Presentations -
about 44-
ウェルビーイングに繋がるボール投げゲーム:アダプテーションルールを活用した小学校低学年の実践報告
梅澤秋久,村瀬浩二
日本スポーツ教育学会第44回学会大会 日本スポーツ教育学会
Event date: 2024.12
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:熊本大学
-
学習者のAARサイクルを促す教師の教育的鑑識眼に関する研究:小学校教師へのインタビュー調査の結果から
久保賢太郎,梅澤秋久
日本スポーツ教育学会第44回大会 日本スポーツ教育学会
Event date: 2024.12
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:熊本大学
-
アダプテーション・ゲームの教育的意義:葛藤と教師の働きかけに着目して
村瀬浩二,梅澤秋久
日本スポーツ教育学会第44回大会 日本スポーツ教育学会
Event date: 2024.12
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:熊本大学
-
高等学校体育授業における向社会的行動に関する研究
古見葵,梅澤秋久
日本体育科教育学会第29回大会 2024.6 日本体育科教育学会
Event date: 2024.6
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:立命館大学
-
中学校保健体育におけるウェアラブル端末を用いた授業実践
下山翔平,村瀬浩二,梅澤秋久
日本体育科教育学会第29回大会 日本体育科教育学会
Event date: 2024.6
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:立命館大学
-
普通科高等学校における共生体育実践: ベースボール型でのアダプテーション・ルールの変容に着目して
海野天音,梅澤秋久
日本体育科教育学会第29回大会 日本体育科教育学会
Event date: 2024.6
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:立命館大学
-
体育における「日本型ウェルビーイング」の在り方
梅澤秋久,村瀬浩二,石塚諭
日本体育科教育学会第29回大会 日本体育科教育学会
Event date: 2024.6
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:立命館大学
-
ネット型ゲームとしての天大中小単元の実践 —個人化されたアダプテーション・ゲームを取り入れて—
村瀬浩二,梅澤秋久,田中克実
日本体育科教育学会第29回大会 日本体育科教育学会
Event date: 2024.6
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:立命館大学
-
共生の視点を重視した体育授業に関する事例研究: 実習生による小学校5年生アダプテーションフロアーボール実践を対象に
久保賢太郎,梅澤秋久
日本体育科教育学会第29回大会 日本体育科教育学会
Event date: 2024.6
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:立命館大学
-
名古屋市体育研究会研究発表大会「よい体育授業をめざして」
梅澤秋久 [Invited]
名古屋市体育研究会 2023.12 名古屋市体育研究会
Event date: 2023.12
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (keynote)
Venue:イーブル名古屋
-
主体的・対話的で深い学びと その評価:Well-beingな未来を⾒据えて
梅澤秋久 [Invited]
千葉県学校体育研究大会 2023.11 千葉県学校体育研究会
Event date: 2023.11
Language:Japanese Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech
Venue:森のホール21
-
持久走単元におけるICT機器の利活用:コミュニケーションの活性化をねらいとして
村瀬浩二 梅澤秋久
日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会 2023.8 日本体育・スポーツ・健康学会
Event date: 2023.8 - 2023.9
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:同志社大学
-
今求められる資質・能力と授業改善に向けて:ウェル・ビーイングに着目して
梅澤秋久 [Invited]
秦野市教育研究会講演会 秦野市教育研究会
Event date: 2023.8
Language:Japanese Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech
Venue:秦野市文化会館
-
小学校5年生ミニテニスでのアダプテーション・ゲーム:共生の視点を重視して
村瀬浩二 梅澤秋久
日本スポーツ教育学会 第42回学会大会 2022.9 日本スポーツ教育学会
Event date: 2022.9
Language:English Presentation type:Poster presentation
-
ネット型ゲームとしての天大中小の実践:アダプテーション・ゲームの要素を取り入れて
村瀬浩二 梅澤秋久
日本体育・スポーツ・健康学会 第72回大会 日本体育・スポーツ・健康学会
Event date: 2022.9
Language:English Presentation type:Poster presentation
-
「ともに」学び育つことの意義と豊かなスポーツライフ
梅澤秋久 [Invited]
日本体育・スポーツ・健康学会 第72回大会 2022.9 日本体育・スポーツ・健康学会
Event date: 2022.8 - 2022.9
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
-
体育授業における形成的没頭度尺度の開発
村瀬 浩二, 梅澤 秋久
日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 2021.9 一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会
Event date: 2021.9
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
