. Si3N4-Y2O3-Al2O3-AlN-TiO2/toluene slurries were selected as a real model for Si3N4-based multicomponent slurries. It was observed that both PEI-OA and PEI-ISA can stabilize Si3N4-Y2O3-Al2O3-AlN-TiO2/toluene slurries; however, the PEI-ISA system tended to have slightly higher slurry viscosity, which was suspected to be due to the interactions between protruded PEI segments among short ISA chains. The spray-dried granules from PEI-ISA-stabilized slurry were observed to have filled structures with higher surface roughness whereas those prepared from PEI-OA-stabilized slurry were observed to have hollow-structured granules. The granules prepared from PEI-OA slurry had improved flow and compaction properties with higher relative density of green compacts compared with those prepared from PEI-ISA-stabilized slurry, whereas the relative density and microstructural homogeneity of S3N4 ceramics sintered at 1600 °C for 2 h were observed to be higher for the PEI-ISA system. It is suspected that PEI-OA effectively improved the dispersion stability of multicomponent slurries and flow/compaction properties of granules; however, the inhomogeneous microstructures of green compacts induced by the hollow-structured granules had an adverse effect on the sintering of Si3N4 ceramics.
-
S4 ゼオライトの新規調製法 ~高速合成法~
脇原 徹
粘土科学討論会講演要旨集 62 ( 0 ) 20 - 21 2018年9月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人日本粘土学会 単著
-
Iijima Motoyuki, Tsutsumi Takaya, Kataoka Momoko, Tatami Junichi
COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS 545 110 - 116 2018年5月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract An anionic surfactant (AS) comprising a phosphate ester head group and a functional organic chain branched into a hydrophilic polyethylene glycol-based chain and a hydrophobic alkyl-based chain was complexed with polyethyleneimine (PEI) and applied as universal surface modifier for the fabrication of nanoparticles dispersible in various solvents. The complex formation could be achieved by simply mixing PEI with the AS in solvents such as toluene. While PEI was insoluble in toluene due to its hydrophilic nature, addition of the AS assisted its dissolution due to complex formation between the amine group of PEI and the phosphate group of the AS. The designed PEI-AS complex effectively adsorbed on numerous particles including metal oxides (Al2O3, Y2O3, and SiO2), metal nitrides (AlN), and metal species (Si and Ni), and was applicable to various surface modification processes. For simultaneous bead milling pulverization and surface modification of gas-phase synthesized SiO2 nanoparticles with 2.6 mg/m2 of PEI-AS, the number-based size distribution of the SiO2 nanoparticles reduced to several tens of nanometers after milling, and the resultant pulverized/surface-modified nanoparticles were dispersible in a wide range of organic solvents such as methanol, MEK, IPA, THF, MMA, EtOAc, and toluene. The ligand-exchange process of oleylamine-capped Ag nanoparticles in toluene with 2.0 mg/m2 of PEI-AS was also effective in dispersing Ag nanoparticles in various organic solvents without forming severe aggregation.
-
光コヒーレンストモグラフィーによるセラミックス焼結体とスラリーの内部構造観察
高橋 拓実, 多々見 純一, 坂本 文香, 伊東 秀高, 飯島 志行
粉体および粉末冶金 65 ( 10 ) 659 - 663 2018年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 粉体粉末冶金協会 共著
<p>Optical coherence tomography (OCT) is an observation technique utilizing optical interferometry. Images of the internal structure of opaque materials can be obtained dynamically and three-dimensionally in a few seconds. In this work, the internal structures of ceramic sintered body and slurry was observed by OCT. In the case of Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> ceramics, an artificially induced spherical defect having smaller than 50 µm in diameter which lies 700 μm below the top surface was observed successfully. Furthermore, it was observed that the internal structure of Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> slurry was drastically changed during drying, followed by formation of a crack in the dried green body.</p>
-
セラミックスプロセスチェーンの最適化のための光コヒーレンストモグラフィー観察
高橋 拓実, 多々見 純一, 飯島 志行, 伊東 秀高, 田口 勇
Fine ceramics report 36 ( 2 ) 62 - 67 2018年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本ファインセラミックス協会 共著
-
Fujita Saho, Tatami Junichi, Yahagi Tsukaho, Takahashi Takuma, Iijima Motoyuki
JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY 37 ( 14 ) 4351 - 4356 2017年11月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract Although Si3N4 ceramics are often utilized as structural components in the Al casting industry due to their excellent properties, they occasionally suffer breakage after long-term use. In this study, the bending strength, fracture toughness, and Young’s modulus in the vicinity of the Si3N4 ceramic surfaces after contact with molten Al were evaluated using microcantilever beam specimens, which were fabricated using a focused ion beam technique. Fracture testing of the specimens was carried out by nanoindentation. The bending strength of the ceramic surface before and after contact with molten Al was 5.89 ± 1.33 and 3.03 ± 0.28 GPa, respectively. The fracture toughness of the corroded layer in Si3N4 ceramics also decreased compared to that of the polished surface. Using fractography by observation with scanning electron microscopy, it was shown that changes in the grain boundary glassy phase resulted in the degradation of strength and fracture toughness.
-
Fabrication of Ta-Nb-Al2O3 seal composites by laser radiation
Honma Takuya, Tatami Junichi
MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS 200 402 - 406 2017年10月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract Ceramic-metal (Al2O3-Nb) sealing was performed by melting an Al2O3 capillary using neodymium-doped yttrium aluminum garnet (Nd:YAG) laser irradiation. However, voids existed in the melting region. Since voids are the most important factor affecting the mechanical strength of seals, attempts were made to remove them by introducing annealing as an additional cooling step after the melting step during the sealing process with Nd:YAG laser irradiation. Simultaneously, a Ta mesh foil was used, wrapped around the surface of the Al2O3 capillary as a grain-growth inhibitor. In addition, another important factor affecting the mechanical strength of the sealing is control of the seal length. In this study, the influence of various Ta mesh foil form factors (hole area, space between holes, and Ta area) on the seal length in the melted A2O3 capillary for Al2O3-Nb seals was therefore investigated in order to elucidate the optimal factors to increase the seal length. It was found that both the Ta area and space between holes should be decreased to increase seal length. Moreover, as the ratio of the Ta area to the space between holes increased, the seal length increased as well.
-
高出力LED照明向け透明蛍光SiAlON系バルクセラミックスの開発
高橋 拓実, 多々見 純一, 横内 正洋
Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan 52 ( 4 ) 245 - 248 2017年4月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 共著
-
Morita Seitaro, Iijima Motoyuki, Tatami Junichi
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 28 ( 1 ) 30 - 36 2017年1月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract SiO2 nanoparticles (NPs) surface modified with polyethyleneimine-oleic acid complex (PEI-OA) has successfully prepared in a simple manner as a stabilizer of metal (Ni) fine particles (FPs) as well as a component of Ni/SiO2 composite particles. Starting from SiO2 NPs which were collected through centrifugation of commercial SiO2 colloids, it was found that PEI-OA can effectively adsorbed on collected SiO2 NPs surface during their redispersion process in toluene with the assistance of ultrasonication. The aggregated particle size (Z-average size) in toluene could be successfully reduced to c.a. 100 nm under saturated adsorption of PEI-OA. It was also found that PEI-OA-modified SiO2 NPs can effectively attach to the Ni FPs by a simple mixing process in toluene. The FE-SEM observation confirmed the adsorption of the PEI-OA-modified SiO2 NPs on the Ni FPs without forming severe NP aggregates. Owing to the attachment of the PEI-OA-modified SiO2 NPs with surfaces that are compatible to toluene and α-terpineol, the suspension stability of the Ni/SiO2 composite particles in these solvents drastically improved. The result was confirmed by the effective reduction of the sedimentation velocity of diluted suspensions as well as by the reduction of the viscosity of dense suspensions.
-
Spark plasma sintering of silicon nitride using nanocomposite particles
Jeong Kwangjin, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki, Nishimura Toshiyuki
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 28 ( 1 ) 37 - 42 2017年1月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract The spark plasma sintering (SPS) of silicon nitride (Si 3 N 4 ) was investigated using nanocomposite particles composed of submicron-size α-Si 3 N 4 and nano-size sintering aids of 5 wt% Y 2 O 3 and 2 wt% MgO prepared through a mechanical treatment. As a result of the SPS, Si 3 N 4 ceramics with a higher density were obtained using the nanocomposite particles compared with a powder mixture prepared using conventional wet ball-milling. The shrinkage curve of the powder compact prepared using the mechanical treatment was also different from that prepared using the ball-milling, because the formation of the secondary phase identified by the X-ray diffraction (XRD) method and liquid phase was influenced by the presence of the sintering aids in the powder compact. Scanning electron microscopy (SEM) observations showed that elongated grain structure in the Si 3 N 4 ceramics with the nanocomposite particles was more developed than that using the powder mixture and ball-milling because of the enhancement of the densification and α-β phase transformation. The fracture toughness was improved by the development of the microstructure using the nanocomposite particles as the raw material. Consequently, it was shown that the powder design of the Si 3 N 4 and sintering aids is important to fabricate denser Si 3 N 4 ceramics with better mechanical properties using SPS.
-
笠井 誠, 小林 与生, 東郷 政一, 神谷 昌岳, 近藤 充記, 脇原 徹, 中平 敦
資源と素材 133 ( 8 ) 182 - 187 2017年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 資源・素材学会 共著
<p>Various zeolites were synthesized though hydrothermal treatment of perlite with alkaline solutions in order to facilitate effective use of the discarded perlite. Perlite is volcanic glass mainly composed of amorphous aluminum silicate and its composition is a main component SiO<sub>2</sub> and Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> with less impurities such as heavy metals. Therefore, zeolite synthesis from perlite is more convenient compared to from other waste materials (slag, ash, etc.). The obtained zeolites were analyzed by X-ray diffraction and SEM. As the result, FAU, PHI, SOD and CAN zeolites were able to be generated from perlite by changing the hydrothermal treatment condition.</p>
-
Jeong Kwangjin, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki, Takahashi Takuma
JOURNAL OF ASIAN CERAMIC SOCIETIES 4 ( 3 ) 351 - 356 2016年9月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Informa UK Limited 共著
AbstractNanoparticles are being extensively investigated in industries and academia due to their widespread applications in various areas of science and manufacturing. Unfortunately, nanoparticles easily aggregate. This problem of nanoparticle aggregation creates challenges for various applications. In this study, we focus on using nanocomposite particles prepared via mechanical treatment to pulverize the aggregated Y2O3 nanoparticles. CaCl2 and aggregated Y2O3 nanoparticles were mechanically treated using a process in which high shear and compressive stress are applied to them in order to generate nanocomposite particles. In order to rinse out CaCl2, the nanocomposite particles were then added to distilled water to dissolve the CaCl2 cores, and they were centrifuged before supernatant solution was decanted. The recovered Y2O3 nanoparticles had a significantly smaller particle size and larger specific surface area than the aggregates. Thus, we confirmed that the aggregated Y2O3 nanoparticles were effectively pulverized in a short time by using nanocomposites prepared by mechanical treatment. Further, the relative density of the sintered body prepared from the pulverized Y2O3 nanoparticles was higher than that of the as-received and ball-milled Y2O3 nanoparticles.
-
Iijima Motoyuki, Kawaharada Yasuhiro, Tatami Junichi
JOURNAL OF ASIAN CERAMIC SOCIETIES 4 ( 3 ) 277 - 281 2016年9月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Informa UK Limited 共著
AbstractA series of polyethyleneimine (PEI)–fatty acid complexes using oleic acid (OA), isostearic acid (ISA), and stearic acid (SA) were prepared through a simple process. While PEI was not soluble in toluene, the complex with OA and ISA became soluble when its additive content was greater than 5mol% based on the ethyleneimine (EI) unit of PEI. PEI–SA had similar solubility in toluene when more than 5mol% of SA was added; however, the complex precipitated when the additive ratio of SA was increased to 40mol%. The effect of fatty acid of PEI complexes on their TiO2 nanoparticle adsorption properties and the flow curves of TiO2 nanoparticle/toluene suspension was then studied using PEI complexed with 30mol% of fatty acids. Surprisingly, while PEI–OA and PEI–ISA complexes effectively adsorbed on TiO2 nanoparticles until saturation, the amount of adsorbed PEI–SA increased continuously. Comparing the flow curves of TiO2/toluene suspensions under 1.4mg/m2 addition of PEI–fatty acid complexes, where PEI–OA and PEI–ISA were under saturated adsorption, it was confirmed that PEI–OA effectively stabilizes TiO2 nanoparticles in toluene without imparting thixotropic properties up to 30vol%, while the suspensions with PEI–SA and PEI–ISA were solidified at lower volume contents and had high thixotropic properties.
-
Takahashi Takuma, Sado Mariko, Sugimoto Nanako, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki, Inagaki Satoshi, K … 全著者表示
Takahashi Takuma, Sado Mariko, Sugimoto Nanako, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki, Inagaki Satoshi, Kubota Yoshihiro, Yamamoto Isao, Tanaka Satoshi 閉じる
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 27 ( 5 ) 2005 - 2011 2016年9月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract c-axis oriented Si3N4 ceramics were fabricated by applying a low static magnetic field. Conventionally, c-axis oriented Si3N4 ceramics are fabricated using a rotating magnetic field of over 10 T considering the anisotropy and the magnitude of diamagnetic susceptibility between c- and a-axes. In this work, multilayered-graphene was used for orienting rod-like β-Si3N4 particles as graphene exhibits a high diamagnetic anisotropy. The multilayered-graphene was coated with their orientation on the surface of rod-like β-Si3N4 particles by using a mechanical treatment process. As a result, the c-axis of multilayered-graphene-coated β-Si3N4 particles were oriented parallel direction to the applied magnetic field even at 0.4 T. In addition, c-axis oriented Si3N4 ceramics were fabricated successfully by adding a small quantity of multilayered-graphene-coated β-Si3N4 particles as seeds. The thermal conductivity of the c-axis oriented Si3N4 ceramics prepared with a magnetic field of 0.4 T exhibited anisotropy with a higher value achieved in the c-axis oriented direction.
-
Jeong Kwangjin, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki, Takahashi Takuma
CERAMICS INTERNATIONAL 42 ( 10 ) 11554 - 11561 2016年8月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract Post-reaction sintering of a powder compact of Si and sintering aids is a useful technique for fabricating silicon nitride (Si3N4) ceramics at low costs. In order to inhibit the inhomogeneous and uncontrollable exothermic nitridation of Si in the powder compact, Si–Y2O3–Al2O3 nanocomposite particles are designed as an aid for post-reaction sintering. These Si–Y2O3–Al2O3 nanocomposite particles are prepared via mechanical treatment applying high shear stress. Scanning electron microscopy (SEM) observations show that Y2O3 and Al2O3 particles are homogenously dispersed, and fixed to the Si particles. A green compact prepared using the Si–Y2O3–Al2O3 nanocomposite particles results in lower electrical resistivity than that prepared using a powder mixed by wet ball-milling, which suggests that Si particles in the green compact prepared using the nanocomposite particles are isolated by Y2O3 and Al2O3 particles. The isolation of Si particles by the sintering aids successfully prevents the Si particles from melting and agglomerating during the nitridation process, resulting in a higher nitridation ratio and higher α-Si3N4 phase content due to the inhibition of rapid heat transfer caused by the exothermic reaction. The nitridation ratio also increases with the applied power during mechanical treatment. As a result of firing the homogeneously nitrided powder compacts at high temperatures, Si3N4 ceramics with homogeneous microstructure and improved density are successfully fabricated in this manner.
-
多々見 純一
Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan 51 ( 6 ) 352 - 354 2016年6月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 単著
-
高橋 拓実, 多々見 純一, 田中 諭
Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan 51 ( 6 ) 385 - 388 2016年6月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 共著
-
高橋 拓実, 多々見 純一
Optronics : 光技術コーディネートジャーナル 35 ( 6 ) 75 - 79 2016年6月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:オプトロニクス社 共著
-
Densification of AlN ceramics by spark plasma sintering under 1550 degrees C
Kobayashi Ryota, Nakajima Yoshihiro, Mochizuki Kenji, Harata Koichi, Goto Takashi, Iwai Kentaro, Ta … 全著者表示
Kobayashi Ryota, Nakajima Yoshihiro, Mochizuki Kenji, Harata Koichi, Goto Takashi, Iwai Kentaro, Tatami Junichi 閉じる
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 27 ( 3 ) 860 - 863 2016年5月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract We fabricated AlN ceramics at sintering temperatures with a minimum of 1450 °C using spark plasma sintering (SPS) with Y 2 O 3 –CaO–B or Y 2 O 3 –CaO–LaB 6 sintering additives. The relative densities of the AlN ceramics sintered at 1500 °C for 10 min with a uniaxial pressure of 50 MPa exceeded 98%, indicating sufficient densification. However, with decreasing the sintering temperature to 1450 °C, the relative densities were decreased to ∼90%. An increase in the uniaxial pressure to 100 MPa or the extension of sintering time to 30 min were found to promote the densification of AlN ceramics. The relative densities of the AlN ceramics sintered reached 99% even at a sintering temperature of 1450 °C. The samples had dense and fine textures with an average grain size of ∼1 μm. The thermal conductivities of the samples varied with relative density between 30 and 80 W m −1 K −1 .
-
Naito Makio, Ewsuk Kevin, Tatami Junichi, Iijima Motoyuki
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 27 ( 3 ) 797 - 798 2016年5月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ゼオライトの超高速合成
脇原 徹, 劉 振東, 武脇 隆彦, 大久保 達也
ゼオライト 33 ( 1-2 ) 19 - 27 2016年4月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本ゼオライト学会 共著
-
Inhibition of grain growth by MgO in laser-melted Al2O3 capillary microstructure
Honma Takuya, Tatami Junichi
MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS 171 1 - 5 2016年3月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract In this study, ceramic-metal (Al 2 O 3 –Nb) sealing was performed by melting an Al 2 O 3 capillary with Nd:YAG laser irradiation while using MgO as a grain-growth inhibitor. The effect of MgO on annealing during the cooling step was that it effectively prevented the formation of the extremely large voids that are typically formed in melted Al 2 O 3 capillaries by the decomposition of the sintered body. The solidification process is accompanied by the formation of grain boundaries, which causes the vapors generated by melting to diffuse along the grain boundary paths during annealing at the cooling step. However, the grains closer to the laser irradiation spot were larger than those further away, owing to variations in the distribution of MgO throughout the capillary structure. This phenomenon was due to the difference in the distribution of the temperature during the sealing process. Though grain growth was suppressed in the regions away from the laser irradiation spot, coarse grains were formed within the laser-irradiated region itself.
-
TATAMI Junichi, HIRATSUKA Daisuke, OKADA Shigefumi, KOMEYA Katsutoshi, WAKIHARA Toru
Journal of the Ceramic Society of Japan 124 ( 4 ) 375 - 380 2016年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
We propose a new master sintering curve (MSC) theory for liquid phase sintering in consideration of grain rearrangement and solution-precipitation in order to analyze the sintering behaviors of silicon nitride (Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>) powder compacts. We found that the MSC for liquid phase sintering is theoretically the same expression as that for solid-state sintering. Very fine high-purity powders of Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>, Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>, AlN, and TiO<sub>2</sub> were used as the raw materials to make powder compacts. The degree of sintering shrinkages of the powder compacts, which contained different amounts of the sintering aids, were measured directly by the laser displacement measurement method using a dilatometer. Based on the displacements and the specimen dimensions, the shrinkage ratios and rates could be calculated. The sintering shrinkage behavior depended on the sintering aid used and the heating rate. The MSCs were obtained for shrinkage ratios of 0–2 and 2–15% corresponding to grain rearrangement and the solution-precipitation process, respectively. Finally, the apparent activation energies of sintering of Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> for grain rearrangement and the solution-precipitation process were found to be 251–294 and 345–430 kJ/mol, respectively, depending on the sintering aid used.
-
LEE Hyun Min, TATAMI Junichi, KIM Do Kyung
Journal of the Ceramic Society of Japan 124 ( 8 ) 800 - 807 2016年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Microstructural evolution of Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics and thermal/mechanical properties were investigated with respect to the initial α-to-β ratios of the starting powders. The fast growth of elongated β-grains was observed in the α powder, while the growth of relatively equiaxed grains occurred in the β powder. In the cases where α/β mixed raw powder was used, exaggerated bimodal microstructural evolution occurred as a result of the abnormal grain growth. These microstructural variations of the Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> had a significant influence on the mechanical and thermal properties, such as strength, fracture toughness and thermal conductivity. The bimodal microstructure, which consisted of large elongated grains surrounded by fine matrix grains, resulted in both high flexural strength and high fracture toughness. Controlling the microstructural evolution, resulted in a high thermal conductivity of 86 W/mK, a high flexural strength of 912 MPa, and a high fracture toughness of 7.88 MPa.m<sup>1/2</sup> from α/β mixed raw powder. The achievement of both high thermal and mechanical properties of Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics was highly essential for thermal management applications.
-
湿式材料プロセスにおける機能性微粒子の表面設計と集合構造制御
飯島 志行, 多々見 純一
スマートプロセス学会誌 5 ( 6 ) 322 - 326 2016年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 スマートプロセス学会 (旧高温学会) 共著
-
Spark Plasma Sintering of Functionally Graded SiO2/Mo Laminated Layer Material
Honma Takuya, Tatami Junichi
INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED CERAMIC TECHNOLOGY 13 ( 1 ) 50 - 55 2016年 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:p>A functionally graded sintered body consisting of laminated SiO<jats:sub>2</jats:sub>/Mo layers was fabricated using spark plasma sintering. A high sintered‐body density was achieved using fine powders of SiO<jats:sub>2</jats:sub> (4.0 μm) and Mo (1.3 μm), which ensured no cracks were formed between layers. The highest joining stress (1.2 <jats:styled-content style="fixed-case">MP</jats:styled-content>a) was found to occur at the interface between SiO<jats:sub>2</jats:sub> layers with 0 and 8 vol% Mo, with the electrical resistance decreasing rapidly when the Mo content was increased to 13 and 22 vol%. This is attributed to the use of spark plasma sintering, suggesting further work is needed to fully optimize this process.</jats:p>
-
Green Processing of Particle Dispersed Composite Materials
Tatami, J. and Nakano, H.
Green and Sustainable Manufacturing of Advanced Materials 245 - 265 2016年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
無機バインダーとして塩基性乳酸アルミニウムを用いた多孔質アルミナセラミックスの作製
多々見 純一, 土渕 岳, 飯島 志行
粉体工学会誌 53 ( 3 ) 132 - 135 2016年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 粉体工学会 共著
Organic binder is usually added to improve the strength of the green body of porous ceramics. However, it is sometimes difficult to maintain the shape of the green body after burning out. In this study, we fabricated porous alumina ceramics using basic aluminum lactate as an inorganic binder. The density of the porous alumina was independent of the quantity of basic aluminum lactate. The strength of green body not only before but also after dewaxing was improved by adding basic aluminum lactate. Addition of basic aluminum lactate as an inorganic binder was also effective in the improvement of the strength of sintered porous alumina, which resulted from neck growth by alumina formed from the basic aluminum lactate. Consequently, it was shown that basic aluminum lactate as an inorganic binder is effective for the improvement of the strength of the sintered body as well as green body.
-
脇原 徹, 劉 振東, 武脇 隆彦, 大久保 達也
ゼオライト = Zeolite 33 ( 1・2 ) 19 - 27 2016年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ゼオライト学会 共著
-
乾式微粒子分散複合化装置を利用したCeO<sub>2</sub>微粒子とZSM-5ゼオライトの複合化
稲垣 怜史, 林 俊祐, 山田 愛実, 福岡 拓也, 松本 昌之, 脇原 徹, 窪田 好浩
粉体工学会誌 53 ( 12 ) 810 - 819 2016年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 粉体工学会 共著
<p>Zeolites, crystalline porous aluminosilicates, are widely used as solid catalysts in various petroleum and petrochemical processes. Cerium oxide, CeO<sub>2</sub>, is much useful catalyst for numerous organic reactions and environmental catalytic reactions due to its Lewis acid-base and redox properties. Therefore, mechanochemical preparation of compounded particles of micro-sized ZSM-5 zeolite and CeO<sub>2</sub> nanoparticles was investigated in this research. During the mechanochemical treatment by using a powder composer, the crystallinity of ZSM-5 zeolite was almost retained. Bead-milling treatment of CeO<sub>2</sub> agglomerates can be changed into highly dispersed CeO<sub>2</sub> nanoparticles, and the following mechanochemical treatment with ZSM-5 can successfully give the compounded particles. The compounded particles showed the catalytic activity originating from ZSM-5 zeolite to promote the catalytic cracking reactions of various hydrocarbons.</p>
-
Iijima Motoyuki, Okamura Naoki, Tatami Junichi
INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH 54 ( 51 ) 12847 - 12854 2015年12月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Chemical Society (ACS) 共著
Polymeric dispersants that adsorb onto various types of fine particles have been designed through complex formation between cationic polyethyleneimine (PEI) and anionic oleic acid (OA) to improve particle surface compatibility with nonaqueous solvents. Complex formation involves the OA-assisted dissolution of PEI in a nonaqueous solvent (toluene) by ultrasonication. While PEI itself is immiscible in toluene, various molecular weights (MWs) of PEI (Mw = 600, 1800, and 10 000) visibly dissolved when, in the presence of more than 5-mol % PEI (based on the ethyleneimine (EI) unit of PEI), a complex formed between the carboxyl group of OA and the amines of PEI in toluene. Si3N4 and one of the typical multicomponent compositions for Si3N4 ceramic fabrication, Si3N4–Y2O3–MgO, were chosen to demonstrate the usage of PEI–OA complexes for improving nonaqueous slurry stability. While nontreated Si3N4 particles rapidly formed dense slurry aggregates followed by solidification in toluene, PEI associated with 30 mol % ...
-
Distribution of Al2O3 crystal grains at interface of seal between Al2O3 and glass frit
Honma Takuya, Tatami Junichi
MATERIALS LETTERS 160 375 - 377 2015年12月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Polycrystalline aluminum oxide has been used to realize a higher luminance for the arc tubes of metal-halide lamps. However, cracks occasionally develop inside the glass frit used for sealing. The microstructures of samples, which were sealed by annealing during the cooling step of the sealing process, were investigated at the interface between the Al2O3 capillary and the glass frit. The Al2O3 grains remain semi-separated from the inner surface of the Al2O3 capillary. Consequently, Al2O3 crystal grains grew anisotropically in the radial direction of the seal by annealing during the cooling step of the sealing process. The number of crystals grains decreased continuously with the distance from the Al2O3 capillary, and a composition gradient was present with regard to the Al2O3 crystal grains. In other words, the sealing stress is also relaxed when the CTE gradually changes at the sealing interface. Therefore, the formation of cracks inside the glass frit in the axial direction of the Al2O3 capillary can be prevented by the growth of Al2O3 crystal grains.
-
Mechanism of huge void generation in laser-melted Al2O3 Reply
Honma Takuya, Tatami Junichi
OPTICS AND LASER TECHNOLOGY 75 13 - 15 2015年12月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract The sealing of sintered ceramics with metal often results in the formation of huge voids that reduce the strength of the final structure. This study therefore investigates the mechanism of void formation during Nb-sealing of an Al2O3 capillary using Nd:YAG laser irradiation. It is found that during the initial stages of cooling the outer surface of the Al2O3 capillary solidifies rapidly, but the Nb wire used as the heat source remains at a higher temperature for longer. This causes any gases emitted from the sealing section at the time of melting to be constrained within the capillary, which eventually leads to the formation of huge voids.
-
Yokoyama Takashi, Kato Keita, Meguro Takeshi, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Oka … 全著者表示
Yokoyama Takashi, Kato Keita, Meguro Takeshi, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Okazaki Shinji, Ito Daisuke 閉じる
JOURNAL OF CERAMIC PROCESSING RESEARCH 16 ( 5 ) 531 - 535 2015年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Mechanochemical Approach for Selective Deactivation of External Surface Acidity of ZSM-5 Zeolite Catalyst
S. Inagaki, K. Sato, S. Hayashi, J. Tatami, Y. Kubota, T. Wakihara
ACS Appl. Mater. Interfaces 7 ( 8 ) 4488 - 4493 2015年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC 共著
-
Tatami Junichi, Katayama Masaki, Ohnishi Masahiro, Yahagi Tsukaho, Takahashi Takuma, Horiuchi Takah … 全著者表示
Tatami Junichi, Katayama Masaki, Ohnishi Masahiro, Yahagi Tsukaho, Takahashi Takuma, Horiuchi Takahiro, Yokouchi Masahiro, Yasuda Kouichi, Kim Do Kyung, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi 閉じる
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 98 ( 3 ) 965 - 971 2015年3月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
研究最先端 マイクロカンチレバー法によるソーダライムガラスの局所領域の破壊靭性評価
多々見 純一, 片山 正己, 飯島 志行
New glass 30 ( 1 ) 30 - 33 2015年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ニューガラスフォーラム 共著
-
Luminescence Properties of New Blue-Emitting Sialon Polytypoid Phosphor
Fukuda Yumi, Tatami Junichi
ECS JOURNAL OF SOLID STATE SCIENCE AND TECHNOLOGY 4 ( 7 ) R114 - R117 2015年 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:The Electrochemical Society 共著
-
多々見 純一
財団法人日本板硝子材料工学助成会成果報告書 Nippon Sheet Glass Foundation for Materials Science and Engineering report / 日本板硝子材料工学助成会 編 ( 36 ) 99 - 105 2015年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本板硝子材料工学助成会 単著
-
高橋 拓実, 多々見 純一
Fine ceramics report 33 ( 1 ) 12 - 16 2015年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本ファインセラミックス協会 共著
-
光造形モールドを鋳型とした湿式成形によるセラミックスの微小構造形成
多々見 純一, 丸尾 昭二
Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan 49 ( 10 ) 875 - 879 2014年10月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 共著
-
Honma Takuya, Tatami Junichi
JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 49 ( 17 ) 5878 - 5884 2014年9月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC 共著
SiO2–Mo composite compact bodies were fabricated by mixing SiO2 and Mo and then subjected to spark plasma sintering (SPS). In this study, the effects of the volume fraction of Mo and the SiO2/Mo particle-size ratio of the compact bodies on the relative bulk density and electrical conductivity of the obtained sintered bodies are discussed. The relative bulk density tended to decrease with increasing SiO2/Mo particle-size ratio and increasing Mo volume fraction, whereas the electrical conductivity increased with increasing SiO2/Mo particle-size ratio. These results suggest that the density of the regions containing SiO2 particles in the composite matrix significantly affects the degree of contact between the Mo particles (that form the conduction path). This in turn affects the SPS process, because SPS requires continuous conduction paths for the pulsed direct current to increase the temperature inside the materials. Therefore, when SPS is used to fabricate SiO2–Mo composite sintered bodies, it is important to select raw material powders that allow the SiO2/Mo particle-size ratio to be decreased or increased to obtain sintered bodies with high-relative bulk densities or high electrical conductivity, respectively.
-
Honma Takuya, Sasaki Ikue, Tamura Nobuhiro, Tatami Junichi, Fujichika Shinichiro, Komeya Katsutoshi … 全著者表示
Honma Takuya, Sasaki Ikue, Tamura Nobuhiro, Tatami Junichi, Fujichika Shinichiro, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi 閉じる
INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED CERAMIC TECHNOLOGY 11 ( 2 ) 294 - 302 2014年3月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:p>In industrial high‐intensity discharge lamps, cracks and delaminations occasionally develop at the interface between <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>SiO<jats:sub>2</jats:sub></jats:roman></jats:styled-content> and the <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>Mo</jats:roman></jats:styled-content> foil in the seal. Here, functionally graded <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>SiO<jats:sub>2</jats:sub>‐Mo</jats:roman></jats:styled-content> materials for use in these lamps were fabricated by uniaxial compression casting and pressureless sintering. Consequently, vertical cracks developed across the sintered body layers, and interfacial cracks developed between the 100 wt% <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>SiO<jats:sub>2</jats:sub></jats:roman></jats:styled-content> and 90 wt% <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>SiO<jats:sub>2</jats:sub>‐Mo</jats:roman></jats:styled-content> layers. Therefore, the effects of residual stress, difference in the coefficient of thermal expansion (<jats:styled-content style="fixed-case">CTE</jats:styled-content>), and difference in the volume shrinkage on these cracks were investigated. Vertical cracks were suppressed when residual stress was relaxed by annealing near the annealing point of silica glass during the cooling step in the sintering process. Interfacial cracks were suppressed when the difference in the <jats:styled-content style="fixed-case">CTE</jats:styled-content> of the interface between the 100 wt% <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>SiO<jats:sub>2</jats:sub></jats:roman></jats:styled-content> and 90 wt% <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>SiO<jats:sub>2</jats:sub>‐Mo</jats:roman></jats:styled-content> layers was relaxed by inserting layers of 95 wt% <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>SiO<jats:sub>2</jats:sub>‐Mo</jats:roman></jats:styled-content> between them. Furthermore, the suppression effect became stronger when the difference in the volume shrinkage of the layers was relaxed by sintering to join the separately sintered monolayers. Thus, the development of these cracks was influenced by the residual stress, <jats:styled-content style="fixed-case">CTE</jats:styled-content>, and volume shrinkage. Therefore, these cracks can be prevented by optimizing these factors.</jats:p>
-
Torad, NL; Naito, M; Tatami, J; Endo, A; Leo, SY; Ishihara, S; Wu, KCW; Wakihara, T; Yamauchi, Y
CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL 9 ( 3 ) 759 - 763 2014年3月
DOI Web of Science PubMed CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Nanometer‐sized zeolite A with a large cesium (Cs) uptake capability is prepared through a simple post‐milling recrystallization method. This method is suitable for producing nanometer‐sized zeolite in large scale, as additional organic compounds are not needed to control zeolite nucleation and crystal growth. Herein, we perform a quartz crystal microbalance (QCM) study to evaluate the uptake ability of Cs ions by zeolite, to the best of our knowledge, for the first time. In comparison to micrometer‐sized zeolite A, nanometer‐sized zeolite A can rapidly accommodate a larger amount of Cs ions into the zeolite crystal structure, owing to its high external surface area. Nanometer‐sized zeolite is a promising candidate for the removal of radioactive Cs ions from polluted water. Our QCM study on Cs adsorption uptake behavior provides the information of adsorption kinetics (e.g., adsorption amounts and rates). This technique is applicable to other zeolites, which will be highly valuable for further consideration of radioactive Cs removal in the future.</jats:p>
-
Matsuoka Mitsuaki, Tatami Junichi, Wakihara Toru
INNOVATIVE PROCESSING AND MANUFACTURING OF ADVANCED CERAMICS AND COMPOSITES II 243 117 - 120 2014年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Nanotechnology-based innovation for environmental, energy and biomedical applications
Sunilkumar, B. and Basu, B. and Tatami, J. and Suzuki, A.
Current Science 106 ( 4 ) 504 - 505 2014年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Matsuoka, M. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T.
Journal of Asian Ceramic Societies 2 ( 3 ) 199 - 203 2014年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Matsuoka, M. and Tatami, J. and Wakihara, T.
Ceramic Transactions 243 117 - 120 2014年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
多々見 純一, 中野 裕美
粉砕 = The micromeritics ( 57 ) 43 - 50 2014年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ホソカワミクロン 共著
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > その他
-
ビーズミルを用いた Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> セラミックスの作製
多々見 純一, 福田 真也
粉体工学会誌 51 ( 6 ) 430 - 435 2014年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 粉体工学会 共著
Fine raw powders with uniform particle size distributions are expected to improve the sinterability and mechanical properties of ceramics. Bead milling is a well-known technique to pulverize ceramic powders. In this study, bead milling of a Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> powder was carried out to synthesize Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics. The relative density of thus-fabricated Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics was higher than that of Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics fabricated by ball milling. Such improvement in sinterablity by bead milling resulted from a finer and more uniform particle size distribution of the raw powder. In particular, the use of Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> beads also improved the bending strength of the Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics owing to not only high density but also lower contamination from the beads.
-
Yokoyama T., Meguro T., Kato K., Okazaki S., Ito D., Tatami J., Wakihara T., Komeya K.
JOURNAL OF ELECTROCERAMICS 31 ( 3-4 ) 353 - 359 2013年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Microstructure of seal formed between a Nb wire and an Al2O3 capillary melted by YAG laser radiation
Honma Takuya, Kamata Hiroshi, Tatami Junichi
CERAMICS INTERNATIONAL 39 ( 5 ) 4861 - 4875 2013年7月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract Cracks occasionally develop inside the glass frit, the sealing material used in ceramic metal-halide lamps that employ polycrystalline alumina as the arc-tube material, although the rate at which these cracks develop is low. Therefore, we proposed a new method to stop their development. Our method did not make use of a glass frit and involved the formation of a seal between the Nb wire and the Al 2 O 3 capillary melted by the radiant energy from a YAG laser. However, cracks or voids developed inside the melted Al 2 O 3 capillary. Therefore, in order to control the Al 2 O 3 microstructure inside the melted Al 2 O 3 capillary and thus to obtain a better seal, grain growth was suppressed by combining the processes of annealing after melting and grain-boundary deposition of Ta. The Al 2 O 3 microstructure could be controlled by these factors. Thus, optimized conditions for forming the seal were achieved.
