所属組織 |
大学院工学研究院 機能の創生部門 |
職名 |
助教 |
YNU研究拠点 |
ケミカルGX研究拠点 |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 New functionality of electrode materials with highly concentrated electrolytes(Trends in Chemistry) 2023年07月
【論文】 Anionic Effects on Li-Ion Activity and Li-Ion Intercalation Reaction Kinetics in Highly Concentrated Li Salt/Propylene Carbonate Solutions(The Journal of Physical Chemistry C) 2023年02月
【論文】 Li-ion hopping conduction in highly concentrated lithium bis (fluorosulfonyl) amide/dinitrile liquid electrolytes 2019年04月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年4月-2022年9月
横浜国立大学 大学院理工学府 化学・生命系理工学専攻 博士課程 修了
-
2014年4月-2018年3月
横浜国立大学 理工学部 化学・生命系学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年10月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 助教
-
2022年12月-現在
併任 横浜国立大学 先端科学高等研究院 助教
-
2022年10月-現在
併任 横浜国立大学 理工学部 化学・生命系学科 助教
-
2022年10月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 化学・生命系理工学専攻 助教
著書 【 表示 / 非表示 】
-
ポストリチウムイオン二次電池開発: 部材開発から解析・性能診断技術まで
宇賀田洋介、獨古薫( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第1 章 Li 金属負極系 第1 節 リチウム塩濃厚電解液の特性とリチウム金属負極の可逆性向上)
エヌ・ティー・エス 2023年7月 ( ISBN:978-4-86043-836-4 )
総ページ数:492 担当ページ:59-64 記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
The molecular level origin of ion dynamics in highly concentrated electrolytes
Keisuke Shigenobu, Seiji Tsuzuki, Frederik Philippi, Taku Sudoh, Yosuke Ugata, Kaoru Dokko, Masayo … 全著者表示
Keisuke Shigenobu, Seiji Tsuzuki, Frederik Philippi, Taku Sudoh, Yosuke Ugata, Kaoru Dokko, Masayoshi Watanabe, Kazuhide Ueno, Wataru Shinoda 閉じる
The Journal of Physical Chemistry B 2023年11月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
High-concentration LiPF6/sulfone electrolytes: structure, transport properties, and battery application
Yosuke Ugata, Yichuan Chen, Shuhei Miyazaki, Shohei Sasagawa, Kazuhide Ueno, Masayoshi Watanabe, an … 全著者表示
Yosuke Ugata, Yichuan Chen, Shuhei Miyazaki, Shohei Sasagawa, Kazuhide Ueno, Masayoshi Watanabe, and Kaoru Dokko 閉じる
Physical Chemistry Chemical Physics 25 29566 - 29575 2023年10月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fundamental methods of electrochemical characterization of Li insertion materials for battery researchers
Yosuke Ugata, Chihaya Motoki, Kaoru Dokko, Naoaki Yabuuchi
Journal of Solid State Electrochemistry 2023年10月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
New functionality of electrode materials with highly concentrated electrolytes
Yosuke Ugata, Naoaki Yabuuchi
Trends in Chemistry 5 ( 9 ) 672 - 683 2023年9月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Tetra-arm poly(ethylene glycol) gels with highly concentrated sulfolane-based electrolytes exhibiting high Li-ion transference numbers
Natsumi Tasaki, Yosuke Ugata, Kei Hashimoto, Hisashi Kokubo, Kazuhide Ueno, Masayoshi Watanabe, Kao … 全著者表示
Natsumi Tasaki, Yosuke Ugata, Kei Hashimoto, Hisashi Kokubo, Kazuhide Ueno, Masayoshi Watanabe, Kaoru Dokko 閉じる
Physical Chemistry Chemical Physics 25 17793 - 17797 2023年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Best Poster Award
2020年10月 The Electrochemical Society Effects of Anion Species on Li Ion Transport and Electrochemical Properties in Highly Concentrated Electrolytes
受賞者:宇賀田 洋介
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
濃厚電解液中のLiイオンホッピングによる電極界面反応の高速化
研究課題/領域番号:23K13822 2023年4月 - 2026年3月
日本学術振興会 若手研究
代表者:宇賀田 洋介
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
高濃度電解液中のリチウムイオンホッピング伝導機構の解明と次世代蓄電池への展開
研究課題/領域番号:20J20165 2020年4月 - 2022年9月
日本学術振興会 特別研究員奨励費
代表者:宇賀田 洋介
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
濃厚電解液-高分子間の静電相互作用を利用した高エネルギー密度リチウム金属二次電池の開発
2023年7月 - 2024年6月
民間財団等 第39回公益財団法人 村田学術振興財団研究助成
担当区分:研究代表者
-
リチウム塩濃厚電解液中における電極界面反応の律速因子の解明
研究課題/領域番号:0351217-A 2023年4月 - 2024年3月
民間財団等 池谷科学技術振興財団 2022年度単年度研究助成
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
ナトリウムイオン電池用マンガン系正極材料の耐水性に影響する因子の検討
栗山 朋大,宇賀田 洋介,藪内 直明
第64回電池討論会
開催年月日: 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ナノ構造を制御したリチウム電池用高機能Mn系正極材料
宮岡 祐佳,宇賀田 洋介,大黒 祐奈,藪内 直明
第64回電池討論会
開催年月日: 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
高濃度Li塩/混合スルホン系電解液の低温特性
宮﨑 柊兵、宇賀田 洋介、上野 和英、渡邉 正義、獨古 薫
第64回電池討論会
開催年月日: 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
LiNiO2の高電圧領域における容量劣化の抑制
小沼 樹、宇賀田 洋介、藪内 直明
第64回電池討論会
開催年月日: 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Nonflammable Fluorinated Ester-Based Electrolytes for High Voltage Li Batteries with LiCoO2 Positive Electrode
Yosuke Ugata, Kazuki Yukishita, Naoaki Yabuuchi
244th ECS Meeting
開催年月日: 2023年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)