所属組織 |
大学院工学研究院 機能の創生部門 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1990年 |
研究キーワード |
電気化学、蓄電池、電解質溶液 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
多々良 涼一 (タタラ リョウイチ)
TATARA Ryoichi
|
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Stability of RbO2 as a Discharge Product of Metal-O2 Batteries(JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY) 2025年02月
【論文】 Electrochemical intercalation of rubidium into graphite, hard carbon, and soft carbon(CHEMICAL SCIENCE) 2023年10月
【論文】 All-Solid-State Ion-Selective Electrode Inspired from All-Solid-State Li-Ion Batteries(ANALYTICAL CHEMISTRY) 2025年02月
【論文】 All-Solid-State Potassium Polymer Batteries Enabled by the Effective Pretreatment of Potassium Metal(ACS ENERGY LETTERS) 2022年07月
【受賞】 電気化学会 進歩賞(佐野賞) 2024年03月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年4月-2017年3月
横浜国立大学 大学院工学府 機能発現工学専攻 先端物質化学コース 博士課程 修了
-
2012年4月-2014年3月
横浜国立大学 大学院工学府 機能発現工学専攻 先端物質化学コース 修士課程(博士前期課程) 修了
-
2008年4月-2012年3月
横浜国立大学 工学部 物質工学科 化学コース 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2024年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 准教授
-
2019年5月-2020年3月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 特任教員(助教)
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2023年4月-2024年3月
東京理科大学 理学部第一部 応用化学科 講師
-
2020年4月-2023年3月
東京理科大学 理学部第一部 応用化学科 助教
-
2017年5月-2019年4月
マサチューセッツ工科大学 Reserach Laboratory of Electronics 研究員
-
2015年9月-2016年2月
マサチューセッツ工科大学 Reserach Laboratory of Electronics Visiting Student
-
2014年4月-2017年3月
日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2012年-現在
電気化学会
-
2018年-現在
アメリカ電気化学会(The Electrochemical Society)
-
2020年-現在
日本化学会
-
2021年-現在
米国化学会(ACS)
-
2012年-現在
高分子学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
CSJ Current Review 44 モビリティ用電池の化学 リチウムイオン二次電池から燃料電池まで
吉野 彰、射場 英紀、秦野 正治、内田 裕之、今西 誠之、安部 武志、金村 聖志、内田 裕之、多々良 涼一、駒場 慎一、荒井 創、池澤 篤憲、林 晃敏、作田 敦、辰巳砂昌弘、獨古 薫、藪内 直明、 藤本 宏之、道見 康弘、薄井 洋行、坂口 裕樹、森田 昌行、鈴木 耕太、平山 雅章、菅野 了次、井上 博史、兒玉 健作、田中 慎太郎、佐野 誠治、内田 裕之、石原 顕光、難波江 裕太、大間 敦史、 平居 丈嗣、陸川 政弘、宮武 健治、三宅 純平、 岩澤 康裕、鷹尾 忍( 担当: 共著 , 範囲: PartII研究最前線 ①二次電池 1章「NaとK二次電池」)
化学同人 2022年3月 ( ISBN:9784759814040 )
担当ページ:38-44 記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Electrode performance of P′2-Na2/3[Mn1-xScx]O2 in sodium batteries
Moriya, K; Kumakura, S; Kim, EJ; Tatara, R; Komaba, S
ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS 174 2025年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
All-Solid-State Ion-Selective Electrode Inspired from All-Solid-State Li-Ion Batteries
Tatara, R; Shibasaki, Y; Igarashi, D; Osada, H; Aoki, K; Miyamoto, Y; Takayama, T; Matsui, T; Komab … 全著者表示
Tatara, R; Shibasaki, Y; Igarashi, D; Osada, H; Aoki, K; Miyamoto, Y; Takayama, T; Matsui, T; Komaba, S 閉じる
ANALYTICAL CHEMISTRY 97 ( 9 ) 4819 - 4823 2025年2月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
その他リンク: https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.analchem.4c06470
-
ITO Nanako, HOSAKA Tomooki, TATARA Ryoichi, GOSSAGE Zachary T., KOMABA Shinichi
Electrochemistry 93 ( 2 ) 027018 - 027018 2025年2月 [査読有り]
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 電気化学会 共著