-
Top-down Tuning of Nanosized Zeolites by Bead-milling and Recrystallization
Wakihara Toru, Tatami Junichi
JOURNAL OF THE JAPAN PETROLEUM INSTITUTE 56 ( 4 ) 206 - 213 2013年7月 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
多々見 純一
粉体技術 / 日本粉体工業技術協会「粉体技術」編集委員会 編 5 ( 7 ) 627 - 632 2013年7月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本粉体工業技術協会 単著
-
Influence of crystallization inside glass frit on seal stress in ceramic metal halide lamps
Honma Takuya, Kamata Hiroshi, Tatami Junichi
CERAMICS INTERNATIONAL 39 ( 3 ) 2767 - 2774 2013年4月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract Ceramic metal halide lamps use polycrystalline aluminum oxide as an arc tube material; cracks inside the glass frit—used as the seal material—have been known to occur occasionally. This study measured the stress on the lamp seals caused by changes in the cooling rate during the sealing process by a 2D stress measurement method. Seal stress decreased with reducing cooling rate. Therefore, we discuss the influences of the glass frit's microstructure and the coefficients of thermal expansion (glass frit, capillary, and Nb wire) on the seal stress. The coefficient of thermal expansion of the annealed glass frit was essentially closer to those of the capillary and Nb wire, while that of the rapidly cooled glass frit differed greatly. Moreover, the glass frit of the rapidly cooled lamp seal contained only an amorphous phase (Dy, Si, Al, and O), while the glass frit of the annealed lamp seal contained both an amorphous phase (Dy, Si, Al, and O) and a crystalline one (Dy 2 SiO 5 and Al 2 O 3 ). Fracture toughness was found to be larger in the crystals than in the amorphous phase area. Moreover, it was larger in the area where crystalline Dy 2 SiO 5 and Al 2 O 3 were present compared to the area where only crystalline Dy 2 SiO 5 was present. Thus, the coefficient of thermal expansion of the glass frit containing the crystalline phase was found to influence the seal stress. Furthermore, the crystallization in the glass frit was found to influence crack propagation. Therefore, formation of cracks inside the glass frit can be prevented by optimizing these factors, which can be achieved by changing the cooling rate in the sealing process without changing the specifications of the glass frit (composition, composition ratio, etc.).
-
ビーズミル粉砕とポスト処理を組み合わせたゼオライトナノ粉体の新規調製法
脇原 徹, 多々見 純一
工業材料 = Engineering materials 61 ( 2 ) 34 - 37 2013年2月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日刊工業出版プロダクション ; 1955- 共著
-
マスターシンタリングカーブの利用によるセラミックス焼結プロセスの解析と制御
多々見 純一
セラミックス 48 ( 1 ) 22 - 27 2013年1月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 単著
-
Honma Takuya, Sasaki Ikue, Tamura Nobuhiro, Tatami Junichi, Fujichika Shinichiro, Komeya Katsutoshi … 全著者表示
Honma Takuya, Sasaki Ikue, Tamura Nobuhiro, Tatami Junichi, Fujichika Shinichiro, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi 閉じる
INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED CERAMIC TECHNOLOGY 10 ( 2 ) 348 - 353 2013年 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:p>To fabricate functionally graded materials, a highly concentrated slurry of <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>SiO<jats:sub>2</jats:sub></jats:roman></jats:styled-content>‐<jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>Mo</jats:roman></jats:styled-content> system was prepared and centrifugal force was applied in an attempt to achieve a graded composition. Subsequently, we formed a homogeneous green body with compositional gradation by floc‐casting at 80°C, which was then fired at 1750°C for 10 min in <jats:styled-content style="fixed-case">Ar</jats:styled-content>. The sintered body had compositional ratios of <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>SiO<jats:sub>2</jats:sub></jats:roman></jats:styled-content> and <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>Mo</jats:roman></jats:styled-content> as well as electrical conductivities that changed gradually along the direction of centrifugal force. The results demonstrate that centrifugation and control of slurry characteristics such as flocculation are effective in fabricating functionally graded <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>SiO<jats:sub>2</jats:sub></jats:roman></jats:styled-content>‐<jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>Mo</jats:roman></jats:styled-content> materials.</jats:p>
-
Wakihara, T. and Ichikawa, R. and Tatami, J. and Komeya, K. and Meguro, T.
Ceramic Engineering and Science Proceedings 33 ( 8 ) 129 - 134 2013年 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Characterization of Amorphized Zeolite A by Combining High-Energy X-ray Diffraction and High-Resolution Transmission Electron Microscopy
Sato Kaku, Wakihara Toru, Kohara Shinji, Ohara Koji, Tatami Junichi, Endo Akira, Inagaki Satoshi, K … 全著者表示
Sato Kaku, Wakihara Toru, Kohara Shinji, Ohara Koji, Tatami Junichi, Endo Akira, Inagaki Satoshi, Kawamura Izuru, Naito Akira, Kubota Yoshihiro 閉じる
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 116 ( 48 ) 25293 - 25299 2012年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
多々見 純一
Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan 47 ( 12 ) 908 - 912 2012年12月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 単著
-
機械的手法によるカーボンブラックーフェノール樹脂ナノ複合粒子の調製とバルク体の導電率制御
多々見 純一, 大野 謙介, 脇原 徹, 目黒 竹司, 米屋 勝利
スマートプロセス学会誌 = Journal of smart processing 1 ( 5 ) 237 - 241 2012年9月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 スマートプロセス学会 (旧高温学会) 共著
Carbon black / phenol resin nanocomposite particles were prepared by mechanical treatment. Bulk bodies were fabricated using these nanocomposite particles by uniaxial pressing and slip casting technique to control the electrical conductivity. Scanning electron microscope (SEM) observation showed dense and thick layer of carbon black were formed on the phenol resin particle by mechanical treatment. electrical conductivity of the bulk body prepared using hollow carbon black was higher than that using dense carbon black. The bulk body fabricated by slip casting technique showed higher electrical conductivity than that by uniaxial pressing because of development of percolation structure due to higher coordination number of nanocomposite particles.
-
SHYLOVA Svitlana, MEGURO Takeshi, TATAMI Junichi, WAKIHARA Toru, KOMEYA Katsutoshi
材料の科学と工学 = Materials science and technology 49 ( 4 ) 167 - 174 2012年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
SHYLOVA Svitlana, MEGURO Takeshi, TATAMI Junichi, WAKIHARA Toru, KOMEYA Katsutoshi
材料の科学と工学 = Materials science and technology 49 ( 3 ) 115 - 124 2012年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本材料科学会 共著
-
SHYLOVA Svitlana, MEGURO Takeshi, TATAMI Junichi, WAKIHARA Toru, KOMEYA Katsutoshi
材料の科学と工学 = Materials science and technology 49 ( 3 ) 125 - 131 2012年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本材料科学会 共著
-
Effect of TiO2 addition on thermal and mechanical properties of Y-Si-Al-O-N glasses
Wakihara Toru, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Kidari Abdessamad, Hampshire Stua … 全著者表示
Wakihara Toru, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Kidari Abdessamad, Hampshire Stuart, Pomeroy Michael J. 閉じる
JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY 32 ( 6 ) 1157 - 1161 2012年6月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract Y–Si–Al–O–N glasses are intergranular phases in silicon nitride based ceramics in which the composition and volume fraction of oxynitride glass phases determine the sintering/shrinkage behaviour. Several investigations on oxynitride glass formation and properties have shown that addition of nitrogen increases glass transition and softening temperatures, viscosity, elastic modulus and hardness. In the present study, effect of TiO2 addition on thermal and mechanical properties of Y–Si–Al–O–N glasses is investigated since the most typical Si3N4 ceramics for bearing applications are fabricated using a Si3N4–Y2O3–Al2O3–TiO2–AlN system. Addition of TiO2 is effective in preparing Y–Si–Al–O–N glasses with lower glass transition temperatures and with higher hardness.
-
杵鞭 義明, 加賀 久, 中野 裕美, 田中 諭, 植松 敬三, 多々見 純一, 渡利 広司
セラミックス 47 ( 4 ) 275 - 279 2012年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 共著
-
脇原 徹, 多々見 純一
機能材料 32 ( 4 ) 20 - 25 2012年4月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:シーエムシー出版 共著
-
多々見 純一, 米屋 勝利
Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan 47 ( 1 ) 20 - 24 2012年1月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 共著
-
Matsuoka Mitsuaki, Yoshio Sara, Yamakawa Tomohiro, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi … 全著者表示
Matsuoka Mitsuaki, Yoshio Sara, Yamakawa Tomohiro, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi 閉じる
Transactions of the Materials Research Society of Japan 37 ( 1 ) 11 - 14 2012年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本MRS 共著
The preparation of electrically conductive silicon nitride (Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>) ceramics by dispersing carbon nanotubes (CNTs) has been studied in the recent years. However, the density and strength of Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics was found to deteriorate and the CNTs disappeared after firing at high temperatures because CNTs prevent Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> from densification and there is a possibility that the CNTs reacted with the Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> or SiO<sub>2</sub>. To prevent the CNTs from reacting and disappearing, low temperature densification is required. In this study, HfO<sub>2</sub> was added to a Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>-Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-AlN system to fabricate CNT-dispersed Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics at low temperatures. As a result, a sample to which HfO<sub>2</sub> had been added and which was fired at lower temperatures showed higher electrical conductivity and higher bending strength. It was also observed that the mechanical and electrical properties of the ceramics depended on the quantity of added CNTs.
-
Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの焼結における気孔消滅過程
佐野 由紀, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 横内 正洋
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2012 ( 0 ) 113 - 113 2012年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの機械的信頼性を確保するためには、液相焼結における粗大気孔の消滅過程を解明する必要があるため、有機系球状粒子を造孔材として添加したときの気孔消滅過程を観察することを目的とした。Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>、Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>、Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>、AlN、 HfO<SUB>2</SUB>を重量比で92:5:3:5:5となるように秤量し、フェノール樹脂球状粒子を5wt%添加して湿式混合を行った。乾燥して得られた造粒粉末を一軸及びCIP成形して成形体を得た。脱脂後、1650~1700℃で2 hの条件でガス圧焼結し、1600-1800℃、1 hでHIP処理も行った。得られた焼結体に対して密度測定、SEMによる微構造観察、薄片透光法による内部構造観察を行った。1650℃焼成では大きい空孔が存在しているのに対し、1700℃焼成では小さい空孔が多く存在することが明らかになった。このように、焼成温度によって空孔の消失過程が大きく異なってくることが明らかになった。
-
粉砕再結晶化法により得られたゼオライトナノ粒子の触媒特性評価
脇原 徹, 井原 章夫, 稲垣 怜史, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 窪田 好浩
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2012 ( 0 ) 557 - 557 2012年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
我々のグループでは、ナノゼオライトの新規調製法として、安価な市販のゼオライトをビーズミル粉砕により微細化し、高機能化させる手法を提案している。これまでに、LTA型ゼオライト(Si/Al=1)の粉砕により生じた表面非晶質層を溶解・再結晶化させることにより、イオン交換特性が大きく向上することを報告した。しかし、これまでのところ高Si/Al比(Si/Al>5)ゼオライトを粉砕し、再結晶化させた研究はない。高シリカゼオライトを粉砕・再結晶化させることができれば、低コストで構造規定剤を用いないナノゼオライト触媒の製造プロセスとして期待される。そこで本研究では、高Si/Al比ゼオライト(MFI型ゼオライト)を粉砕し、さらに表面のアルミノシリケート非晶質を再結晶化させることにより、高い触媒特性を有した高Si/Al比ナノゼオライトを作製することを目的とした。
-
Matsuoka, M. and Yoshio, S. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T.
Journal of the Korean Ceramic Society 49 ( 4 ) 333 - 336 2012年 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Preparation of nano-zeolite X by bead-milling and post-milling recrystallization
Wakihara, Toro and Sato, Koki and Sato, Kaku and Tatami, Junichi and Kohara, Shinji and Komeya … 全著者表示
Wakihara, Toro and Sato, Koki and Sato, Kaku and Tatami, Junichi and Kohara, Shinji and Komeya, Katsutoshi and Meguro, Takeshi 閉じる
Journal of the Ceramic Society of Japan 120 ( 1404 ) 341 - 343 2012年 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Preparation of Ca-alpha SiAlON powder by reduction-nitridation in a gas mixture of C3H8 and NH3
Hotta, Mikinori and Kita, Hideki and Yamakawa, Tomohiro and Tatami, Junichi and Komeya, Katsuto … 全著者表示
Hotta, Mikinori and Kita, Hideki and Yamakawa, Tomohiro and Tatami, Junichi and Komeya, Katsutoshi and Meguro, Takeshi 閉じる
Journal of the Ceramic Society of Japan 120 ( 1400 ) 155 - 157 2012年 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Electrical conductive CNT dispersed Si<inf>3</inf>N<inf>4</inf> ceramics
Tatami, J.
Nanoparticle Technology Handbook 498 - 500 2012年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
脇原 徹, 多々見 純一, 稲垣 怜史, 窪田 好浩
觸媒 = Catalyst 53 ( 7 ) 415 - 419 2011年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:触媒学会 共著
-
粉砕および再結晶化プロセスを組み合わせたゼオライトナノ粒子の新規調製法
脇原 徹, 多々見 純一
ゼオライト 28 ( 4 ) 131 - 137 2011年12月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本ゼオライト学会 共著
-
Kobayashi Ryota, Tatami Junichi, Chen I. Wei, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Got … 全著者表示
Kobayashi Ryota, Tatami Junichi, Chen I. Wei, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Goto Takashi, Tu Rong 閉じる
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 94 ( 12 ) 4150 - 4153 2011年12月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:p>Dense <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>AlN–SiC</jats:roman></jats:styled-content> solid solution ceramics with 25–75 mol% <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>AlN</jats:roman></jats:styled-content> were fabricated by spark plasma sintering using hexagonal <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>SiC</jats:roman></jats:styled-content> and <jats:styled-content style="fixed-case"><jats:roman>AlN</jats:roman></jats:styled-content> powders without additives. The bending strength reaches 800 MPa at room temperature with a fracture toughness of about 5 MPa·m<jats:sup>1/2</jats:sup>. The high bending strength can be retained at high temperatures, maintaining over 400 MPa at 1700°C.</jats:p>
-
Dispersion of carbon nanotubes in ethanol by a bead milling process
Yoshio Sara, Tatami Junichi, Yamakawa Tomohiro, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, A … 全著者表示
Yoshio Sara, Tatami Junichi, Yamakawa Tomohiro, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Aramaki Kenji, Yasuda Kouichi 閉じる
CARBON 49 ( 13 ) 4131 - 4137 2011年11月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract Carbon nanotubes (CNTs) were dispersed in ethanol by bead milling to form a CNT suspension. The size and shape of the CNTs were not changed after bead milling. The Brownian motion of the CNTs was observed by an optical microscope. It was shown by analysis off the trajectory of individual CNTs that the diffusion coefficient of their translational Brownian motion was 4.5 × 10−13 m2 s−1. The ratio of the particle mobilities due to drift flow and diffusion flow was 2.4, which is almost the same as for a high-molecular-weight protein. Shear thinning occurred in the CNT suspension, which means that the CNTs were oriented in the suspension under a high shear rate at low viscosity. The intrinsic viscosity for shear rates of 0 and ∞ agreed with those calculated using Simha’s equation and Leal and Hinch’s equation, respectively. Based on the experimental results, the CNTs were found to be well dispersed as isolated and nanosized rod-like particles in the suspension. CNT-dispersed Si3N4 ceramics were fabricated using the CNT suspensions. As a result, the bead milling improved the bend strength of the CNT Si3N4 ceramics compared with the wet ball milling because granules of CNTs were eliminated by the bead milling.
-
Top-Down Tuning of Nanosized ZSM-5 Zeolite Catalyst by Bead Milling and Recrystallization
Wakihara Toru, Ihara Akio, Inagaki Satoshi, Tatami Junichi, Sato Kaku, Komeya Katsutoshi, Meguro Ta … 全著者表示
Wakihara Toru, Ihara Akio, Inagaki Satoshi, Tatami Junichi, Sato Kaku, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Kubota Yoshihiro, Nakahira Atsushi 閉じる
CRYSTAL GROWTH & DESIGN 11 ( 11 ) 5153 - 5158 2011年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
多々見 純一, 米屋 勝利
マテリアルインテグレーション = Materials integration 24 ( 11 ) 52 - 55 2011年11月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ティー・アイ・シィー 共著
-
Sato Kaku, Wakihara Toru, Kohara Shinji, Tatami Junichi, Inagaki Satoshi, Kubota Yoshihiro, Komeya … 全著者表示
Sato Kaku, Wakihara Toru, Kohara Shinji, Tatami Junichi, Inagaki Satoshi, Kubota Yoshihiro, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi 閉じる
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 119 ( 1391 ) 605 - 608 2011年7月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Different types of amorphous solids derived from Na- and K-zeolite A were prepared by mechanical or post-mechanical thermal treatments and changes in the atomic arrangement of these solids were characterized by high-energy X-ray diffraction (HEXRD). HEXRD measurements revealed that the structures of the amorphous solids after mechanical and post-mechanical thermal amorphization were different from one another. These amorphous solids were recrystallized to zeolite and the effect of the atomic arrangement of the raw materials on zeolite crystallization behavior was investigated. It was also shown that the recrystallization behavior of amorphous solids back to zeolite is different in mechanically and post-mechanical thermally amorphized samples. This arises from the difference in the medium range order in the amorphous solids; that is, post-mechanical thermally amorphized samples were more able to change into dense phases since the ring structure of zeolite A was more distorted and/or destroyed than in only mechanically amorphized samples.
-
Wakihara Toru, Ichikawa Ryuma, Tatami Junichi, Endo Akira, Yoshida Kaname, Sasaki Yukichi, Komeya K … 全著者表示
Wakihara Toru, Ichikawa Ryuma, Tatami Junichi, Endo Akira, Yoshida Kaname, Sasaki Yukichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi 閉じる
CRYSTAL GROWTH & DESIGN 11 ( 4 ) 955 - 958 2011年4月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Chemical Society (ACS) 共著
Organic template-free synthesis of nano-zeolite has been an important subject of both scientific and industrial applications. Most research has focused on the fabrication of nano-zeolite by a bottom up approach, that is, control of zeolite nucleation and crystal growth during the hydrothermal synthesis. This communication reports a new method for the production of nano-zeolite powder by a top-down approach. In this study, the zeolite was first milled to produce a nanopowder. This technique can cause destruction of the outer portion of the zeolite framework and hence cause pore blocking, which deactivates various properties of the zeolite. To remedy this, the damaged part was recrystallized using a dilute aluminosilicate solution after bead milling. As a result of the combination of bead milling and postmilling recrystallization, nano-zeolite A (LTA type zeolite) about 50 nm in size with high crystallinity was successfully obtained.
-
米屋 勝利, 多々見 純一
未来材料 = Expected materials for the future 11 ( 3 ) 16 - 23 2011年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:エヌ・ティー・エス 共著
-
Hotta Mikinori, Hojo Junichi, Komeya Katsutoshi, Tatami Junichi, Meguro Takeshi, Masuda Hirohisa, M … 全著者表示
Hotta Mikinori, Hojo Junichi, Komeya Katsutoshi, Tatami Junichi, Meguro Takeshi, Masuda Hirohisa, Morinaga Kenji, Cheng Yi-Bing 閉じる
MATERIALS LETTERS 65 ( 1 ) 116 - 118 2011年1月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract Ca-α SiAlON powders were prepared by carbothermal reduction–nitridation of CaO–Al 2 O 3 –SiO 2 glasses at 1450 °C for 2 h in nitrogen. The content of Ca-α SiAlON phase was 65–81% in the products, and the other phases were AlN and β-SiAlON. The products contained hollow spheres with the size of around 5 μm in diameter. The particle morphology was almost identical to that of Ca-α SiAlON prepared from CaCO 3 –Al 2 O 3 –SiO 2 powder mixtures.
-
Yoshio Sara, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Yamakawa Tomohiro, Nakano Hiromi, Komeya Katsutoshi, Me … 全著者表示
Yoshio Sara, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Yamakawa Tomohiro, Nakano Hiromi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi 閉じる
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 119 ( 1385 ) 70 - 75 2011年1月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Electrically conductive carbon nanotube (CNT)-dispersed ceramics with high strength were fabricated by varying the CNT quantity and the firing temperature. We investigated the effect of these factors on density, electrical conductivity, bending strength, and microstructure of the developed ceramics. The relative density of the CNT dispersed Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics was higher than 90% except for the sample containing less than 1 wt % of CNTs and fired at a temperature of 1800°C. It was confirmed that CNTs exist in the samples with a higher density. The pullout length of CNTs on the fracture surface in samples fired at higher temperatures was shorter because of the degradation of the CNTs. By TEM observation, CNTs were found to exist in the grain boundary in the Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics, and their diameter was found to be almost the same as that of raw CNTs. Electrical conductivity appeared in the samples by adding CNTs more than 1 wt % though the sample by adding 0.5 wt % CNTs was insulator. The electrical conductivities of the samples increased with an increase in the firing temperature, which was explained by the grain growth of β-Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>. The bending strength of the samples with 1 wt % of CNTs was as high as that of samples without CNTs. Thus, CNT-dispersed Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics having both electrical conductivity and a higher bending strength were obtained by controlling the CNT quantity and the firing temperature.
-
ELECTRICAL CONDUCTIVE CNT-DISPERSED Si3N4 CERAMICS WITH DOUBLE PERCOLATION STRUCTURE
Yoshio Sara, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Yamakawa Tomohiro, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi
ADVANCED PROCESSING AND MANUFACTURING TECHNOLOGIES FOR STRUCTURAL AND MULTIFUNCTIONAL MATERIALS V 32 ( 8 ) 77 - 82 2011年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
CNT添加量と焼成温度がCNT分散窒化ケイ素セラミックスの電気的・機械的特性に及ぼす影響
吉尾 紗良, 多々見 純一, 脇原 徹, 山川 智弘, 中野 裕美, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 650 - 650 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素(Si3N4)セラミックスは優れた機械的特性を活かして構造材料として応用されている。絶縁性もSi3N4セラミックスの特徴ではあるが、用途によっては導電性が要求される。Si3N4セラミックスに導電性を付与するために、高い電気伝導率を有する高アスペクト比のナノ粒子であるCNTをSi3N4セラミックスに分散させる研究を行ってきたが、CNT添加量や焼成温度などの影響は解明されていない。そこで本研究では、添加量および焼結温度を変えてCNT分散Si3N4セラミックスを作製し、これらのプロセス因子が電気的・機械的特性に及ぼす影響を検討することを目的とした。直径が60nm、長さが6μmの多層カーボンナノチューブ、Si3N4および焼結助剤としてY2O3、Al2O3、AlN およびTiO2を湿式混合した。バインダーを添加して調製した造粒粉末を50MPaで一軸成形し、200MPaでCIP成形して成形体を作製した。脱脂後、焼成温度1700~1800℃、保持時間2h、0.9MPa N2雰囲気の条件でガス圧焼結した。さらに、温度1700℃、保持時間1h、100MPa N2雰囲気の条件でHIP処理を施した。得られた焼結体に対して、密度、導電率、炭素量、ラマンスペクトルの測定、微構造観察、構成相の同定を行った。0.5wt%のCNTを添加した試料は絶縁体であったが、CNT添加量が1wt%以上では導電性が発現した。試料の導電率は焼成温度の増加と共に増加したが、これはβ-Si3N4の粒成長で説明された。1wt%のCNTを分散した試料の曲げ強度はCNT無添加のものと同程度であった。以上より、CNT添加量と焼成温度を制御することで、導電率と高強度が両立したCNT分散Si3N4セラミックスを作製することができることが明らかとなった。
-
B<SUB>4</SUB>Cの窒化によるB<SUB>4</SUB>CN<SUB>4</SUB>およびBNの合成
峯 慶太, 多々見 純一, 脇原 徹, 目黒 竹司, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 313 - 313 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
炭化ホウ素(B<SUB>4</SUB>C)を2000℃以上、N<SUB>2</SUB>雰囲気下での1時間保持で焼成し、その高温相挙動を研究した。XRDによる構成相の同定とSEMによる微構造観察から、2000℃焼成では六方晶窒化ホウ素(h-BN)と黒鉛が分離せず、それらの中間相の乱層構造であるt-B<SUB>4</SUB>CN<SUB>4</SUB>のみが生成したが、焼成温度の上昇によりその一部が秩序化され、六方晶であるh-B<SUB>4</SUB>CN<SUB>4</SUB>に変化した。2400℃、1時間焼成では液相の存在により粗大凝集体が生成し、その表面上にh-BNの板状結晶が生成したが、反応が完全には進行せずに原料が残存した。また、B<SUB>4</SUB>Cとh-BNの重量比1:1の混合物を2400℃、N<SUB>2</SUB>雰囲気下での1時間保持で焼成し、その高温相挙動を研究した。この焼成では液相が生成しないため粗大な凝集体は観察されず、t-B<SUB>4</SUB>CN<SUB>4</SUB>、h-B<SUB>4</SUB>CN<SUB>4</SUB>、h-BN、黒鉛の混合物が生成した。
-
Al<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>Nの合成と形態制御
廣中 雅紀, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 274 - 274 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
炭窒化アルミニウムはAlNとAl<SUB>4</SUB>C<SUB>3</SUB>からなる層構造を有する化合物で、Al<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>N (AlN-Al<SUB>4</SUB>C<SUB>3</SUB>)、Al<SUB>6</SUB>C<SUB>3</SUB>N<SUB>2</SUB>(2AlN-Al<SUB>4</SUB>C<SUB>3</SUB>)、Al<SUB>7</SUB>C<SUB>3</SUB>N<SUB>3</SUB>(3AlN-Al<SUB>4</SUB>C<SUB>3</SUB>)などが知られている。これと類似のAlNの疑似多形であるAlN-SiO<SUB>2</SUB>系ポリタイポピドでは、その結晶構造の異方性に起因して板状に成長することが報告されていることから、炭窒化アルミニウムにおいても板状結晶の成長が期待できる。そこで、本研究では焼成温度を変化させてAl<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>Nを合成し、その形態制御を行うことを目的とした。XRDによる構成相の同定の結果、いずれの場合もAl<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>Nが主相であったが、Al<SUB>4</SUB>C<SUB>3</SUB>が第二相として確認された。2000℃で焼成した試料は、1900℃および2100℃のものと比較してAl<SUB>4</SUB>C<SUB>3</SUB>の残存量は小さく、ほぼAl<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>N単相となった。1900℃で焼成した試料ではほぼ等軸状の結晶が多く存在しているのに対して、2000℃以上で焼成した試料では、六角板状の粗大な結晶が多く観察された。これは、Al<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>Nの結晶構造に由来するものと考えられる。
-
Al<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>Nの単相合成
廣中 雅紀, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 591 - 591 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
我々はこれまでにAl、C、AlNの混合粉体からAl<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>Nが合成できることを報告してきた。しかし、生成物中にはわずかにAlNが残存し、単相のAl<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>Nは合成できていなかった。これは、高温でのAlの揮散に起因していると考えられる。そこで本研究では、まずAl<SUB>4</SUB>C<SUB>3</SUB>を低温で合成し、その後で高温にてAlNと反応させる二段階および三段階焼成で単相のAl<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>Nを合成することを目的とした。一段階で1900℃にて焼成した試料の構成相はAlNとCであったのに対して、1700℃で焼成した試料の構成相はAlNとAl<SUB>4</SUB>C<SUB>3</SUB>であり、その後の二段階および三段階焼成によりAl<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>N単相となった。また、一段階で1900℃にて焼成した試料には等軸状の結晶粒子のみが存在していたが、二段階および三段階焼成した試料では六角板状の粗大な結晶が多く観察された。これは、Al<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>Nの結晶構造に由来するものと考えられる。特に、三段階焼成した試料では約20μmの粗大なAl<SUB>5</SUB>C<SUB>3</SUB>N板状粒子が得られることがわかった。
-
Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>炭素還元窒化法による粗大AlN粒子合成に及ぼす微量添加物の影響
與那城 賢, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 福永 豊, 金近 幸博
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 764 - 764 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>炭素還元窒化法により粗大AlN粒子を合成した。その際、各種反応促進剤を添加しその影響を調査した。反応促進剤としての効果が一番高かったのはCaF<sub>2</sub>であった。生成したAlNは中空の粒子であった。
-
Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>の炭素還元窒化法による粗大AlN 粒子の合成
與那城 賢, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 福永 豊, 宗岡 孝俊, 渡辺 一孝, 金近 幸博
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 278 - 278 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ポリマーの熱伝導率を向上させるための無機フィラーの開発が行われている。高い熱伝導率を有するAlNの合成法の一つである炭素還元窒化法は吸熱反応であることから形態制御に有利な手法であり、各種添加物により反応が促進できることも報告されている。そこで本研究では、Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>の炭素還元窒化法により粗大なAlN粒子を合成することを目的とした。特に、反応を促進するための助剤としてCaF<SUB>2</SUB>を添加した。XRDによる構成相の同定の結果、CaF<SUB>2</SUB>の添加により炭素還元窒化反応が顕著に促進されることがわかった。また、生成物の形状は、原料のAl<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>粒子のおおよその形状を保持しており、本手法により粗大AlN粒子の形態制御が可能であることが明らかとなった。
-
FABRICATION OF CNT-DISPERSED Si3N4 CERAMICS BY MECHANICAL DRY MIXING TECHNIQUE
Hashimoto Atsushi, Yoshio Sara, Tatami Junichi, Nakano Hiromi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Me … 全著者表示
Hashimoto Atsushi, Yoshio Sara, Tatami Junichi, Nakano Hiromi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi 閉じる
ADVANCED PROCESSING AND MANUFACTURING TECHNOLOGIES FOR STRUCTURAL AND MULTIFUNCTIONAL MATERIALS V 32 ( 8 ) 83 - 88 2011年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
造孔剤を添加して作製したポスト反応焼結窒化ケイ素の機械的特性
植村 正明, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 菅井 淳
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 177 - 177 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ポスト反応焼結法は原料Siに焼結助剤を添加して成形し、成形体を窒化、緻密化することで窒化ケイ素セラミックスを得る手法である。ポスト反応焼結法はSiの窒化反応が発熱反応であるため、製造途中でSiが溶融してサンプルの外へと噴出し、各種特性を下げることがある。造孔剤を添加することにより、この問題の解決を試みた。造孔剤には、窒化時に溶融したSiを少しずつ孔に逃がすことで一気に噴出することを避ける効果と、窒素ガスを試料中心部まで効率よく拡散させる働きの二つが期待される。本研究では、造孔剤を添加した原料Siを用いてポスト反応焼結窒化ケイ素を作製し、その機械的特性に及ぼす影響について検討することを目的とした。
-
走査型プローブ顕微鏡によるSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスのき裂進展素過程のその場観察
大西 将弘, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 194 - 194 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
近年構造部材としての機能性セラミックスの寿命と信頼性の改善が求められている。我々の既往の研究ではAl<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>やSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>などの構造用セラミックスに対し、走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いて3次元的な破壊形態の観察(ナノフラクトグラフィー)を行ってきが、これらは観察の対象が破面や、ビッカース圧子圧入により導入したき裂であった。しかし破壊の本質を解明するには材料に負荷が作用している際の観察が必要である。そこで本研究では、ナノスケールでの破壊挙動の新規評価方法として、走査型プローブ顕微鏡(SPM)によるセラミックスのき裂進展素過程のその場観察技術の確立した。そこで今回はこれを用いてより詳細なSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>のき裂進展観察のため、エッチング処理を施した試料の観察を目的とした。
-
脇原 徹, 多々見 純一, 市川 竜麻, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 334 - 334 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
セラミック粉体を粉砕プロセスにより微細化させる場合、アルミナや窒化ケイ素は微細化に伴い結晶粒内に転位が生成することが知られている。一方、ゼオライトに代表される結晶性多孔体が粉砕プロセスによりどのように微細化するか、その原子レベルでの詳細な変化過程は明らかになっていない。本研究では、ゼオライトをビーズミルで微細化する過程で、その結晶構造がどのように変化するか透過型電子顕微鏡を用いて観察した。その結果、ゼオライトの格子が歪みながら最終的に非晶質化することが明らかになった。
-
湿式ジェットミルを用いて作製したTiNナノ粒子分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの機械的特性
嘉山 浩章, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 服部 智哉
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 179 - 179 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
TiN粒子分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスは、TiNがSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>の粒界を強化して接触疲労特性が向上することから、軸受用材料として応用されている。このようなTiN粒子分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスにおいて、高硬度なTiNを微細化することにより軸受等で使用する際の相手金属攻撃性が低減することが期待されるが、これを実現するためには原料中にナノサイズのTiO<SUB>2</SUB>粒子を均一に分散することが必須である。そこで、本研究ではナノ粒子の分散に有効である湿式ジェットミルを用いてTiO<SUB>2</SUB>ナノ粒子の均一分散を図った。また、3点曲げ試験及びボールオンディスク試験から機械的特性の評価を行った。その結果、ジェットミルを用いて作製した試料はボールミルで作製した試料よりも平均強度が上昇し、相手攻撃性も低減することを確認した。
-
湿式ジェットミルによるTiNナノ粒子分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの作製
嘉山 浩章, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 280 - 280 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
TiN粒子分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスは、TiNがSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>の粒界を強化して接触疲労寿命が向上することから、軸受用材料として応用されている。このようなTiN粒子分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスにおいて、高硬度なTiNを微細化することにより軸受等で使用する際の相手金属攻撃性が低減することが期待されるが、これを実現するためには原料中にナノサイズのTiO<SUB>2</SUB>粒子を均一に分散することが必須である。そこで、本研究では湿式ジェットミルを用いてTiO<SUB>2</SUB>ナノ粒子の均一分散を図った。<BR>その結果、ボールミルで作製された試料中のTiNは数百nmに粒成長しているのに対して、湿式ジェットミルで作製されたSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックス中にはこのような粗大なTiN粒子は確認されなかった。
-
機械的粒子複合化プロセスによるSi<SUP>3</SUP>N<SUP>4</SUP>セラミックスの作製と微構造制御
多々見 純一, 野口 真, 中野 裕美, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 648 - 648 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Y2O3やAl2O3などの焼結助剤を添加して作製されるSi3N4セラミックスは、高強度、高靱性、高硬度など優れた機械的特性を有することから、各種構造部材として応用されている。Si3N4セラミックスの緻密化挙動と微構造は、焼成温度などのプロセス因子の他に、焼結助剤の種類や量とその分散状態に大きく影響を受ける。そこで本研究では、Si3N4とその焼結助剤であるY2O3とAl2O3からなる複合粒子を機械的粒子複合化プロセスにより調製し、これを用いてSi3N4セラミックスを作製して、その微構造と特性について評価することを目的とした。Si3N4(宇部興産(株)製、SN-E10)、Y2O3(信越化学工業(株)、RU-P)、Al2O3(大明化学工業(株)、TM-300)を重量比で92:5:3となるように秤量した。まず、Si3N4と-Al2O3を機械的粒子複合化装置内に投入し、出力5kW、保持時間10分の条件で処理した。これにY2O3を投入して出力5kW、保持時間10分の条件で処理した。混合粉末を15mm×7mmに成形した後1800℃、0.9MPaN2、2h時間保持の条件で焼成した。得られた焼結体に対して、SEMによる微構造観察、ビッカース圧子圧入による硬さと破壊靱性の測定を行った。ボールミルと同様に機械的処理によるものも-Si3N4柱状粒子が発達した微構造を有していることがわかる。画像解析の結果、-Si3N4柱状粒子の短軸径の分布はほぼ同程度であったが、95%アスペクト比はボールミルで3.8、機械的処理で4.5となり機械的処理の方がアスペクト比の大きな-Si3N4が発達していることがわかった。作製されたSi3N4セラミックスのビッカース硬さはいずれの焼結体でもほぼ同程度の値であったが、破壊靱性は機械的処理の方がボールミルよりも高い値を示した。これは、機械的処理においてアスペクト比の大きな-Si3N4粒子が発達していたことに起因すると考えられる。
-
機械的粒子複合化プロセスによるCNT 分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの作製
橋本 厚, 多々見 純一, 中野 裕美, 脇原 徹, 吉尾 紗良, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 649 - 649 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスは機械的特性、化学的安定性に優れた材料であり、ベアリングなどへ応用されている。近年、Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスにCNTを分散させることにより導電性を付与する研究が注目されているが、所望の特性を発現するためにはCNT の分散がキープロセスとなる。そこで、本研究では簡便な乾式プロセスである機械的粒子複合化によりTiO<SUB>2</SUB> 粒子とCNT からなる複合粒子を調製し、これを用いてCNT 分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスを作製することを目的とした。導電率測定の結果、1.0wt%の試料では2.8~6.5 S/mの導電率を有し、焼結温度が高いほど高い導電率を示した。SEMによる微構造観察の結果、多くのCNTがSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックス中に残存しており、これらが導電パスとなったと考えられる。
-
機械的処理によるBaCO<SUB>3</SUB>/TiO<SUB>2</SUB>ナノ複合粒子を用いたBaTiO<SUB>3</SUB>ナノ粒子の合成
橋本 厚, 多々見 純一, 目黒 竹司, 脇原 徹, 米屋 勝利, 中野 裕美, 井上 真希, 小西 幸宏, 鈴木 利昌
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 175 - 175 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
機械的粒子複合化プロセスによりBaCO<SUB>3</SUB>粒子とTiO<SUB>2</SUB>ナノ粒子からなる複合粒子を調製し、これを用いてBaTiO<SUB>3</SUB>ナノ粒子を合成することを目的とした。混合粉末のSEMによる微構造観察の結果、TiO<SUB>2</SUB>は良好に分散しており凝集体は観察されなかった。また、処理前後の粉末の構成相に変化はなかった。焼成後試料のXRDによる構成相の同定の結果、800℃、30分保持からBaTiO<SUB>3</SUB>が生成し、900℃、30分保持では殆どがBaTiO<SUB>3</SUB>に変化していた。さらに、2θ=44~46度のピークを詳細に測定した結果、得られたBaTiO<SUB>3</SUB>は立方晶であることが示唆され、結晶子サイズは900℃、30分保持の焼成で27nmであった。このように低温でBaTiO<SUB>3</SUB>ナノ粒子が合成されたのは、TiO<SUB>2</SUB>ナノ粒子の均一分散に起因すると考えられる。
-
細谷 亮太, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 311 - 311 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
産業廃棄物である廃シリコンスラッジを使用して、窒化する際の条件を様々に変化させることで窒化ケイ素粉末の合成を行った。
-
低温焼結助剤の添加とビーズミルによるCNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの高強度化
松岡 光昭, 吉尾 紗良, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 315 - 315 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
絶縁体である窒化ケイ素(Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>)セラミックスに、カーボンナノチューブ(CNT)を分散させることにより導電性を付与できることが報告されている。しかし、CNTは高温でSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>等と反応して密度や強度を低下させることから低温焼結が必須となる。また、CNTは破壊源となりうる凝集体を形成しやすく、高強度化のためにはCNTの均一分散が必要である。そこで本研究では、Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>の低温緻密化を促進することが報告されているHfO<SUB>2</SUB>を焼結助剤としてSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>-Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-AlN系に添加し、ビーズミルを用いてCNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスを作製し、高強度化を図ることを目的とした。ビーズミルと低温焼結助剤を組み合わせることにより、GPS後から緻密化が進行し、従来のCNT分散手法であるボールミルで作製した試料よりもCNTの添加量によらず高強度化を達成できた。これは破壊源として働くCNTの凝集体が、ビーズミルにより解砕されたためである。
-
ビーズミル粉砕により得られたゼオライトナノ粒子の触媒特性評価
佐藤 洸基, 脇原 徹, 稲垣 怜史, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 窪田 好浩
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 39 - 39 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ゼオライトは、ミクロ孔を有する結晶性多孔質アルミノケイ酸塩の総称であり、イオン交換特性、触媒特性、吸着特性、分子ふるい特性などを有する。現在、各種特性向上を目的としたゼオライトナノ粒子合成が盛んに行われているが、従来の水熱合成法では、用いる構造規定剤が高価であることや生産性が低いため、新規ゼオライトナノ粒子生産プロセスの開発が求められている。そこで本研究では、ゼオライトを微細化及び高機能化させることを目的として、ビーズミルによる粉砕を行い、粉砕が構造及び触媒特性等に与える影響について調べた。その結果、適度なビーズミル粉砕による微細化は触媒特性の向上に有効であることがわかった。またビーズミル粉砕により生成する非晶質層を溶解処理すると触媒特性がさらに向上することを明らかにした。
-
ビーズミルにより粉砕した原料粉体を用いたSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの作製
多々見 純一, 福田 真也, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 694 - 694 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ビーズミルにより粉砕した窒化ケイ素粉末を用いて窒化ケイ素セラミックスを作製した。
-
多々見 純一, 吉尾 紗良, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 安田 公一, 荒牧 賢治
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 388 - 388 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ビーズミルによりカーボンナノチューブをエタノール中に分散した。その挙動はブラウン運動を示した。
-
魚路 拓哉, 多々見 純一, 脇原 徹, 目黒 竹司, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 312 - 312 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
原料として粒径1~100µmのαアルミナを使用した。この原料αアルミナをふるい分級し、粒径が10~20µmの粉体と20~45µmの粉体を用意した。それぞれの粉体に粒径0.1µmのαアルミナを外掛け5wt%添加し、ボールミルによる混合を4時間行った。得られた粉体を造粒・成形し成形体を作製した。その後、様々な条件で焼成し、得られた焼結体の評価を行った。
-
伊藤 彰浩, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 674 - 674 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
β-SiAlONセラミックスは高強度、高硬度、高耐腐食性、軽量などの優れた特徴を有している材料であり、鉄鋼製造用部材への応用が期待されている。これまでに、我々はY3Al5O12(YAG)とβ-SiAlONが鉄鋼含有成分に対する化学的耐性が高いことを報告してきた。そこで本研究では、YAG/β-SiAlON複合体を作製し、その機械的特性を評価することを目的とした。
-
Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>とHfO<SUB>2</SUB>を添加したポスト反応焼結による高熱伝導性Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの作製
大竹 洋志, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 菅井 淳, 山口 宏
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 191 - 191 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
高い共有結合性に起因して本質的に優れた機械的特性、化学的安定性、高い熱伝導率を有する窒化ケイ素(Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>)は各種構造材料として応用されている。Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの熱伝導率を向上させるためには、緻密化と粒成長を促進し、Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>に固溶しない焼結助剤の添加が望まれる。そこで本研究では、これらの条件を満たすことが報告されているY<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-HfO<SUB>2</SUB>-SiO<SUB>2</SUB>系焼結助剤を添加して高熱伝導率性Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスを作製することを目的とした。ポスト反応焼結を行い、92.5wt%Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>-2.5wt%Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-5wt%HfO<SUB>2</SUB>18h焼成で92W/mKの高い熱伝導率になった。この高い伝導率はβ-Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>柱状粒子の発達がもたらしたものと考えられる。
-
大竹 洋志, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 菅井 淳, 山口 宏
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 285 - 285 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では、Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>- HfO<SUB>2</SUB>- SiO<SUB>2</SUB>系焼結助剤を添加して高熱伝導率性Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスを作製することを目的とした。相対密度はいずれの組成でも高い値を示し、緻密な焼結体を得ることができた。構成相は、いずれの試料でもβ- Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>とY<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>およびSiO<SUB>2</SUB>を固溶したc- HfO<SUB>2</SUB>が同定された。熱伝導率について同じY<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>およびSiO<SUB>2</SUB>添加量で比較すると、HfO<SUB>2</SUB>が大きく増加した場合に熱伝導率は低下した。また、同じHfO<SUB>2</SUB>およびSiO<SUB>2</SUB>添加量で比較した場合には、Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>の増加と共に熱伝導率は減少した。これらは、過剰な焼結助剤に起因した低熱伝導率相のガラス相とc- HfO<SUB>2</SUB>相の増加で説明される。
-
Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>系添加物を用いたAlNセラミックスの加圧接合
多々見 純一, 窪田 健一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 766 - 766 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
AlNは高熱伝導率を有するセラミックスであり、半導体製造装置などに応用されている。本研究では、Y2O3とAl2O3を接合助剤として添加することにより、AlNセラミックスの接合を行った。
-
Tatami Junichi, Noguchi Makoto, Nakano Hiromi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi
ADVANCED PROCESSING AND MANUFACTURING TECHNOLOGIES FOR STRUCTURAL AND MULTIFUNCTIONAL MATERIALS V 32 ( 8 ) 177 - 182 2011年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
HfO<SUB>2</SUB>添加によるCNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの高強度化及び高導電率化
松岡 光昭, 吉尾 紗良, 山川 智弘, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 ( 0 ) 283 - 283 2011年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では、Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>の低温緻密化を促進することが報告されているHfO<SUB>2</SUB>を焼結助剤としてSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>-Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-AlN系に添加してCNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスを作製し、高強度化及び高導電率化を図ることを目的とした。HfO<SUB>2</SUB>の代わりにTiO2を添加した試料では焼成温度の増加と共に導電率が増加するのに対して、HfO<SUB>2</SUB>を添加した試料ではいずれのCNT添加量でも焼成温度が低いほど高い導電率を示した。HfO<SUB>2</SUB>が炭素材料の耐酸化性を向上させると報告されていることを考慮すると、このような特性の向上はHfO<SUB>2</SUB>が低温焼結を促進したことと、炭素材料と親和性のよいHfO<SUB>2</SUB>がCNTを高温での反応から保護したことに起因すると考えられる。曲げ強度は焼成温度1700℃にてCNT添加量0.5wt%のとき932MPa(HfO<SUB>2</SUB>添加系)および842MPa(TiO<SUB>2</SUB>添加系)となり、HfO<SUB>2</SUB>添加系の方がTiO<SUB>2</SUB>添加系よりも高い曲げ強度を示した。
-
Yoshio, S. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Yamakawa, T. and Komeya, K. and Meguro, T.
