社会活動(公開講座等) - 徳永 亜希雄
件数 82 件-
JICA2022年度課題別研修「インクルーシブ教育制度強化~障害のある子どもと共に学び共に生きる~」での講義
役割:助言・指導
JICA JICA2022年度課題別研修「インクルーシブ教育制度強化~障害のある子どもと共に学び共に生きる~」 2023年1月
対象: 教育関係者, 研究者, 行政機関
種別:講演会
講義:日本における教員養成及び現職教員研修の仕組み-特別支援教育を中心に-
-
第70回全国肢体不自由教育研究協議会熊本大会指導助言者
役割:助言・指導
2024年11月
対象: 教育関係者
種別:その他
-
第61回関東地区肢体不自由教育研究協議会群馬大会指導助言者
役割:助言・指導
2024年8月 - 2024年9月
対象: 教育関係者
種別:その他
-
第69回全国肢体不自由教育研究協議会島根大会指導助言者
役割:助言・指導
2023年9月 - 2023年10月
対象: 教育関係者
種別:その他
-
神奈川県免許法認定講習(特別支援学校教諭,肢体不自由者教育総論)
役割:講師
神奈川県教育委員会 オンライン 2024年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講義「肢体不自由者教育総論」
-
沖縄県免許法認定講習(特別支援学校教諭,肢体不自由者教育総論)
役割:講師
沖縄県教育委員会 沖縄県(オンライン) 2024年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講義「肢体不自由者教育総論」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修講師
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2024年5月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICF活用」
-
横浜市教育委員会教育課程研究協議会特別支援学校研究委員会での講演
役割:講師
横浜市教育委員会 横浜市教育委員会 2023年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演「障害のある児童生徒の各教科の学びと評価」
-
神奈川県大磯町特別支援教育研修会講師
役割:講師
大磯町教育委員会 大磯町教育委員会 2023年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演「児童・生徒一人ひとりの教育的ニーズに応じた指導・支援の充実~自立活動及びカリキュラム・マネジメントに焦点を当てながら」
-
神奈川県大和市特別支援教育推進研修会講師
役割:講師
大磯町教育委員会 大和市教育委員会 2023年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演「特別支援教育におけるICF(国際生活機能分類)の活用について」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修講師
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2023年5月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICF活用」
-
第59回関東地区肢体不自由教育研究協議会新潟大会指導助言者
役割:助言・指導
2022年9月 - 2022年10月
対象: 教育関係者
種別:その他
-
長崎県教育センター 訪問、重度・重複障害教育研修講座での講義
役割:講師
長崎県教育センター 長崎県(オンライン開催) 2022年6月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「重度・重複障害のある児童生徒の実態把握と目標設定の在り方について」
-
第67回全国肢体不自由教育研究協議会富山大会指導助言者
役割:助言・指導
2021年12月
対象: 教育関係者
種別:その他
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修講師
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2024年1月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICF活用」
-
神奈川県免許法認定講習(特別支援学校教諭,肢体不自由者教育総論)
役割:講師
神奈川県教育委員会 オンライン 2023年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講義「肢体不自由者教育総論」
-
沖縄県免許法認定講習(特別支援学校教諭,肢体不自由者教育総論)
役割:講師
沖縄県教育委員会 沖縄県(オンライン) 2023年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講義「肢体不自由者教育総論」
-
横浜国立大学教育学部附属特別支援学校研修会講師
役割:講師
横浜国立大学教育学部附属特別支援学校 講義「自立活動の概要及び教育課程上の自立活動の位置づけの確認,『流れ図』の活用等について」 2023年7月
対象: 教育関係者
種別:講演会
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修講師
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2023年1月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICF活用」
-
沖縄県免許法認定講習(特別支援学校教諭)
役割:講師
沖縄県教育委員会 沖縄県(オンライン) 2022年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講義「肢体不自由者教育総論」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修講師
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2022年9月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICF活用」
-
静岡県立中央特別支援学校研修会
役割:講師
静岡県立中央特別支援学校 「ICFの考え方を念頭に置いた教育活動ー自立活動を中心にー」 2022年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演・演習「個別教育計画等におけるICF活用」
-
神奈川県免許法認定講習(特別支援学校教諭)
役割:講師
神奈川県教育委員会 オンライン 2022年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講義「肢体不自由者教育総論」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修講師
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2022年5月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICF活用」
-
神奈川県立相模原中央支援学校研修会
役割:講師
神奈川県立相模原中央支援学校 「授業やケース会でのICF活用」 2022年7月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演・演習「個別教育計画等におけるICF活用」
-
群馬県特別支援教育研究会肢体不自由教育部会夏季研修会での講演
役割:講師
群馬県特別支援教育研究会肢体不自由教育部会 群馬県(オンライン開催) 2021年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演「ICFを活用した実態把握と指導課題の検討-新学習指導要領の改訂趣旨を踏まえて-」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修講師