<p>Deep eutectic electrolytes (DEEs) are attracting increasing attention as liquid-state electrolytes for secondary batteries because they are potentially low cost, display low flammability, and are environmentally friendly. However, to date limited DEEs have been developed and explored for lithium-ion battery (LIB) applications, with most reports showing unsatisfactory capacity retention, a narrow potential window for battery operation, and an unstable solid electrolyte interphase (SEI) layer leading. Herein, we develop DEEs based on lithium bis(fluorosulfonyl)amide, LiFSA, and a series of urea derivatives as Li ion-conducting DEEs. Despite similar structures for the urea derivatives, i.e. methylated urea, we found that 1,3-dimethylurea (1,3-DMU) could form Li ion-concentrated DEEs across a wide range of LiFSA : 1,3-DMU ratio, while the LiFSA : urea DEE was liquid only in a limited range of molar ratios, i.e. LiFSA : urea close to 1 : 4 (mol/mol). By examining the electrolyte structure via Raman spectroscopy, we observed increased aggregation for DEE with higher LiFSA concentrations. We further confirmed non-flammability and electrochemical stability among the DEEs with potential windows ranging from ∼3.35 V for LiFSA : urea (1 : 4) to an impressive 6.42 V for LiFSA : 1,3-DMU (1 : 2) at a Pt foil electrode. During charge-discharge of Li<sub>4</sub>Ti<sub>5</sub>O<sub>12</sub> (LTO) electrodes, we observed good capacities and retention for the LiFSA : urea (1 : 4) and LiFSA : 1,3-DMU (1 : 2) DEEs. High Coulombic efficiencies (CEs) were achieved in the LiFSA : 1,3-DMU (1 : 2) DEE with its high LiFSA content that led to more substantial FSA-derived components in the SEI structures after cycling. We further tested positive electrode materials, including LiFePO<sub>4</sub> that showed excellent capacity retention and CEs near 100 % across 50 cycles. In all, we find that the dimethylurea-based DEEs show an opportunity for non-flammable and high-voltage Li batteries.</p>
-
Stability of RbO2 as a Discharge Product of Metal-O2 Batteries
Fujimoto, R; Tatara, R; Hosaka, T; Igarashi, D; Komaba, S
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 2025年2月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effect of Ligand Structure on Li-Ion Insertion Kinetics in Ether-Based Solvate Ionic Liquids
Zhou, Z; Takeshita, K; Ishikawa, R; Ugata, Y; Tsuzuki, S; Tatara, R; Dokko, K
JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY 172 ( 2 ) 2025年2月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
多々良涼一, 渡邉 正義
工業材料 68 ( 4 ) 30 - 35 2020年3月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
広がるイオン液体の世界-溶媒和イオン液体、そして濃厚電解液へ
多々良涼一, 渡邉正義
化学 70 ( 7 ) 66 - 67 2015年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人 共著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
ALL-SOLID-STATE POTASSIUM ION SELECTIVE ELECTRODE, AND METHOD FOR PRODUCING SAME
高山 利治、松井 貴弘、武居 祐子、青木 一真、駒場 慎一、多々良 涼一、石原 研太
出願人:KOA株式会社、学校法人東京理科大学
出願番号:PCT/JP2023/024062 出願日:2023年6月28日
公開番号:WO/2024/042854 公開日:2024年2月29日
-
ALL-SOLID-STATE POTASSIUM ION SELECTIVE ELECTRODE
高山 利治、松井 貴弘、武居 祐子、青木 一真、駒場 慎一、多々良 涼一、石原 研太
出願人:KOA株式会社、学校法人東京理科大学
出願番号:PCT/JP2023/024063 出願日:2023年6月28日
公開番号:WO/2024/042855 公開日:2024年2月29日
-
非水系アルカリ金属蓄電素子用正極前駆体
梅津和照, 岡田宣宏, 駒場慎一, 多々良涼一, 保坂知宙
出願人:旭化成株式会社、学校法人東京理科大学
出願番号:特願2022-210084 出願日:2022年12月27日
公表番号:特開2024-093592 公表日:2024年7月9日
-
POTASSIUM-ION BATTERY ELECTROLYTIC SOLUTION ADDITIVE, POTASSIUM-ION BATTERY ELECTROLYTIC SOLUTION, POTASSIUM-ION BATTERY, POTASSIUM-ION CAPACITOR ELECTROLYTIC SOLUTION ADDITIVE, POTASSIUM-ION CAPACITOR ELECTROLYTIC SOLUTION, POTASSIUM-ION CAPACITOR, AND NEGATIVE ELECTRODE