Ceramic Engineering and Science Proceedings 32 ( 8 ) 77 - 82 2011年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Tatami, J. and Noguchi, M. and Nakano, H. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T.
Ceramic Engineering and Science Proceedings 32 ( 8 ) 177 - 182 2011年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication of cnt-dispersed Si<inf>3</inf>N<inf>4</inf> ceramics by mechanical dry mixing technique
Hashimoto, A. and Yoshio, S. and Tatami, J. and Nakano, H. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Megu … 全著者表示
Hashimoto, A. and Yoshio, S. and Tatami, J. and Nakano, H. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T. 閉じる
Ceramic Engineering and Science Proceedings 32 ( 8 ) 83 - 88 2011年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
粉砕および再結晶化プロセスを組み合わせたゼオライトナノ粒子の新規調製法
脇原 徹, 多々見 純一
ゼオライト = Zeolite 28 ( 4 ) 131 - 137 2011年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ゼオライト学会 共著
-
Changes in the medium-range order of zeolite A by mechanical and thermal amorphization
Wakihara Toru, Sato Kaku, Kohara Shinji, Sankar Gopinathan, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Megu … 全著者表示
Wakihara Toru, Sato Kaku, Kohara Shinji, Sankar Gopinathan, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, MacKenzie Kenneth J. D. 閉じる
MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS 136 ( 1-3 ) 92 - 96 2010年12月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Crystalline zeolite A was amorphized by mechanical and thermal treatments, and the resulting changes in the atomic arrangement are characterized by HEXRD, Al-27 MAS NMR and Raman spectroscopy. HEXRD measurements revealed that the 6R and 8R rings are distorted and/or destroyed, while the 4R ring is preserved during mechanical treatment, but all rings are distorted and/or destroyed by thermal treatment. Data from Al-27 MAS NMR and Raman spectroscopy also support these results. Furthermore, recrystallization behavior is found to be different between mechanically and thermally amorphized solids. (C) 2010 Elsevier Inc. All rights reserved.
-
Kobayashi Ryota, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Tu Rong, Goto Ta … 全著者表示
Kobayashi Ryota, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Tu Rong, Goto Takashi 閉じる
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 93 ( 12 ) 4026 - 4029 2010年12月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:p> <jats:bold>Dense and elemental homogeneous 2H AlN–SiC solid solution doped with Al and C was fabricated by using spark plasma sintering. The <jats:italic>p</jats:italic>‐type electrical conduction of the sample was confirmed by measurements of electrical conductivities and Seebeck coefficient. Dopant profiling of the sample by scanning nonlinear dielectric microscopy showed that the AlN–SiC grains respond to <jats:italic>p</jats:italic>‐type electrical conduction. These results indicated that added Al and C were dissolved to the grains and acted as <jats:italic>p</jats:italic>‐type dopants. In contrast, the grain boundaries did not show any response, suggesting the presence of depletion layer in the boundary.</jats:bold> </jats:p>
-
Fabrication of Fine Zeolite with Improved Catalytic Properties by Bead Milling and Alkali Treatment
Wakihara Toru, Sato Koki, Inagaki Satoshi, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Kubot … 全著者表示
Wakihara Toru, Sato Koki, Inagaki Satoshi, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Kubota Yoshihiro 閉じる
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 2 ( 10 ) 2715 - 2718 2010年10月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Chemical Society (ACS) 共著
Zeolites with high external surface area allow diffusing reactants greater access to catalytically active sites, which has lead to interest in the preparation of nano-zeolites. In this study, a top-down approach has been used, first milling the zeolite to produce a fine powder. This technique can cause destruction of the outer portion of the zeolite framework, which deactivates the catalyst. To remedy this, the damaged part was removed using an alkaline solution after bead milling treatment. As a result, the designed zeolite powder yielded almost twice the amount of benzene compared with the raw zeolite when cumene was cracking into benzene and propylene.
-
Hotta Mikinori, Tatami Junichi, Zhang Cheng, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Terner Mark R., Che … 全著者表示
Hotta Mikinori, Tatami Junichi, Zhang Cheng, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Terner Mark R., Cheng Yi-Bing 閉じる
CERAMICS INTERNATIONAL 36 ( 5 ) 1553 - 1559 2010年7月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract The formation process of hollow spheres composed of nanosized Ca-α SiAlON particles was investigated using SiO 2 starting powders with different characteristics in particle size, shape and crystalline state. TEM observations showed Ca-α SiAlON hollow spheres composed of a large number of nanosized particles in the products prepared at 1450 °C for 120 min in nitrogen. In all systems, the Ca-α SiAlON hollow spheres were always produced through an intermediate Si–Al–Ca–O liquid phase in the same mechanism, regardless of the characteristics of SiO 2 starting powders used. Spherical solid particles consisted of amorphous phase containing Si, Al, Ca, O and a small amount of N were generated at the initial stage of carbothermal reduction–nitridation. These spherical solid particles changed into hollow particles with the progression of the reaction from the liquid phase to the crystalline Ca-α SiAlON with increasing temperature.
-
Development of Advanced Ceramics by Powder Composite Process
Tatami Junichi, Nakano Hiromi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi
KONA POWDER AND PARTICLE JOURNAL ( 28 ) 227 - 240 2010年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
2A1-G26 光造形マルチモールディングの研究 : (第3報)2光子マイクロ光造形法を用いた3次元シリカ構造体の形成
稲田 誠, 多々見 純一, 丸尾 昭二
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2010 ( 0 ) 2010年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
A three-dimensional (3D) molding process based on two-photon microstereolithography and floc casting was proposed and developed to fabricate 3D ceramic microstructures. In this method, a 3D polymeric mold fabricated by two-photon microstereolithography is covered with ceramic slurry and then thermally decomposed to obtain real 3D ceramic microstructures. In this study, a highly concentrated slurry containing submicron fused Si02 particles was used to fabricate transparent Si02 glass microstructures. Thermal decomposition of a photopolymer was examined by thermogravimetry and differential thermal analysis (TG-DTA). The temperature profile of the heating process is optimized using the master decomposition curve (MDC) theory to reduce the number of harmful cracks during thermal decomposition. It was demonstrated that a transparent fullerene-like model and spiral model could be fabricated by the optimized thermal decomposition.
-
107 ダブルパーコレーションによるCNT分散Si_3N_4セラミックスの微構造と特性制御(セラミックス/セラミックス基複合材料(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
多々見 純一, 吉尾 紗良, 山川 智弘, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
機械材料・材料加工技術講演会講演論文集 2010 ( 0 ) 2010年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
CNT dispersed Si_3N4_ ceramics with double percolation structure were prepared by using granules of Si_3N_4 powder with and without CNTs followed by densification through spark plasma sintering process. Although the single percolation sample having 0.5wt% CNT was insulator because it was below percolation threshold, the electrical conductivity was showen in the double percolation sample having 0.5wt%. Consequently, it was shown that the electrical conductivity of CNT dispersed Si_3N_4 was able to be controlled by double percolation.
-
PREPARATION OF ZnO/Al2O3 NANOCOMPOSITE PARTICLES BY MECHANICAL TREATMENT
Tasaki Satoko, Tatami Junichi, Nakan Hiromi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi
CHARACTERIZATION AND CONTROL OF INTERFACES FOR HIGH QUALITY ADVANCED MATERIALS III 219 151 - + 2010年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
走査型プローブ顕微鏡によるSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスのき裂進展素過程のその場観察
大西 将弘, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2010 ( 0 ) 2010年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
セラミックスの機械的特性向上のために、破壊挙動の観察は重要である。これまでに、我々は走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いて、各種セラミックスの破面やビッカースき裂の観察を行い、ナノスケールでの破壊挙動の評価を行ってきた。しかし、材料に荷重が作用したときのき裂の動的な観察は行われていない。そこで本研究では、典型的な構造用セラミックスであるSi3N4セラミックスを用い、走査型プローブ顕微鏡によるセラミックスのき裂進展過程のその場観察を行うことを目的とした。SPMで観察されたき裂の形状像より、Si3N4セラミックスは安定破壊し、き裂が徐々に進展していく様子が観察される。き裂は進展するが、その後き裂先端後方が連結し、さらに、き裂先端でない場所から新たなき裂が発生して進展した。すなわち、Si3N4セラミックス中のき裂は先端が必ずしも連続的に進展せず、き裂後方から新たなき裂が発生・連結しながら不連続にき裂が進展していることが明らかとなった。これは、-Si3N4柱状粒子によるき裂先端での応力集中の低下などに起因していると考えられる。
-
機械的処理による複合粒子を用いたBaTiO<SUB>3</SUB>ナノ粒子の合成
橋本 厚, 多々見 純一, 中野 裕美, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2010 ( 0 ) 2010年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ナノサイズの粒子をサブミクロンサイズの粒子に直接接合させることのできる機械的粒子複合化プロセスによりBaCO3粒子とTiO2ナノ粒子からなるナノ複合粒子を調製し、これを用いてBaTiO3ナノ粒子を合成することを目的とした。混合粉末のSEMによる微構造観察の結果、TiO2ナノ粒子の凝集体は観察されず、TiO2は良好に分散していることが確認された。また、機械的処理前後の粉末の構成相に変化は見られなかった。焼成後の試料のXRDによる構成相の同定の結果、700℃で焼成した試料は焼成前のものと同じ構成相であったが、800℃、30分保持の焼成ではBaCO3が少量残存しているものの、BaTiO3が主相であることが確認された(図1)。また、900℃、30分保持ではBaCO3はほぼ消失し、ほとんどがBaTiO3に変化していた。さらに、2=44~46度のピークを詳細に測定した結果、得られたBaTiO3は立方晶であることが示唆された。このピークから算出したBaTiO3の結晶子サイズは、800および900℃、30分保持の焼成で、それぞれ22および27nmであった。このように低温でBaTiO3ナノ粒子が合成されたのは、TiO2ナノ粒子の均一に分散に起因すると考えられる。
-
放電プラズマ焼結法によるTiN分散窒化ケイ素セラミックスの作製
山川 智弘, 多々見 純一, 米屋 勝利, 脇原 徹, 服部 智哉, 塗 溶, 後藤 孝
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2010 ( 0 ) 2010年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素(Si3N4)セラミックスは、優れた機械的特性を示すことから摺動部材等の幅広い応用が期待されている。本研究者らは、高信頼性ベアリング材料の開発を目的として、Si3N4-Y2O3-Al2O3-AlN系にTiO2を添加した系を検討し、TiNがSi3N4マトリックス中に高分散することで、機械的特性の向上に貢献できることを見出した。しかしながら、高温での緻密化は、TiNが粒成長するため機械的特性に影響を及ぼした。このことから、低温緻密化プロセスを検討することによってTiN結晶粒の粗大化抑制に寄与できると考えられる。本研究では低温短時間での緻密化が可能な放電プラズマ焼結法(SPS法)によりSi3N4セラミックスを作製し、焼結挙動および微構造変化を解明することを目的とした。
-
原料Siのビーズミルにより作製したポスト反応焼結窒化ケイ素の熱伝導率
多々見 純一, 根本 裕太, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 菅井 淳
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2010 ( 0 ) 2010年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では、ビーズミルで調製した原料Siと焼結助剤としてY2O3、MgO、ZrO2、HfO2を用いてポスト反応焼結Si3N4を作製し、熱伝導率と焼結助剤の相関について検討することを目的とした。窒化後の多孔体の相対密度はボールミルの方がやや高い値となったが、緻密体ではビーズミルの方が高い相対密度となった。構成相同定の結果、窒化後のSi残存量はボールミルよりもビーズミルの方が小さな値であり、ビーズミルでは-Si3N4が比較的多く存在していた。緻密化後の主相はいずれの場合も-Si3N4であったが、ZrO2を添加したものはc-ZrO2、HfO2を添加したものはc-HfO2が存在していた。特に、ボールミルで粉砕してZrO2を添加したものにはZrNも同定された。熱伝導率は、高い相対密度となったビーズミルで作製した焼結体についてのみ測定した。熱伝導率は約60W/mKと比較的高い値が得られ、HfO2を添加して作製した場合にやや高い熱伝導率となった。これは、ビーズミルによる原料Siの微細化に起因したSi3N4セラミックスの緻密化とHfO2による酸素のトラップに起因するものと考えられる。
-
原料Siのビーズミルにより作製したポスト反応焼結窒化ケイ素の機械的特性
植村 正明, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 菅井 淳
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2010 ( 0 ) 2010年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では、ビーズミルで調製した原料Siを用いてポスト反応焼結Si3N4を作製し、その機械的特性に及ぼす原料Siのビーズミルの影響について検討することを目的とした。原料Siはビーズミルでは1.1µm、ボールミルでは1.8µmとなり、ビーズミルでより微細な粉末を調製できた。同じ窒化温度で比較した場合、多孔体の相対密度はボールミルの方が高い値となったが、緻密体ではビーズミルの方が高い相対密度となった。また、ボールミルではSiが残存していたのに対して、ビーズミルでは窒化はほぼ完了していた。IF法により測定された破壊靱性はボールミルよりもビーズミルのほうが低かったが、ビッカース硬さは高い値となった。ビーズミルにより原料Siを粉砕した場合、1450℃で窒化したものは窒化時に溶融Siが噴出したことに起因して低い曲げ強度となったが、1400℃2hで窒化をさせて作製した緻密体は最も高い曲げ強度を示した。多孔体の内部構造観察の結果、ビーズミルで高い強度が得られたのは、窒化が均一に進行したためであると考察した。
-
市川 竜麻, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, ごぴなさん さんかー, 小原 真司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2010 ( 0 ) 3I20 - 3I20 2010年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ゼオライトはミクロ孔を有する結晶性多孔質アルミノケイ酸塩の総称であり、イオン交換特性、触媒特性、吸着特性、分子ふるい特性などを有する。現在、各種特性向上を目的としたゼオライトナノ粒子合成が注目されている。しかし、通常の水熱法は結晶化制御のために有機物を使用する、希薄アルミノシリケート溶液中で合成するため生産性が低い、といった問題がある。そこで本研究では、安価な市販のゼオライトを粉砕により微細化し、高機能化させることを目的とした。具体的にはゼオライトをビーズミルにより粉砕し、構造及びイオン交換特性に与える影響について調査した。
-
ダブルパーコレーションによるCNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの電気抵抗制御
吉尾 紗良, 多々見 純一, 脇原 徹, 山川 智弘, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2010 ( 0 ) 2010年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
カーボンナノチューブ(CNT)は優れた熱・電気伝導性や高い強度を持つため、セラミックスとの複合化による導電性の発現や強化材としての応用が期待されている。絶縁性である窒化ケイ素(Si3N4)セラミックスにCNTを添加し、導電性を発現させることに成功したが、CNTによる導電パスの形成は、CNT添加量・CNTの分散度・Si3N4の粒径等さまざまな因子に影響を受けると考えられる。そこで本研究では、ダブルパーコレーションに着目し、電気抵抗制御を行うことを目的とした。
-
田崎 智子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 中野 裕美, 北條 純一
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2010 ( 0 ) 2010年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
酸化亜鉛は、特異な電気的特性を持ち、バリスタやセンサ、圧電素子などに応用される機能性材料である。バルク体としての電気的特性は、微構造構成要素、すなわち、ZnO粒子や粒界の電気的特性に大きく影響を受ける。したがって、これらの電気的特性を評価することは、優れた特性を有するZnOセラミックスを作製する上で重要な知見となる。本研究では、機械的粒子複合化プロセスで作製したアルミナ添加酸化亜鉛を用いZnOセラミックスを作製し、導電率とキャリア濃度の分布を走査型非線形誘電率顕微鏡を用いて評価した。
-
Development of advanced ceramics by powder composite process
Tatami, J. and Nakano, H. and Wakihara, T. and Komeya, K.
KONA Powder and Particle Journal 28 227 - 240 2010年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Preparation of ZnO/Al<inf>2</inf>O<inf>3</inf> nanocomposite particles by mechanical treatment
Tasaki, S. and Tatami, J. and Nakano, H. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T.
Ceramic Transactions 219 151 - 154 2010年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication of ZnO ceramics using ZnO/Al2O3 nanocomposite particles prepared by mechanical treatment
Tasaki, Satoko and Tatami, Junichi and Nakano, Hiromi and Wakihara, Toru and Komeya, Katsutoshi … 全著者表示
Tasaki, Satoko and Tatami, Junichi and Nakano, Hiromi and Wakihara, Toru and Komeya, Katsutoshi and Meguro, Takeshi 閉じる
Journal of the Ceramic Society of Japan 118 ( 1374 ) 118 - 121 2010年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effects of starting composition and carbon content on the formation of Ca-alpha SiAION powders by carbothermal reduction-nitridation
Hotta, Mikinori and Tatami, Junichi and Komeya, Katsutoshi and Meguro, Takeshi and Cheng, Yi-Bi … 全著者表示
Hotta, Mikinori and Tatami, Junichi and Komeya, Katsutoshi and Meguro, Takeshi and Cheng, Yi-Bing 閉じる
Journal of the Ceramic Society of Japan 118 ( 1381 ) 827 - 829 2010年 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Yokoyama Takashi, Meguro Takeshi, Nakamura Masaru, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi
JOURNAL OF CERAMIC PROCESSING RESEARCH 10 ( 5 ) 683 - 688 2009年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Influence of coarse particles on microstructure of aluminum nitride sintered body
Kuibira Akira, Okada Hiroshi, Nakata Hirohiko, Kawaguchi Hirotatsu, Tatami Junichi, Wakihara Toru, … 全著者表示
Kuibira Akira, Okada Hiroshi, Nakata Hirohiko, Kawaguchi Hirotatsu, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Meguro Takeshi, Komeya Katsutoshi 閉じる
ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 20 ( 5 ) 464 - 467 2009年9月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
Abstract Aluminum nitride (AlN) is used for quick diffusion and elimination of heat that is generated from electronic devices, such as power modules used for hybrid cars and micro processing units (MPUs) of computers. AlN provides high thermal conductivity, and it is known that its sintering performance and sintered body characteristics vary with the quality of AlN raw powder. When two types of commercially available AlN raw powder produced by the same reductive nitriding method were compared, the sintering performance and the thermal conductivity of sintered compacts processed from low-price AlN material powder were found to be lower than those of sintered compacts processed from high-price, high-purity, evenly granulated, and fine AlN material powder. As one of the causes of the foregoing, the effect of coarse particles contained in AlN material powder was investigated. The investigation results indicated that the coarse particles were AlN and the powder with the coarse particles removed by sifting out with sieves provided sintering performance and sintering behavior similar to those of high-price and high-purity AlN material powder. It was therefore found that the coarse particle constituted a sintering inhibiting factor. This paper reports the investigation results.
-
Fabrication of three-dimensional transparent SiO2 microstructures by microstereolithographic molding
Makoto Inada, Daisuke Hiratsuka, Junichi Tatami
Japanese journal of applied physics : JJAP 48 ( 6 ) 2009年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Published by the Japan Society of Applied Physics through the Institute of Pure and Applied Physics 共著
-
Inada, M; Hiratsuka, D; Tatami, J; Maruo, S
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 ( 6 ) 06FK01 2009年6月
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:IOP Publishing 共著
A three-dimensional (3D) molding process based on microstereolithography and floc casting was proposed and developed to fabricate 3D ceramic microstructures. In this method, a 3D polymeric mold fabricated by microstereolithography is covered with ceramic slurry and then thermally decomposed to obtain real 3D ceramic microstructures. In this study, a highly concentrated slurry (60.9 vol %) containing submicron fused SiO2 particles was used to fabricate transparent SiO2 glass microstructures. Thermal decomposition of a photopolymer was examined by thermogravimetry and differential thermal analysis (TG–DTA). The temperature profile of the heating process is optimized using the master decomposition curve (MDC) theory to reduce the number of harmful cracks during thermal decomposition. It was demonstrated that a transparent fullerene-like model could be fabricated by the optimized thermal decomposition.
-
A New Method for the Synthesis of Alumina Nanotubes from Polymer Composite Materials
Wakihara Toru, Hirasaki Tetsuro, Shinoda Masashi, Meguro Takeshi, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi … 全著者表示
Wakihara Toru, Hirasaki Tetsuro, Shinoda Masashi, Meguro Takeshi, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Inagaki Satoshi, Kubota Yoshihiro 閉じる
CRYSTAL GROWTH & DESIGN 9 ( 3 ) 1260 - 1263 2009年3月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Chemical Society (ACS) 共著
A new approach for the synthesis of Al2O3 nanotube has been performed by the calcination of polymer composite materials fabricated via the simultaneous curing of furfuryl alcohol and the polymerization of aluminum isopropoxide. At first, mixture of furfuryl alcohol and aluminum isopropoxide was prepared and heated at 90 °C for 240 h. During this process, furfuryl alcohol is cured to release H2O, and the polymerization of aluminum isopropoxide is promoted gradually by the generated H2O. Al2O3 nanotube was obtained by the calcination of the polymer composite materials at 1300 °C in argon for 2 h followed by the carbon elimination at 700 °C for 120 min in atmospheric conditions. The nanotubes are typically about 1−2 μm in length; the outer diameter and wall thickness are about 30−70, and 10 nm, respectively, for most of the nanotubes.
-
窪田 健一, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
AlNセラミックスを焼成温度、接合助剤を変化させて接合させた。その結果、接合強度は温度と助剤により変化した。
-
. Fabrication and mechanical properties of TiN nanoparticle-dispersed Si3N4 ceramics from Si3N4-nano TiO2 composite particles obtained by mechanical treatment
Kodama Eriko, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Meguro Takeshi, Komeya Katsutoshi, Nakano Hiromi
SIAIONS AND NON-OXIDES 403 221 - + 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication and evaluation of AlN-SiC solid solutions with p-type electrical conduction
Kobayashi Ryota, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Tu Rong, Goto Ta … 全著者表示
Kobayashi Ryota, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Tu Rong, Goto Takashi 閉じる
SIAIONS AND NON-OXIDES 403 39 - + 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
走査型プローブ顕微鏡によるチタン酸ジルコン酸鉛の破壊挙動観察
松永 章弘, 中田 悟史, 田崎 智子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 349 - 349 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
PZTの破壊挙動を走査型プローブ顕微鏡(SPM)の測定モードである圧電応答顕微鏡(PFM)と非線形誘電率顕微鏡(SNDM)を用いて観察を行うことを目的とした。PFMでは破面に対して正負の応答、すなわち、垂直上下向きのドメイン構造が観察された。PFMでは粒径程度の深さからの情報が得られていることを考慮すると、粒子全体で縞状のドメインを形成していることがわかった。一方、SNDMではすべて破面に下向きの分極を示す正の応答のみが観察された。SNDMでは深さ数十nm程度の情報が得られることから、特異なドメインスイッチングは破面の極表面で生じていると考えられ、破壊時のき裂先端での局所的な応力により誘起されたものと推測される。
-
松永 章弘, 田崎 智子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
今日、材料の微構造のナノ化および、材料自身の小型化により、局所領域での破壊の解析に対する要求が高まってきている。本研究では、リラクサ型強誘電体の代表的なPMN-PT単結晶を用いて、破壊試験により得られた破面を走査型プローブ顕微鏡(SPM)の測定モードである圧電応答顕微鏡(PFM)を用いて観察を行った。その結果、破面のドメイン構造は鏡面研磨面のものと異なることが明らかとなった。
-
走査型プローブ顕微鏡によるBaTiO<sub>3</sub>単結晶のハイブリッドナノフラクトグラフィー
多々見 純一, 中田 悟史, 田崎 智子, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 552 - 552 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
BaTiO3単結晶のハイブリッドな野フラクトグラフィーを行った。(100)の破面はマクロには平坦なへき開破壊であったが、SPMの形状像から断面プロファイルから高さ0.2~0.5nm、幅100nm程度の規則的なステップが観察された。また、PFM像では信号はほとんど0であったが、SNDM像では、破面に上向きの分極を示す強い応答が縞状に観察された。PFMよりもSNDMの方がより表面に近い領域からの情報が得られることから、BaTiO3単結晶の破面近傍でのみ特異な分極構造を形成していることがわかった。また、(110)の破面でも同様の強い分極が確認されたが、試料Aとは異なるドメイン構造が確認された。ドメインウォールの方向を考慮すると、破面の極近傍のこれらのドメインは正方晶のものではなく、他の低温相が存在していることが示唆された。このような破壊に伴う特異なドメイン構造の形成は、き裂先端の応力集中による局所的なドメインスイッチングなどを含めたBaTiO3に特有の破壊の素過程に起因するものであると考えられる。
-
荷重下における炭化ケイ素の焼結収縮挙動のその場測定と多孔質塑性変形理論による解析
辛 平, 安藤 正博, 川上 隼一, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 3E09 - 3E09 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
SiC焼結変形の測定と塑性変形の解析
-
荷重下における炭化ケイ素の焼結収縮挙動のその場測定とマスターシンタリングカーブ理論による解析
川上 隼一, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 辛 平, 安藤 正博
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 3E08 - 3E08 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
一般的に、焼成時に試料に温度分布が生じると、収縮が不均一に起こり密度も不均一になる。そうなると、場所によって収縮率・収縮速度が異なってくるため、内部応力が発生し試料が変形する。このとき試料全体の変形は焼結収縮による変形と内部応力による変形の和で表される。すなわち、焼成中の変形をシミュレーションするためには、応力負荷時の焼結収縮挙動の評価と解析が重要である。マスターシンタリングカーブ(MSC)理論は昇温プロファイルによらない焼結収縮挙動を解析できる点で優れている。そこで本研究では、荷重負荷時の炭化ケイ素の焼結収縮挙動をその場測定し、得られた焼結収縮挙動をMSC理論によって解析を行った。
-
粒子複合化プロセスを用いたTiNナノ粒子分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの機械的特性
丹澤 貴大, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 321 - 321 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
典型的なベアリング用のSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの粒界にはサブミクロンサイズのTiN粒子が分散した微構造を有している。我々の研究グループではTiNのナノサイズ化により相手攻撃性の低減を示したが、機械的特性については明らかではない。本研究では、曲げ強度や球状圧子圧入試験を行い、微構造と特性の相関の解明することを目的とした。その結果、き裂発生臨界荷重は焼結体中のTiNの存在量に依存して変化し、この傾向は、3点曲げ試験により得られた強度のバラツキと良く対応していた。この機械的特性のバラツキの低減は、ナノサイズのTiN粒子の均一分散によるSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>粒子の粒径の低減と均質化、TiN粒子による均一な粒界強化に起因すると推測される。
-
湿式ジェットミル処理した廃シリコンスラッジの直接窒化による Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>粉末の合成
国島 武史, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
産業廃棄物である廃シリコンスラッジを湿式ジェットミル処理したものを高温窒素中で熱処理することにより Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>粉末を合成した。湿式ジェットミル処理による原料の解砕により、窒化は低温で進行し、 Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>の粒径は微細になることが明らかとなった。
-
機械的処理によるZnO/ナノAl<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>複合粒子を用いたZnOセラミックスの作製と電気特性
田崎 智子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 中野 裕美
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 484 - 484 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ZnOは優れた特性を活かして,多くの分野に応用されている機能性材料である.機能向上のために各種微量成分の添加が行われており,例えば,ZnOへの Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>の添加は導電率の向上に効果的である.そこで本研究は,機械的粒子複合化プロセスにより調製したAl<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>ナノ粒子/ZnO複合粒子を用いて試料を作製し,電気的特性や微構造に及ぼすAl<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>添加量と粉末調製プロセスの影響を明らかにすることを目的とした.結果は,複合化粉末を使用した試料の導電率が高い値を示した.これは,機械的処理によりAl<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>がZnO表面に均一に分散したしたことで,粒成長が抑制されるとともに,短時間の焼成でAlがZnO内に均一に拡散したことにより,高い導電率を得ることができたと推測される.
