Papers - TERADA Mariko
about 9-
Research on Reorganization of Collective Living Environment Through "Urban Garden" as a Regional Commons
Mariko TERADA, Ryosuke SHIMODA, Kei SATO
Journal of The Housing Research Foundation "Jusoken" 2023年版 ( 50 ) 151 - 162 2024.3 [Reviewed]
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Housing Research Foundation JUSOKEN Joint Work
-
Translate Architecture
Mariko TERADA, Yuma SHINOHARA, Tamotsu ITO
Journal of Architecture and Building Science 138 ( 1782 ) 12 - 17 2023.12
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Architecture Institue of Japan Joint Work
-
Spaces of Commoning in the cities
Urban Science Encyclopedia 476 - 477 2021.2 [Invited]
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Shunpusha Publishing Single Work
-
Architecture and Design
Mariko Terada, Taku Nohara
394 - 397 2021.2 [Invited]
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Publisher:Shunpusha Publishing Joint Work
-
住まいがつくる新しいつながり、つながりからつくる新しい住まい
槇文彦, ディエゴ・トーレス, ケース・ファン・ラウフン, 北山恒, 塚本由晴, ジャン・フィリップ・ヴァッサル, ロドリゴ・ヘレス・デ・アルセ, 乾久美子, ライナー・ヘール, 寺田真理子, 山道 … Show more authors
槇文彦, ディエゴ・トーレス, ケース・ファン・ラウフン, 北山恒, 塚本由晴, ジャン・フィリップ・ヴァッサル, ロドリゴ・ヘレス・デ・アルセ, 乾久美子, ライナー・ヘール, 寺田真理子, 山道拓人, 辻琢磨, 連勇太朗 Hide authors
Creative Neighborhoods 住環境が新しい社会をつくる 11 - 15 2017.4 [Invited]
Language:English Publishing type:Research paper (research society, symposium materials, etc.) Publisher:誠文堂新光社 Joint Work
著者が取り組む「次世代居住都市」研究では、ボトムアップ型のアプローチや手法を国内外の様々なケーススタディの調査分析を通じて、創造的な地域社会”Creative Neighborhoods”づくりには、イニシアティブ、コモンズ、インフォーマリティという重要な3つの視点が見えてきた。地域に住む人々が、「地域の『文化』を耕す」という共有意識をもち、その生成プロセスに参加することができれば、人と人、地域はつながり、地域のアイデンティティも生まれる。「住まい」と地域の豊かな関係性を目指した「次世代居住」のヴィジョンを示している。
-
歴史を遡った批評の先に建築や都市の「未来」がある
塚本由晴, 渡辺真理, 長谷川豪, 難波和彦, 石田壽一, 小嶋一浩 , 北山恒, 藤原徹平, 寺田真理子, 市川紘司, 岩元真明, 山道拓人, 南後由和 , 連勇太朗
20世紀の思想から考える、これからの都市・建築 5 - 8 2016.9
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:彰国社 Joint Work
日本の建築家たちに大きな影響を与えた。20世紀を代表する、建築分野における6人の思想家・建築家に焦点をあて、欧米から生まれた都市・建築の理論を今日的に読み解くことは、日本における「これからの新しい建築・都市」考える上で重要であること、また世代を超えた議論を行うことの意味を論じた。
-
日本の建築は、いかに世界や社会のなかで位置付けられてきたのか
太田佳代子, 福屋粧子, 田根剛, 植田実, 伊藤公文, 寺田真理子, 日埜直彦
建築雑誌 129 ( 1662 ) 17 - 17 2014.9 [Invited]
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:日本建築学会 Joint Work
2014年第14回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展において、1970年代の実験的な日本の建築に焦点を当てた日本館の"In the Real World"の展示において制作された映像作品"Inside Architecture--A Challenge to Japanese Society"を批評した論文。
-
ヴェネツィアから未来を問う
北山恒, 吉見俊哉, アメリーゴ・レストゥッチ, 陣内秀信, 樋渡彩, 南條史生, 五十嵐太郎, 伊藤香織, 相馬千秋, 山出淳也, 寺田真理子
チッタ・ウニカーー文化を仕掛ける都市ヴェネツィアに学ぶ 184 - 186 2014.7
Language:Japanese Publishing type:Research paper (research society, symposium materials, etc.) Publisher:鹿島出版会 Joint Work
ヴェネツィアという小さな島から、なぜこれだけ大きな文化のメッセージを世界に向けて発信することができるのか。ヴェネウツィアという都市のヴィジョン、文化戦略の鍵はどこにあるのか、という問いかけた。近代の社会システムの見直しが要請されている日本はヴェネツィアから学ぶことで、「生きられた」まちづくりに向けて、未来のありようを考えるべきではないだろうか。
-
The Bias for Architecture as a Reflection of the Positioning of Architects Confronted with the City
Mariko Terada
Catalogue de ARHICLAB 2006 JAPAN "Nested in the City" 18 - 20 2006.10
Language:English Publishing type:Research paper (research society, symposium materials, etc.) Single Work