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2022年1月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICF活用」
-
保育者と特別支援教育関係者のための特別セミナーでの講演
役割:講師
九州産業大学 九州産業大学 2020年12月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演「ICF(国際生活機能分類)の視点から子どもの状況の理解し,実際の指導や支援について考えましょう.」
-
沖縄県免許法認定講習(特別支援学校教諭)
役割:講師
沖縄県教育委員会 沖縄県(オンライン) 2021年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講義「肢体不自由者教育総論」
-
神奈川県大和市特別支援教育推進研修会講師
役割:講師
大和市教育委員会指導室 講義「特別支援教育におけるICF活用」 2023年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
-
雑誌「働く広場」からの特別支援学校長としての取材協力
役割:取材協力
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2023年5月
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修講師
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2021年9月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICF活用」
-
教員免許状更新講習講師
役割:講師
横浜国立大学 横浜国立大学 2021年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講習名「教育の最新事情」
講義名「特別支援教育に関連した最近の動き」 -
神奈川県免許法認定講習(特別支援学校教諭)
神奈川県教育委員会 神奈川県総合産業高等学校 2021年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講義「肢体不自由者教育総論」
-
神奈川県立あおば支援学校研修会
役割:講師
神奈川県立あおば支援学校 2021年7月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演:特別支援学校での地域貢献活動について
-
神奈川県立相模原中央支援学校研修会
役割:講師
神奈川県立相模原中央支援学校 2021年7月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演・演習「個別教育計画等におけるICF活用」
-
教員免許状更新講習講師
役割:講師
横浜国立大学 横浜国立大学 2021年7月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講習名「教育の最新事情」
講義名「特別支援教育に関連した最近の動き」 -
国立特別支援教育総合研究所専門研修講師
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2021年5月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICF活用」
-
神奈川県立相模原中央支援学校研修会
役割:講師
神奈川県立相模原中央支援学校 2021年2月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演「ICF(国際生活機能分類)の視点から子どもの状況の理解し,実際の指導や支援について考えましょう.」
-
公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会第3回「リハ協カフェ」での報告
役割:パネリスト, 情報提供
公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 第3回「リハ協カフェ」 2020年12月
対象: 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
報告「ポルトガルにおける特別支援教育の展開ー日本との比較においてー」
-
横浜市立左近山特別支援学校公開授業研究会講演
役割:講師
横浜市立左近山特別支援学校 2020年11月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講評及び講演「新学習指導要領を踏まえた,児童生徒の確かな学びのために」
-
青森市市民活動活性化事業補助金対象事業 教育実践研究会 講演会講師
役割:講師
教育実践研究会 Web開催 2020年9月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演「合理的配慮とICFと特別支援教育」
-
横浜市立左近山特別支援学校授業研究会助言者
役割:講師
横浜市立左近山特別支援学校 2020年9月
対象: 教育関係者
種別:研究指導
授業研究会での指導助言
-
横浜市立左近山特別支援学校指導助言者
役割:講師
横浜市立左近山特別支援学校 2020年6月
対象: 教育関係者
種別:研究指導
授業研究会での指導助言
-
北海道紋別養護学校地域連携研修会講師
役割:講師
北海道紋別養護学校 地域連携研修会 北海道紋別市 2020年2月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演「知的障がい教育における自立活動の在り方~ICFの視点から~」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2020年1月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICF活用」
-
第65回全国肢体不自由教育研究協議会青森大会指導助言者
役割:助言・指導
2019年11月
対象: 教育関係者
種別:その他
-
神奈川県立秦野養護学校研究助言者
役割:講師
神奈川県秦野養護学校 2019年10月
対象: 教育関係者
種別:研究指導
テーマ「集団場面における呼名に対する児童生徒の実態について~主として聴覚・視覚の観点からの実態把握~」
-
横浜市立左近山特別支援学校指導助言者
役割:講師
横浜市立左近山特別支援学校 2019年10月
対象: 教育関係者
種別:研究指導
授業研究会での指導助言
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修講師
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2019年9月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICF活用」
-
関東甲越地区肢体不自由教育校研究協議会神奈川大会指導助言者
役割:助言・指導
2019年8月
対象: 教育関係者
種別:その他
-
茨城県教育研修センター中堅教諭等資質向上研修講座(特別支援学校)講師
役割:講師
茨城県教育研修センター 2019年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援学校における自立活動」
-
教員免許更新講習講師
役割:講師
横浜国立大学 横浜国立大学 2019年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講習名「教育の最新事情」
講義名「特別支援教育を巡る動向―学習指導要領の改訂を踏まえて―」 -
免許法認定講習(特別支援教育)
神奈川県教育委員会 横浜国立大学 2019年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講義「肢体不自由者教育概論」
-