-
機械的処理によるAlN-Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>ナノ複合粒子を用いて作製したAlNセラミックスの微構造と電気的特性
多々見 純一, 宮崎 慎二, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 中野 裕美
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
サブミクロンサイズのAlN粒子とナノサイズのY2O3粒子の機械的処理を行い、ナノ複合粒子を調製した。これを用いてAlNセラミックスを作製した。その結果、
-
大国 秀行, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ホットプレス法により焼結助剤を添加せずにAlNセラミックスを作製した。焼成時の保持時間を変化させて作製し、得られた焼結体の体積抵抗率とESRスペクトルを測定した。体積抵抗率は保持時間の経過と共に低下する傾向が見られた。またESRスペクトルの吸収強度は保持時間の変化に応じて各ピーク共、一定の傾向が見られた。このことから、保持時間に応じて生成される欠陥に変化が生じていると考えられる。
-
フェロセン添加フェノール樹脂を原料とした高導電性電気二重層キャパシタ用電極材料の作製とその特性
鈴木 スベトラーナ, 目黒 竹司, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 山下 嗣人
エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 23 ( 0 ) 260 - 261 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人エレクトロニクス実装学会 共著
電気二重層キャパシタ用電極材料の導電性を向上させることと、高容量化を目的として、フェロセンとポリエチレングリコールを添加したフェノール樹脂を原料とした活性炭の作製とそのキャパシタ特性について検討を行った。フェロセンの添加は、含有する鉄による触媒黒鉛化が生じ、導電性の向上に寄与するもので、一方のポリエチレングリコールは、加熱過程で蒸散するため、フェノール樹脂が多孔質化するのに有効である。フェロセンを5%添加し850℃で炭化したものの導電率は高く、電気二重層キャパシタ容量は25F/cm3を超えることが判明した。
-
ゼータ電位測定に基づく、Si3N4-TiO2ナノ複合粒子の複合化率の評価
野口 真, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 中野 裕美
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
セラミックスの分散や混合を行う方法としては、湿式プロセスであるボールミルやジェットミルが知られている。しかし、これらのプロセスは、スラリーの乾燥時に微粒子の再凝集が起こってしまう。一方、機械的粒子複合化プロセスは、乾燥過程を伴わない乾式プロセスのため、微粒子の再凝集が起こらない。しかし、粒子複合化に関する研究は少なく、複合化を評価する手法が確立されていない。本研究では、粒子複合化プロセスによって調整された複合粒子のゼータ電位測定を行った。その結果、ゼータ電位測定をすることで、原料粉末と複合粒子を区別できることがわかった。さらに、複合粉末の複合化率も測定可能であることがわかった。これより、ゼータ電位測定が複合化を評価する手法として有効であることが明らかになった。
-
ゼオライトの還元窒化法によるBa S-phase SiAlONの合成
井原 章夫, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
近年、Ba S-phase SiAlONは白色LED用蛍光体のホスト結晶として注目されている。Ba S-phase SiAlONは1600℃以上の焼成により得られることが既往の研究で報告されている。本研究では、ゼオライトを原料とした還元窒化法によりBa S-phase SiAlONの作製を試みた。その結果、既報より低温(~1300℃)でBa S-phase SiAlONの生成を確認した。
-
吉尾 紗良, 多々見 純一, 山川 智弘, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 荒牧 賢治
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 328 - 328 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
CNTは優れた熱・電気伝導性や高い強度を持つため、CNT添加により、導電性の発現や、強化材としての応用が期待され、セラミックスや、ポリマーなどとの複合材料の研究が行われている。しかし、CNTは凝集しやすいため均一分散の実現が課題であり、分散剤の最適化や表面改質などのケミカルプロセスなどによるCNTの分散に関する研究が多く行われている。本研究では、ナノ粒子の分散に効果的であるビーズミルプロセスに着目してCNT分散スラリーを調製し、その液中分散挙動の解析を行った。
-
萩村 咲也夏, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 56 - 56 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素(Si3N4)はSi-Nの自己拡散係数が低く難焼結性であるため、緻密な焼結体を得るにはY2O3やAl2O3等の焼結助剤の添加が必要である。KomeyaらはSi3N4-Y2O3-AlN系にHfO2を添加させることで、高温強度の著しい向上に成功している。また、この系における緻密化挙動のHfO2添加量依存性は、Y2O3-HfO2-SiO2系状態図を用いて説明されている。Alを含まない系ではSi3N4の熱伝導率向上の可能性が考えられるため、本研究ではAlNを除くY2O3、HfO2およびSiO2を添加してSi3N4セラミックスを作製し、その特性評価を行うことを目的とした。
-
Synthesis and characterization of beta-SiAlON phosphor powder prepared by reduction nitridation of a zeolite
Wakihara Toru, Saito Yuri, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Fukuda Yumi, Matsuda … 全著者表示
Wakihara Toru, Saito Yuri, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Fukuda Yumi, Matsuda Naotoshi, Asai Hironori 閉じる
SIAIONS AND NON-OXIDES 403 141 - + 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Sintering shrinkage behavior of Si3N4 ceramics prepared by a post-reaction sintering technique
Yabuki Hiromasa, Wakihara Toru, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Kita Hideki, Kon … 全著者表示
Yabuki Hiromasa, Wakihara Toru, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Kita Hideki, Kondo Naoki, Hirao Kiyoshi 閉じる
SIAIONS AND NON-OXIDES 403 31 - + 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Sintering shrinkage behavior and mechanical properties of HfO(2)-added Si(3)N(4) ceramics
Horikawa Daisuke, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi
SIAIONS AND NON-OXIDES 403 35 - 38 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの緻密化挙動と微構造に及ぼすTiO<SUB>2</SUB>ナノ粒子添加の影響
丹澤 貴大, 山川 智弘, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では、助剤としてナノサイズのTiO<SUB>2</SUB>を使用し、焼結体内に生成するTiN粒子をナノサイズ化したSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>焼結体の緻密化挙動と微構造の変化を調査した。調査の結果、TiO<SUB>2</SUB>の量により低温での収縮率が変化することがわかった。また、Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>柱状粒子についてもTiO<SUB>2</SUB>の量と粒子形状に相関がみられた。これは、助剤の添加量による液相の状態の違い、粒子成長の阻害効果の違いに起因するものと推測される。
-
萩村 咲也夏, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 西村 聡之
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素(Si3N4)は高強度・高靱性を維持し、軽量で熱衝撃に強いなど優れた機械的特性を持つエンジニアリングセラミックスである.Si3N4は難焼結性であるため、焼成は焼結助剤を用いて液相焼結によって緻密化させる.焼結助剤にY2O3-AlN系が用いられた際、HfO2添加によって緻密化が促進されることが報告されている.AlNは高温強度の向上などには有効であるが、AlがSi3N4に固溶するため熱伝導率の低下を引き起こす.そこで本研究ではAlNを用いない系としてSi3N4-Y2O3-HfO2系に注目し、その焼結挙動と特性に及ぼすSiO2およびTiO2添加の影響について検討することを目的とした.
-
Si3N4セラミックスの焼結挙動に及ぼすHfO2及びTiO2添加の影響
山川 智弘, 米屋 勝利, 多々見 純一, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Si3N4セラミックスの焼結に及ぼすHfO2及びTiO2添加の影響を調べた。HfO2およびTiO2は、緻密化速度に影響する。本研究は、特に焼成過程での微構造の変化に着目した。
-
Mechanical properties of alpha- and beta-SiAlON composite ceramics using beta-SiAlON powder
Asakoshi Kei, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Yokouchi Masahiro
SIAIONS AND NON-OXIDES 403 111 - + 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
High-Temperature Compressive Deformation of SiAlON Polycrystals Prepared without Additives
Chihara Kentarou, Hiratsuka Daisuke, Tatami Junichi, Wakai Fumihiro, Komeya Katsutoshi
SIAIONS AND NON-OXIDES 403 117 - + 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
HfO<SUB>2</SUB>-TiO<SUB>2</SUB>添加CNT-Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの微構造と特性
松岡 光昭, 山川 智弘, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 ( 0 ) 327 - 327 2009年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
近年、絶縁体である窒化ケイ素セラミックスにカーボンナノチューブ(CNT)を分散させ、導電性を付与する研究が着目されている。しかし、CNTは高温で分解するため、焼結過程において緻密化を阻害する問題がある。そこで本研究では、より低温での緻密化を狙い、Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>-Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-AlN- HfO<SUB>2</SUB>- TiO<SUB>2</SUB>系のCNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスを作製し、その微構造と機械的・電気的特性との相関について検討した。柱状粒子の形状と寸法はCNT添加量に依存して変化した。粒子の粒成長は粒子からの核生成と結晶成長を考慮する必要があるが、CNT添加により両者が抑制された結果であると推測した。これに依存して、破壊靭性やビッカース硬さがCNT添加量により変化することも確認された。
-
Fabrication of electrically conductive Si(3)N(4) ceramics by dispersion of carbon nanotubes
Yoshio Sara, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi
SIAIONS AND NON-OXIDES 403 19 - 22 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication of AlN ceramics using AlN and nano-Y(2)O(3) composite particles prepared by mechanical treatment
Hiratsuka Daisuke, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi
SIAIONS AND NON-OXIDES 403 245 - 248 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Wakihara, T. and Saito, Y. and Tatami, J. and Komeya, K. and Meguro, T. and Fukuda, Y. and Matsuda, … 全著者表示
Wakihara, T. and Saito, Y. and Tatami, J. and Komeya, K. and Meguro, T. and Fukuda, Y. and Matsuda, N. and Asai, H. 閉じる
Key Engineering Materials 403 141 - 144 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Yabuki, H. and Wakihara, T. and Tatami, J. and Komeya, K. and Meguro, T. and Kita, H. and Kondo, N. … 全著者表示
Yabuki, H. and Wakihara, T. and Tatami, J. and Komeya, K. and Meguro, T. and Kita, H. and Kondo, N. and Hirao, K. 閉じる
Key Engineering Materials 403 31 - 34 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Horikawa, D. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T.
Key Engineering Materials 403 35 - 38 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Mechanical properties of α- and β-SiAlON composite ceramics using β-SiAlON powder
Asakoshi, K. and Tatami, J. and Komeya, K. and Meguro, T. and Yokouchi, M.
Key Engineering Materials 403 111 - 114 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
High-temperature compressive deformation of SiAION polycrystals prepared without additives
Chinara, K. and Hiratsuka, D. and Tatami, J. and Wakai, F. and Komeya, K.
Key Engineering Materials 403 117 - 120 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Yoshio, S. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T.
Key Engineering Materials 403 19 - 22 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Hiratsuka, D. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T.
Key Engineering Materials 403 245 - 248 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Kodama, E. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Meguro, T. and Komeya, K. and Nakano, H.
Key Engineering Materials 403 221 - 224 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication and evaluation of AlN-SiC solid solutions with p-type electrical conduction
Kobayashi, R. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T. and Tu, R. and Goto, T.
Key Engineering Materials 403 39 - 42 2009年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
多々見 純一
セラミックス 43 ( 10 ) 840 - 844 2008年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 単著
-
In Situ Measurement of Shrinkage During Postreaction Sintering of Reaction-Bonded Silicon Nitride
Wakihara Toru, Yabuki Hiromasa, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Hyuga Hideki, Ki … 全著者表示
Wakihara Toru, Yabuki Hiromasa, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Hyuga Hideki, Kita Hideki 閉じる
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 91 ( 10 ) 3413 - 3415 2008年10月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:p> <jats:bold>The reaction‐bonding technique is one of the major fabrication processes of silicon nitride (Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub>) ceramics, which has received much attention as a cost‐effective process due to the use of cheap Si powder as a raw material. Many studies on the development of this method have been performed in order to improve their properties; however, the sintering shrinkage behavior, which is a very important information to optimize the firing condition, has not been well clarified. In this study, we focused on the reaction‐bonding technique of the Si–Y<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>–Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub> system. At first, reaction‐bonded body of the Si–Y<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>–Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub> system was prepared, and then its postreaction sintering shrinkage behavior was investigated by <jats:italic>in situ</jats:italic> dilatometry. It was found that no shrinkage occurred from 1400° to 1600°C due to grain rearrangement in the reaction‐bonded Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> body. Furthermore, the shrinkage of the reaction‐bonded Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> started around 1750°C, which is a higher temperature compared with the green body of conventional Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> powder. The restriction of shrinkage seems to result from neck growth and strong aggregation among reacted Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> particles.</jats:bold> </jats:p>
-
NMR study on the formation mechanism of beta-SiAlON from zeolite by nitridation using ammonia gas
Wakihara Toru, Saito Yuri, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Mackenzie Kenneth J. … 全著者表示
Wakihara Toru, Saito Yuri, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Mackenzie Kenneth J. D., Takagi Shinichi, Yokouchi Masahiro 閉じる
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 116 ( 1357 ) 980 - 983 2008年9月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
フルフリルアルコール-エチレングリコール系混合物の重合段階における超音波照射が炭素化物の微細構造に及ぼす影響
平崎 哲郎, 目黒 竹司, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利
炭素 ( 233 ) 181 - 186 2008年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:炭素材料学会 共著
-
Fabrication and wear properties of TiN nanoparticle-dispersed Si3N4 ceramics
Tatami Junichi, Kodama Eriko, Watanabe Hiroshi, Nakano Hiromi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Me … 全著者表示
Tatami Junichi, Kodama Eriko, Watanabe Hiroshi, Nakano Hiromi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Azushima Akira 閉じる
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 116 ( 1354 ) 749 - 754 2008年6月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Use of post-heat treatment to obtain a 2H solid solution in spark plasma sintering-processed AlN-SiC mixtures
Kobayashi Ryota, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Goto Takashi, Tu … 全著者表示
Kobayashi Ryota, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Goto Takashi, Tu Rong 閉じる
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 91 ( 5 ) 1548 - 1552 2008年5月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Hotta Mikinori, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Zhang Cheng, Meguro Takeshi, Terner Mark R., Che … 全著者表示
Hotta Mikinori, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Zhang Cheng, Meguro Takeshi, Terner Mark R., Cheng Yi-Bing 閉じる
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 91 ( 3 ) 860 - 864 2008年3月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:p> <jats:bold>Carbothermal reduction–nitridation (CRN) of SiO<jats:sub>2</jats:sub>–Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>–CaO powders was performed under various firing conditions to investigate the formation process of Ca‐α sialon hollow balls composed of nanosized particles. Scanning electron microscopy and transmission electron microscopy observations of the samples obtained at different firing temperatures confirmed that solid spherical particles were formed at the early stage of the reaction, and nanosized particles were subsequently produced on the surface of these solid balls. From X‐ray diffraction and energy‐dispersive spectrometry analyses, it was found that the solid balls initially formed at 1450°C were mainly amorphous and contained Si, Al, Ca, O, and a small amount of N. Further nitridation at 1450°C gradually converted the solid balls into Ca‐α sialon hollow balls over time. The results revealed that the formation of Ca‐α sialon hollow balls depends on the formation of solid balls from the Si–Al–Ca–O liquid phase at the initial stage of the CRN process.</jats:bold> </jats:p>
-
Chihara Kentarou, Hiratsuka Daisuke, Shinoda Yutaka, Akatsu Takashi, Wakai Fumihiro, Tatami Junichi … 全著者表示
Chihara Kentarou, Hiratsuka Daisuke, Shinoda Yutaka, Akatsu Takashi, Wakai Fumihiro, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi 閉じる
MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING B-ADVANCED FUNCTIONAL SOLID-STATE MATERIALS 148 ( 1-3 ) 203 - 206 2008年2月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Electric Double Layer Capacitor Characteristics of Carbon Blacks Activated by Potassium Hydroxide
Amaoka Toshikazu, Meguro Takeshi, Yamashita Tsugito, TATAMI Junichi, WAKIHARA Toru, KOMEYA Katsutos … 全著者表示
Amaoka Toshikazu, Meguro Takeshi, Yamashita Tsugito, TATAMI Junichi, WAKIHARA Toru, KOMEYA Katsutoshi 閉じる
材料の科学と工学 = Materials science and technology 45 ( 1 ) 19 - 23 2008年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本材料科学会 共著
-
Synthesis of beta-SiAlON from a zeolite by reduction nitridation in a mixture of NH3-C3H8
Yamakawa Tomohiro, Wakihara Toru, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 116 ( 1350 ) 325 - 328 2008年2月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
ELECTRICAL PROPERTIES OF AIN-SiC SOLID SOLUTIONS WITH ADDITIONS OF Al AND C
Kobayashi Ryota, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi
MECHANICAL PROPERTIES AND PERFORMANCE OF ENGINEERING CERAMICS AND COMPOSITES III 28 ( 2 ) 111 - 115 2008年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
CNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの焼結に及ぼすプロセス因子の影響
吉尾 紗良, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素(Si3N4)セラミックスは優れた機械的特性を活かして構造材料として応用されている。絶縁性もSi3N4セラミックスの特徴ではあるが、用途によっては導電性が要求される場合もある。Tatamiらはカーボンナノチューブ(CNT)を分散させた導電性Si3N4セラミックスを開発してきた。しかし、CNT分散Si3N4セラミックスの特性に及ぼす添加量や焼結温度などのプロセス因子の影響については十分明らかとなっていない。そこで本研究では、添加量および焼結温度を変えてCNT分散Si3N4セラミックスを作製し、プロセス因子が焼結に及ぼす影響を検討することを目的とした。
-
BaTiO<SUB>3</SUB>の破壊挙動の走査型プローブ顕微鏡観察
中田 悟史, 田崎 智子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 121 - 121 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
近年構造部材としての機能性セラミックスの寿命と信頼性の改善が求められている.我々はAl2O3 やSi3N4 などの構造用セラミックスに対し,走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いてき裂や破面の3次元的でナノスケールでの破壊形態観察を行ってきた.本研究では,強誘電体であるBaTiO3 セラミックスに対して,走査型プローブ顕微鏡の一つのモードである圧電応答顕微鏡(PFM)を用いて破壊形態の3次元情報と共に圧電特性の同時観察を行い,BaTiO3 のき裂進展挙動に関する基礎的知見を得ることを目的とした.
-
AlとCの添加によるp型AlN-SiC固溶体の作製と電気的特性の評価
小林 亮太, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 後藤 孝, 塗 溶
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 3B19 - 3B19 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
AlNとSiCは広い組成領域で固溶体を形成し、組成に依存して微構造や特性が大幅に変化することが知られている。我々はこれまでに、常圧焼結により作製された固溶体がp型伝導性を示すことを報告している。しかし、常圧焼結では緻密体を得ることができず、成分の蒸発による組成変動が原因で電気的特性の制御も困難であった。一方、我々は放電プラズマ焼結(SPS)により緻密な焼結体を作製し、これを高温で熱処理することで緻密かつ均一な固溶体を作製することに成功している。本研究では、AlとCを不純物として少量添加した系に上記のプロセスを適用することで、緻密かつ均一でp型伝導性を有するAlN-SiC固溶体を作製し、電気的特性の評価を行うことを目的とした。
-
AlNセラミックスの微構造に及ぼす機械的粒子複合化プロセスの影響
平塚 大祐, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
機械的粒子複合化プロセスは粉体粒子間に主にせん断力などの機械的外力を作用させ、メカノケミカル効果により粉体を直接接合させる手法である。これまでにサブミクロンオーダーのマトリックス粒子表面に助剤ナノ粒子を接合させた複合粒子を調製し、それが助剤の均一分散に有効であることを報告してきた。本研究では機械的粒子複合化プロセスを利用してY<sub>2</sub>O<sub>3</sub>ナノ粒子をAlN粒子に均一分散させた複合粒子を調製し、AlNセラミックスの微構造に及ぼす機械的粒子複合化プロセスの影響を評価することを目的とした。粒子複合化後の粉末のTEM観察の結果、サブミクロンサイズのAlN粒子とナノサイズのY<sub>2</sub>O<sub>3</sub>粒子が接合している様子が観察された。また、YがAlNの表面に拡散していることも確認された。焼結体のSEM観察の結果、機械的粒子複合化プロセス処理および未処理の焼結体の粒径はそれぞれ3.1 および2.2 μmとなり、AlN-Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>ナノ複合粒子を用いることにより粒成長が抑制されることがわかった。これはナノサイズの焼結助剤の均一分散によるものであると推察される。
-
3323 光造形モールディングによるシリカ微小立体構造の作製(S44 マイクロ・スケール・デジタル・エンジニアリング,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
稲田 誠, 平塚 大祐, 多々見 純一, 丸尾 昭二
年次大会講演論文集 2008 ( 0 ) 223 - 224 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
Three-dimensional (3-D) molding processes based on microstereolithography was proposed and developed. To make 3-D ceramic microstructures, a 3-D mold made from a photopolymer, which is covered with ceramic slurry, is thermally decomposed. In our method, high concentration slurry (67.9vol.%) containing submicron SiO_2 particles is used for making high-density (99.7%) SiO_2 Glass. Pyrolysis process of the photopolymer was examined by TG-DTA measurement. The heating condition is optimized by using master decomposition curve theory. The optimal pyrolysis process made it possible to make 3-D ceramic microstructures such as a rotor model and a fullerene model. The further optimization of the pyrolysis process is needed for making crack-free ceramic 3-D microstructures with high fidelity.
-
2A1-F05 光造形マルチモールディングの研究 : (第1報)サブミクロンスラリーを用いたシリカ立体構造の作製(MEMSとナノテクノロジー)
稲田 誠, 平塚 大祐, 多々見 純一, 丸尾 昭二
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2008 ( 0 ) 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
Three-dimensional (3-D) molding processes based on microstereolithography was proposed and developed. To make 3-D ceramic microstructures, a 3-D mold made from a photopolymer, which is covered with ceramic slurry, is thermally decomposed. In our method, high concentration slurry (67.9vol.%) containing submicron SiO2 particles is used for making high-density (99.7%) SiO_2 Glass. Pyrolysis process of the photopolymer was examined by TG-DTA measurement. The heating condition is optimized by using master decomposition curve theory. The optimal pyrolysis process made it possible to make 3-D ceramic microstructures such as a rotor model and a fullerene model. The further optimization of the pyrolysis process is needed for making crack-free ceramic 3-D microstructures with high fidelity.
-
1453 CNT分散導電性Si_3N_4セラミックスの機械的特性(S07-3 セラミックスおよびセラミックス系複合材料III,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
多々見 純一, 吉尾 紗良, 高橋 賢司, 脇原 徹, 米屋 勝利, 日黒 竹司, 小豆島 明
年次大会講演論文集 2008 ( 0 ) 313 - 314 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
CNT dispersed Si_3N_4 ceramics were fabricated by adding HfO_2 and TiO_2 to Si_3N_4Y_2O_3Al_2O_3-AIN system. As a result, dense sintered body was obtained; especially the relative density of the 5HOT sample was 98.7% after hot isostatic pressing process. It was found that a large amount of CNT existed in Si_3N_4 ceramics. Consequently, HfO_2 and TiO_2 addition was effective in fabrication of dense CNT dispersed Si_3N_4 ceramics at lower temperature.
-
山川 智弘, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 476 - 476 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
CNT添加系セラミックスは、ベアリング材等の機能性材料として注目されている。マトリックス中にCNTを残存させるためには低温での緻密化の達成が重要であり、粒界相の制御を行うことが必須である。そこで、Si3N4の低温焼結が見出してきた、Si3N4-Y2O3-Al2O3-AlNにHfO2を添加した系を用いてCNT分散Si3N4セラミックスの作製を行った。
-
脇原 徹, 小原 真司, 多々見 純一, 目黒 竹司, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 499 - 499 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では代表的ゼオライトを加熱及び粉砕により非晶質化させ、その原子レベルでの非晶質化過程を放射光高エネルギーX線回折により解析した。その結果、加熱及び粉砕法では原子レベルでの非晶質化過程が異なることが明らかになった。
-
還元窒化法によるEu2+付活Srサイアロン緑色発光蛍光体の合成
安藤 達也, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 614 - 614 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
還元窒化法によりEu2+付活Srサイアロン緑色発光蛍光体の合成を行った。本研究では還元窒化法としてアンモニアガスを用いた。その結果、酸化物原料が窒化されEu2+付活Srサイアロンが合成されることを確認した。さらに、高温で追加焼成することにより発光特性が改善されることが分かった。
-
走査型プローブ顕微鏡によるBaTiO3セラミックスのき裂進展挙動観察
中田 悟史, 田崎 智子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
近年構造部材としての機能性セラミックスの寿命と信頼性の改善が求められている.我々はAl2O3やSi3N4などの構造用セラミックスに対し,走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いてき裂や破面の3次元的でナノスケールでの破壊形態観察を行ってきた.本研究では,強誘電体であるBaTiO3セラミックスに対して,走査型プローブ顕微鏡の一つのモードである圧電応答顕微鏡(PFM)を用いて破壊形態の3次元情報と共に圧電特性の同時観察を行い,BaTiO3のき裂進展挙動に関する基礎的知見を得ることを目的とした.その結果、特定方位のドメインがき裂進展とともに伸張していく様子が観察された.このようなき裂進展に伴うドメインスイッチングはき裂先端の応力集中によるものであり,き裂とドメインの幾何学的な関係により生じるものと考えられる.
-
直接窒化法によるSi3N4粉末の合成に及ぼす原料Siのビーズミル処理の影響
国島 武史, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 138 - 138 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素(Si3N4)セラミックスは、一般に原料粉末と焼結助剤を混合して成形したものを高温で焼成して作製される。このうち、原料粉末は焼結体の特性を左右する重要な役割を果たすことが知られている。Si3N4粉末の合成法の一つである直接窒化法は低コストなプロセスであるが、窒化反応後に強固に結合したSi3N4インゴットを粉砕する必要がある。粉砕工程は、不純物が混入する、粒度分布が広くなるなどの問題点があり、これらは焼結性に大きな影響を及ぼす。そこで本研究では、短時間で微細な粉末が得られることが知られているビーズミルを用いて原料Siを粉砕し、これを直接窒化することにより、Si3N4粉末を合成し、ビーズミルの影響を調査することを目的とした。
-
川上 隼一, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 辛 平, 安藤 正博
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 464 - 464 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
炭化ケイ素(SiC)は、近年、特に大型構造部材への適応が強く望まれている材料である。このような用途に適応するためには、超高温での精密寸法測定とともに、自重の影響を考慮した焼結応力解析のための荷重下での寸法測定が必要であるが、装置上の問題から系統的な研究はなされていない。本研究では、通常SiCの焼結実験に用いる最高温度2300℃の雰囲気加圧焼成炉を50kNまでの負荷ができるように改造し、かつ精度0.2μmのレーザー変位センサを2台用いた差分式の変位測定機構を用いることで、荷重下での高温で高精度の測定を可能にした。この装置を用いて焼結温度、時間、荷重などのプロセス因子が焼結収縮挙動に及ぼす影響を見るための実験を行った。
-
機械的手法により作製したAlN-ナノY<sub>2</sub>O<sub>3</sub>複合粒子
平塚 大祐, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 中野 裕美
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 139 - 139 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
機械的手法により窒化アルミニウムサブミクロン粒子表面上にイットリアナノ粒子を接合させ、複合粒子を得た。
-
機械的処理によるZnO/ナノAl<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>複合粒子を用いたZnOセラミックスの作製
田崎 智子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 中野 裕美
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 140 - 140 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ZnOは電気・力学・光学的特性を持ち、種々の材料に用いられている機能性材料である。その中でも、Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>を添加したZnOは優れた電気特性を示すバリスタとして用いられており、これまで、多くの研究がされてきた。一般的に、セラミックス材料の電気特性は粒界特性が大きく影響していることが分かっている。また、添加物であるAl<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>は結晶中の粒界に多く存在することがわかっており、材料作製時の原料粉末の均一分散は非常に大きな重要性を持つ。そこで本研究は、マトリックス粒子と添加物ナノ粒子を機械的に接合させて均一分散を図る粒子複合化装置を用いた。
-
放電プラズマ焼結法により作製したAlN-SiC固溶体の電気的特性
小林 亮太, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 塗 溶, 後藤 孝
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 620 - 620 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
AlNとSiCは広い組成領域で固溶体を形成し、組成に依存して微構造や特性が大幅に変化する。我々はこれまでに、放電プラズマ焼結(SPS)により緻密なAlN-SiCコンポジットを作製し、さらにこれを高温で熱処理することで緻密かつ均一な固溶体を作製することに成功している。本研究では、AlNとSiCの組成比や熱処理条件を変化させた系に上記のプロセスを適用して固溶体を作製し、室温から高温における電気的特性の評価を行うことを目的とした。
-
微小樹脂鋳型を用いたSiO<SUB>2</SUB>焼結体の作製
平塚 大祐, 稲田 誠, 丸尾 昭二, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 618 - 618 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
微小樹脂鋳型を用いてSiO2成形体を作製し、これを焼成して透明SiO2焼結体を得た。
-
マスターシンタリングカーブ理論によるMgO添加 Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>の焼結収縮挙動の解析
多々見 純一, 橋爪 広佑, 平塚 大祐, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 463 - 463 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Johnsonらが提案したマスターシンタリングカーブ(MSC)理論に基づいて、多くの系について焼結収縮挙動の解析が試みられているが、原料粉末の特性や焼成以前の粉体プロセスの影響についてはほとんど明らかとなっていない。そこで本研究では、焼結挙動に関して多くの研究がなされているMgO添加Al2O3を対象として、異なる原料粉末および混合プロセスで調製した成形体を用いて焼結収縮挙動のその場測定を行い、MSC理論により解析することを目的とした。いずれの粒径のAl2O3においても同じ温度における収縮率はMgO無添加、粒子複合化、湿式混合の順に低下していた。これは、MgO添加による拡散機構と微構造の変化に起因していると推測される。Fig.1にMgO添加Al2O3のMSCの一例を示す。いずれの系でも一つのMSCが得られた。表1に見かけの焼結の活性化エネルギーを示す。A230の見かけの焼結の活性化エネルギーはMgOの混合方法によらずほぼ同程度であったのに対して、粒径の小さなA180およびA80では見かけの焼結の活性化エネルギーは湿式混合と比較して粒子複合化処理した場合に高い数値を示した。SEM観察の結果、粒子複合化によりMgOを添加した場合の粒径は、湿式混合よりも小さいことがわかった。このような粒成長の抑制は、粒成長を抑制する役割を担うMgOナノ粒子の均一分散に起因すると考えられる。これに伴って、粒子複合化によりMgOを添加した場合には、粒界を介した物質移動が均一に抑制されたために見かけの活性化エネルギーが高い値を示し、粒径の小さいA80でその効果は高かったものと推測される。
-
フルフリルアルコールーエチレングリコール系混合物の重合段階における超音波照射が炭素化物の微細構造に及ぼす影響
平崎 哲郎, 目黒 竹司, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利
炭素 2008 ( 233 ) 181 - 186 2008年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:炭素材料学会 共著
The effect of ultrasonic irradiation for the polymerization of furfuryl alcohol (FA) with a pore-forming agent on the microstructure of the carbons derived from the furan resin was investigated. Tetra ethylene glycol (TEG) and ethylene glycol (EG) were examined as the pore-forming agents. In the system of FA-TEG, atendency for the surface area to increase with increasing power of ultrasonic wave was recognized. The irradiation under 400 W and 500 W gave the surface areas larger than 900 m<SUP>2</SUP>/g. The micropore volume and the surface area were the larges in the carbon derived from the furan resin made from the mixture with equivalent amounts of FA and TEG.<BR>A comparison of the numbers of ethyl group between TEG and EG showed that the morphology and the microstructure were significantly different. The effect of TEG in terms of pore development was confirmed to bemore effective than EG.
-
吉尾 紗良, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 荒牧 賢治
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 151 - 151 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素(Si3N4)セラミックスは構造材料として各種用途に用いられているが、絶縁性であるために摺動材料として用いる場合には静電気が発生しダストが付着するという問題があった。これを解決するためにTatamiらは、カーボンナノチューブ(CNT)を添加することにより、導電性の付与に成功した。今までにCNTの添加量や焼成温度が特性に及ぼす影響を調べてきた。しかし、CNTの分散の度合いにより、導電性が異なるため、本研究ではCNTの分散に特化して研究を行った。また、その方法としてビーズミルを用いた。また、ビーズミルを使用して作製した粉末を用い、焼結体の作製・評価をした。
-
ケイ素粉末を原料としたポスト反応焼結窒化ケイ素セラミックスの焼結収縮挙動
脇原 徹, 矢吹 裕昌, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 近藤 直樹, 日向 秀樹, 北 英紀
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素(Si3N4)セラミックスを作製する手法の一つであるポスト反応焼結法は、安価なSi粉末を原料として用いることから経済的に有利な方法として注目されている。また、Si3N4粉末を用いる作製方法に比べ収縮率が小さく、ニアネットシェイプな焼結体が得られる方法としても知られている。しかし、これまでに特性向上を目的とした多くの研究が行われてきたが、ポスト反応焼結法における焼結収縮挙動については十分に検討されていない。そこで本研究では、Si-Y2O3-Al2O3系のポスト反応焼結に着目し、Si3N4粉末を原料としたSi3N4-Y2O3-Al2O3系焼結挙動との比較から、焼結に伴うα/βSi3N4比、密度、微構造変化の詳細を明らかにすることを目的とした。
-
Y2O3-HfO2添加Si3N4セラミックスの作製と特性評価
萩村 咲也夏, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 619 - 619 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素(Si3N4)は高強度・高靱性を維持し、軽量で熱衝撃に強いなど優れた機械的特性を持つエンジニアリングセラミックスである.Si3N4は難焼結性であるため、焼成は焼結助剤を用いて液相焼結によって緻密化させる.焼結助剤にY2O3-AlN系が用いられた際、HfO2添加によって高温強度が著しく向上させることがかつて報告されている.しかし、Y2O3-HfO2系焼結助剤においてそのメカニズムは解明されていない.そこで本研究ではY2O3-HfO2を焼結助剤として選択し、Si3N4セラミックスを作製すると共に、その焼結性、微構造、特性評価を行うことを目的とした.
-
SiO<SUB>2</SUB>炭素還元法によるSiC粉末の合成
櫻井 建人, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
SiO<SUB>2</SUB>の炭素還元法はSiC粉末を合成する手法の一つである。本研究では,SiC粉末を様々な焼成温度で合成し,その構成相と粒形を調査した。焼成は高周波誘導加熱炉で,カーボンるつぼ中,Ar雰囲気,1600~2200℃,1 h保持の条件で行った。また,1600℃で焼成した後さらに2300~2400℃,1h 保持の条件で熱処理を行った試料も作製した。焼成を行った結果,1600℃ではβ-SiCが生成した。そして焼成温度を上げるにつれてα-SiCの含有量が増加した。2200℃では生成したβ-SiCとα-SiCの粒形は等軸状となり,α-SiCの含有量は約30%となった。そして,2400℃ではα-SiCの板状粒子が生成し,一部は六方晶の自形を示した。
-
MnFeNiO<SUB>4</SUB>スピネル型単一相焼結体の調製とその電気的特性
加藤 啓太, 横山 隆, 目黒 竹司, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 3B02 - 3B02 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
立方晶スピネル型酸化物MnFeNiO<SUB>4</SUB>の焼結体を調製し,その電気的特性について検討を行った.Mn:Fe:Ni=1:1:1の出発試料をアルゴン中,1400℃で3h焼結させたところ,結晶相はスピネルと岩塩型酸化物の混在となった.これをスピネルが安定相となる1000℃まで冷却し,空気中で48h酸化することによって立方晶スピネル単一相として差し支えない焼結体を作製することができた.得られた焼結体の電気抵抗値とゼーベック係数は測定温度の上昇に伴い減少した.焼結体の半導体特性はp型であった.また伝導機構は,スモールポーラロンホッピング伝導であると結論した.
-
HfO<SUB>2</SUB>及びTiO<SUB>2</SUB>添加によるCNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの作製
多々見 純一, 高橋 賢司, 吉尾 紗良, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では、我々がこれまでにSi3N4の低温焼結が可能であることを見いだしてきたSi3N4-Y2O3-Al2O3-AlNにHfO2及びTiO2を添加した系を用いてCNT分散Si3N4セラミックスの作製を行うことを目的とした。HfO2及びTiO2を添加して作製した試料は、いずれの場合も相対密度90%以上の緻密な焼結体となった。焼結体の構成相は、CNTを無添加のものと同様に主相である-Si3N4の他に、HfO2添加のものはc-HfO2と-SiAlON、TiO2添加のものはTiNが同定された。SEM観察から、β-Si3N4の柱状粒子の他に多くのCNTがSi3N4セラミックス中に残存していることが観察された。以上より、HfO2とTiO2の添加は緻密なCNT分散Si3N4セラミックスの作製に有効であることが明らかとなった。
-
HfO<SUB>2</SUB>及びTiO<SUB>2</SUB>添加Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>系セラミックスの焼結挙動
堀川 大介, 米屋 勝利, 多々見 純一, 脇原 徹, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 ( 0 ) 2008年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
緻密化曲線は1400℃付近の低温域での緻密化挙動と、1600℃付近からの急激な緻密化挙動が特徴的であり、HfO2/TiO2割合に対して顕著な変化が認められる。前者については、高HfO2組成において緻密化曲線に停滞が認められるが、TiO2の増加に伴ってこの停滞は次第に消滅するのが観察される。この現象は次のように説明される。すなわち、XRDによれば、TiO2は低温でTiO2+AlN→TiN+Al2O3の反応を伴ってTiNとAl2O3に変換されるため、焼結過程で液相の粘度は低下するが、HfO2添加ではHfNは形成されないために、AlNが液相中に固溶して液相の窒素含有量が増加し粘度が上昇したためと考えられる。後者に関しては、HfO2添加によってY2O3-SiO2-HfO2系の共融点(1600℃)液相が生じ緻密化が加速されたためと推察される。なお、昇温過程と1800℃での焼成時間の経過に伴ってY2O3やSiO2がHfO2に固溶してc-HfO2に転移したことはXRD解析によって確認されている。
-
Electrical properties of AlN-SiC solid solutions with additions of Al and C
Kobayashi, R. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T.
