総説・解説記事等 - 梅澤 修
件数 47 件-
鋼の焼入性と合金元素〜合金鋼の焼入焼戻を知る基礎知識〜
梅澤修
熱処理技術セミナー(2024年度第3回) 1 - 8 2024年12月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 単著
-
梅澤 修
まてりあ 63 ( 11 ) 780 - 787 2024年11月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本金属学会 単著
-
鋼の焼入性と合金元素
梅澤修
熱処理技術セミナー(2023年度第3回) 1 - 8 2023年11月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 単著
-
鋼の焼入焼戻しにおける合金元素の役割をみてみよう
梅澤修
金属 93 ( 6 ) 452 - 458 2023年6月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
鋼の焼入性と合金元素
梅澤修
熱処理技術セミナー(2022年度第3回) 1 - 8 2022年11月 [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 単著
-
ひずみ不整に起因する内部疲労き裂形成と組織学的要因
梅澤 修
熱処理 62 ( 5 ) 217 - 223 2022年10月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
Review of the Mechanical Properties of High-Strength Alloys at Cryogenic Temperatures
Umezawa Osamu
Materials Performance and Characterization 10 ( 2 ) 2021年6月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:ASTM International 単著
To advance the understanding of metallic materials for structural components at cryogenic
temperatures, a review of previous studies on the mechanical properties of austenitic stainless
steels, titanium alloys, aluminum alloys, and copper alloys is presented herein. In particular,
the evaluation of strength and toughness balance intends to clarify key differences between
these alloys to facilitate better alloy design and potentially bolster further alloy development.
Several key points on cryogenic mechanical tests are also introduced. Temperature control,
testing tools, and test conditions should be properly calibrated to avoid experimental errors.
Furthermore, substantial progress for subsurface crack initiation in high-cycle fatigue at cryogenic
temperatures is presented, in which the mechanism of subsurface crack generation is
highlighted as a key design consideration in microstructure of high-strength alloys. -
高強度合金における高サイクル疲労き裂の形成とひずみ不整合との関わり
梅澤修
山陽特殊製鋼技報 28 ( 1 ) 3 - 12 2021年6月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
Review of the mechanical properties of high-strength alloys at cryogenic temperatures
Osamu Umezawa
Materials Performance and Characterization 10 ( 2 ) 3 - 15 2021年3月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
梅澤修
ぷらすとす 4 ( 38 ) 65 - 69 2021年2月 [査読有り] [依頼有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本塑性加工学会 単著
-
鉄鋼材料の熱処理で出現する組織:その歴史を振り返る
梅澤 修, 守谷英明
熱処理 58 ( 6 ) 294 - 300 2018年12月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
鉄鋼材料の疲労特性と熱処理
梅澤 修
MECHANICAL SURFACE TECH 43 38 - 40 2018年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
複層組織の不均一変形とき裂形成をつなぐには
梅澤 修, 古賀紀光
材料の力学特性向上を目指して―最近の実験・計算手法の進展に基づく本質的な理解― 9 - 16 2018年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 出版者・発行元:日本金属学会 共著
-
SCM420浸炭鋼の転動疲労により生じるひずみ蓄積とき裂
古賀紀光,實方潤一,梅澤 修
熱処理 58 ( 1 ) 1 - 2 2018年2月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
A Review of Subsurface Crack Initiation Models in High-cycle Fatigue for Titanium Alloys
Weibo Li, Osamu Umezawa
Key Engineering Materials 741 76 - 81 2017年6月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 共著
-
Visualization of strain distribution on deformed steels using digital image correlation method
Norimitsu Koga, Osamu Umezawa
Key Engineering Materials 741 138 - 143 2017年6月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 共著
-
フェライト/マルテンサイト複層鋼板の引張変形により形成するひずみ分布と破断面
古賀紀光,鈴木誠幸,梅澤 修
熱処理 56 ( 4 ) 205 - 206 2016年8月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 共著
-
第一原理計算によるβ型チタン合金の相安定性とSnoek型減衰挙動検討の試み
梅澤 修
熱処理 56 ( 4 ) 214 - 220 2016年8月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
β型チタン合金の相安定性とSnoek型減衰挙動検討に関する概説を行った。すなわち、β型Ti–Mo合金に表面酸化熱処理を施してそのSnoek型減衰挙動についての実験的検証、Snoekピークに及ぼす酸素配置の影響について解析的手法(第一原理計算)に基づく考察である。
-
教学マネジメントと教・職・学の協働による、教育の質向上に向けた取り組み〜横浜国立大学〜
曽根健吾,梅澤 修
大学教育と情報 2015年度 ( 4 ) 2 - 6 2016年3月 [査読有り] [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
エコマテリアル概念の新しい側面について
梅澤 修
日本LCA学会誌 10 ( 2 ) 2014年4月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