川崎市立田島支援学校公開研修会講師
役割:講師
川崎市立田島支援学校 2019年7月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「先生が知っていたいICF~自立活動の指導のための基礎知識」
-
神奈川県立えびな支援学校研修会
役割:講師
神奈川県立えびな支援学校 2019年7月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演「特別支援学校のセンター的機能について」
-
第37回(2019年)東海北陸心理リハビリテイション研究大会での講演
役割:講師
東海北陸心理リハビリテイション研究大会 静岡県 2019年5月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 社会人・一般, その他
種別:講演会
「新学習指導要領における自立活動ーICF(国際生活機能分類)等の視点から考えるー」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2019年5月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICF活用」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2019年2月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICFの活用」
-
自立活動フォーラムでのシンポジスト
役割:パネリスト, コメンテーター
長崎自立活動研究会 自立活動フォーラムin長崎 2019年2月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
シンポジウム「自立活動の指導について考える」における話題提供「障害のとらえ方と自立活動」及びコメンテーター
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2018年10月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICFの活用」
-
神奈川県立座間養護学校(肢体不自由教育部門)研修会
役割:講師
神奈川県立座間養護学校 2018年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「肢体不自由のある子どもへの関わり方について考えるーICF(国際生活機能分類)やキャリア教育の視点からー」
-
教員免許更新講習
役割:講師
横浜国立大学 2018年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講習名「肢体不自由のある子どもの学校生活とその充実」
-
神奈川県立麻生養護学校職員対象全体研修会
役割:講師
神奈川県立麻生養護学校 2018年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「主体的・対話的な深い学びについて」
-
茨城県教育研修センター中堅教諭等資質向上研修講座(特別支援学校)
役割:講師
茨城県教育研修センター 2018年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援学校における自立活動」
-
免許法認定講習(特別支援教育)
神奈川県教育委員会 横浜国立大学 2018年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講義「肢体不自由者教育概論」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2018年6月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICFの活用」
-
平成29 年度「かながわの切れ目ない支援体制の構築」検討協議会
役割:講師
神奈川県教育委員会支援部特別支援教育課 2018年3月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:講演会
講演「ICFの視点から見た切れ目ない支援」
-
第41回日本肢体不自由教育研究大会
役割:講師
日本肢体不自由教育研究会 東京 2017年8月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
イブニングセミナー1「教育実践」講師
-
京都市総合支援学校教員研修会
役割:講師
京都市総合支援学校教育研究会 京都市 2017年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演「肢体不自由教育の基本的事項の再確認を通した日々の実践の振り返り」
-
神奈川県立麻生養護学校職員対象全体研修会
役割:講師
神奈川県立麻生養護学校 2017年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演「合理的配慮,基礎的環境整備等について,皆さんで一緒に考えましょう」
-
教員免許更新講習
役割:講師
横浜国立大学 2017年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講習名「肢体不自由のある子どもの学校生活とその充実」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2017年7月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「小・中学校における肢体不自由教育ー特別支援学級の実践を中心にー」及び「小・中学校に在籍する肢体不自由児の学びを支援する特別支援学校のセンター的機能」
-
茨城県教育研修センター6年次研修講座
役割:講師
茨城県教育研修センター 2017年7月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義・演習「特別支援学校における自立活動」
-
横浜国立大学公開講座
役割:講師
横浜国立大学 2017年6月
対象: 教育関係者, 社会人・一般
種別:公開講座
講座名「学校における合理的配慮と脳科学ーからだの不自由さやことばの障害のある子の例よりー」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2017年6月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICFの活用」
-
国立特別支援教育総合研究所大学連携研究力向上事業講師
役割:講師, 助言・指導
国立特別支援教育総合研究所 2017年3月
対象: 教育関係者, 研究者, 行政機関
種別:講演会
小・中学校における肢体不自由のある児童生徒の学習における現状と課題及び指導する教員の専門性についての指導助言
-
大阪体育大学特別支援教育 教育講演会
役割:講師
大阪体育大学 2017年3月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講演「特別支援教育実践充実のためのICF(国際生活機能分類)の活用」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2016年10月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「小・中学校における肢体不自由教育ー特別支援学級の実践を中心にー」及び「小・中学校に在籍する肢体不自由児の学びを支援する特別支援学校のセンター的機能」
-
国立特別支援教育総合研究所専門研修
役割:講師
国立特別支援教育総合研究所 2016年9月
対象: 教育関係者
種別:講演会
講義「特別支援教育におけるICFの活用」
-
教員免許更新講習
役割:講師
横浜国立大学 2016年8月
対象: 教育関係者
種別:資格認定講習
講習名「肢体不自由のある子どもの学校生活とその充実」
-
沖縄県教育委員会平成27年度免許法認定講習講義
役割:講師
沖縄県教育委員会 沖縄県 2015年8月
対象: 教育関係者
種別:講演会
肢体不自由教育総論