Ceramic Engineering and Science Proceedings 28 ( 2 ) 111 - 115 2008年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
粒子複合化プロセスによるナノ粒子分散型窒化ケイ素セラミックスの開発
多々見 純一, 渡邊 洋史, 脇原 徹
粉砕 = The micromeritics ( 51 ) 52 - 56 2008年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:枚方 : ホソカワミクロン 共著
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > その他
-
米屋 勝利, 多々見 純一
材料の科学と工学 = Materials science and technology 44 ( 6 ) 249 - 253 2007年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本材料科学会 共著
-
Glass-like carbon derived from a polymer consisting of furfuryl alcohol and tetraethylene glycol
Hirasaki Tetsuro, Meguro Takeshi, Wakihara Toru, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi
JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 42 ( 17 ) 7604 - 7606 2007年9月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC 共著
-
Yokoyama T., Meguro T., Shimada Y., Tatami J., Komeya K., Abe Y.
JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 42 ( 14 ) 5860 - 5866 2007年7月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of β-SiAlON powder by carbothermal reduction-nitridation of zeolites with different compositions
米屋勝利、目黒竹司、脇原徹、多々見純一、李鳳錦
J. Eur. Ceram. Soc. 27 ( 6 ) 2535 - 2540 2007年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication of transparent SiO2 glass from pressureless sintering of floc-cast green body in air
Hiratsuka Daisuke, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 115 ( 1342 ) 392 - 394 2007年6月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Elucidation of the formation mechanism of beta-SiAlON from a zeolite
Li Feng Jin, Wakihara Toru, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Mackenzie Kenneth J. … 全著者表示
Li Feng Jin, Wakihara Toru, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Mackenzie Kenneth J. D. 閉じる
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 90 ( 5 ) 1541 - 1544 2007年5月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:p> <jats:bold>β‐SiAlON was synthesized from Y‐type zeolite and its formation mechanism was determined using magic‐angle spinning nuclear magnetic resonance (NMR) spectroscopy and powder X‐ray diffraction (XRD). Y‐type zeolite and carbon powders were mixed for 36 h, fired at 1050° to 1450°C for 0–2 h in flowing gas (0.5 L/min N<jats:sub>2</jats:sub>), then heat treated at 700°C for 2 h in air to remove residual carbon. The resulting product was, according to XRD analysis, mono‐phase β‐SiAlON; but minor amounts of unreacted SiO<jats:sub>2</jats:sub> and SiC (possibly amorphous) were detected in the NMR spectra. It was found that β‐SiAlONs with higher and lower Z values are formed by different reaction pathways.</jats:bold> </jats:p>
-
Nitridation of silica characterized by high-energy X-ray diffraction technique
Wakihara Toru, Yamakawa Tomohiro, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Kohara Shinji
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 90 ( 5 ) 1562 - 1565 2007年5月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:p> <jats:bold>The structure of amorphous silicon oxynitride formed under nitridation conditions using ammonia gas, before the onset of silicon nitride crystallization, is determined employing high‐energy X‐ray diffraction (HEXRD) technique. The derived real‐space function suggests that smaller ring structures, especially 3R and 4R (R: ring), which are the dominant rings in crystalline silicon nitride, are not major species in amorphous silicon oxynitride, and form in the latter part of the silicon nitride crystallization.</jats:bold> </jats:p>
-
High-temperature deformation of alpha-SiAlON nanoceramics without additives
Chihara Kentarou, Hiratsuka Daisuke, Tatami Junichi, Wakai Fumihiro, Komeya Katsutoshi
SCRIPTA MATERIALIA 56 ( 10 ) 871 - 874 2007年5月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV 共著
A Ca-α SiAlON nanoceramic was fabricated from Ca0.8Si9.6Al2.4O0.8N15.2 nanopowder without using any sintering additive. The flow stress of the SiAlON nanoceramic, which contained almost no glass phase, was higher than that of liquid phase sintered SiAlONs containing a large amount of glass phase. The deformation was characterized by Newtonian flow in a wide range of stresses, and shear-thickening creep, which has been reported in liquid containing SiAlONs, was not observed.
-
Improving the microstructure of Si3N4-TiN composites using various PEIs to disperse raw TiO2 powder
S. Zhang, L. Gao, J. Tatami, H.Watanabe, T. Wakihara, T. Meguro, K. Komeya
Ceramics International 33 ( 3 ) 355 - 359 2007年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of Ca-alpha SiAlON using zeolite as a raw material
Wakihara Toru, Kamiwaki Satoshi, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 115 ( 1340 ) 294 - 296 2007年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
放電プラズマ焼結法によるAlN-SiC固溶体の作製と特性評価
多々見 純一, 小林 亮太, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 塗 溶, 後藤 孝
耐火物 59 ( 3 ) 152 2007年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Electrical properties of Mn-Co-Ni oxides prepared at low temperatures
Yokoyama T., Meguro T., Okazaki S., Fujikawa H., Ishikawa T., Tatami J., Wakihara T., Komeya K., Sa … 全著者表示
Yokoyama T., Meguro T., Okazaki S., Fujikawa H., Ishikawa T., Tatami J., Wakihara T., Komeya K., Sasamoto T. 閉じる
ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING IV 29-30 359 - + 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effect of diluents on post-reaction sintering of silicon nitride ceramics
Wakihara Toru, Yabuki Masahiro, Tatami Junichi, Korneya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Kita Hideki, Ko … 全著者表示
Wakihara Toru, Yabuki Masahiro, Tatami Junichi, Korneya Katsutoshi, Meguro Takeshi, Kita Hideki, Kondo Naoki, Hirao Kiyoshi 閉じる
INNOVATION IN CERAMICS SCIENCE AND ENGINEERING 352 185 - + 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
高橋 賢司, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 小豆島 明
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 289 - 289 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ベアリングに使用される窒化ケイ素セラミックスは優れた機械的性質が必要とされ、特にシステムの長寿命化および高信頼性化にはトライボロジー特性が重要である。近年、本研究室ではカーボンナノチューブ(CNT)を分散させた窒化ケイ素セラミックスの作製に成功した。これまでに、導電性の発現や窒化ケイ素セラミックスと同程度の機械的特性を持つことを確認できている。さらに、CNTは固体潤滑性の効果が期待できることから窒化ケイ素セラミックスのトライボロジー特性を向上させる可能性がある。本研究では、そのCNTを分散させた窒化ケイ素セラミックス焼結体を作製し、そのトライボロジー特性を調査した。
-
CNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの摩耗挙動
高橋 賢司, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 小豆島 明
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 376 - 376 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
我々はこれまでにカーボンナノチューブ(CNT)をSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックス中に分散させることにより、機械的特性を保持しつつ導電性を発現できることが報告してきた。この材料をベアリング等の摺動部材への応用には、そのトライボロジー特性を調べることが必要であると考えられる。そこで本研究では、ディスク状のCNT分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスを作製し、これとSUJ2ボールを用いてボールオンディスク試験を行った。その後、SPMを用いて摩耗面を観察した。その結果、CNTがSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックス中に存在すると相手攻撃性が下がり、SUJ2ボールの摩耗量が低減することがわかった。今後、この試料の摩耗挙動について調べる。
-
b-SiAlON粉末より作製したa-,b-複合SiAlONの機械的特性
浅越 啓, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 横内 正洋
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 70 - 70 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
a-およびb-SiAlONはそれぞれa-Si3N4、b-Si3N4のSi、Nの一部がAl、Oに置換固溶し固溶体である。また、a-SiAlONはLi、Ca、Mg、Yや希土類などが固溶している。SiAlONセラミックスは強度、硬度、耐食性に優れた物質であることが知られている。SiAlONセラミックスは一般的に高純度かつ微細なSi3N4、AlNなど高価な原料粉末に用いて作製されている。そこで本研究では,直接窒化法により合成した安価なb-SiAlON粉末と希土類酸化物を用い、部分的にa-SiAlONに相変化させることで複合サイアロンの作製を試み、焼結体の機械的特性における希土類酸化物の影響を考察した。
-
509 走査型プローブ顕微鏡によるセラミックスのハイブリッドナノフラクトグラフィー(セラミック/セラミック基複合材料2)
多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
機械材料・材料加工技術講演会講演論文集 2007 ( 0 ) 329 - 330 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会 共著
In this study, nano-scale observation of a crack and a fracture surface of using scanning probe microscope was applied to the ferroelectric and the ferromagnetic ceramics. Smultaneous observation of a profile and a property of a crack and a fracture surface was carried out using piezoelectric force microscope (PFM), scanning nonlinear dielectric microscope (SNDM), and magnetic force microscop (MFM), which is named "Hybrid nano-fractography". In BaTiO_3 ceramics, Only domain with unidirectional polarization was observed on the fracture surface by SNDM, which is different from the PRM image. It was also shown that the domain structure was changed near the crack tip by crack propagation. It is because that the local domain switching induced by stress concentration near the crack tip. In Mn-Zn ferrite ceramics, it was shown that a crack induced by Vickers indentation was not open and there was a small step along the crack from the topo image. The magnetic force image indicated that there is the magnetic domain where magnetic polarity reversed near the crack.
-
HfO<SUB>2</SUB>添加Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの焼結挙動及び機械的特性
堀川 大介, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 68 - 68 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
HfO2はY2O3、Al2O3等を固溶しながら結晶化するという特性を持っている。この性質を利用しSi3N4の焼結助剤として用いる事で、Si3N4の粒界を結晶化し、粒界を強化することが可能になると考えられている。しかしSi3N4-Y2O3-Al2O3-HfO2-AlN系においてHfO2添加がSi3N4の特性に与える影響については研究が不十分である。そこで本研究ではSi3N4-Y2O3-Al2O3-HfO2-AlN系の焼結挙動及び機械的特性を調査し、HfO2の影響を解析することを目的とした。
-
土井 政宗, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 290 - 290 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
AlNはCaOやY2O3など焼結助剤を用いた液相焼結により、高い熱伝導率を有する緻密な焼結体を製作することができる。基板などへの応用に際しては、焼成していない未加工の試料の機械的特性が重要である。本研究では、AlNセラミックスの焼成面近傍の機械的特性として破壊靭性の測定を行い、これに及ぼす微構造の影響について検討することを目的とした。
-
脇原 徹, 小原 真司, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 407 - 407 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
非晶質の結晶化、結晶の非晶質化は基礎化学、応用化学分野においてもっとも基本的な変化過程の一つである。しかし、原子レベルでの非晶質⇔結晶の構造変化過程は既存の分析方法であるEXAFS、NMR、ラマン分光法等を用いても十分に解明されるには至っていないのが現状である。そこで我々は第3世代放射光X線を用いた高エネルギーX線回折に注目し、得られた回折データをフーリエ変換することにより、今までの分析装置では計測困難であった実空間のサブナノメータオーダーの構造変化を明らかにすることを試みている。本発表では、非晶質シリカの還元窒化による窒化ケイ素への変化過程、ゼオライトの加熱による非晶質化過程を例に、本手法の有効性を示す。
-
田崎 智子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 315 - 315 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
酸化亜鉛は優れた電気的特性を持っており電子材料として、バリスターやセンサー,圧電素子等に使用されている.これまでは,特性と微構造の評価がマクロスケールで行われてきたが,近年,材料の微構造のナノ化及び材料自身の小型化によりナノスケールでの評価に対する要求が高まってきている.そこで,本研究ではSPM(scanning probe microscope)を使用し,酸化亜鉛多結晶体の微構造と電気物性を同時に観察した.SPMは,100μm程度の広い領域からナノ領域まで三次元形状の高分解測定が可能な観察機器である.電気物性の評価には,SNDM(Scanning Nonlinear Dielectric Microscope, SNDM)を使用した.
-
脇原 徹, 斉藤 由理, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, マッケンジー ケン
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 120 - 120 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ゼオライトを出発原料とし、高純度サイアロンの合成に成功した。合成の際、炭素との混合物を窒素雰囲気中で焼成する炭素還元窒化法、アンモニアガス中で焼成するガス還元窒化法のいずれの方法でも高純度サイアロンの合成できることが分かった。本発表では、その生成メカニズムをNMR,強力X線回折により調べた結果を中心に報告する。
-
走査型非線形誘電率顕微鏡による酸化亜鉛セラミックスの局所的電気特性の観察
田崎 智子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 248 - 248 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
酸化亜鉛は,特徴的な電気・光学・力学的特性を有するため,バリスタやセンサなど広く応用されてきた機能性材料である.現在に至っても,酸化亜鉛の機能拡大と特性向上のための研究が盛んに行われている.近年は,特性向上に加え材料の小型化・微構造のナノ化を狙う研究も多く行われており,それにともない微細領域での特性評価が重要となってきている.そこで本研究では,走査型非線形誘電率顕微鏡を使用し,材料微構造及び局所的な電気特性を同時に観察した.
-
平塚 大祐, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 209 - 209 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
マスターシンタリングカーブ(MSC)理論は微粒子の集合体(例えば成形体)の焼結性の測定と評価を定量的に行うことができる新しい概念である.さらに,この理論は焼結収縮挙動の解析的な制御を行うことができる.しかし,MSC理論は物質移動機構が一つの固相拡散のみの場合にしか適用できないという問題があるため,我々はこれまでにMSC理論の粘性流動への拡張を行ってきた.本研究では原料粉末にシリカガラスを用い,拡張した理論を粒径,成形体密度といったプロセス因子の観点からその妥当性を実験的検証し,理論のさらなる一般化を試みた.
-
粒子複合化プロセスを用いたTiN粒子分散Si<SUP>3</SUB>N<SUP>4</SUB>セラミックスの作製と評価
小玉 絵梨子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 中野 裕美
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 20 - 20 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスはベアリング等の摺動部材に用いられている。典型的なベアリング用Si3N4セラミックスはSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>にY<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>、Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>、TiO<SUB>2</SUB>、AlNを添加して作製されるが、その粒界にはTiO<SUB>2</SUB>から生成したTiN粒子が分散している。本研究により、TiO<SUB>2</SUB>粒子を粒子複合化プロセスにより均一に分散させることにより、TiN粒子分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスを作製し、その機械的特性が向上した事が確認できた。
-
粒子複合化プロセスによるナノ粒子分散型窒化ケイ素セラミックスの開発
多々見 純一, 渡邊 洋史, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
粉砕 51 ( 0 ) 52 - 56 2007年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ホソカワミクロン株式会社 共著
-
粒子複合化プロセスによるTiNナノ粒子分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの作製と機械的特性
小玉 絵梨子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 小豆島 明
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 288 - 288 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
TiN粒子を分散させたSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスは高強度であり,ベアリング等の摺動部材に応用されている.ベアリングを含むシステムの長寿命化及び高信頼性化には,Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスが相手材と接触する部分での損傷が問題になる.これまでの研究でSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックス‐相手材の滑りによる摩耗についてはTiNの粒径が大きくなると,TiN粒子が相手材を摩耗させる効果が顕著になるため、相手攻撃性が増大することが報告されている.そこで、本研究ではナノサイズのTiN粒子の分散を可能にする粒子複合化プロセスを用いて作製されたTiN- Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの機械的特性を評価した.
-
磁気力顕微鏡によるMn-Znフェライトのハイブリッドナノフラクトグラフィー
多々見 純一, 辰巳 唯, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 762 - 762 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
強磁性体はトランス用コア材料や磁歪アクチュエーターなど広く利用されているが、システムの長寿命化、高信頼性化の要求を解決するためには、機械的特性、特に破壊に関する知見を得ることが必要不可欠である。本研究では、代表的な強磁性体であるMn-Znフェライトき裂進展挙動を微小領域での磁気的特性の評価が可能な磁気力顕微鏡を用いて観察した。形状像から得られる断面プロファイルから、このき裂は開口しておらずき裂を挟んで試料表面にわずかな段差を生じている様子が観察された。形状像と同時観察したき裂近傍の磁気力顕微鏡像から、き裂から約1μmの領域で片方のき裂面の領域のみ極性が反転している様子が確認された。これは、き裂進展に伴って生成したき裂を挟んだ同じ極性の領域に起因した磁気エネルギーを局所的に磁気モーメントが反転することにより安定化したことに起因すると考えられる。
-
平塚 大祐, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 19 - 19 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
機械的粒子複合化プロセスによりAlNサブミクロン粉体中にイットリアナノ粉体を均一分散させ、焼結体を作製した。得られた焼結体の機械的特性及び熱的特性を調査した。詳細は本発表にて報告する予定である。
-
機械的粒子複合化によるCNT分散Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>セラミックスの作製
近藤 光洋, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 573 - 573 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
カーボンナノチューブ(CNT)は優れた電気的、機械的特性を有しているが、容易に凝集することが知られている。材料中に残存した凝集領域は特性の向上に寄与せず、逆に欠陥等になって特性の劣化を引き起こすことから、CNTの均一な分散が複合材料作製時の最も大きな課題となっている。本研究では、代表的なセラミックスであるアルミナとCNTを粒子複合化プロセスにより均一混合し、これを用いてCNT分散アルミナセラミックスを作製することを目的とした。走査型電子顕微鏡観察の結果、カーボンナノチューブはアルミナ粉末内によく分散していることがわかった。得られた焼結体は、緻密かつ高強度であり、高い導電率を有していた。このような、本研究で作製されたCNT分散アルミナセラミックスの優れた機械的特性と電気的特性の両立は、粒子複合化プロセスによるCNTの均一分散に起因しているものと考えられる。
-
放電プラズマ焼結により作製したAlN-SiC系セラミックスの高温強度
小林 亮太, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 塗 溶, 後藤 孝, Chen I-Wei
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 292 - 292 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
放電プラズマ焼結により、助剤を添加せずAlN-SiC系セラミックスを作製した。作製された焼結体はいずれも相対密度が99%以上の緻密体であり、粒径が1μ程度と微細な粒子から構成されていた。室温における三点曲げ強度は最高で1GPaと、B-C系助剤を用いた一般的なSiCセラミックスの2倍近い値を示した。1200℃における三点曲げ強度は約700MPa、1700℃では約400MPaであった。
-
木下 彩子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 480 - 480 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
炭化ケイ素(SiC)は耐食性,耐摩耗性に優れ,高温高強度, 低熱膨張,軽量といった特性を有しているため,高温構造部材や耐摩耗部材に適用されている.SiCの作製法の一つである反応焼結法は,SiC粉末とC粉末からなる成形体に溶融したSiを含浸させ,CとSiの反応により緻密かつ高強度なSiCセラミックスを作製することが可能である.反応焼結法は,他の作製法より焼結温度が低いため,低コスト,省エネルギープロセスである.また,焼結助剤を用いないことから反応焼結炭化ケイ素(以下,RS-SiC)には粒界ガラス相が存在しない.そこで本研究は,RS-SiCの化学的耐久性を評価する一貫として,RS-SiCの硫酸に対する耐食性を評価,解析することを目的とした.
-
助剤無添加SiC多孔体の焼結挙動と微構造に及ぼす原料粉末の粒度分布の影響
多々見 純一, 松澤 菜々子, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 339 - 339 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
焼結助剤無添加でSiC多孔体を作製した。焼結挙動と微構造は原料粉末の粒度分布に依存した。
-
矢吹 裕昌, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 近藤 直樹, 日向 秀樹, 北 英紀
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 564 - 564 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素(Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>)セラミックスを作製する手法の一つであるポスト反応焼結法は、安価なSi粉末を原料として用いることから経済的に有利な方法として注目されている。また、Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>粉末を用いる作製方法に比べ収縮率が小さく、ニアネットシェイプな焼結体が得られる方法としても知られている。これまでに、特性向上を目的とした多くの研究が行われてきたが、ポスト反応焼結法における焼結収縮挙動については十分に検討されていない。そこで本研究では、ディラトメータを用いたその場測定により、Si-Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>系のポスト反応焼結法における焼結収縮挙動を明らかにすることを目的とした。
-
チタン酸バリウムセラミックスのハイブリッドナノフラクトグラフィー
中田 悟史, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 田崎 智子, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 495 - 495 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
近年構造部材としての機能性セラミックスの寿命と信頼性の改善が求められている。我々の既往の研究ではAl2O3やSi3N4などの構造用セラミックスに対し、走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いて3次元的な破壊形態の観察(ナノフラクトグラフィー)を行ってきた。本研究では、ナノフラクトグラフィーを強誘電性セラミックスに拡張し、BaTiO3セラミックスに対して、走査型プローブ顕微鏡の一つのモードである圧電応答顕微鏡(PRM)と非線形誘電率顕微鏡(SNDM)を用いて破壊形態の3次元情報と共に電気的特性の同時観察(ハイブリッドナノフラクトグラフィー)を行うことを目的とした。
-
ゼオライトの還元窒化によるβサイアロンへの変化過程の高エネルギーX線回折法による解析
脇原 徹, 山川 智弘, 小原 真司, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 194 - 194 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
サイアロンセラミックスは高強度・高靭性・高耐食性といった特性を有しており、構造材料として広く用いられている。我々はこれまでにゼオライトを原料としたサイアロン粉末の合成を行ってきた。しかし、ゼオライトが加熱により非晶質化、窒化する過程のナノスケールでの構造変化過程は未解明の点が多い。そこで、本研究では高エネルギーX線(放射光X線)の回折データ(61.7 keV:Wavelength=0.20Å,Qmax=25)より実空間のサブナノメータースケールの構造変化を明らかにすることを試みた。
-
斉藤 由理, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 福田 由美
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 398 - 398 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ゼオライトの還元窒化によりβ-SiAlONナノ粉末合成を行った.
-
Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの破壊抵抗と接触損傷挙動に及ぼすTiN粒子分散の影響
多々見 純一, 山本 洋平, 米屋 勝利, 脇原 徹, 目黒 竹司, I-Wei Chen, 小松 通泰, Do-Kyung Kim
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2007 ( 0 ) 198 - 198 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
TiNのない試料は初期値が約5.5MPam1/2の破壊抵抗曲線を示し,徐々に増加してき裂進展量が300μmで6.5MPam1/2となった.これに対して,TiNを含むSi3N4セラミックスは高いKRの初期値を示し,破壊抵抗曲線はき裂進展の間ほぼ一定となった.また,TiN粒子分散Si3N4セラミックスは球状圧子圧入による塑性変形とき裂発生のための高い臨界応力を示した.一回およびくり返し球状圧子圧入後の残留強度も圧入前の値を保持していた.TiN粒子分散Si3N4セラミックスのこの優れた特性はTiN粒子による粒界強化に起因していると考えられる.
-
Seeds innovation and bearing applications of silicon nitride ceramics
Komeya Katsutoshi, Tatami Junichi
INNOVATION IN CERAMICS SCIENCE AND ENGINEERING 352 147 - + 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Liquid phase sintering of aluminum nitride
Komeya K., Tatami J.
NITRIDES AND OXYNITRIDES III 554 181 - + 2007年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Improving the microstructure of Si3N4-TiN composites using ammonium citrate to disperse raw TiO2 powders
Zheng Shan, Gao Lian, Watanabe Hiroshi, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Ta … 全著者表示
Zheng Shan, Gao Lian, Watanabe Hiroshi, Tatami Junichi, Wakihara Toru, Komeya Katsutoshi, Meguro Takeshi 閉じる
INNOVATION IN CERAMICS SCIENCE AND ENGINEERING 352 115 - + 2007年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Seeds innovation and bearing applications of silicon nitride ceramics
Komeya, K. and Tatami, J.
Key Engineering Materials 352 147 - 152 2007年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Liquid phase sintering of aluminum nitride
Komeya, K. and Tatami, J.
Materials Science Forum 554 181 - 188 2007年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Kinetics of gasification of glass-like carbons heat-treated at various temperatures with CO2
Hirasaki, T. and Meguro, T. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K.
Journal of Ceramic Processing Research 8 ( 1 ) 12 - 18 2007年 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Zheng, S. and Gao, L. and Watanabe, H. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T.
Key Engineering Materials 352 115 - 118 2007年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Electrical properties of Mn-Co-Ni oxides prepared at low temperatures
Yokoyama, T. and Meguro, T. and Okazaki, S. and Fujikawa, H. and Ishikawa, T. and Tatami, J. and Wa … 全著者表示
Yokoyama, T. and Meguro, T. and Okazaki, S. and Fujikawa, H. and Ishikawa, T. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Sasamoto, T. 閉じる
Advanced Materials Research 29-30 359 - 362 2007年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effect of diluents on post-reaction sintering of silicon nitride ceramics
Wakihara, T. and Yabuki, M. and Tatami, J. and Komeya, K. and Meguro, T. and Kita, H. and Kondo, N. … 全著者表示
Wakihara, T. and Yabuki, M. and Tatami, J. and Komeya, K. and Meguro, T. and Kita, H. and Kondo, N. and Hirao, K. 閉じる
Key Engineering Materials 352 185 - 188 2007年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
CNT分散Si_3N_4セラミックスのトライボロジー特性
多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利
日本セラミックス協会2007年年会講演予稿集 145 2007年 [招待有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
先進セラミックスプロセッシング
多々見 純一, 米屋 勝利
テクニカルショウヨコハマ 2007年 [招待有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
走査型プローブ顕微鏡によるセラミックスのハイブリッドナノフラクトグラフィー
多々見 純一
第15回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2007) 2007年 [招待有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Synthesis of AlN powder from Al(OH)3 by reduction-nitridation in a mixture of NH3-C3H8 gas
T. Yamakawa, J. Tatami K. Komeya, T. Meguro
J. Eur. Ceram. Soc. 26 ( 12 ) 2413 - 2418 2006年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
多々見 純一, 米屋 勝利
Material stage / 技術情報協会 編 6 ( 9 ) 67 - 74 2006年12月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:技術情報協会 共著
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
-
Fracture Resistance and Contact Damage of TiN Particle Reinforced Si3N4 Ceramics
J. Tatami, I.-W. Chen, Y. Yamamoto, M. Komatsu, K. Komeya, D.K. Kim, T. Wakihara and T. Meguro
J. Ceram. Soc. Japan 114 ( 11 ) 1049 - 1053 2006年11月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
研究室発!! NEW技術シーズ(第5回)焼結挙動の評価・解析・制御とセラミックスの高機能化・高信頼性化
多々見 純一, 米屋 勝利
化学装置 48 ( 10 ) 9 - 11 2006年10月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:工業調査会 共著
-
Electrical properties of AlN-SiC ceramics
R. Kobayashi, J. Tatami, T. Wakihara, T. Meguro, K. Komeya
Key Engineering Materials 317-318 641 - 644 2006年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Control of shrinkage during sintering of alumina ceramics based on Master Sintering Curve theory
J. Tatami, Y. Suzuki, T. Wakihara, T. Meguro, K. Komeya
Key Engineering Materials 317-318 11 - 14 2006年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Formation mechanism of nano AlN powder by gas-reduction-nitridation
T. Yamakawa, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya, T. Meguro, KJD MacKenzie
Key Engineering Materials 317-318 215 - 218 2006年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication and evaluation of β-SiAlON nanoceramics
D. Hiratsuka, J. Tatami, T. Meguro, K. Komeya, I. Hayashi, JF Yang, M. Omori
Key Engineering Materials 317-318 633 - 636 2006年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Effect of the microstructureOf Si3N4 on the adhesion strength of TiN film on Si3N4
Kim Young-Gu, Tatami Junichi, Komeya Katsutoshi, Kim Do Kyung
THIN SOLID FILMS 510 ( 1-2 ) 222 - 228 2006年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
田代 義和, 勝見 佳正, 藤井 泰樹, 久保 雅大, 目黒 竹司, 多々見 純一, 米屋 勝利
材料の科学と工学 = Materials science and technology 43 ( 2 ) 93 - 98 2006年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本材料科学会 共著
-
Temperature dependence of the electrical properties and seebeck coefficient of AlN-SiC ceramics
R. Kobayashi, J. Tatami, T. Wakihara, T. Meguro, K. Komeya
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 89 ( 4 ) 1295 - 1299 2006年4月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of AlN by gas-reduction-nitridation of transition alumina powder
Yamakawa, Tomohiro; Tatami, Junichi; Meguro, Takeshi; Komeya, Katsutoshi
Ceramic Transactions 146 179 - 186 2006年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Contact damage behavior of TiN-coated Si3N4 ceramics
Suzuki, Shin; Tatami, Junichi; Komeya, Katsutoshi; Meguro, Takeshi; Azushima, Akira; Kim, Young-Gu; … 全著者表示
Suzuki, Shin; Tatami, Junichi; Komeya, Katsutoshi; Meguro, Takeshi; Azushima, Akira; Kim, Young-Gu; Kim, Do Kyung 閉じる
Ceramic Transactions 146 409 - 415 2006年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Sintering behavior of AlN
Tatami, Junichi; Komeya, Katsutoshi; Hoshina, Tomoaki; Hirata, Tomohiro; Meguro, Takeshi; Tsuge, Ak … 全著者表示
Tatami, Junichi; Komeya, Katsutoshi; Hoshina, Tomoaki; Hirata, Tomohiro; Meguro, Takeshi; Tsuge, Akihiko 閉じる
Ceramic Transactions 146 299 - 306 2006年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Microstructure of AlN fibers synthesized from Al2O3 by gas-reduction-nitridation
Matsumoto, Yusuke; Tatami, Junichi; Meguro, Takeshi; Komeya, Katsutoshi; Yano, Toyohiko.
Ceramic Transactions 146 291 - 297 2006年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Microstructure and mechanical properties of AlN ceramics with Y2O3
Iwasawa, Seiji; Tatami, Junichi; Komeya, Katsutosi; Meguro, Takesishi
Ceramic Transactions 146 285 - 290 2006年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Characteristics of dehumidifier sheets for an adsorptive desiccant cooling system
Tashiro, Y.; Kubo, M.; Katsumi, Y.; Meguro, T.; Komeya, K.; Tatami, J.
Ceramic Transactions 146 199 - 205 2006年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication, microstructure, and corrosion resistance of b-sialon nano-ceramics
Li, Qiang; Komeya, Katsutoshi; Tatami, Junichi; Meguro, Takeshi; Gao, Lian; Omori, Mamoru
Ceramic Transactions 146 193 - 198 2006年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effects of a phase content on the sintering behavior of Si3N4 powder
Nishimizu, Ryoichi; Tatami, Junichi; Komeya, Katsutoshi; Meguro, Takeshi; Ibukiyama, Masahiro
Ceramic Transactions 146 2006年3月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Changes in Microstructure of Activated Carbons Introduced by Heat Treatment
Amaoka Toshikazu, Meguro Takeshi, Tatami Junichi, WAKIHARA Jyunichi, KOMEYA Katutoshi, HOTTA Noriya … 全著者表示
Amaoka Toshikazu, Meguro Takeshi, Tatami Junichi, WAKIHARA Jyunichi, KOMEYA Katutoshi, HOTTA Noriyasu 閉じる
材料の科学と工学 = Materials science and technology 43 ( 1 ) 38 - 42 2006年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本材料科学会 共著
-
Synthesis of AlN nanopowder from gamma-Al2O3 by reduction-nitridation in a mixture of NH3-C3H8
Yamakawa T, Tatami J, Wakihara T, Komeya K, Meguro T, MacKenzie KJD, Takagi S, Yokouchi M
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 89 ( 1 ) 171 - 175 2006年1月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:p><jats:bold>Aluminum nitride (AlN) powders were synthesized by gas reduction–nitridation of γ‐Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>using NH<jats:sub>3</jats:sub>and C<jats:sub>3</jats:sub>H<jats:sub>8</jats:sub>as the reactant gases. AlN was identified in the products synthesized at 1100°–1400°C for 120 min in the NH<jats:sub>3</jats:sub>–C<jats:sub>3</jats:sub>H<jats:sub>8</jats:sub>gas flow confirming that AlN can be formed by the gas reduction–nitridation of γ‐Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>. The products synthesized at 1100°C for 120 min contained unreacted γ‐Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>. The<jats:sup>27</jats:sup>A1 MAS NMR spectra show that Al–N bonding in the product increases with increasing reaction temperature, the tetrahedral AlO<jats:sub>4</jats:sub>resonance decreasing prior to the disappearance of the octahedral AlO<jats:sub>6</jats:sub>resonance. This suggests that the tetrahedral AlO<jats:sub>4</jats:sub>sites of the γ‐Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>are preferentially nitrided than the AlO<jats:sub>6</jats:sub>sites. AlN nanoparticles were directly formed from γ‐Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>at low temperature because of this preferred nitridation of AlO<jats:sub>4</jats:sub>sites in the reactant. AlN nanoparticles are formed by gas reduction–nitridation of γ‐Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>not only because the reaction temperature is sufficiently low to restrict grain growth, but also because γ‐Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>contains both AlO<jats:sub>4</jats:sub>and AlO<jats:sub>6</jats:sub>sites, by contrast with α‐Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>which contains only AlO<jats:sub>6</jats:sub>.</jats:bold></jats:p>
-
CNT分散Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>セラミックスの作製と評価
吉尾 紗良, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 308 - 308 2006年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
CNTを分散したSi3N4セラミックスを作製した.低温焼結可能な焼結助剤を用いることにより,CNTが消失することなく緻密な焼結体を作製できた.得られた焼結体の強度は無添加のものとほとんど同じであった.CNTの存在に起因して導電性が得られた.
-
阿部 祥子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 福田 由美, アルベサール アリアン 恵子, 三石 巌
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 133 - 133 2006年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
AlNは高強度、高耐食性、高熱伝導性に優れおり、様々な研究が行われている。しかし、AlNにEu2+がドープした蛍光体の研究はあまり行われてはいない。本研究では、AlNにSi3N4、Eu2O3とアルカリ土類炭酸塩またはCaCN2を混合して、蛍光体を作製したので報告する。
-
加藤 公二, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 309 - 309 2006年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
AlNポリタイポイドは,AlNのAlをSiでNをOで置換した構造をとり,その置換量に応じてc軸方向の積層周期が変化する.さらに,その周期的な積層構造に起因して,焼成時に板状結晶が生成することが知られている.我々は,この結晶成長の異方性を利用することで,AlNポリタイポイド多孔体を作製してきたが,その微構造がどのような因子により影響されるかは明らかとなっていない.今回,AlNポリタイポイド多孔体作製時のプロセス因子である原料粉末,組成及び焼成温度の影響を制御することで,様々な微構造を有するAlNポリタイポイド多孔体を作製できることが分かった.
-
小林 亮太, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 後藤 孝, 塗 溶
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 393 - 393 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
AlNとSiCは高温で固溶体を形成し,組成に依存して微構造や特性が大きく変化することが知られている.我々のこれまでの研究で,固溶体の形成により導電率やゼーベック係数が制御できることがわかっている.本研究では,さらなる電気的特性の向上を目指して研究を行った.加圧焼結を利用することにより,低温で緻密な焼結体を作製した.さらに作製された緻密体をより高温で熱処理することにより,緻密かつ均質で高い導電率を有する固溶体が得られた.
-
HfO<sub>2</sub>添加Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>セラミックスの焼結収縮挙動
堀川 大介, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 311 - 311 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では焼結助剤として、HfO<SUB>2</SUB>を添加したSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>の焼結収縮挙動を調査しHfO<SUB>2</SUB>が焼結収縮挙動に与える影響を調査した。その結果広く用いられているAlN-TiNを助剤としたSi3N4とは異なる挙動を示していることがわかった。当日はHfO2添加による焼結挙動について発表する予定である。
-
田崎 智子, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 水谷 眞
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 184 - 184 2006年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
近年,産業界では焼結挙動の精密な制御が強く望まれている.酸化亜鉛ZnOにCeO<SUB>2</SUB>を添加すると電気特性が向上することがわかってきており,ZnO-CeO<SUB>2</SUB>焼結体は熱電変換への応用が期待されている.本研究ではCeO<SUB>2</SUB>添加系ZnOセラミックスの焼結過程を解析することにより,焼結挙動と微構造の関係を明らかにすることを目的とした.CeO<SUB>2</SUB>添加・無添加のZnOの収縮率は約15.5%で,CeO<SUB>2</SUB>添加系のものは収縮の開始が遅かった.これは,CeO<SUB>2</SUB>がZnO粒界の移動を阻害したためと考えられる.