駒場 慎一、久保田 圭、多々良 涼一、保坂 知宙、松山 達央
出願人:学校法人東京理科大学
出願番号:PCT/JP2022/039411 出願日:2022年10月21日
公開番号:WO/2023/074592 公開日:2023年5月4日
-
全固体型カリウムイオン選択性電極
高山 利治、松井 貴弘、武居 祐子、青木 一真、駒場 慎一、多々良 涼一、石原 研太
出願人:KOA株式会社、学校法人東京理科大学
出願番号:特願2022-134341 出願日:2022年8月25日
公開番号:特開2024-031047 公開日:2024年3月7日
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Third Place Poster Award
2023年03月 International Battery Materials Association All-Solid-State Sodium and Potassium Polymer Batteries
受賞者:Ryoichi Tatara -
1st Prize Poster Award
2012年08月 13th International Symposium on Polymer Electrolytes Polymer Electrolytes of Protic Ionic Liquid for Non-humidified Fuel Cell Applications
受賞者:Ryoichi Tatara, Yoshiyuki Honda, Shin-ichiro Nakamura, Kei Kinugawa, Tomohiro Yasuda, Kaoru Dokko, Masayoshi Watanabe -
2nd Prize Poster Presentation Award
2013年11月 7th Asian Conference on Electrochemical Power Sources Solvate Ionic Liquids as Electrolyte for Rechargeable Li-air Battery
受賞者:Ryoichi Tatara, Hoi-min, Kwon, Kazuhide Ueno, Naoki Tachikawa, Kaoru Dokko, Masayoshi Watanabe
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
オペランド質量分析法を用いたカリウムイオン電池劣化機構の解明
研究課題/領域番号:21K14724 2021年4月 - 2023年3月
若手研究
代表者:多々良 涼一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
溶媒和イオン液体のリチウム空気二次電池への適用及び電極反応機構の解明
研究課題/領域番号:14J00165 2014年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 特別研究員奨励費
代表者:多々良 涼一
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題/領域番号:JPMJPR2374 2023年10月 - 2027年3月
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業「さきがけ」
代表者:多々良 涼一
担当区分:研究代表者
-
ナトリウムイオン電池の大容量化に資する新奇材料開発
研究課題/領域番号:21502018-0 2022年3月 - 2023年3月
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 官民による若手研究者発掘支援事業(若サポ) マッチングサポートフェーズ
代表者:多々良 涼一
担当区分:研究代表者
-
リチウム/ナトリウム/カリウムイオン電池の高性能化に資する材料検討
研究課題/領域番号:23200051-0 2023年4月 - 2024年3月
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 官民による若手研究者発掘支援事業(若サポ) 共同研究フェーズ
代表者:多々良 涼一
担当区分:研究代表者
-
同位体標識質量分析法を用いた次世代蓄電池の劣化機構解明
研究課題/領域番号:2407 2024年9月 - 2026年8月
民間財団等 日揮・実吉奨学会 2024年度研究助成
代表者:多々良 涼一
担当区分:研究代表者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Concentrated Electrolytes for Li Batteries: Physicochemical Properties and Electrochemical Reaction at Graphite Electrode
Ryoichi Tatara, Kazuhide Ueno, Kaoru Dokko, Masayoshi Watanabe [招待有り]
44th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC 2020) ACerS Engineering Ceramics Division
開催年月日: 2020年1月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Daytona Beach, FL, USA
-
イオン液体中の溶媒活量がリチウム電池系の電極反応電位に与える影響
多々良涼一, 上野和英, 獨古薫, 渡邉正義
第10回 イオン液体討論会 イオン液体研究会
開催年月日: 2019年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:大阪大学 豊中キャンパス
-
Towards Stabilizing Positive Electrodes in Li-ion and Li-O2 Batteries
R. Tatara, G. M. Leverick, Y. Shao-Horn
The 19th International Meeting on Lithium Batteries (IMLB2018)
開催年月日: 2018年6月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Kyoto, Japan
-
リチウム塩濃厚電解液中における溶媒活量とグラファイト負極反応メカニズム
多々良涼一, 張旌君, 渡辺健太, 寺田尚志, 松前義治, 獨古薫, 渡邉正義
第57回電池討論会
開催年月日: 2016年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:幕張メッセ
-
Study of the effect of electrolyte concentration on Li-air battery performance
R. Tatara, D. G. Kwabi, M. Tulodziecki, T. P. Batcho, H.-M. Kwon, M. L. Thomas, C. V. Thompson, K. Dokko, Y. Shao-Horn, M. Watanabe
Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science 2016
開催年月日: 2016年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Hawaii, USA