<p>体育授業における形成的評価は形成的授業評価(長谷川ほか、1995)が代表的である。この尺度は「成果」、「学び方」、「協力」、「意欲・関心」の4因子から作成されている。しかし、この尺度は作成から20年以上が経ち、その間に体育には身体的リテラシーやインクルージョン(UNESCO,2015)が提唱された。ここでは、障がいや性別など多様性の包括が重視されるようになった。そのような状況のなかでは、授業の評価として「成果」ではなく「どう取り組めたか」が必要ではないか。村瀬ほか(2017)は診断的評価尺度として体育勤勉性尺度を作成した。村瀬ほか(2017)は勤勉性を「楽しむ能力」として捉え、運動に主体的に取り組む資質として評価している。この考え方を元に、体育の授業評価として没頭度尺度を作成することで、現代の体育に求められる形成的な授業評価尺度を作成できるであろう。</p><p> そこで、本研究は体育授業に対する没頭度を評価する形成的没頭度尺度を作成するにあたり、これまで収集した単元内の変化からその妥当性を検証することを目的とする。</p>
-
高校野球における自己調整学習能力の変容
平野 太一, 梅澤 秋久
日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 2021.9 一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会
Event date: 2021.9
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
<p>本研究は、高校野球における自己調整学習能力の変容と選手の監督コンピテンシー認知との関係性について検討することを目的とした。</p><p> 「運動部活動での指導のガイドライン」(文部科学省、2013)において、指導者には生徒の「主体的に自立して取り組む力」の育成が希求されている。その中、高校野球においては指導者による体罰や暴言を伴う不適切な指導が未だ後を絶たず(元永、2020)、選手の主体性を育む指導者行動が求められている。</p><p> 自己調整学習は、自らの学習プロセスに対してメタ認知・動機づけ・行動の面で自己調整の機能を働かせながら進められる学習と定義されている(Zimmerman, 2006)。また、自己調整学習は、スポーツ場面においても選手をより優れたパフォーマンスレベルへ到達させるために有効とされている(Toering et al, 2009)。近年、幾留ら(2017)によってスポーツ版自己調整学習尺度も開発され、国内でのスポーツ場面における研究も進み始めている(藤井、2019)。しかし、高校野球に焦点をあてた縦断的な自己調整学習の研究は散見されない。</p><p> そこで、本研究では、高校野球において新チーム発足時とチームの成熟期を迎える春季大会後における自己調整学習能力の変容を調査した。その際、高松・山口(2016)が作成した「高校野球における監督のコンピテンシー尺度」を援用し、選手が監督のコンピテンシーをどのように認知しているのかを併せて調査した。つまり、自己調整学習能力の変容と選手の監督コンピテンシー認知にどのような関係があるのかを分析することで、選手の主体性を育むための指導者行動を示す契機になると考えた。</p><p> 研究方法は、某県内20校875名の高校野球部員を対象とし質問紙調査を実施した。分析方法は、監督のコンピテンシー尺度の因子得点を群分けし、自己調整学習能力の因子ごとにその変容を一元配置分散分析にて検討した。</p>
-
コロナ禍に取り組む保健と体育を関連させたプロジェクト学習
川上亜美,梅澤秋久,物部博文 [Invited]
日本健康教育学会 日本健康教育学会
Event date: 2021.1
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:オンライン
コロナ禍の健康な生活について,小学校3年生の体育科保健領域「健康な生活」と体つくり運動領域を横断するプロジェクト学習の実践報告である。
-
国公⽴⼤学⽣競技者における個⼈・社会志向性の検討 :競争⼼に着⽬して
弘田来実,梅澤秋久
日本スポーツ教育学会 日本スポーツ教育学会
Event date: 2021.1
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:オンライン(大阪体育大学)
本研究では国公⽴⼤学に所属する⼤学⽣競技者を対象にスポーツにおける個⼈・社会志向性と多⾯的競争⼼に着⽬し、その関係性と先⾏研究との差異について明らかにすることを⽬的とした。国公⽴⼤学⽣競技者において、スポーツ活動を⾏う際に⾃分の信念や⽬標を⼤事にする個⼈志向性と、チームや仲間・指導者のことに重きを置く社会志向性はいずれも競争に対する気持ちと結びつきがあることがわかった。それだけではなく、対象者が所属する環境の雰囲気や、経験した⼊試形態の違い、置かれている⽴場によっても個⼈・社会の両志向性から競争⼼に与える影響が変わる可能性も考えられる。さらに、社会志向性と競争⼼に加え、これまでの競技歴や現在のチーム内での⽴ち位置といった競技者それぞれの属性は相互に影響し合っている可能性が⽰唆された。
-
Collaborative creation of inclusive sports: Physical education in high school project-based learning
Akihisa UMEZAWA [Invited]
The 2019 International Conference for the 8th East Asian Alliance of Sport Pedagogy East Asian Alliance of Sport Pedagogy
Event date: 2019.9
Language:English Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech
Venue:Waseda University
-
TDCを用いた発問による省察力を高める試み:小学校のボール運動単元を対象に
村瀬浩二,梅澤秋久,安部久貴
日本スポーツ教育学会第39回学会大会 日本スポーツ教育学会
Event date: 2019.9
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:早稲田大学
-
「運動部活動ガイドライン」下における生徒・顧問の意識調査
鈴木あゆみ,梅澤秋久
日本体育学会第70回大会 日本体育学会
Event date: 2019.9
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:慶応大学
-
共生の視点を重視した保健体育科学習の在り方について
藤本照美,梅澤秋久
日本体育学会 日本体育学会
Event date: 2019.9
Language:Japanese Presentation type:Poster presentation