-
高エネルギー放射光X線回折による非晶質シリカの窒化過程の解析
脇原 徹, 山川 智弘, 小原 真司, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 116 - 116 2006年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
シリカがアンモニアガスにより窒化される挙動を放射光X線回折により解析した。得られた全相関関数の解析により、窒化ケイ素の核発生が起こる前に窒素原子はシリカのネットワークに取り込まれ、非晶質3員環ネットワークを形成することを明らかにした。
-
粒子複合化プロセスによる低相手攻撃性TiNナノ粒子分散Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスの開発
多々見 純一, 渡邊 洋史, 脇原 徹, 米屋 勝利, 小豆島 明, 荒牧 賢治, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 277 - 277 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
粒子複合化プロセスによりTiNの原料となるTiO<SUB>2</SUB>ナノ粒子とSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>粒子からなる複合粒子を調製した.これに焼結助剤を添加した混合粉末を成形し,窒素雰囲気化でガス圧焼結法によりSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>セラミックスを作製した.得られた焼結体の摩耗試験をボールオンディスク試験により行った.その結果,TiO<SUB>2</SUB>ナノ粒子とSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>粒子を湿式混合によりプレミックスした後で粒子複合化することにより,TiNを分散していない場合と同程度の低い相手攻撃性を示すことが明らかとなった.
-
松澤 菜々子, 小林 亮太, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 65 - 65 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
押出成形法によって作製されたSiC多孔体の焼結収縮挙動をレーザー変位計で測定した。その結果、1700℃まで熱膨張以外の膨張が確認され、その後、わずかに収縮した。また、SiC多孔体の焼結収縮挙動は雰囲気に依存した。これは、SiO2の揮散やSiCの蒸発凝縮過程の差異によるものと考えられる。微構造も焼成雰囲気に依存して変化する様子が確認された。
-
松澤 菜々子, 小林 亮太, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 234 - 234 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
粒径の異なる2種類のSiC粉末の配合比を変えて作製されたSiC多孔体の焼結収縮挙動をレーザー変位計でその場測定した。その結果、粉末の配合比によって、焼結挙動に差異が見られた。粗粒子の割合が多い試料は、1700℃の熱膨張以外の膨張量が相対的に大きく、成形体と比べて冷却後の寸法は大きくなった。また、焼結体の気孔径分布は微粒子の多い試料ほど小さくなり、重量減少も増加した。これは、粉末の不純物含有量や粒径の影響であると考えられる。
-
千原 健太朗, 稲葉 賢一, 篠田 豊, 赤津 隆, 若井 史博, 平塚 大佑, 多々見 純一, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 251 - 251 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
共有結合性セラミックスの一種であるSi<sub>3</sub>N<sub>4</sub>および、それにAlとOが固溶したSiAlONの高温特性および耐食性は、粒界相の化学組成また体積分率等に著しい影響を受ける。炭素還元窒化法により合成されたナノ粉末を固相焼結したβ-SiAlON多結晶体は、粒界ガラス相を含まず耐食性に優れている。本研究では、β-SiAlON多結晶体を圧縮試験に供し、その高温変形特性を評価した。窒素雰囲気中で高温圧縮試験を行ったところ、β-SiAlON多結晶体は液相焼結した窒化ケイ素系材料に比べ 変形応力が10倍以上高く、また 液相の存在に由来するSiAlONの応力指数の遷移現象(shear-thickening)を示さなかった。試験後の試験片破面の観察より、β- SiAlONのガラス相を含まない粒界構造により、優れた高温強度がもたらされたことが示唆された。
-
平塚 大祐, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 560 - 560 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
マスターシンタリングカーブ(MSC)理論は成形体の焼結性の測定及び評価を行うことができる比較的新しい概念であり,これを用いると焼結収縮挙動の定量的な制御を行うことができる.しかし,MSC理論は物質移動機構が一つの固相拡散のみの場合にしか適用できないという問題がある.そこで,本研究ではMSC理論の粘性流動への拡張を行った.拡張した理論の妥当性は球状シリカ粉末からなる成形体を用いて焼結収縮挙動のその場測定をにより確認した.この結果より,ガラスセラミックス(例えばLTCC)へのMSC理論の適用可能性の妥当性が示された.
-
マスターシンタリングカーブ理論に基づくセラミックスの焼結収縮挙動の制御
多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 491 - 491 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
各種セラミックスの焼結収縮挙動のその場測定を行った。昇温速度を変化させて得られた処決収縮曲線を用いて、マスターシンタリングカーブを作成した。マスターシンタリングカーブに基づいて、所望の収縮曲線を実現するための昇温プロファイルを求めた。得られた昇温プロファイルによる焼結収縮曲線はマスターシンタリングカーブ理論からの予測と良く一致し、これに基づく焼結収縮挙動の制御が可能であることが明らかとなった。この手法はLTCC、燃料電池用電極などの積層材や、大型部材の収縮制御に応用可能である。
-
マスターシンタリングカーブ理論に基づくアルミナナノ粒子の焼結挙動の解析
橋爪 広佑, 平塚 大祐, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 313 - 313 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
マスターシンタリングカーブ理論はアルミナナノ粒子においても適応可能であるが、焼結初期の粒成長の影響を考慮しなければならないことがわかった。
-
マスターシンタリングカーブ理論による AlN ナノ粒子の焼結挙動の解析
坂口 義一, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 312 - 312 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
粒径の異なるAlN粉末を実験に用いた.これにY2O3を5wt%の割合で添加し,φ15×20mmで作製した成形体をN2雰囲気中1800℃で焼成し,ディラトメーターで焼結に伴う収縮挙動をその場測定した。 収縮率0から10%の範囲と収縮率10から15%の範囲では,それぞれ一つのMSCが得られたが,収縮率が15%以降では一つのMSCを得ることができなかった。この範囲は、焼結収縮率の昇温速度依存性が低温と逆転している領域である。収縮挙動の逆転の詳細な理由はわかっていないが、液相の生成速度、酸素の固溶程度の差異、固液界面二面角の変化に起因していると考えられる。
-
ポストアニーリングによる炭窒化ケイ素アルミニウム固溶体の作製
小林 亮太, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 塗 溶, 後藤 孝
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 232 - 232 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
炭窒化ケイ素アルミニウム固溶体(Al-Si-C-N固溶体)を緻密なAlN-SiCコンポジットを熱処理して作製し,その微構造と特性を調査した.最初に,放電プラズマ焼結法(SPS)を用い,相対密度が99%以上の緻密なAlN-SiCコンポジットを作製した.このコンポジットは6Hと2HのAlN-SiC固溶体の混合物であった.次に,作製されたAlN-SiCコンポジットを高温で熱処理することにより緻密なAl-Si-C-N固溶体を試みた.得られた固溶体は2Hの固溶体単相であり,熱処理後の相対密度は99%以上であった.熱処理条件を適切にコントロールすることにより,いずれの組成でも緻密で均一なAl-Si-C-N固溶体の作製が可能であることが明らかとなった.
-
フルフリルアルコールーアルミニウムイソプロポキシド系混合物を出発原料としたアルミナナノ粒子の作製
平崎 哲郎, 脇原 徹, 目黒 竹司, 多々見 純一, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 306 - 306 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
アルミニウムイソプロポキシド(AIP)を溶解させたフルフリルアルコール(FFA)の重合、炭化によりガラス状炭素+アルミナ複合体を作製した。得られた複合体はガラス状炭素に数nmのアルミナ微粒子が均一に分散していた。また、ガラス状炭素を酸化除去することにより粒径約2nm、最大BET比表面積約500m2/gの非常に微細なアルミナナノ粒子を得た。得られたアルミナナノ粒子の結晶構造はFFAとAIPの混合比に依存することを明らかになった。
-
ハイシリカゼオライトからの高純度低z値β-SiAlONナノ粒子の合成
山川 智弘, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 高木 眞一, 横内 正洋
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 431 - 431 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
β-サイアロンとは、Si3N4のSiの一部がAlにNの一部がOに置換した固溶体で、構造用セラミックスとして用いられている。ガス還元窒化は、窒化反応が低温で進行し、微細粒子の合成できる方法として主にAlNの粉末合成法の一つとして研究されてきた。これまでに発表者は、ガス還元窒化法を用いて、ゼオライトからサイアロンの合成を試み、Si/Al=3(Z=1.5)のゼオライトから高純度-SiAlONナノ粒子の合成に成功した。今回は、さらに高い、Si/Al=7(Z=0.75)のゼオライトを用いて-SiAlONの合成を行い、高純度-SiAlONを合成した。ゼオライトはSi、Alが原子レベルで混合しているため、原料の密度分布を原因とする不純物相の生成を防ぐことができる。このようなゼオライトの特徴が、高いSi/Al比のゼオライトから高純度-SiAlONの合成を可能にしている要因の一つと考えられる。
-
脇原 徹, 李 鳳錦, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, マッケンジー ケン
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 323 - 323 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
ゼオライトからサイアロンナノ粒子を還元窒化法(炭素還元窒化、ガス還元窒化)により合成した。その生成メカニズムをNMRなどを用いて明らかにした。
-
ゼオライトの炭素還元窒化によるβ‐サイアロンの生成メカニズム
李 鳳錦, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, k. J.D.Mackenzie
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 512 - 512 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
SiO2/Al2O3=6のY型ゼオライト(東ソー_(株)_)とカーボンブラック(三菱化学(株))を原料粉末とし,炭素還元窒化を行った。ゼオライトに化学量論比の1.2倍のカーボンブラックを加えて乾式混合を行い、得られた混合粉末1.0gを水平型管状電気炉中に挿入し,0.5l/minのN2気流中で1000_から_1450℃,0_から_120minで焼成を行った.合成された粉末はXRDにより主相がβ‐サイアロンのみであることを確認した。本発表ではβ‐サイアロンが生成する過程をNMRとXRDにより解析した。
-
β-SiAlON粉末を用いた複合SiAlONセラミックスの作製
浅越 啓, 横内 正洋, 多々見 純一, 目黒 竹司, 脇原 徹, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 310 - 310 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では、β-SiAlON粉末を用いて複合SiAlONセラミックスを生製した。粉末調製、焼結温度などの条件を変えることで構成相、微構造などを制御することが出来た。
-
Si-Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>系のポスト反応焼結法における希釈剤添加の影響
矢吹 裕昌, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 近藤 直樹, 日向 秀樹, 北 英紀
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 ( 0 ) 231 - 231 2006年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素焼結体作製法の一つであるポスト反応焼結法は,焼結助剤を添加したSi圧粉体を直接窒化した後,さらに高温で緻密化させる手法で,低コストの生産プロセスとして注目されている。しかし,試料の均一な窒化や焼結体の高強度化が課題となっている。試料の均一な窒化の手法として,急激な発熱反応による窒化を抑制する希釈剤の添加が考えられるが,その影響の詳細については明らかとなっていない。そこで本研究では,ポスト反応焼結法における希釈剤としてSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>およびSiO<SUB>2</SUB>添加が焼結体特性に及ぼす影響を解明し,緻密化と高強度化への指針を明らかにすることを目的とした。
-
Control of shrinkage during sintering of alumina ceramics based on Master Sintering Curve theory
Tatami, J. and Suzuki, Y. and Wakihara, T. and Meguro, T. and Komeya, K. and Ohji, T and Seki … 全著者表示
Tatami, J. and Suzuki, Y. and Wakihara, T. and Meguro, T. and Komeya, K. and Ohji, T and Sekino, T and Niihara, K 閉じる
Science of Engineering Ceramics Iii 317-318 11 - 14 2006年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of high purity β-SiAlON nanopowder from a zeolite by gas-reduction-nitridation
Yamakawa, T. and Wakihara, T. and Tatami, J. and Komeya, K. and Meguro, T.
Ceramic Transactions 190 3 - 8 2006年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of AlN nanopowder from gamma-Al2O3 by reduction-nitridation in a mixture of NH3-C3H8'' (vol 89, pg 171, 2006)
Yamakawa, T and Tatami, J and Wakihara, T and Komeya, K and Meguro, T and MacKenzie, KJD and … 全著者表示
Yamakawa, T and Tatami, J and Wakihara, T and Komeya, K and Meguro, T and MacKenzie, KJD and Takagi, S and Yokouchi, M 閉じる
Journal of the American Ceramic Society 89 ( 2 ) 773 2006年 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Formation mechanism of nano AlN powder by gas-reduction-nitridation
Yamakawa, T. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T. and MacKenzie, K.J.D.
Key Engineering Materials 317-318 215 - 218 2006年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Formation mechanism of nano AlN powder by gas-reduction-nitridation
Yamakawa, T. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T. and MacKenzie, K. J … 全著者表示
Yamakawa, T. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T. and MacKenzie, K. J. D. and Ohji, T and Sekino, T and Niihara, K 閉じる
Science of Engineering Ceramics Iii 317-318 215 - 218 2006年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication and evaluation of β-SiAlON nanoceramics
Hiratsuka, D. and Tatami, J. and Meguro, T. and Komeya, K. and Hayashi, I. and Yang, J.-F. and Omor … 全著者表示
Hiratsuka, D. and Tatami, J. and Meguro, T. and Komeya, K. and Hayashi, I. and Yang, J.-F. and Omori, M. 閉じる
Key Engineering Materials 317-318 633 - 636 2006年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Hiratsuka, D. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T. and Ibukiyama, M.
Ceramic Transactions 195 107 - 112 2006年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication and evaluation of beta-SiAlON nanoceramics
Hiratsuka, D. and Tatami, J. and Meguro, T. and Komeya, K. and Hayashi, I. and Yang, J. -F. an … 全著者表示
Hiratsuka, D. and Tatami, J. and Meguro, T. and Komeya, K. and Hayashi, I. and Yang, J. -F. and Omori, M. and Ohji, T and Sekino, T and Niihara, K 閉じる
Science of Engineering Ceramics Iii 317-318 633 - 636 2006年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Evaluation of Al-Si-C-N ceramics fabricated by spark plasma sintering
Kobayashi, R. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T. and Goto, T.
Ceramic Transactions 194 273 - 277 2006年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Electrical properties of AlN-SiC ceramics
Kobayashi, R. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Meguro, T. and Komeya, K.
Key Engineering Materials 317-318 641 - 644 2006年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Electrical properties of AlN-SiC ceramics
Kobayashi, Ryota and Tatami, Junichi and Wakihara, Toru and Meguro, Takeshi and Komeya, Katsuto … 全著者表示
Kobayashi, Ryota and Tatami, Junichi and Wakihara, Toru and Meguro, Takeshi and Komeya, Katsutoshi and Ohji, T and Sekino, T and Niihara, K 閉じる
Science of Engineering Ceramics Iii 317-318 641 - 644 2006年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effects of process parameters on post reaction sintering of silicon nitride ceramics
Wakihara, T. and Tatami, J. and Komeya, K. and Meguro, T. and Kita, H. and Kondo, N. and Hirao, K.
Ceramic Transactions 195 57 - 63 2006年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Zheng, S. and Gao, L. and Watanabe, H. and Tatami, J. and Wakihara, T. and Komeya, K. and Meguro, T.
Kuei Suan Jen Hsueh Pao/ Journal of the Chinese Ceramic Society 34 ( 6 ) 662 - 666 2006年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Control of shrinkage during sintering of alumina ceramics based on Master Sintering Curve theory
Tatami, J. and Suzuki, Y. and Wakihara, T. and Meguro, T. and Komeya, K.
Key Engineering Materials 317-318 11 - 14 2006年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Abe H, Sato K, Naito M, Nogi K, Hotta T, Tatami J, Komeya K
POWDER TECHNOLOGY 159 ( 3 ) 155 - 160 2005年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Electrically conductive CNT-dispersed silicon nitride ceramics
Tatami J, Katashima T, Komeya K, Meguro T, Wakihara T
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 88 ( 10 ) 2889 - 2893 2005年10月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley 共著
<jats:p> <jats:bold>Carbon nanotube (CNT)‐dispersed Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> ceramics with electrical conductivity were developed based on the lower temperature densification technique, in which the key point is the addition of both TiO<jats:sub>2</jats:sub> and AlN as well as Y<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub> and Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub> as sintering aids. This new ceramic with a small amount of CNTs exhibits very high electrical conductivity in addition to high strength and toughness. Since Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> ceramics with Y<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>–Al<jats:sub>2</jats:sub>O<jats:sub>3</jats:sub>–TiO<jats:sub>2</jats:sub>–AlN were originally used as a wear material, electrically conductive Si<jats:sub>3</jats:sub>N<jats:sub>4</jats:sub> ceramics are expected to be applied for high‐performance static‐electricity‐free bearings for aerospace and other high‐performance components.</jats:bold> </jats:p>
-
Nanofractography of Alumina by Scanning Probe Microscopy
Junichi Tatami, Tomoko Ohbuchi, Katsutoshi Komeya, Takeshi Meguro
Key Engineering Materials 290 70 - 77 2005年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Nanofractography of alumina by scanning probe microscopy
J. Tatami, T. Ohbuchi, T.Wakihara, K. Komeya, T. Meguro
Key Engineering Materials 290 70 - 77 2005年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
窒化アルミニウムセラミックスの特性に及ぼす成形条件の影響
阿部浩也、佐藤和好、内藤牧男、野木清、堀田禎、多々見純一
粉体工学会誌 42 ( 4 ) 238 - 243 2005年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
成形プロセス条件がAlN焼結体の微構造および特性におよぼす影響
佐藤 和好, 阿部 浩也, 内藤 牧男, 野城 清, 堀田 禎, 多々見 純一
高温学会誌 31 ( 1 ) 14 2005年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Development of electrically conductive CNT-Si3N4 composites
Tatami Junichi, Katashima Tomofumi, Komeya Katsutoshi, Wakihara Toru, Meguro Takeshi
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 636 - 636 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
In this study, we developed electrical conductive Si3N4 ceramics using the novel sintering aid, which we found out not only that it enabled Si3N4 to be densified at lower temperature but also that it resulted in excellent mechanical and tribological properties. Although it is difficult to obtain dense sintered body in the CNT dispersed Si3N4-Y2O3-Al2O3 system because of interruption of densification by CNT, dense Si3N4 ceramics could be fabricated at lower temperature occurred in our novel sintering aids in spite of CNT addition. As a result of SEM observation, CNT can be confirmed to be surviving in the Si3N4 ceramics. Crystalline phases of Si3N4 ceramics with novel sintering aids, and small amount of CNT were the same as that without CNT. On the other hand, when only Y2O3 and Al2O3 addition were used as sintering aids or the large amount of CNT was added, SiC was identified by XRD analysis, which probably resulted from the reaction between SiO2, CNT and N2, or Si3N4 and CNT. Since such reaction with gas formation is difficult to be advanced in a closed pore, CNT remained in the Si3N4 ceramics fabricated using the novel sintering aid. Furthermore, in the case of the large amount of CNT addition, α-SiAlON was also formed because of the change in the liquid phase. Electrical conductivity of CNT dispersed Si3N4 ceramics was over 10S/m. Consequently, it was shown that the electrical conductive Si3N4 ceramics could be developed by lower temperature densification technique.
-
AlN-Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>系の焼結挙動に及ぼすAlNの粒度分布とAl<sub>2</sub>O<sub>3</sub>添加の影響
坂口 義一, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 柊平 啓, 中田 博彦
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 559 - 559 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では,粒度分布の異なるAlN粉末の焼結に及ぼすAl<sub>2</sub>O<sub>3</sub>添加の影響を解明することを目的とした.AとBの2種類のAlN粉末に,Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>を5wt%,Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>を0_から_4wt%の割合で添加し,試料を作製した.A粉末ではAl<sub>2</sub>O<sub>3</sub>の添加量を増すほど各温度で相対密度が低下することがわかった.一方B粉末では,全体的にA粉末における相対密度よりも低いが,Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>を4wt%添加した試料が1750℃の時に著しく増加した.また,B粉末にAl<sub>2</sub>O<sub>3</sub>を4wt%添加した試料の格子定数は1750℃の時に著しく低下していた.これは,酸素量が不足している粗大粒子近傍でAl<sub>2</sub>O<sub>3</sub>添加により酸素が十分供給された結果,粗大粒子による緻密化阻害を抑制したと推測される.以上により,粒度分布が広いB粉末にAl<sub>2</sub>O<sub>3</sub>を添加することにより,緻密化を促進できることが分かった.
-
Mn-Co-Ni3成分系立方晶スピネル単一相酸化物焼結体の電気的特性
阿部 喜昭, 目黒 竹司, 横山 隆, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 157 - 157 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
種々の組成のMn-Co-Ni3成分系立方晶スピネル単一相酸化物焼結体を作製して,電気的特性を評価し,そのマッピングを行った.導電率は,Mn:Co:Ni=1.5:1.0:0.5付近が最も高い値を示していた.またMn-Co2成分系のラインとMn<SUB>(1.5-0.25X)</SUB>CoNi<SUB>(0.5+0.25X)</SUB>系(0≦X≦1)のラインの間では,Mn量の増加にともない導電率は増大し,それ以外では,Ni量の増加にともない減少していた.これには,スピネル中の6配位位置のMn量やMn<SUP>3+</SUP>とMn<SUP>4+</SUP>の存在割合が関係しているものと考えられた.半導体特性は,Mn:Co:Ni=1.75:0.50:0.75と1.00:0.75:0.25を結ぶラインよりNi量が減少するとp型であり,それ以外では,n型であった.
-
走査型プローブ顕微鏡による単結晶アルミナのナノフラクトグラフィー評価
大渕 智子, 多々見 純一, 脇原 徹, 目黒 竹司, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 183 - 183 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
セラミックスの破面は,微構造(結晶粒,空孔,転位,積層欠陥等の欠陥,粒界,第2相,気孔など)とき裂先端の力学的環境を含む諸因子の影響を受けて生じるものである.従って,破面観察は微構造制御による機械的特性の向上を行なう上で有効な手段である.しかし,これまでの研究の多くは SEMや光学顕微鏡によるものであり,材料の微細化,精密化に伴って必要とされる原子あるいはナノスケールの評価には適していない.これに対して原子間力顕微鏡(AFM)を代表とする走査型プローブ顕微鏡(SPM)は試験片の表面の形態,弾性的特性をナノ_から_原子スケールで評価できる手法であり,従来の手法では得られないナノスケールでの破壊に関する情報を得られると期待できる.そこで本研究では単結晶アルミナの破面をSPMを用いて観察,解析を行うことを目的とした.
-
阿部 浩也, 佐藤 和好, 内藤 牧男, 野城 清, 堀田 禎, 多々見 純一
粉体工学会誌 42 ( 4 ) 238 - 243 2005年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 粉体工学会 共著
The effect of granule compaction procedures of aluminum nitride on the properties of green body and the resultant ceramics were examined. Aluminun nitride granules were uniaxially pressed, and then three kinds of pressing procedures were applied. As a result, the fracture strength of sintered body was changed depending on CIP and dewaxing procedures. Higher pressure of CIP resulted in higher fracture strength of ceramics. However, the fracture toughness and thermal conductivity of ceramics did not change with the compaction procedures as long as the microstructure and density of ceramics were the same. The difference in fracture strength was caused by the size of defects in the sintered body, which was observed through the thinned specimen in transmission mode of optical microscope. The defect size changed with the CIP/dewaxing procedures as well as the pressure of CIP. Since the dewaxed granules had higher compressive strength than the waxed granules, the larger defects within the ceramics occurred when the dewaxing of green body was conducted prior to CIP.
-
平崎 哲郎, 目黒 竹司, 多々見 純一, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 321 - 321 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
CNTは酸化反応により先鋭,細管,高比表面積化が可能であることが知られているが,その詳細は不明である.そこで本研究では酸化温度を詳細に変えて,二酸化炭素の酸化反応によるMWCNTの構造変化を調べた.本研究では,触媒金属CVD法によって作製したMWCNTを用い,800_から_1100℃まで50℃刻みで酸化し,窒素吸着等温線,ラマン分光,SEM,TEM観察により評価を行った.比表面積,メソ孔容積は酸化温度の上昇と共に増加し,最大でBET比表面積:899 m2/g,メソ孔容積:2.2 cm・g-1まで増加した.1000℃以上で反応律速領域から細孔内拡散領域に移行し,反応律速領域では内径が増加した.950℃以上ではエッジ面が増大し,外径が減少する傾向が見られた.
-
平塚 大祐, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 伊吹山 正浩
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 546 - 546 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
粉体成形時に発生した成形体中の不均一構造や欠陥は焼結体の特性に大きな影響を及ぼすことが知られている.フロックキャスト成形法は高濃度分散性スラリーをその場固化させる方法で,均質で粗大欠陥のない高密度の成形体を作製することが可能な手法である.本研究ではモデル系として球状SiO<sub>2</sub>ガラス粉末を用い,フロックキャスト成形法により均一な成形体を得た.成形体を空気中,1500<sup>0</sup>Cで30 min焼成することにより透明SiO<sub>2</sub>ガラス焼結体を得た.焼結体特性の評価として焼結体外観の観察,透過率測定(UV-VIS)を行い,XRDによる構成相の同定,光学顕微鏡による焼結体内部構造観察およびSEMによる微構造観察を行った.
-
ゼオライトを出発原料としたガス還元窒化によるβ-SiAlONの合成
山川 智弘, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 50 - 50 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
β-サイアロンとは、Si3N4のSiの一部がAlにNの一部がOに置換した固溶体で、構造用セラミックスとして用いられている。ガス還元窒化は、窒化反応が低温で進行し、微細粒子の合成できる方法として主にAlNの粉末合成法の一つとして研究されてきた。本研究ではゼオライトからサイアロンの合成を試みた。ゼオライトは、Si、Alが原子レベルで混合しているため、原料の密度分布を原因とする不純物相の生成を防ぐことができる。発表では、ガス還元窒化法を用いてゼオライトからβ-サイアロンを合成し、その窒化メカニズムについて検討した。
-
脇原 徹, 上脇 聡, 山川 智弘, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 49 - 49 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
サイアロンは機械的及び化学的特性に優れていることから構造用セラミックスとして期待されている。本研究では、原子レベルでSi・Alなどのサイアロン構成元素が混合しているゼオライトに着目した。例えばCa-Y型ゼオライトを炭素還元窒化するとCa-αサイアロンが生成し、Caイオン交換率の変化により生成物の組成・形態が変化する。発表ではゼオライトの構造・組成と生成物の関係について報告する。また、希土類元素を微量添加したサイアロンの物性についても報告する。
-
ガス還元窒化法によるナイトライドセラミックスの合成 -遷移アルミナからAlNの合成-
山川 智弘, 多々見 純一, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, Kenneth J.D.MacKenzie, 高木 眞一, 横内 正洋
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 812 - 812 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化アルミニウム(AlN)は、半導体基板、ヒートシンクなどで高温構造材料として用いられている。これまでAlNの粉末合成法として金属Alの直接窒化、炭素還元窒化が知られている。最近では、NH3-炭化水素ガスを反応ガスに利用して窒化物を合成する、ガス還元窒化法が新規合成法として提案された。本研究では、遷移アルミナを原料に用いてガス還元窒化法からのAlN合成を行うことを目的とした。得られた合成粉末は、他の合成法と比べても低い値であった。またナノ粒子にもかかわらず、1.5w%の低酸素含有量粉末であった。
-
ガス還元窒化法によるナイトライドセラミックスの合成 -ゼオライトからSiAlONの合成-
山川 智弘, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, Kenneth J.D.MacKenzie, 高木 眞一, 横内 正洋
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 813 - 813 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
サイアロン(SiAlON)は、ベアリングなど耐環境ナノ材料として用いられている。SiAlONはこれまで炭素還元窒化法用いられるのが殆どで、SiO2-Al2O3の混合粉末から合成されてきた。しかしながら、この手法では、最終生成物にSiAlON以外の不純物相が生成してしまい、高純度のSiAlON粉末が合成するのは困難であった。そこで、本研究では、ゼオライトをを原料に用いてガス還元窒化法からの高純度SiAlONの合成を行うことを目的とした。得られた生成物は不純物相のない高純度のβ-SiAlON粉末であった。さらに、微構造観察の結果、約数十nmの一次粒子からなるナノβ-SiAlON粉末であることが分かった。
-
カーボン被覆SiO2ナノ粒子の還元窒化法によるSi3N4粉末の合成
吉田 裕亮, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 横内 正洋, 高木 眞一
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 809 - 809 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では、SiO2炭素還元窒化法によるSi3N4粉末の合成に及ぼす原料粉末の調製条件の影響について検討することを目的とした。原料SiO2には湿式および乾式法により合成された2種類の粉末を用い、原料粉末の調製はC被覆および湿式混合により行った。1450℃で2h焼成を行った結果、原料に湿式SiO2を用いたものはα-Si3N4の他にβ-Si3N4、非晶質SiO2が結晶化したクリストバライトが生成していることが確認された。また、C被覆により調製を行ったものは湿式混合したものと比較し、β-Si3N4、クリストバライトの生成が抑制されており、また、微細なSi3N4粒子が生成していた。
-
Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>とMgOを焼結助剤に用いたα相含有率の異なるSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>粉末の焼結挙動
熊澤 哲, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 327 - 327 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では原料粉末のα相含有率の異なる5種類のSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>粉末に対して、MgOおよびY<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>を焼結助剤として添加し、焼成に伴う密度、構成相、微構造の変化について検討した。その結果、α相含有率の低い試料で緻密化が低温で進行すること、および、α相の含有率の高い原料粉末では粒成長が促進されることが明らかとなった。
-
SiO2炭素還元窒化法によるSi3N4粉末の合成に及ぼす原料粉末の影響
吉田 裕亮, 脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 322 - 322 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
SiO<SUB>2</SUB>炭素還元窒化法によるSi<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>粉末の合成は、安価な原料粉末を使用できること,また高純度で微細なα- Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>の合成が可能であることが知られている.本研究では,湿式および乾式法により合成された2種類のSiO<SUB>2</SUB>に異なる方法でCを添加したものを出発原料とした.発表では,Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>粉末の合成における原料粉末および焼成条件の影響について調査した結果について報告する.また,炭素還元窒化反応のメカニズムについても発表する.
-
Si3N4‐Y2O3‐MgO系の焼結性と微構造に及ぼす原料粉末のα相含有率の影響
熊澤 哲, 多々見 純一, 目黒 竹司, 米屋 勝利, 伊吹山 正浩
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 841 - 841 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素の焼結体はβ‐Si3N4からなる柱状粒子が複雑に絡み合った構造を有しており、この複雑に絡み合った粒子のおかげで窒化ケイ素は高い強度を持つ。しかし本研究で使用したY2O3‐MgO系を焼結助剤として用いた場合、液相の性質上、粒子が均一に成長せずに異常粒成長を起こしてしてしまい強度の低下がおこることが知られている。そこでSi3N4原料粉末のα相含有率と焼成条件をパラメーターとして最適な微構造を有する試料の作製条件について検討した。
-
Si-Y2O3-Al2O3系のポスト反応焼結におけるプロセス因子の影響
脇原 徹, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 北 英紀, 近藤 直樹
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005 ( 0 ) 842 - 842 2005年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素は構造材料として広く用いられているが、高価なため使用が制限されているのが現状である。本研究では比較的安価な窒化ケイ素の製造方法であるSi-Y2O3-Al2O3系のポスト反応焼結に注目し、そのプロセス因子の生成物に及ぼす影響について検討した。
-
Nanofractography of alumina by scanning probe microscopy
Tatami J, Ohbuchi T, Komeya K, Meguro T
FRACTOGRAPHY OF ADVANCED CERAMICS II 290 70 - 77 2005年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Characteristics of dehumidifier sheets for an adsorptive desiccant cooling system
Tashiro Y, Kubo M, Katsumi Y, Meguro T, Komeya K, Tatami J
CHARACTERIZATION AND CONTROL OF INTERFACES FOR HIGH QUALITY ADVANCED MATERIALS 146 199 - 205 2005年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effects of alpha phase content on the sintering behavior of Si3N4 powder
Nishimizu R, Tatami J, Komeya K, Meguro T, Ibukiyama M
CHARACTERIZATION AND CONTROL OF INTERFACES FOR HIGH QUALITY ADVANCED MATERIALS 146 187 - 192 2005年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Contact damage behavior of TiN-coated Si3N4 ceramics
Suzuki S, Tatami J, Komeya K, Meguro T, Azushima AS, Kim YG, Kim DK
CHARACTERIZATION AND CONTROL OF INTERFACES FOR HIGH QUALITY ADVANCED MATERIALS 146 409 - 415 2005年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Microstructure and mechanical properties of AlN ceramics with Y2O3
Iwasawa S, Tatami J, Komeya K, Meguro T
CHARACTERIZATION AND CONTROL OF INTERFACES FOR HIGH QUALITY ADVANCED MATERIALS 146 285 - 290 2005年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of AIN by gas-reduction-nitridation of transition alumina powder
Yamakawa T, Tatami J, Meguro T, Komeya K
CHARACTERIZATION AND CONTROL OF INTERFACES FOR HIGH QUALITY ADVANCED MATERIALS 146 179 - 186 2005年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Tatami J, Komeya K, Hoshina T, Hirata T, Meguro T, Tsuge A
CHARACTERIZATION AND CONTROL OF INTERFACES FOR HIGH QUALITY ADVANCED MATERIALS 146 299 - 306 2005年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Microstructure of AlN fibers synthesized from Al2O3 by gas-reduction-nitridation
Matsumoto Y, Tatami J, Meguro T, Komeya K, Yano T
CHARACTERIZATION AND CONTROL OF INTERFACES FOR HIGH QUALITY ADVANCED MATERIALS 146 291 - 297 2005年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Nanofractography of alumina by scanning probe microscopy
Tatami, J. and Ohbuchi, T. and Komeya, K. and Meguro, T.
Key Engineering Materials 290 70 - 77 2005年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Nanofractography of alumina by scanning probe microscopy
Tatami, J and Ohbuchi, T and Komeya, K and Meguro, T and Dusza, J and Danzer, R and Morrell, R
Fractography of Advanced Ceramics Ii 290 70 - 77 2005年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
カーボンナノチューブ添加による高機能セラミックスの開発--摺動部材としての導電性窒化ケイ素
米屋 勝利, 多々見 純一
粉砕 = The micromeritics ( 49 ) 31 - 37 2005年 [査読有り]
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ホソカワ粉体技術研究所 共著
-
Determining grain size in ceramics
Hotta T, Tatami J, Tanaka H, Shinohara N, Emoto H, Hattori M, Kishi Y, Abe H, Naito M, Uematsu K
AMERICAN CERAMIC SOCIETY BULLETIN 83 ( 11 ) 9101 - 9105 2004年11月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effect of coarser grains in raw powder on inhomogeneous structure in AIN sintered body
Nakata H, Tatami J, Namiki M, Komeya K, Meguro T, Kuibira A, Naito M, Hotta T
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 112 ( 1301 ) 35 - 39 2004年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Development of Ca-αSiAlON nano ceramics by spark plasma sintering
J. Tatami, M. Iguchi, M. Hotta, K. Komeya, T. Meguro, M. Omori, M. E. Brito, Y.-B. Cheng,
Proceedings of 2nd MP3 2004年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Corrosion resistance of Ca-α SiAlON nano ceramics
S. Kamiwaki, M. Iguchi, M. Hotta, J. Tatami, K. Komeya, T. Meguro, M. Omori and T. Hirai
Proceedings of 2nd MP3 2004年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Synthesis of AlN powder by firing transition alumina in NH3-C3H8 mixed gas
山川智弘, 目黒竹司, 米屋勝利
Proceedings of 2nd MP3 191 - 200 2004年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Determining Grain Size in Ceramics
T. Hotta, J. Tatami, H. Tanaka, N. Shinohara, H. Emoto, M. Hattori, Y. Kishi, H. Abe, M. Naito, and … 全著者表示
T. Hotta, J. Tatami, H. Tanaka, N. Shinohara, H. Emoto, M. Hattori, Y. Kishi, H. Abe, M. Naito, and K. Uematsu 閉じる
Am.Ceram.Soc.Bull. 83 ( 11 ) 9101 - 9105 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
小林 亮太, 多々見 純一, 目黒 竹司, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 504 - 504 2004年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
AlN-SiC系セラミックスはAlN25-75wt%の範囲で、焼結助剤を加えず常圧焼結されて作製された。高純度のSiCとAlNが出発原料として用いられた。成形体は高周波誘導加熱炉を用い、2000℃1h、Ar雰囲気中で焼成された。微構造と相の存在がSEM、XRDで調べられた。作製したAlN-SiC系セラミックスは30%程度の気孔率を有する多孔体であった。75wt%AlN-25wt%SiC系セラミックスの粒子径は10μm以上であった。AlN25wt%の試料においては4H相が主相であったが、2H相は他の全ての試料において確認され、XRD測定によるピークはAlNとSiCの元のピーク位置からシフトしていた。AlNの分解による重量減少を考慮すると、相の存在はZangvilらによって示されたAlN-SiC系の相状態図に従っていた。
-
堀田 幹則, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 榎本 尚也, 北條 純一, Cheng Yi-Bing
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 479 - 479 2004年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
SiO<sub>2</sub>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-CaCO<sub>3</sub>-CeO<sub>2</sub>及びSiO<sub>2</sub>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-CaCO<sub>3</sub>-Eu<sub>2</sub>O<sub>3</sub>系からの炭素還元窒化により、Ca-Ce及びCa-Eu-α-サイアロン粉末の合成を行った。さらに、得られた生成物に対して、XRDによる結晶相の同定及び格子定数の測定、SEMによる粒子形態観察を行った。その結果、微細な一次粒子からなる中空球状のα-サイアロンの生成が可能であることがわかった。
-
岩澤 誠司, 多々見 純一, 目黒 竹司, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 167 - 167 2004年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
従来窒化アルミニウム焼結体の助剤には,イットリアが使用されてきた.本研究では同じ希土類酸化物である,Tb4O7を焼結助剤に使用して窒化アルミニウム焼結体を作成して微構造と特性評価を行った.