エコマテリアル概念の新しい側面について議論がなされている内容について紹介した。特に、製品に用いられている材料の「こだわり、気配り」を消費者に伝える、材料のサステイナビリティ・パフォーマンス(ロバスト設計)の観点から解説した。
-
Critical experiments and analyses at cryogenic temperature to promote a better understanding of mechanical properties in high-strength alloys
Osamu Umezawa, Kotobu Nagai
Advances in Cryogenic Engineering-Materials 60 327 - 332 2014年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
合金の変形およびき裂形成の金属組織学的検討における極低温環境の有用性について解説した。極低温ではひずみ速度依存性が高まり、内部疲労き裂発生は明瞭かつ加速して観察が可能である。
-
Analyses of heterogeneous deformation and subsurface fatigue crack generation in alpha titanium alloy at low temperature
Osamu Umezawa, Motoaki Morita, Takayuki Yuasa, Satoshi Morooka, Yoshinori Ono, Tetsumi Yuri, Toshio … 全著者表示
Osamu Umezawa, Motoaki Morita, Takayuki Yuasa, Satoshi Morooka, Yoshinori Ono, Tetsumi Yuri, Toshio Ogata 閉じる
Advances in Cryogenic Engineering-Materials 60 34 - 41 2014年1月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
チタン合金の低温高サイクル疲労において{0001}ファセットを起点とする内部き裂発生について従来文献をレビューした。中性子回折実験と完全拘束モデルによる検討につてもまとめ、{0001}開口応力の存在を指摘した。
-
Ⅱ.鉄鋼、特殊鋼に関連した国の技術開発プロジェクト 1.鉄鋼材料の革新的高強度・高機能化基盤研究開発 (4)内部起点疲労破壊サブグループ
梅澤 修
特殊鋼 61 ( 1 ) 56 - 60 2012年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
横浜国立大学における材料教育の現状 材料工学教育プログラムの発足
梅澤 修
金属 82 ( 1 ) 38 - 42 2012年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
破壊の原因を破面観察から探る:典型的な破面の紹介
梅澤 修
熱処理 50 ( 5 ) 458 - 464 2010年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
走査電子顕微鏡で金属破面を見てみる
梅澤 修
セイフティエンジニアリング 37 ( 3 ) 4 - 9 2010年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
EBSD法を応用する研究手法の留意点
諸岡 聡
軽金属 59 ( 12 ) 2009年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
典型的な破面の紹介
破壊の原因を破面観察から探る 日本金属学会関東支部 2/1 - 9 2009年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
破面から何がわかるか、破面をどう読むか
疲労現象の理解はどこまで進んだか 日本金属学会関東支部 2008年8月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
Ecomaterials in the global eco-society: present situation and future prospects
O. Umezawa, K. Halada, K. Shinohara
Materials Science Forum 555 1 - 7 2007年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 共著
-
非鉄金属材料のエコマテリアル化
工業材料 54 ( 11 ) 31 - 35 2006年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
リサイクル社会と素材産業の融合
J. Soc. Inorganic Materials Japan 13 ( 325 ) 386 - 389 2006年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
アルミニウム・マスフローと循環型プロセス研究の現状と課題
日本LCA学会誌 2 ( 2 ) 136 - 141 2006年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
アルミニウムの完全リサイクルシステム構築に向けて
軽金属学会 研究部会報告書No.45 16 - 28 2005年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
SEM-EBSP法とその鋳造組織解析への適用
鋳造工学 76 ( 2 ) 163 - 169 2004年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
SEM-EBSPで何がわかるか
熱処理 41 ( 5 ) 248 - 257 2001年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
SEM-EBSPの使い方
軽金属 50 ( 2 ) 86 - 93 2000年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
金属材料技術研究所 編 金属材料用語辞典
日刊工業新聞社 2000年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
チタンの磁気特性
梅澤 修,長井 寿
チタン 47 ( 4 ) 340 - 344 1999年8月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
Subsurface crack generation in high-cycle fatigue for high strength alloys
O. Umezawa and K. Nagai
ISIJ International 37 ( 12 ) 1170 - 1179 1997年12月
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
高純度Fe-C-Si-Mn組成鋼の機械的性質に及ぼすCuの影響
長井 寿,梅澤 修
トランプエレメントの鉄鋼材料科学, 日本鉄鋼協会 70 - 77 1997年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
複相組織における微視組織と限界特性の関係
長井 寿,梅澤 修
鉄鋼の高強度化と信頼性向上, 日本鉄鋼協会 171 - 174 1997年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
低温工学協会 編 超伝導・低温工学ハンドブック
オーム社 1993年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 共著
-
極低温高サイクル疲労における変形と破壊
長井 寿,梅澤 修,石川圭介
日本金属学会報 30 ( 8 ) 669 - 676 1991年8月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
極低温におけるチタン合金の特性
石川圭介,長井 寿,梅澤 修,由利哲美,緒形俊夫
チタニウム・ジルコニウム 38 ( 2 ) 115 - 122 1990年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
金属の微視割れ疲労破壊を考える
梅澤 修,長井 寿,石川圭介
バウンダリー 5 ( 11 ) 42 - 45 1989年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
低温構造材料としてのチタンおよびチタン合金
長井 寿,由利哲美,梅澤 修,石川圭介
低温工学 22 ( 6 ) 347 - 353 1987年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著