Venue:慶応大学
-
梅澤秋久 [Invited]
第24回日本体育科教育学会 日本体育科教育学会
Event date: 2019.7
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:白鷗大学
-
「運動部活動ガイドライン」下における生徒の意識調査
鈴木あゆみ,梅澤秋久
横浜国立大学教育学会大会 横浜国立大学教育学会
Event date: 2019.3
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
中学校・高等学校の体育授業における理想と現実:主体的・対話的で深い学びの視点から
坂本光平,梅澤秋久
日本体育学会 日本体育学会
Event date: 2018.8
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:徳島大学
-
小学校体育における武道導入に資する体つくり運動実践:自他共栄を基盤とした体の動きを高める柔道の受け身の学び合い
梅澤秋久,木村昌彦,矢邉洋和,濱地優,孫暢,坂本光平
日本体育学会 日本体育学会
Event date: 2018.8
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:徳島大学
-
体育授業における児童・生徒の運動意識調査:日本と中国東北部の比較検討
孫暢,梅澤秋久
日本体育学会 日本体育学会
Event date: 2018.8
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:徳島大学
-
真正のインクルーシブ体育理念の検討
梅澤秋久・村瀬浩二・中道莉央
日本体育学会 日本体育学会
Event date: 2017.9
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:静岡大学
-
現代の子どもの「からだ」
梅澤秋久 [Invited]
日野市あさひが丘小学校PTA主催教育講演会
Event date: 2016.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:日野市立あさひが丘小学校
-
健康な心と体を育て自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う指導について
梅澤秋久 [Invited]
日野市幼児教育講演会 日野市教育委員会
Event date: 2015.8
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
Venue:日野市
-
体育における「互恵的学び合い」
梅澤秋久 [Invited]
遊学塾学習会シンポジウム 遊学塾
Event date: 2015.8
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
-
21世紀型能力と教育学的アカウンタビリティ
梅澤秋久 [Invited]
芝中学校・高等学校 教育講演会 芝学園
Event date: 2015.2
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
Venue:芝学園
-
これからの体育学習・健康教育
梅澤秋久 [Invited]
日野市仲田小学校研究発表シンポジウム 日野市教育委員会
Event date: 2015.1
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:日野市立仲田小学校
-
現代の子どもの「からだ」
日野市学校保健会
Event date: 2013.12
Language:The in addition, foreign language Presentation type:Oral presentation (invited, special)
-
社会変化に対応した学校体育のイノベーション 構成主義的学習観におけるケアリングに着目して
日本体育学会 第64回大会
Event date: 2013.8
Language:The in addition, foreign language Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:立命館大学
-
幼児・児童の問題行動への対応-「困り感」をもった子どもへの対応-
梅澤秋久 [Invited]
横浜市幼保小講演会
Event date: 2011.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
Venue:横浜市
-
体育における教育アカウンタビリティに関する一考察
日本体育学会 第62回大会
Event date: 2011.9
Language:The in addition, foreign language Presentation type:Oral presentation (general)
-
ポートフォリオ評価とルーブリックの開発
日本体育科教育学会 第16回大会 確かな学力の定着にむけた「指導と評価」の在り方について シンポジウム
Event date: 2011.6
Language:The in addition, foreign language Presentation type:Oral presentation (invited, special)
Venue:日本体育大学
-
ステイクホルダーとの双方向コミュニケーションによる体育授業改善
日本体育学会 第61回大会
Event date: 2010.9
Language:The in addition, foreign language Presentation type:Oral presentation (general)
-
体育科での学習状況説明に関する親子間の意識の相違
日本体育学会 第60回大会
Event date: 2009.8
Language:The in addition, foreign language Presentation type:Oral presentation (general)
-
「問題解決型発見学習」での「体力を高める運動」実践
日本体育学会 第56回大会
Event date: 2005.11
Language:The in addition, foreign language Presentation type:Oral presentation (general)
-
体育学習におけるポートフォリオ評価での保護者への説明応答に関する研究
日本体育学会 第55回大会
Event date: 2004.9
Language:The in addition, foreign language Presentation type:Oral presentation (general)