-
Formation Process and α-β Transformation of SiAlON prepared from Minerals
QIU Jin-Yu, TATAMI Junichi, KOMEYA Katsutoshi, WATARI Koji, MEGURO Takeshi
Journal of the Ceramic Society of Japan, Supplement 112 ( 0 ) 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
This paper investigated the preparation of Mg-α SiAlON ceramic from mixtures of talc (Mg<sub>3</sub>(Si<sub>2</sub>O<sub>5</sub>)<sub>2</sub>(OH)<sub>2</sub>) and halloysite clay (Al<sub>2</sub>Si<sub>2</sub>O<sub>5</sub>(OH)<sub>4</sub>). Firstly, Carbothermal Reduction-Nitridation (CRN) of these raw materials mixtures was used to synthesize Mg-α SiAlON powders. Subsequently, densification of Mg-α SiAlON ceramic using these as-synthesized powders was attempted through gas pressure sintering (GPS) method. The effects of sintering additive on the density and phases of sintered bodies were investigated. As a result, in the case of without sintering additive, phase transformation to β-SiAlON was enhanced with elevating temperatures. In contrast, the sample doped with α-Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> was fully densified after sintering at 1950°C for 2 h and a main phase was α-SiAlON. The sintered density of Mg-α SiAlON ceramics composed of fine and uniform grains was higher than 3.10 g/cm<sup>3</sup>, hardness was above 1700 MPa, and fracture toughness (K<sub>IC</sub>) reached 4.6 MPam<sup>1/2</sup>.
-
平塚 大祐, 多々見 純一, 目黒 竹司, 米屋 勝利, 林 一郎, 楊 建鋒, 大森 守, 李 強
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 162 - 162 2004年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
炭素還元窒化(CRN)法により非常に良質なβ-サイアロンナノセラミックス粉体を得,そしてSPS法によりその焼結体を作製した.得られた試料に関して耐水溶液腐食性および耐ガス腐食性を評価した.TEMを用いた観察により,先進のβ-サイアロンセラミックスはナノサイズの粒子からなり,粒子間ガラス層はほとんど存在しないことがわかった.このことより耐水溶液腐食性が市販の窒化ケイ素セラミックスよりも非常に高かったことの理由が明らかになった.また,SPMを用いて腐食面に関する幾つかの知見を得た.更に,β-サイアロンナノセラミックスは空気?SOX混合高温ガスに対しても高い耐食性を有していた.
-
走査型プローブ顕微鏡によるアルミナのナノフラクトグラフィー評価
大渕 智子, 多々見 純一, 脇原 徹, 目黒 竹司, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 361 - 361 2004年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
セラミックスにおいて破面観察は微構造制御による機械的特性の向上を行なう上で有効な手段である.本研究は試験片の表面の形態,弾性的特性をナノ_から_原子スケールで評価できる手法である走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いて多結晶および単結晶アルミナのナノフラクトグラフィー評価を行うことを目的とした.多結晶アルミナの破面では粒の内部にき裂が進展する粒内破壊と,き裂が粒界を伝播していく粒界破壊が観察された.粒界破壊ではなめらかな破面の領域と,SEMでは確認できないステップ状の微小な凸凹を呈する領域が観察された.これらは,小傾角粒界等の粒界構造を反映したものと推測される.一方,単結晶アルミナでは,マクロなへき開破壊を示した結晶面であっても,SPM観察では数nm程度のステップが観察された.これは他のへき開性を示す低面指数の面での破壊や転位などの不均一構造との相互作用によって生じたものと推察される.
-
多々見 純一, 西水 亮市, 外山 正基, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 159 - 159 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素の焼結収縮挙動のその場測定を行い、Master Sintering Curve理論を用いて解析した。その結果、焼結助剤により異なる収縮挙動が観察された。Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>を添加した場合には、1800℃で焼結の停滞が観察されたが、これにTiO<sub>2</sub>とAlNをさらに添加した場合には、収縮の停滞は確認できなかった。Master Sintering Curve理論をこれらの焼結収縮挙動に適用して解析した結果、焼結助剤により焼結の見かけの活性化エネルギーが異なることが明らかとなった。
-
炭素還元窒化法によるCa-希土類添加α-サイアロン粉末の合成
堀田 幹則, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, Yi-Bing Cheng, 榎本 尚也, 北條 純一
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 156 - 156 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
SiO<sub>2</sub>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-CaO-RO(R=希土類)混合系の炭素還元窒化法により、Ca及び希土類の両方を含有させたα-サイアロン粉末の合成を行い、得られた生成物の結晶相や粒子形態について調べた。その結果、希土類のみの場合に比べて、Caを同時に添加した生成物の方がα-サイアロンの生成は促進されることがわかった。
-
木下 彩子, 多々見 純一, 目黒 竹司, 米屋 勝利, 須山 章子, 亀田 常治, 矢野 豊彦
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 501 - 501 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
SiC基長繊維複合材料のマトリックスとなるRS-SiCの,実用環境下での信頼性を評価するため,硫酸水溶液による腐食試験を行った.RS-SiCを硫酸1,5,15,35wt%の水溶液に80℃,1000時間腐食した.何時間か事に試験片の重量減少を測定し,表面形態,溶液組成,試料元素分布,構成相の変化を評価し,腐食挙動を解明した.さらに,一部を液中に浸すことにより,気/液界面に存在する状態で腐食試験を行い,同様に評価した.RS-SiCは優れた耐食性を示した.腐食時間が長くなるほど,硫酸水溶液濃度が低いほど,重量減少は増えることがわかった.
-
山川 智弘, 多々見 純一, 目黒 竹司, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 165 - 165 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
反応ガスにNH3-C3H8ガスを用いた(ガス還元窒化法)AlNナノ粒子の合成を行った。出発原料には遷移アルミナを用いた。さらに得られた生成物をXRDによる構成相の同定、SEM,TEMによる粒子形態評価、TGAによる窒化率測定,BET一点による比表面積測定を行った。その結果、窒化率80%以上で非常に高い比表面積を有するAlN粒子であることが確認された。またその粒子はナノ粒子から構成されていることが分かった。
-
γ-Al2O3のガス還元窒化により合成されたAlNナノ粒子のNMR解析
山川 智弘, 脇原 徹, 多々見 純一, 目黒 竹司, 米屋 勝利, Kenneth MacKenzie
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 490 - 490 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
近年、ナノプロセッシングに関する関心が高まり、AlNセラミックスにおいても様々な手法で作製が試みられている。著者らは、これまでNH3とC3H8を用いたガス還元窒化法によるAlNナノ粒子の合成を行ってきた。また、γ-Al2O3は低温で窒化が進行するとともに、AlNへ直接転移することを報告してきた。本研究では、27Al MAS NMRによりさらに詳細なγ-Al2O3からAlNへの窒化メカニズム解明を行った。その結果、α-Al2O3には存在しないが、γ-Al2O3に存在する4配位のAlO4は、6配位のAlO6よりも還元窒化が先行することが明らかになった。この様な選択的反応が、γ-Al2O3からAlNへの低温での直接転移を可能にしていると考えられる。
-
TiN粒子分散Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>セラミックスのトライボロジー特性
渡辺 洋史, 多々見 純一, 目黒 竹司, 米屋 勝利, 小松 通泰, 小豆島 明
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 163 - 163 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では,Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>セラミックス中にTiN粒子を均一に分散させ,その材料のトライボロジー特性について調査した.<br> 混合粉末の組成は,Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>-Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-TiO<sub>2</sub>-AlNとし,特にTiO<sub>2</sub>は粒径の異なる4種類の粉末を用いた.<br> 焼結体は,ガス圧焼結及びHIPで得られた.得られた焼結体についてボールオンディスク試験とSPMによる摩耗面の観察を行い,耐摩耗性及び相手材の摩耗・損傷について検討した.
-
TiN粒子分散Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>セラミックス-軸受鋼系の摩耗挙動
渡辺 洋史, 多々見 純一, 脇原 徹, 目黒 竹司, 米屋 勝利, 小松 通泰, 小豆島 明
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 370 - 370 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
最近,TiN粒子分散Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>セラミックス-金属ハイブリッド軸受の開発が行われ,様々な分野で応用されている.軸受を含むシステムの長寿命化および高信頼性化には,Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>セラミックスが軸受鋼と接触する部分での摩耗が問題になる.しかし,TiN粒子分散Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>セラミックス-軸受鋼系の摩耗挙動についてはいまだ不明な部分が多い.そこで本研究では,作製したSi<sub>3</sub>N<sub>4</sub>セラミックスをディクスに用いてボールオンディスク試験を行い,SPMによる摩耗面の観察によって摩耗挙動の解析を行った.その結果,分散しているTiN粒子が大きいとSi<sub>3</sub>N<sub>4</sub>セラミックスの相手攻撃性が大きくなり,軸受鋼の摩耗が顕著になることがわかった.
-
大渕 智子, 多々見 純一, 目黒 竹司, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 485 - 485 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
アルミナ多結晶焼結体は三点曲げ試験によって脆性破面を生じる。その際クラックは粒内および粒界を伝播する。破壊源付近の粒内破壊では劈開面に筋状の模様を呈する。本研究ではその破面の様子を走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いてナノオーダーで解析を行なった。
-
Mn<sub>2.5</sub>CoNi<sub>2.5</sub>酸化物系焼結体の熱処理過程における結晶と電気的特性の変化
阿部 喜昭, 仁村 敦, 佐藤 智, 横山 隆, 目黒 竹司, 米屋 勝利, 多々見 純一
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 352 - 352 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Mn-Co-Ni3成分系酸化物(2.5:1.0:2.5)を1200℃で焼結したものについて1000℃での熱処理過程における結晶相と電気的特性との関係について検討した.結晶相は熱処理前では,正方晶スピネルと岩塩型結晶の混在であったが,熱処理1hで上記結晶相中に立方晶スピネルが出現し,3h以上では立方晶スピネルと岩塩型結晶となっていた.EPMAとXRDの結果より,これらの焼結体はマトリックス相のMn富相(スピネル)と島状に点在しているNi富相(岩塩型結晶)とに相分離していることが明かとなった.これらの焼結体の電気的特性は,立方晶スピネルの存在割合とよく対応することから,電気的特性は立方晶スピネル酸化物に依存することが分かった.
-
Master Sintering Curveによるセラミックスの焼結挙動の解析 -アルミナの焼結に及ぼす添加物の影響-
鈴木 友輔, 多々見 純一, 脇原 徹, 目黒 竹司, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 186 - 186 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
セラミックスの焼結に伴う収縮は,場合によって部材の割れや変形を引き起こす.このため焼結挙動の評価は必要不可欠である.ここで,SuとJohnsonは古典的な焼結理論を拡張しMaster Sintering Curve(MSC)理論を提案した.1つの支配的な拡散機構しか存在せず緻密化が密度のみの関数であるならば,昇温過程に依存しない固有のMSCを得ることができる.本研究では,高純度Al2O3だけではなく,各種添加系(MgO(粒界の移動度の低減),TiO2(緻密化と異常粒成長の促進),SiO2・CaO(液相焼結))の焼結収縮曲線のその場測定を行ない,これにMSC理論を適用し,その妥当性について検討した.
-
Master Sintering Curveによるセラミックスの焼結挙動の解析 -Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>の焼結に及ぼす焼結助剤と原料粉末中のα相含有率の影響-
多々見 純一, 西水 亮市, 脇原 徹, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 伊吹山 正浩
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 185 - 185 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Master Sintering Curve(MSC)理論はセラミックスの緻密化挙動を予測・制御するのに有効な手法である.本研究では,MSC理論をα相含有率の異なるSi<sub>3</sub>N<sub>4</sub>粉末に種々の焼結助剤を添加した系に適用し,その焼結挙動の解析を行った.その結果,高いα率含有率のSi<sub>3</sub>N<sub>4</sub>粉末では初期から中期にかけて一つのMSCが得られたが,β相の核生成が昇温速度に依存するために焼結後期ではMSCは一致しなかった.一方,α含有率の低いSi<sub>3</sub>N<sub>4</sub>では,焼結後期まで1つのMSCが得られた.また,原料粉末のα相含有率と焼結助剤に依存して異なる焼結の見かけの活性化エネルギーが得られた.
-
岡田 繁史, 多々見 純一, 脇原 徹, 目黒 竹司, 米屋 勝利
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004 ( 0 ) 184 - 184 2004年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化ケイ素(Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>)セラミックスは,一般にY<sub>2</sub>O<sub>3</sub>やAl<sub>2</sub>O<sub>3</sub>のような焼結助剤を添加することによる液相焼結で緻密化が図られている.著者らは,窒化ケイ素(Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>)に助剤のY<sub>2</sub>O<sub>3</sub> ,Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>とともにTiO<sub>2</sub>及びAlNを同時添加して焼結させると,特に低温での緻密化促進が顕著に見られることを報告してきた.本研究ではその場測定により得られた窒化ケイ素の焼結収縮曲線にMaster Sintering Curveを適用し,さらに微構造と構成相の変化を考慮してSi<sub>3</sub>N<sub>4</sub>-Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-TiO<sub>2</sub>-AlN系の焼結挙動を解析することを目的とした.
-
Determining grain size in ceramics
Hotta, T. and Tatami, J. and Tanaka, H. and Shinohara, N. and Emoto, H. and Hattori, M. and Kishi, … 全著者表示
Hotta, T. and Tatami, J. and Tanaka, H. and Shinohara, N. and Emoto, H. and Hattori, M. and Kishi, Y. and Abe, H. and Naito, M. and Uematsu, K. 閉じる
American Ceramic Society Bulletin 83 ( 11 ) 2004年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Determining grain size in ceramics
Hotta, T and Tatami, J and Tanaka, H and Shinohara, N and Emoto, H and Hattori, M and Kishi, … 全著者表示
Hotta, T and Tatami, J and Tanaka, H and Shinohara, N and Emoto, H and Hattori, M and Kishi, Y and Abe, H and Naito, M and Uematsu, K 閉じる
American Ceramic Society Bulletin 83 ( 11 ) 9101 - 9105 2004年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
An improvement of thermal conduction of activated carbon by adding graphite
Kuwagaki H, Meguro T, Tatami J, Komeya K, Tamura K
JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 38 ( 15 ) 3279 - 3284 2003年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Corrosion of high thermal conductive AIN ceramics in aqueous solutions
Tatami J, Lin CH, Meguro T, Komeya K, Abe Y, Komatsu M, Okamoto M
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 111 ( 8 ) 604 - 607 2003年8月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Corrosion resistance of wear resistant silicon nitride ceramics in various aqueous solutions
Lin CH, Komeya K, Meguro T, Tatami J, Abe Y, Komatsu M
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 111 ( 7 ) 452 - 456 2003年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Nano powders of beta-sialon carbothermally produced via a sol-gel process
Li Q, Zhang C, Komeya K, Tatami J, Meguro T, Gao L
JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE LETTERS 22 ( 12 ) 885 - 887 2003年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of aluminum nitride nanopowder by gas-reduction-nitridation method
Suehiro T, Hirosaki N, Terao R, Tatami J, Meguro T, Komeya K
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 86 ( 6 ) 1046 - 1048 2003年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
新原 晧一, 多々見 純一
セラミックス 38 ( 4 ) 301 - 303 2003年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 共著
-
技術解説/新製品・新技術 耐摩耗材料としての窒化ケイ素系材料
米屋 勝利, 多々見 純一
Fine ceramics report 21 ( 2 ) 32 - 38 2003年2月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本ファインセラミックス協会 共著
-
Fabrication and Evaluation of Porous Ca-α SiAlON Ceramics
J. Tatami, T. Ohta, C. Zhang, M. Hotta, K. Komeya, T. Meguro, M. Omori, T. Hirai,
Ceramics Transaction 142 77 - 87 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication of β-Sialon Nano-Ceramics and their Properties
Q. Li, K. Komeya, J. Tatami, T. Meguro and L. Gao
Key Engineering Materials 247 75 - 78 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Effect of TiO2 and AlN Additions on the Sintering Behavior of the Si3N4-Y2O3-Al2O3 Sysytem
J. Tatami, M. Toyama, K. Noguchi, K. Komeya, T. Megruo and M. Komatsu,
Key Engineering Materials 247 83 - 86 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Effect of Coarser Grains on Sintering of AlN
T. Hoshina, J. Tatami, T. Meguro, K. Komeya, A. Tsuge A. Kuibira and H. Nakata
Key Engineering Materials 247 87 - 90 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication and Evaluation of Reaction-Bonded Aluminium Nitride from Al Powder Compacts Coated with CaCO3, SrCO3 and BaCO3
T. Wakamatsu, J. Tatami, K. Komeya and T. Meguro,
Key Engineering Materials 247 105 - 108 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Synthesis of β-Sialon Powder by Carbothermal Reduction-Nitridation of Zeolite
F. G. Li, J. Tatami, T. Meguro and K. Komeya,
Key Engineering Materials 247 109 - 112 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Densification of Ca-α Sialon Nano Particles by Spark Plasma Sintering
M. Iguchi, J. Tatami, M. Hotta, C. Zhang, K. Komeya, T. Meguro, M. Omori, T. Hirai, M.E. Brito and … 全著者表示
M. Iguchi, J. Tatami, M. Hotta, C. Zhang, K. Komeya, T. Meguro, M. Omori, T. Hirai, M.E. Brito and Y. B. Cheng, 閉じる
Key Engineering Materials 247 71 - 74 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Synthesis of Ca-α Sialon, Key Engineering Materials
K. Komeya, J. Tatami, M. Hotta, C. Zhang, T. Meguro and Y. B. Cheng
Key Engineering Materials 237 87 - 94 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication and Evaluation of Ca-α Sialon Nano Ceramics
J. Tatami, M. Iguchi, M. Hotta, C. Zhang, K. Komeya, T. Meguro M. Omori, T. Hirai, M. E. Brito and … 全著者表示
J. Tatami, M. Iguchi, M. Hotta, C. Zhang, K. Komeya, T. Meguro M. Omori, T. Hirai, M. E. Brito and Y. B. Cheng, 閉じる
Key Engineering Materials 237 105 - 110 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Nano β-Sialon Powder Synthesized by Carbothermal Reduction-Nitridation of Ultrafine Al2O3-SiO2 Mixture Employing Sol-Gel Techniques
Q. Li, C. Zhang, K. Komeya, J. Tatami, T. Meguro and L. Gao,
Key Engineering Materials 237 1117 - 1122 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Appications of Electric Double Layer Formed by Large Sueface Areas of Carbons Activated by KOH
KUWAGAKI Hitoshi, MEGURO Takeshi, HIRASAKI Tetsuro, KOMEYA Katsutoshi, TATAMI Junichi
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 1101 - 1101 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Ion-storage based on Electric Double Layer(EDL) is brought by polarization at Helm holtz layer under low voltages less than 1 V. Since the bound ions are released when the electrode was discharged or the polarity is reversed, the EDL is expected to an application for removal or concentration of injurious ions from aqueous solution. Furthermore, EDL capacitor can be a candidate of long-life secondary battery. Porous carbons are recognized to be the most suitable material for EDL electrode in that they have large surface areas and their pore size distributions are significantly wide.We have investigated the validity of the high surface areas of carbons prepared by KOH activation. The pore width ranging from 0.5 to 3 nm, which was analyzed by Density Functional Theory, showed to be effective for ion removal and EDL capacitor.
-
Effect of TiO2 and AlN additions on the sintering behavior of the Si3N4-Y2O3-Al2O3 system
Tatami J, Toyama M, Noguchi K, Komeya K, Meguro T, Komatsu M
ADVANCED CERAMICS AND COMPOSITES 247 83 - 86 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Effect of Sintering Aids on Sintering of Mg-α SiAlON Powder
QIU Jin-Yu, KOMEYA Katsutoshi, WATARI Koji, TATAMI Junichi, MEGURO Takeshi
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 818 - 818 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Using Mg-α SiAlON powder synthesized by carbothermal reduction-nitridation, fabrication of Mg-α SiAlON ceramics was attempted through gas pressure sintering method. The effects of firing temperatures and sintering aids on the density and phases of sintered bodies were investigated. As a result, in the case of no addition of sintering aid, phase transformation to β-SiAlON was enhanced with elevating temperatures. Furthermore, it was found that dense Mg-α SiAlON sintered body could be obtained by addition of α-Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>, whereas β-SiAlON, SiC, 15R and AlN, which existed in as-synthesized powders, completely diminished after high temperature firing. The dense Mg-α SiAlON ceramics composed of fine and uniform grains could be obtained with 5wt% α-Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB> additive through firing at the temperature of 1950°C for 2 hours.
-
Effect of coarser grains on sintering of AlN
Hoshina T, Tatami J, Meguro T, Komeya K, Tsuge A, Kuibira A, Nakata H
ADVANCED CERAMICS AND COMPOSITES 247 87 - 90 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Densification of Ca-alpha SiAlON nano particles by spark plasma
Iguchi M, Tatami J, Hotta M, Zhang C, Komeya K, Meguro T, Omori M, Hirai T, Brito ME, Cheng YB
ADVANCED CERAMICS AND COMPOSITES 247 71 - 74 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Corrosion Resistance of Porous AlN Polytypoid in Aqueous Solution
KONNO Wataru, TATAMI Junichi, KOMEYA Katsutoshi, MEGURO Takeshi
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 739 - 739 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
There are many types of polytypoids with layered crystal structure in the vicinity of AlN in the phase diagram of the system Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-AlN-SiO<SUB>2</SUB>. We have developed porous AlN polytypoid ceramics with plate-like grain structure based on its anisotropy by firing a powder compact of AlN-SiO<SUB>2</SUB> at 1900°C for 6h in a Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>crucible. Corrosion behavior of AlN polytypoid with 10mass% SiO<SUB>2</SUB>addition was examined in H<SUB>2</SUB>SO<SUB>4</SUB> solution and ion-exchange water. Weight changes per surface area, phases present and microstructures before and after testing were evaluated. Sintered specimens were mainly composed of 27R AlN polytypoids and their relative density was about 50%. The weight changes were found to be much smaller than commercialized AlN ceramics. Although pore size distributions were slightly changed, phases present and microstructures after corrosion test were almost the same as those before test. Consequently, it was shown that AlN polytypoid had excellent corrosion resistance.
-
Corrosion Resistance of β-SiAlON Nano Ceramics
TATAMI Junichi, NAGATOME Azuma, LI Qiang, KOMEYA Katsutoshi, MEGURO Takeshi, HAYASHI Ichiro, YAN Ji … 全著者表示
TATAMI Junichi, NAGATOME Azuma, LI Qiang, KOMEYA Katsutoshi, MEGURO Takeshi, HAYASHI Ichiro, YAN JianFeng, OMORI Mamoru 閉じる
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 737 - 737 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
β-SiAlON nano ceramics were fabricated by spark plasma sintering using the ultra fine powder synthesized through carbothermal reduction-nitridation method, and its aqueous and gas corrosion resistance were evaluated. As a result of TEM observation,the developed β-SiAlON ceramics were composed of nano-sized grains and the glassy phase was hardly found at the grain boundary. It showed much higher aqueous corrosion resistance than commercialized Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>ceramics. Furthermore, the βSiAlON nano ceramics possessed high corrosion resistance to air and air-SO<SUB>x</SUB>gas mixture at high temperature. It is considered that the improvement of these properties resulted from not only excellent thermal and chemical durability of βSiAlON but also very little glassy phase in their grain boundary.
-
Corrosion of highly thermal conductive AlN ceramics in aqueous solutions
Lin CH, Tatami J, Meguro T, Komeya K, Abe Y, Komatsu M, Okamoto M
ADVANCED CERAMICS AND COMPOSITES 247 235 - 238 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Abe Y, Meguro T, Yokoyama T, Morita T, Tatami J, Komeya K
JOURNAL OF CERAMIC PROCESSING RESEARCH 4 ( 3 ) 140 - 144 2003年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
HIRASAKI Tetsuro, MEGURO Takeshi, KOMEYA Katsutoshi, TATAMI Junichi
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 1098 - 1098 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Glasslike carbons have been used in various fields because they have some excellent characteristics such as extremely low gas-permeability, chemical stability. Although such glasslike carbons are proof against high temperatures, the deterioration due to oxidation in an atmosphere with oxygen potential is unavoidable. However, kinetic studies are insufficient to understand the essential reactivity of glasslike carbons. In general, carbonaceous materials react with such oxidants as oxygen and carbon dioxide at high temperatures. For this reason, in this study we have analyzed the kinetics of a glasslike carbon with carbon dioxide, applying the Langmuir-Hinshelwood equation (R=K<SUB>1</SUB>P<SUB>CO<SUB>2</SUB></SUB>/(1+K<SUB>2</SUB>P<SUB>CO</SUB>+K<SUB>3</SUB>P<SUB>CO<SUB>2</SUB></SUB>)) based on the elementary reactions in the Boudouard reaction. The equilibrium constant implying the oxygen exchange reaction and the activation energy for decomposition of surface oxide are discussed, comparing with data on an artificial graphite.
-
Synthesis of Ca-alpha SiAlON hollow balls
Komeya K, Tatami J, Hotta M, Zhang C, Meguro T, Cheng YB
SIAIONS 237 87 - 93 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
HOTTA Mikinori, CHENG Yi-Bing, TATAMI Junichi, KOMEYA Katsutoshi, MEGURO Takeshi, MORINAGA Kenji, M … 全著者表示
HOTTA Mikinori, CHENG Yi-Bing, TATAMI Junichi, KOMEYA Katsutoshi, MEGURO Takeshi, MORINAGA Kenji, MASUDA Hirohisa, UEHARA Masato, ENOMOTO Naoya, HOJO Junichi 閉じる
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 299 - 299 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Ca-α sialon powders were synthesized via carbothermal reduction-nitridation (CRN) of CaO-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-SiO<SUB>2</SUB> glass powder.Ca-α sialon content of about 80wt%, together with β-sialon and AlN as a minor phase was obtained by firing the product at 1450<SUP>o</SUP>C for 2h in N<SUB>2</SUB> gas.SEM observation showed that the resultant powder had ball-like morphology of less than 5μm.According to XRD analysis, crystalline SiO<SUB>2</SUB>, mullite and Si<SUB>2</SUB>N<SUB>2</SUB>O as an intermediate phase were identified at the initial stage of the CRN reaction.The glass powder composed of coarse particle gradually changed into the spherical particles at 1100<SUP>o</SUP>C.The nitridation reaction proceeded from the surface of the spherical particles to generate Si<SUB>2</SUB>N<SUB>2</SUB>O.It was confirmed that the Ca-α sialon particles obtained from CaO-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-SiO<SUB>2</SUB> glass powder were formed through the same process as CaO-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-SiO<SUB>2</SUB> powder mixture.This result suggests that the Ca-α sialon synthesized by CRN of CaO-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-SiO<SUB>2</SUB> system were formed through Ca-Al-Si-O glass.
-
Synthesis of beta-SiAlON powder by carbothermal reduction-nitridation of zeolite
Li FJ, Tatami J, Meguro T, Komeya K
ADVANCED CERAMICS AND COMPOSITES 247 109 - 112 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Synthesis of AlN Polytypoid through the Exothermic Nitridation of the System Al-AlN-SiO<SUB>2</SUB>
SENEVIRATNA Hathanalage A. S., TATAMI Junichi, KOMEYA Katsutoshi, MEGURO Takeshi
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 53 - 53 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
AlN polytypoids composed of Al, Si, O and N can be obtained from the AlN-SiO<SUB>2</SUB>. In general, the polytypoids have been fabricated by firing the powder mixture of AlN and SiO<SUB>2</SUB> in N<SUB>2</SUB> atmosphere. In this study, we proposed a new idea to synthesize the polytypoids using the exothermic reaction appeared during firing the Al-AlN-SiO<SUB>2</SUB> in N<SUB>2</SUB> flow. High purity Al, AlN and SiO<SUB>2</SUB> powders were used as raw materials. Various compositions of powder mixtures to form 27R-polytypoids were fired at 700 and 800<SUP>o</SUP>C in N<SUB>2</SUB> flow. The polytypoids were not synthesized by firing the Al-SiO<SUB>2</SUB>, because the reaction of Al + SiO<SUB>2</SUB>= Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB> + Si was preceded. However, by the addition of AlN to the Al-SiO<SUB>2</SUB>, 27R-polytypoid with very fine particle size below 100nm was successfully synthesized through the exothermic nitridation-reaction, which means AlN particles prevented Al particles from contacting SiO<SUB>2</SUB> particles.
-
SPM Study of the Fracture Behavior of Ceramics
TATAMI Junichi, YAMAMOTO Youichi, KATSUTOSHI Komeya, MEGURO Takeshi
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 287 - 287 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
A crack induced by Vickers indentation were observed using scanning probe microscope. Although a crack propagated straight in soda lime glass, the region near the crack was found to be not smooth but slightly gibbous. This phenomenon probably means that plastic deformation occurred during fracture by local stress field at the crack tip in spite of its brittleness. A crack in Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB> ceramics discontinuously propagated in the grain and grain boundary. The discontinuous region after cracking was not level, namely the grain for crack bridging showed a little concavo-convex. It seems that the deformation of the grain resulted from bridging force. Furthermore, some grain boundaries at the crack tip became hollow, which is probably enbrio of the fracture.
-
Silicon Nitride Ceramics Strengthened by In-Situ Precipitation of TiN
KOMEYA Katsutoshi, TATAMI Junichi, MEGURO Takeshi, KOMATSU Mitiyasu, YANO Toyohiko
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 690 - 690 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB> is one of the mostattractive materials for wear applications. Some of the authors have beeninvolved in the creation and development of this material as a pioneer researcher. At present, a high-quality Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB> ceramic foruse as wear components has been fabricated from the system Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB>-Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>-TiO<SUB>2</SUB>-AlN,but the sintering behavior was not clear. Thus we have investigated the effectof adding TiO<SUB>2</SUB> and AlN on the densification and microstructure development in the above system. As a result, we found the TiO<SUB>2</SUB> promoted the densification changing into TiN, which was precipitated betweenthe grain boundary as isotropic grains. Strengthening effect of the dispersion of TiN grains was discussed by microstructural analysis and contact damage testing method.
-
HISAYASU Takeshi, YOKOYAMA Takashi, ABE Yoshiaki, MEGURO Takeshi, KOMEYA Katsutoshi, TATAMI Junichi
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 469 - 469 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Preparation of spinel-type oxides, Mn<SUB>(1.5-0.25X)</SUB>CoNi<SUB>(0.5+0.25X)</SUB>O<SUB>4</SUB>(0≤X≤1),and their electrical properties were investigated. Starting oxides, containing metals with desired molar ratios, were heated to 1400<SUP>o</SUP>C and held for 3h in argon. The sintered specimens which were composed of rock salt structure were cooled to 800<SUP>o</SUP>C and then oxidized for 48h in air to be converted into cubic spinel structure in all range of X. The electrical conductivity of the sintered bodies was confirmed to increase exponentially with increasing temperature. The Seebeck coefficients decreased with increasing X. The oxides, in the region of 0≤X≤0.46, are considered to be p-type semiconductors and the others n-type semiconductors. The electrical conduction of the oxides was considered to be controlled by a small polaron hopping mechanism.
-
KUWAGAKI Hitoshi, MEGURO Takeshi, PONDEVIDA Josie L, KOMEYA Katsutoshi, TATAMI Junichi
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 1082 - 1082 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Pili (Canarium ovatum) are expectable crop instead of monopolistic plantation of coconut palm in the Philippines. The shells are also usable as a raw material for the production of activated carbon. However, there are few studies on carbonization and activation of Pili shells because of high volatile matter and low fixed carbon contents compared with coconut shells. We have improved the carbonization condition through introducing a process of pre-treatment with H3PO4. Ordinal activation using water vapor was conducted. Consequently, highly developed porous activated carbon could be obtained with high yield. The micro pore size distributions (PSD) were analyzed by the Density Functional Theory. The PSD was found to be controlled by the H3PO4-treatment conditions.
-
Nano beta-SiAlON powder synthesized by carbothermal reduction and nitridation of ultrafine Al2O3-SiO2 mixture employing sol-gel techniques
Li Q, Zhang C, Komeya K, Tatami J, Meguro T, Gao L
SIAIONS 237 117 - 121 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication of Porous Ca-α SiAlON Ceramics
TASAKA Yuuki, TATAMI Junichi, KOMEYA Katsutoshi, MEGURO Takeshi, OMORI Mamoru
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 738 - 738 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
We have reported that Ca-α sialon hollow ball with 200-500nm in diameter which is composed of very fine particles with 10-30nm in diameter could be synthesized by carbothermal reduction-nitridation method. In this study, the porous Ca-α sialon was produced from the Ca-α sialon hollow through the spark plasma sintering (SPS) method. SPS was carried out at the temperature of 1650 to 1700<SUP>0</SUP>C for 1 min in 0.1MPaN<SUB>2</SUB>under uniaxial pressing at 5MPa. It was confirmed that the porous Ca-α sialon ceramics was obtained. The shape of hollow ball remained after sintering to have bimodal pore size distribution which corresponded to the size of hollow balls and the space between primary grains.The strength of the porous material was found to be higher than conventional porous alumina ceramics with the same porosity.
-
Fabrication of Porous AlN Ceramics Utilizing Plate-like Grain Structure of AlN Polytypoid
FURUKAWA Yuuko, TATAMI Junichi, KOMEYA Katsutoshi, MEGURO Takeshi
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003 ( 0 ) 740 - 740 2003年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
Porous AlN ceramics were fabricated from the porous AlN polytypoid ceramics by elimination of Si and O through carbonthermal reduction-nitiridation at high temperature. The powder compacts of AlN and SiO<SUB>2</SUB> were fired at 1900°C for 6h in a Si<SUB>3</SUB>N<SUB>4</SUB> crucible and then the sintered bodies were heat-treated at 1800 and 1900°C for 0 to 3h in a carbon crucible.As-sintered specimens were mainly composed of 27R or 21R AlN polytypoids. After heat treatment, plate-like grain structure of AlN polytypoids was mostly maintained after heat treatment. The maintenance of morphology probably resulted from structural similarity between AlN polytypoids and AlN, such as psuedomorph in several kinds of minerals. The porosity of the porous AlN ceramics was about 50% and its pore size distribution was narrow. It has low dielectric constant and high thermal conductivity.
-
Fabrication of beta-SiAlON nano-ceramics and their properties
Li Q, Komeya K, Tatami J, Meguro T, Gao L
ADVANCED CERAMICS AND COMPOSITES 247 75 - 78 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication and evaluatton of porous ca-alpha SiAlON ceramics
Tatami J, Ohta T, Hang C, Hotta M, Komeya K, Meguro T, Omori M, Hirai T
SILICON-BASED STRUCTURAL CERAMICS FOR THE NEW MILLENNIUM 142 77 - 87 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication and evaluation of reaction-bonded aluminum nitride from Al powder compacts coated with CaCO3, SrCO3 and BaCO3
Wakamatsu T, Tatami J, Komeya K, Meguro T
ADVANCED CERAMICS AND COMPOSITES 247 105 - 108 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication and evaluation of Ca-alpha SiAlON nano ceramics
Tatami J, Iguchi M, Hotta M, Zhang C, Komeya K, Meguro T, Omori M, Hirai T, Brito ME, Cheng YB
SIAIONS 237 105 - 110 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of β-SiAlON powder by carbothermal reduction-nitridation of zeolite
Li, F. and Tatami, J. and Meguro, T. and Komeya, K.
Key Engineering Materials 247 109 - 112 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Synthesis of Ca-α SiAlON hollow balls
Komeya, K. and Tatami, J. and Hotta, M. and Zhang, C. and Meguro, T. and Cheng, Y.-B.
Key Engineering Materials 237 87 - 94 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Synthesis of Ca-alpha SiAlON hollow balls
Komeya, K and Tatami, J and Hotta, M and Zhang, C and Meguro, T and Cheng, YB and Mitomo, M
Siaions 237 87 - 93 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of beta-SiAlON powder by carbothermal reduction-nitridation of zeolite
Li, FJ and Tatami, J and Meguro, T and Komeya, K and Suzuki, H and Sakai, M
Advanced Ceramics and Composites 247 109 - 112 2003年 [査読有り]
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Li, Q. and Zhang, C. and Komeya, K. and Tatami, J. and Meguro, T. and Gao, L.
Key Engineering Materials 237 117 - 122 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Nano beta-SiAlON powder synthesized by carbothermal reduction and nitridation of ultrafine Al2O3-SiO2 mixture employing sol-gel techniques
Li, Q and Zhang, C and Komeya, K and Tatami, J and Meguro, T and Gao, L and Mitomo, M and Ch … 全著者表示
Li, Q and Zhang, C and Komeya, K and Tatami, J and Meguro, T and Gao, L and Mitomo, M and Cheng, YB 閉じる
Siaions 237 117 - 121 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication of β-SiAlON nano-ceramics and their properties
Li, Q. and Komeya, K. and Tatami, J. and Meguro, T. and Gao, L.
Key Engineering Materials 247 75 - 78 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication of beta-SiAlON nano-ceramics and their properties
Li, Q and Komeya, K and Tatami, J and Meguro, T and Gao, L and Suzuki, H and Sakai, M
Advanced Ceramics and Composites 247 75 - 78 2003年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Wakamatsu, T. and Tatami, J. and Komeya, K. and Meguro, T.
Key Engineering Materials 247 105 - 108 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication and evaluation of reaction-bonded aluminum nitride from Al powder compacts coated with CaCO3, SrCO3 and BaCO3
Wakamatsu, T and Tatami, J and Komeya, K and Meguro, T and Suzuki, H and Sakai, M
Advanced Ceramics and Composites 247 105 - 108 2003年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication and evaluation of porous Ca-α SiAlON ceramics
Tatami, J. and Ohta, T. and Zhang, C. and Hotta, M. and Komeya, K. and Meguro, T. and Omori, M. and … 全著者表示
Tatami, J. and Ohta, T. and Zhang, C. and Hotta, M. and Komeya, K. and Meguro, T. and Omori, M. and Hirai, T. 閉じる
Ceramic Transactions 142 77 - 87 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication and evaluation of Ca-α SiAlON nano ceramics
Tatami, J. and Iguchi, M. and Hotta, M. and Zhang, C. and Komeya, K. and Meguro, T. and Omori, M. a … 全著者表示
Tatami, J. and Iguchi, M. and Hotta, M. and Zhang, C. and Komeya, K. and Meguro, T. and Omori, M. and Hirai, T. and Brito, M.E. and Cheng, Y.-B. 閉じる
Key Engineering Materials 237 105 - 110 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication and evaluation of Ca-alpha SiAlON nano ceramics
Tatami, J and Iguchi, M and Hotta, M and Zhang, C and Komeya, K and Meguro, T and Omori, M an … 全著者表示
Tatami, J and Iguchi, M and Hotta, M and Zhang, C and Komeya, K and Meguro, T and Omori, M and Hirai, T and Brito, ME and Cheng, YB and Mitomo, M 閉じる
Siaions 237 105 - 110 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Tatami, J. and Toyama, M. and Noguchi, K. and Komeya, K. and Meguro, T. and Komatsu, M.
Key Engineering Materials 247 83 - 86 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Effect of TiO2 and AlN additions on the sintering behavior of the Si3N4-Y2O3-Al2O3 system
Tatami, J and Toyama, M and Noguchi, K and Komeya, K and Meguro, T and Komatsu, M and Suzuki, … 全著者表示
Tatami, J and Toyama, M and Noguchi, K and Komeya, K and Meguro, T and Komatsu, M and Suzuki, H and Sakai, M 閉じる
Advanced Ceramics and Composites 247 83 - 86 2003年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Effect of coarser grains on sintering of AlN
Hoshina, T. and Tatami, J. and Meguro, T. and Komeya, K. and Tsuge, A. and Kuibira, A. and Nakata, … 全著者表示
Hoshina, T. and Tatami, J. and Meguro, T. and Komeya, K. and Tsuge, A. and Kuibira, A. and Nakata, H. 閉じる
Key Engineering Materials 247 87 - 90 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Effect of coarser grains on sintering of AlN
Hoshina, T and Tatami, J and Meguro, T and Komeya, K and Tsuge, A and Kuibira, A and Nakata, … 全著者表示
Hoshina, T and Tatami, J and Meguro, T and Komeya, K and Tsuge, A and Kuibira, A and Nakata, H and Suzuki, H and Sakai, M 閉じる
Advanced Ceramics and Composites 247 87 - 90 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Densification of Ca-αSiAlON nano particles by spark plasma sintering
Iguchi, M. and Tatami, J. and Hotta, M. and Zhang, C. and Komeya, K. and Meguro, T. and Omori, M. a … 全著者表示
Iguchi, M. and Tatami, J. and Hotta, M. and Zhang, C. and Komeya, K. and Meguro, T. and Omori, M. and Hirai, T. and Brito, M.E. and Cheng, Y.-B. 閉じる
Key Engineering Materials 247 71 - 74 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Densification of Ca-alpha SiAlON nano particles by spark plasma
Iguchi, M and Tatami, J and Hotta, M and Zhang, C and Komeya, K and Meguro, T and Omori, M an … 全著者表示
Iguchi, M and Tatami, J and Hotta, M and Zhang, C and Komeya, K and Meguro, T and Omori, M and Hirai, T and Brito, ME and Cheng, YB and Suzuki, H and Sakai, M 閉じる
Advanced Ceramics and Composites 247 71 - 74 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Corrosion of highly thermal conductive AlN ceramics in aqueous solutions
Lin, CH and Tatami, J and Meguro, T and Komeya, K and Abe, Y and Komatsu, M and Okamoto, M an … 全著者表示
Lin, CH and Tatami, J and Meguro, T and Komeya, K and Abe, Y and Komatsu, M and Okamoto, M and Suzuki, H and Sakai, M 閉じる
Advanced Ceramics and Composites 247 235 - 238 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Corrosion of highly thermal conductive AIN ceramics in aqueous solutions
Lin, C.-H. and Tatami, J. and Meguro, T. and Komeya, K. and Abe, Y. and Komatsu, M. and Okamoto, M.
Key Engineering Materials 247 235 - 238 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
ゼオライト結晶化における液相シリカ種と生成物組成の関係
齋藤 誠二郎, 脇原 徹, 小倉 賢, 大久保 達也
化学工学会 研究発表講演要旨集 2003f ( 0 ) 1011 - 1011 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会 共著
-
ゼオライトの結晶成長時における連続的ツイン形成に伴う周期パターンの発現
脇原 徹, 山北 茂洋, 家住 久美子, 江頭 靖幸, 大久保 達也
化学工学会 研究発表講演要旨集 2003f ( 0 ) 508 - 508 2003年
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会 共著
-
Effect of alpha-Si3N4 addition on sintering of Mg-alpha-SiAION powders
Qiu JY, Tatami J, Komeya K, Meguro T, Cheng YB
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 110 ( 12 ) 1100 - 1102 2002年12月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人日本セラミックス協会 共著
Using Mg-α-SiAlON powders synthesized by carbothermal reduction-nitridation, fabrication of Mg-α-SiAlON ceramics was attempted through gas pressure sintering method. Furthermore, the effect of Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> addition on densification of the synthesized powders was investigated. As a result, as-synthesized powders were transformed into β-SiAlON and did not densify during firing. On the other hand, in the case of samples with α-Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> powder, it was found that full densification occurred and the Mg-α-SiAlON phase did not change upon gas pressure sintering, namely, dense Mg-α-SiAlON ceramics, composed of fine and uniform grains, could be obtained through firing at 1950°C for 2h.
-
Influence of starting material composition and carbon content on the preparation of Mg-alpha SiAlON powders by carbothermal reduction-nitridation
Qiu JY, Tatami J, Zhang C, Komeya K, Meguro T, Cheng YB
JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY 22 ( 16 ) 2989 - 2996 2002年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Morphology-retaining synthesis of AlN particles by gas reduction-nitridation
Suehiro T, Tatami J, Meguro T, Matsuo S, Komeya K
MATERIALS LETTERS 57 ( 4 ) 910 - 913 2002年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fracture behavior of AlN ceramics with rare earth oxides
Terao R, Tatami J, Meguro T, Komeya K
JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY 22 ( 7 ) 1051 - 1059 2002年7月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of spherical AlN particles by gas-reduction-nitridation method
Suehiro T, Tatami J, Meguro T, Matsuo S, Komeya K
JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY 22 ( 4 ) 521 - 526 2002年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Aluminum nitride fibers synthesized from alumina fibers using gas-reduction-nitridation method
Suehiro T, Tatami J, Meguro T, Komeya K, Matsuo S
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 85 ( 3 ) 715 - 717 2002年3月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
多々見 純一
セラミックス 37 ( 2 ) 105 2002年2月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
ガス還元窒化反応による AlN 繊維の合成に及ぼす原料特性の影響
末廣隆之, 多々見純一, 井出貴之, 目黒竹司, 米屋勝利, 松尾秀逸
J. Ceram. Soc. Jpn. 110 ( 1 ) 67 - 70 2002年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effect of characteristics of raw material on synthesis of AlN fibers by gas-reduction-nitridation
Suehiro T, Tatami J, Ide T, Meguro T, Komeya K, Matsuo S
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 110 ( 1 ) 67 - 69 2002年1月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 共著
AlN fibers were synthesized by the gas-reduction-nitridation of Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> fibers with different characteristics. The constituent phase in Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> raw fibers changed from γ-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> to α-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>, while the surface roughness increased and the specific surface area decreased through the heat treatment. The extent of nitridation of resultant fibers decreased with the decrease in specific surface areas, and with the increase in crystallite size of the raw materials. In particular, the samples transformed to α-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> were found to have lower reactivity. The enhancement of reduction-nitridation reaction can be attributed to (1) the nitridation progress at a low temperature because of the similarity in crystal structure between AlN and transition aluminas, and (2) the persistence of γ-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> at a high temperature, due to the suppression of the polymorphic transformation of alumina by the preceding formation of AlN.
-
Fabrication of Functionally Gradient Material of SiO2-Mo System by Centrifugal Gradation and Floc-casting of Highly Concentrated and Dispersed Slurry
J. Tatami, S. Fujichika, K. Komeya and T. Meguro,
Proceedings of the Second International Conference on Shaping of Advanced Ceramics 83 - 88 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Silicon Nitride Ceramics for Wear Applications
K. Komeya and J. Tatami,
Proceedings of 2nd Fulrath Memorial International Symposium on Advanced Ceramics 67 - 71 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Conversion of Pores in Activated Carbon into Pores with Higher Adsorption Potential by Carbon Deposition According to the Principle of Boudouard Reaction (II)
T. Nakagawa, T. Meguro, K. Komeya and J. Tatami,
Austceram 2002 Proceedings 57 - 58 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Corrosion of High Thermal Conductive AlN Ceramics in Aqueous Solutions
C.-H. Lin, J. Tatami, T. Meguro, K. Komeya, Y. Abe, M. Komatsu and M. Okamoto
Austceram 2002 Proceedings 75 - 76 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Formation Mechanism of Ca-α SiAlON Hollow Balls By TEM Analysis
M. Hotta, J. Tatami, C. Zhang, K. Komeya, T. Meguro, M. Terner and Y.-B. Cheng,
Austceram 2002 Proceedings 95 - 96 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Evaluation of Characteristics of Activated Carbons with High Surface Area as Electric Double Layer Capacitor
H. Kuwagaki, R. Higashiyama, T. Meguro, K. Komeya and J. Tatami,
Austceram 2002 Proceedings 121 - 122 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fracture Behavior of AlN Ceramics with Various Rare Earth Oxide Addition
J. Tatami, R. Terao, T. Meguro and K. Komeya,
Austceram 2002 Proceedings 211 - 212 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Morphlogy Control of Aluminum Nitrides through Various Reaction Routes
K. Komeya, T. Ide, T. Suehiro, J. Tatami and T. Meguro,
Austceram 2002 Proceedings 255 - 256 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Centrifugal Separation Effect of Furfuryl Alcohol Solution in the Process of Polymerization on Pore Control in Final Resin as a Precursor of Glass Like Carbon
D. Nakatsuka, T. Meguro, K. Komeya, J. Tatami and S. Matsuo,
Austceram 2002 Proceedings 261 - 262 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Synthesis of Aluminium Nitride Powder From Aluminum Dross
T. Yamakawa, T. Suehiro, T. Ide, J. Tatami, E. Sakagami, Y. Kikuchi, T. Meguro and K. Komeya,
Austceram 2002 Proceedings 287 - 288 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Effectof Addition of Graphite Powder to Granular Activated Carbon on Thermal Conductivity
T. Meguro, H. Shirato, H. Kuwagaki, J. Tatami and K. Komeya,
Austceram 2002 Proceedings 289 - 290 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabricaton and Evaluation of Porous AlN Polytypoid Ceramics
J. Tatami, M. Abe, T. Meguro and K. Komeya,
Abstracts of NCF6 & IMA6 A23 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication of β-SiAlON Nano Ceramics and Evaluation of its Corrosion Resistance
A. Nagatome, Q. Li, J. Tatami, T. Meguro, K. Komeya and L. Gao
Abstracts of NCF6 & IMA6 41 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Estimation of Short Crack R-curves of Polycrystalline Ceramics by Surface Crack in Flexure Method
K. Yasuda, T. Taguchi, J. Tatami, Y. Matsuo,
Ceramic Transaction 133 115 - 120 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fracture behavior of AlN ceramics with rare earth oxides
R. Terao, J. Tatami, K. Komeya and T. Meguro,
J. Eur. Ceram. Soc. 22 1051 - 1059 2002年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
β—サイアロンナノセラミックスの耐食性評価
永留 東, 李 強, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司, 大森 守, 平井 敏雄
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2002 ( 0 ) 57 - 57 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では, 合成したβ-サイアロンナノ粉末を原料粉末として作製したβ—サイアロンナノセラミックスの耐食性を評価することを目的とした. その結果, 1800℃の焼成で相対密度99%以上の緻密なβ—サイアロン焼結体が得られた. β—サイアロン焼結体のTEM観察より, 粒径は約0.3μm∼0.5μmであり、粒界にはガラス相が存在しないことが確認された. 焼結体の腐食試験を行った結果、得られたβ—サイアロンナノセラミックスは市販の窒化ケイ素焼結体よりも重量減少が小さく, 耐食性に優れていることが明らかとなった. これは, 焼結時に焼結助剤を用いなかったために, 粒界ガラス相が存在しなかったこと, および本質的にβ—サイアロンが耐食性に優れていることによるものと推察された.
-
古川 裕子, 多々見 純一, 米屋 勝利, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2002 ( 0 ) 304 - 304 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
本研究では, AlNポリタイポイドを炭素還元雰囲気下で熱処理することにより, AlN多孔体の作製を行うことを目的とした. SiO<SUB>2</SUB>を10wt%添加して作製した焼結体は, 板状構造のAlNポリタイポイド多孔体である. 熱処理後の試料の微構造は, AlNポリタイポイド板状結晶の概形はほぼ保持されており, XRDによる構成相の同定の結果, 熱処理するに伴って, ポリタイポイドからAlNの単一相に変化することが明らかとなった. 熱伝導率は熱処理時間とともに増加し, 最大値50W/mKを示した. また, 誘電率は約3となり, 低い値となることがわかった. 以上の結果より, AlNポリタイポイドを還元窒化することにより高熱伝導率, 低誘電率のAlN多孔体が作製できることがわかった.
-
末廣 隆之, 米屋 勝利, 多々見 純一, 目黒 竹司
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2002 ( 0 ) 92 - 92 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
当研究では, ガス還元窒化法がアルミナの多形転移と粒成長の抑制に対して有効であることに注目し, 市販のAl<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>ナノ粒子に本合成法を適用することにより, 特殊な反応装置及び前駆体を必要としない, 従来にない簡便なプロセスによるナノサイズAlN粒子の合成を試みた. 平均粒子径40nmのγ-Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>粒子を出発原料とし, NH<SUB>3</SUB>-0.5vol%C<SUB>3</SUB>H<SUB>8</SUB>系において1hの焼成を行った結果, 反応温度1300及び1400℃において, 各々50nm及び92nmの平均粒径を有するナノサイズAlN粒子が合成された. SEMによる高倍率観察により, 合成後の粉末が出発原料の粒子形骸を呈した, 30∼40nm前後の1次粒子から構成されることが確認された. Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>原料の粒子形態が極めて微小なレベルで生成物に反映される結果は, 本反応系による還元窒化の進展がトポタクティック反応であることを示唆するものと考えられる. 合成されたAlNナノ粒子は極めて高い焼結性を示し, コンベンショナルな焼成条件(1850℃-2h)により, 焼結助剤を用いることなく相対密度100%に到達する緻密化が達成されることが確認された.
-
多々見 純一, 波木 将宏, 目黒 竹司, 米屋 勝利, 内藤 牧男, 堀田 禎, 柊平 啓, 仲田 博彦
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2002 ( 0 ) 374 - 374 2002年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
窒化アルミニウムの焼結に及ぼす粗大粒子の影響について検討した。AlNの緻密化は粗大粒子の添加により抑制された。大きな気孔が粗大粒子近傍に観察された。粗大粒子近傍における局所気孔率は他の領域よりも高い値を示した。この気孔は焼結中に成長していくことがわかった。この現象は成形体密度の不均一だけでなく、粗大粒子近傍の酸素の不足により生じるものと推測した。
-
Yasuda K, Taguchi T, Tatami J, Matsuo Y
IMPROVED CERAMICS THROUGH NEW MEASUREMENTS, PROCESSING, AND STANDARDS 133 115 - 120 2002年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Mechanical properties of AlN ceramics with various rare earth oxides
R. Terao, J. Tatami, K. Komeya and T. Meguro,
Proceedings of The 18th International Korea-Japan Seminar on Ceramics 444 - 448 2001年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Ide T, Komeya K, Suehiro T, Tatami J, Meguro T, Naito M, Hotta T, Kuibira A
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 109 ( 12 ) 1051 - 1054 2001年12月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人日本セラミックス協会 共著
The effect of addition of binary system CaO-Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub> on the synthesis of AlN powder by carbothermal reductionnitridation of Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> was investigated. The nitridation was conducted at 1450°C in N<sub>2</sub> gas flow. The morphology of synthesized powders was different from the original Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> powder. The XRD analysis showed that the reaction progressed through formation of several aluminates during nitridation. These aluminates were confirmed to promote the nitridation and vary the morphology of raw Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>. The amount of additives remained in final product is smaller than that of starting powder. This synthesized powder is considered to be advantageous to the densification because remaining compounds can act as a sintering aid.
-
Effect of oxygen partial pressure during firing on electrical properties of sintered body composed of Mn1.5CoNi0.5O4
Meguro T, Abe Y, Yokoyama T, Murosawa S, Komeya K, Tatami J
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 40 ( 8 ) 5041 - 5045 2001年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Microstructural observation of silicon nitride ceramics sintered with addition of titania
Yano T, Tatami J, Komeya K, Meguro T
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 109 ( 5 ) 396 - 400 2001年5月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人日本セラミックス協会 共著
Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> sintered body was obtained by pressureless sintering and then post-HIPing with addition of small amount of TiO<sub>2</sub> (3mass%). Sintering additives were 5mass% Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>, 3mass% Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> and 3mass% AlN. It was found that round-shaped particles with diameter 0.2-0.5μm were distributed within the grain-boundary phase. The particles contained high density crystalline imperfections. They contained Ti and N, and were identified as TiN by energy-dispersive-type X-ray microanalysis and X-ray diffractometry. The grain-boundary phase was mainly an amorphous phase containing Si, Y, Al and O, but it did not contain Ti. Formation of TiN from TiO<sub>2</sub> by reduction and nitridation was suggested based on thermodynamic calculations and crystal chemical considerations. High density crystalline imperfections may be introduced during reduction of TiO<sub>2</sub> particles. It is believed that the grain-boundary distribution of round-shaped TiN particles contributes to the improvement of wear resistance of Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics.
-
Effect of HfO2 addition on sintering of Si3N4
Li H, Komeya K, Tatami J, Meguro T, Chiba Y, Komatsu M
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 109 ( 4 ) 342 - 346 2001年4月 [査読有り]
DOI Web of Science Scopus CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人日本セラミックス協会 共著
The effect of HfO<sub>2</sub> addition on sintering of Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>-Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-AlN system was investigated. Although the densification was improved by the addition of HfO<sub>2</sub>, the behavior was divided into two types according to the selected firing temperature: below 1800°C, the maximum density was achieved with 1.5mass% HfO<sub>2</sub> addition; on the other hand, above 1800°C density continuously increased with increasing HfO<sub>2</sub> addition. This densification behavior could be explained according to phase diagrams of the HfO<sub>2</sub>-Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>⋅SiO<sub>2</sub> (eutectic temperature: 1800°C) and HfO<sub>2</sub>-Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>⋅2SiO<sub>2</sub> (eutectic temperature: 1600°C). As a tentative mechanism for densification, it was considered that, in the initial stage of sintering, the formation of some liquid phases with low melting point promoted densification. Then precipitation of <i>c</i>-HfO<sub>2</sub> including Y, Si elements and of HfN including O occurred. This mechanism was supported by X-ray diffraction (XRD), transmission electron microscopy (TEM), and energy dispersive spectrometry (EDS) analysis. The phase transformation from α-Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> to β-SiAlON was found to be enhanced by HfO<sub>2</sub> addition. Consequently, sintered bodies obtained from the Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>-Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-AlN-HfO<sub>2</sub> mixtures were consisted of not only elongated β-SiAlON grains, and grain-boundary phases composed of Hf, Si, Al, Y and O, but also isolated spherical grains of both <i>c</i>-HfO<sub>2</sub> and HfN (200-400nm in diameter).
-
多々見 純一
粉体工学会誌 38 ( 1 ) 46 2001年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Preparation of Mg-α Sialon Powder by Carbothermal Reduction-Nitridation of Talc and Halloysite
J.-W. Qiu, C. Zhang, K. Komeya,T. Meguro, J. Tatami and Y.B.Cheng,
J. Aust. Ceram. Soc. 37 ( 1 ) 45 - 50 2001年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of Nano-Size Ca-α Sialon Powders by Carbothermal Reduction-Nitridation
M. Hotta, C. Zhang, K. Komeya, J. Tatami, T. Meguro and Y.-B. Cheng
J. Aust. Ceram. Soc. 36 ( 2 ) 115 - 120 2001年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Si3N4-Y2O3-Al2O3系にTiO2, AlNを添加した焼結体の空気酸化挙動
小林基宏, 目黒竹司, 米屋勝利, 野口和則, 横山隆, 多々見純一,
材料科学 38 ( 1 ) 49 - 58 2001年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
TiO2/AlN添加系Si3N4-Y2O3-Al2O3焼結体の空気酸化により生じる酸化層のEPMAによる解析
目黒竹司, 米屋勝利, 小林基宏, 横山隆, 野口和則,多々見純一,
材料科学 38 ( 4 ) 150 - 57 2001年 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis and properties of LiMnO2 for lithium battery
Takahsshi F, Komeya K, Tatami J, Meguro T, Sasamoto T, Nishikawa R
PROCEEDINGS OF THE FIRST CHINA INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH-PERFORMANCE CERAMICS 403 - 405 2001年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Transient liquid phase sintering of silicon nitride with yttria, aluminum nitride and hafnia
Li H, Komeya K, Meguro T, Tatami J, Chiba Y, Kameda T
PROCEEDINGS OF THE FIRST CHINA INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH-PERFORMANCE CERAMICS 296 - 298 2001年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of Mg-alpha SiAlON powders from talc and halloysite clay minerals
Zhang C, Komeya K, Tatami J, Meguro T, Cheng YB
JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY 20 ( 11 ) 1809 - 1814 2000年10月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Inhomogeneous grain growth and elongation of Dy-alpha sialon ceramics at temperatures above 1800 degrees C
Zhang C, Komeya K, Tatami J, Meguro T
JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY 20 ( 7 ) 939 - 944 2000年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Control of grain morphology in Ca-alpha sialon ceramics by changing the heating rate
Zhang C, Narimatsu E, Komeya K, Tatami J, Meguro T
MATERIALS LETTERS 43 ( 5-6 ) 315 - 319 2000年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Hollow beads composed of nanosize Ca alpha-SiAlON grains
Komeya K, Zhang C, Hotta M, Tatami J, Meguro T, Cheng YB
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 83 ( 4 ) 995 - 997 2000年4月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fabrication and evaluation of porous AlN polytypoid
M. Abe, J. Tatami, K. Komeya, T. Meguro,
Proceedings of The 17th International Korea-Japan Seminar on Ceramics 289 - 93 2000年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Synthesis of spherical AlN powder by reduction-nitridation using NH3-C3H8 gas
T. Suehiro, K. Komeya, J. Tatami, T. Meguro and S. Matsuo,
Proceedings of The 17th International Korea-Japan Seminar on Ceramics 317 - 321 2000年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fracture behavior of AlN-Y2O3-alkaline earth oxide system
S. Iwasawa, J. Tatami, K. Komeya and T. Meguro,
Proceedings of The 17th International Korea-Japan Seminar on Ceramics 488 - 492 2000年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication and evaluation of PVD-TiN/Si3N4
T. Hoshino, J. Tatami, K. Komeya, T. Meguro and A. Azushima,
Proceedings of The 17th International Korea-Japan Seminar on Ceramics 498 - 501 2000年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Liquid phase sintering behavior of AlN-Y2O3-CaO
T. Hirata, A. Tsuge, J. Tatami, K. Komeya, T. Meguro and M. Kasori,
Proceedings of the 17th International Korea-Japan Seminar on Ceramics 52 - 55 2000年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fabrication and Evaluation of PVD TiN Coated Si3N4
J. Tatami, T. Hoshino, K. Komeya, T. Meguro and A. Azushima,
Proceedongs of the 10 th Iketani Conference Materials Research toward the 21 th Century 211 - 212 2000年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Synthesis of Ca-α Sialon Hollow Ball by Carbothermal Reduction-Nitridation Method
M. Hotta, K. Komeya, C. Zhang, J. Tatami, T. Meguro and Y. B. Cheng,
Proceedongs of the 10 th Iketani Conference Materials Research toward the 21 th Century 243 - 244 2000年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Key Components for Morphology Control of Nitride Ceramics
K. Komeya, T. Meguro and J. Tatami,
Proceedongs of the 10 th Iketani Conference Materials Research toward the 21 th Century 161 - 162 2000年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fracture Behavior Of Strengthened AlN
J. Tatami, K. Komeya, T. Meguro, S. Iwasawa, R. Terao and M. Komatsu,
Ceramic Transactions 106 493 - 499 2000年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Search of New Additives to Improve Mechanical Strength of AlN Ceramics
K. Komeya, R. Terao, J. Tatami and T. Meguro
Ceramic Transactions 106 501 - 507 2000年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis of Ca-α Sialon Hollow Ball by Carbothermal Reduction-Nitridation
M. Hotta, C. Zhang, K. Komeya, J. Tatami, T. Meguro and Y-B. Cheng,
Ceramic Transactions 112 707 - 712 2000年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fracture behavior of strengthened AIN
Tatami J, Komeya K, Meguro T, Iwasawa S, Terao R, Komatsu M
ELECTRONIC CERAMIC MATERIALS AND DEVICES 106 493 - 499 2000年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Search for new additives to improve mechanical strength of an ceramics
Komeya K, Terao R, Tatami J, Meguro T
ELECTRONIC CERAMIC MATERIALS AND DEVICES 106 501 - 507 2000年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Identification of dislocations on fracture surface of single crystal alumina by X-ray topography
Tatami J, Saiki A, Yasuda K, Matsuo Y
JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 107 ( 11 ) 1063 - 1066 1999年11月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
X-ray topographic images of several refraction planes of single crystal alumina were taken with the reflection Berg-Barret technique of X-ray topography. Linear contrasts were observed in X-ray topographic images of fracture surfaces of single crystal alumina. It was shown that dislocations were produced due to the fracture of single crystal alumina even at the room temperature. The comparison among X-ray topograph images made it clear that there were dislocations with several types of Burgers vector near the fracture surface of single crystal alumina, and about 70% of the dislocations were the basal dislocations. X-ray topography is shown to be a powerful technique for obtaining information about dislocations near by the fracture surface of ceramics.
-
Synthesis of AlN powder by carbothermal reduction-nitridation of various Al2O3 powders with CaF2
Ide T, Komeya K, Meguro T, Tatami J
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 82 ( 11 ) 2993 - 2998 1999年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
米屋 勝利, 目黒 竹司, 多々見 純一, 内藤 牧男
セラミックス 34 ( 10 ) 816 - 820 1999年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会 共著
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
-
Conversion of Pores in Activated Carbon Into Pores with Higher Adsorption Potential by Carbon Deposition According to the Principal of Boudouard Reaction
T. Meguro, H. Tanaka, K. Komeya and J. Tatami,
Processing and Fabrication of Advanced Materials ⅷ 611 - 617 1999年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Corrosion Resistance of Silicon Nitride Ceramics in Aqueous Solution
M. Kobayashi, C.-H. Lin, S. Atago, K. Komeya, T. Meguro J.Tatami, Y. Abe and M. Komatsu
Processing and Fabrication of Advanced Materials ⅷ 603 - 610 1999年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Twist Angle Dependence of Interfacial Fracture Toughness of (0001)Twist Boundary of Alumina
K. Yasuda, J. Tatami T. Harada and Y. Matsuo,
Key Engineering Materials 161-163 573 - 576 1999年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Derivation of Crack Path in Particle-Dispersed Ceramic Composites by Finite Element Method
K. Yasuda, Y. Sekiguchi, J. Tatami and Y. Matsuo,
Key Engineering Materials 161-163 577 - 580 1999年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Derivation of crack path in particle-dispersed ceramic composites by finite element method
Yasuda K, Sekiguchi Y, Tatami J, Matsuo Y
SCIENCE OF ENGINEERING CERAMICS II 2 577 - 580 1999年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Twist angle dependence of interfacial fracture toughness of (0001) twist boundary of alumina
Yasuda K, Tatami J, Harada T, Matsuo Y
SCIENCE OF ENGINEERING CERAMICS II 2 573 - 576 1999年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Derivation of Crack Path in Particle-Dispersed Ceramic Composites by Finite Element Method
Yasuda, K. and Sekiguchi, Y. and Tatami, J. and Matsuo, Y.
Key Engineering Materials 161-163 577 - 580 1999年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Twist angle dependence of interfacial fracture toughness of (0001) twist boundary of alumina
Yasuda, K and Tatami, J and Harada, T and Matsuo, Y and Niihara, K and Sekino, T and Yasuda, … 全著者表示
Yasuda, K and Tatami, J and Harada, T and Matsuo, Y and Niihara, K and Sekino, T and Yasuda, E and Sasa, T 閉じる
Science of Engineering Ceramics Ii 2 573 - 576 1999年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Twist Angle Dependence of Interfacial Fracture Toughness of (0001) Twist Boundary of Alumina
Yasuda, K. and Tatami, J. and Harada, T. and Matsuo, Y.
Key Engineering Materials 161-163 573 - 576 1999年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Fracture behavior of high thermal conductive aluminum nitride
Tatami, J. and Komeya, K. and Meguro, T. and Iwasawa, S. and Komatsu, M.
Ceramic Engineering and Science Proceedings 20 ( 3 ) 411 - 418 1999年
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Derivation of crack path in particle-dispersed ceramic composites by finite element method
Yasuda, K and Sekiguchi, Y and Tatami, J and Matsuo, Y and Niihara, K and Sekino, T and Yasud … 全著者表示
Yasuda, K and Sekiguchi, Y and Tatami, J and Matsuo, Y and Niihara, K and Sekino, T and Yasuda, E and Sasa, T 閉じる
Science of Engineering Ceramics Ii 2 577 - 580 1999年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
アルミナバイクリスタルを用いた(0001)ねじれ粒界の破壊靭性評価
安田公一, 原田保, 多々見純一, 松尾陽太郎
日本セラミックス協会学術論文誌 106 ( 4 ) 372 - 376 1998年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Influence of twist angle on the fracture toughness of (0001) twist boundary of alumina
Tatami J, Harada T, Yasuda K, Matsuo Y
22ND ANNUAL CONFERENCE ON COMPOSITES, ADVANCED CERAMICS, MATERIALS, AND STRUCTURES: A 19 ( 3 ) 211 - 218 1998年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
New theory on fracture toughness of polycrystalline alumina in consideration of fracture toughness of grain and grain boundary
Tatami J, Yasuda K, Matsuo Y, Kimura S
MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING SERVING SOCIETY 69 - 72 1998年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Influence of twist angle on the fracture toughness of (0001) twist boundary of alumina
Tatami, Junichi and Harada, Tamotsu and Yasuda, Kouichi and Matsuo, Yohtaro
Ceramic Engineering and Science Proceedings 19 ( 3 ) 211 - 218 1998年
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
粒子分散強化セラミックスのき裂進展経路に関するウェーブレット/フーリエ解析
安田 公一, 池田 晃一郎, 多々見 純一, 松尾 陽太郎
耐火物 49 ( 11 ) 615 1997年11月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Stochastic analysis on crack path of polycrystalline ceramics based on the difference between the released energies in crack propagation
Tatami J, Yasuda K, Matsuo Y, Kimura S
JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 32 ( 9 ) 2341 - 2346 1997年5月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
安田 公一, 多々見 純一, 松尾 陽太郎
材料科学 : 日本材料科学会誌 33 ( 6 ) 298 - 304 1996年11月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本材料科学会 共著
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
-
Influence of crack path on the fracture toughness of polycrystalline Al2O3
Yasuda K, Tatami J, Matsuo Y, Kimura S
FRACTURE MECHANICS OF CERAMICS, VOL 11 11 315 - 330 1996年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
シェブロンノッチ法で測定した破壊靭性に及ぼす破面間相互作用の影響
多々見純一, 安田公一, 松尾陽太郎, 木村脩七
日本セラミックス協会学術論文誌 103 ( 4 ) 357 - 364 1995年4月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Influence of crack propagation path on the fracture toughness of ceramic composite
Tatami J, Yasuda K, Matsuo Y, Kimura S
COMPOSITES '95: RECENT ADVANCES IN JAPAN AND THE UNITED STATES 135 - 142 1995年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
多結晶セラミックスの粒内破面率に及ぼす粒径の影響に関する確率論的解析
安田公一, 多々見純一, 松尾陽太郎, 木村脩七
日本セラミックス協会学術論文誌 102 ( 9 ) 887 - 889 1994年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
多結晶セラミックスの粒内破面率に及ぼす粒径の影響に関する確率論的解析
安田 公一, 多々見 純一, 松尾 陽太郎, 木村 脩七
Journal of the Ceramic Society of Japan (日本セラミックス協会学術論文誌) 102 ( 1189 ) 887 - 889 1994年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
The influence of grain size on the fraction of transgranular fracture in polycrystalline ceramics was investigated with a stochastic model. Crack propagation path was divided into three cases according to the arrival position of a crack and the angle between a main crack and a cleavage plane. The probability that a crack propagates transgranularly or intergranularly was derived from the above model with stochastic calculation. The influence of grain size on the fraction of transgranular fracture was formulated as a function of grain size. This stochastic model could well explain the influence of grain size on the fraction of transgranular fracture in polycrystalline Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> reported previously.
-
多結晶Al2O3の破壊靭性に及ぼすき裂進展経路の影響
安田公一, 多々見純一, 麻田和敏,松尾陽太郎, 木村脩七
日本セラミックス協会学術論文誌 101 ( 12 ) 1384 - 1389 1993年12月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
多結晶Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>の破壊靭性に及ぼすき裂進展経路の影響
安田 公一, 多々見 純一, 麻田 和敏, 松尾 陽太郎, 木村 脩七
Journal of the Ceramic Society of Japan (日本セラミックス協会学術論文誌) 101 ( 1180 ) 1384 - 1389 1993年 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会 共著
The influence of crack propagation path on the fracture toughness of polycrystalline Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> was investigated. Polycrystalline Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> with grain size from 1.8μm to 50μm was fabricated by hot pressing. Fracture toughness <i>K</i><sub>IC</sub> was measured by the controlled surface flaw method and the chevron notched beam method. The value of <i>K</i><sub>IC</sub> by the CSF method was 3.8MPa√m at a grain size of 1.8μm. It increased with the increase in grain size, and reached 4.5MPa√m at grain sizes larger than 30μm. The value of <i>K</i><sub>IC</sub> by the CN method nearly agreed to the value of <i>K</i><sub>IC</sub> by the CSF method. The fraction of transgranular fracture was 10% at a grain size of 1.8μm. It increased with the increase in grain size, and reached about 30% at grain sizes larger than 30μm. The critical energy release rate calculated from <i>K</i><sub>IC</sub> linearly changed depending on the fraction of transgranular fracture. Consequently, it was shown that the change in frature toughness <i>K</i><sub>IC</sub> of polycrystalline Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> corresponded to the change in crack propagation path.