研究発表 - 内海 朋子
件数 15 件-
過失共同正犯論について
日本刑法学会第88回大会
開催年月日: 2010年6月
記述言語:その他外国語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学
-
Strafrechtspolitik in Japan
Utsumi, Tomoko [招待有り]
Passau Universität 2022年8月 Prof. Robert Esser
開催年月日: 2022年8月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Passau 国名:ドイツ連邦共和国
-
Zur Notwendigkeit eines neuen Denkens im Bereich von Kausalität und objektiver Zurechnung
クリスティアン・イェーガー/内海朋子(講演通訳・討論通訳担当) [招待有り]
クリスティアン・イェーガー教授講演会 2024年3月
開催年月日: 2024年3月
記述言語:ドイツ語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都
-
ドイツにおける暗号資産:詐欺・没収・日数罰金
内海朋子 [招待有り]
関西大学法学研究所講演会 関西大学法学研究所
開催年月日: 2024年1月
記述言語:ドイツ語 会議種別:口頭発表(一般)
-
暗号資産に関する刑事的規制についてーマネーロンダリングと没収を中心にー
内海朋子 [招待有り]
横浜法学会 2023年7月 暗号資産研究会
開催年月日: 2023年7月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横濱
-
Normbegründung und Zurechnung – Grundlagen eines restriktiven Tatbegriffs」 (招待記念講演)
ヨアヒム・レンチコフスキー/内海朋子(講演通訳・討論通訳担当) [招待有り]
ドイツ・ハレ大学レンチコフスキー教授講演会(Dr. J.Renzikowski) 2023年3月
開催年月日: 2023年3月
記述言語:ドイツ語 会議種別:口頭発表(一般)
-
「暗号資産の動向」
内海朋子
第65回 一橋EU研究会 2023年1月
開催年月日: 2023年1月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
「暗号資産に対する法的規制のあり方――技術の進展に対する法的対応」
内海朋子
第3回 横浜ELSI研究会 2022年12月 横浜ELSI研究会
開催年月日: 2022年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜
-
過失犯における個人責任と組織体責任の交錯
松原久利、金子博、山本紘之
日本刑法学会第96回大会
開催年月日: 2018年5月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:関西大学 千里山キャンパス
-
「過失共同正犯論」
ヨアヒム・レンツィコフスキー教授,フンボルト大学 ルイス・グレコ教授,国立政治大学 許恒達教授,内海朋子【討論通訳担当】
日独台刑事法シンポジウム
開催年月日: 2018年3月
記述言語:ドイツ語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地: 早稲田大学(早稲田キャンパス)8号館3階大会議室
-
「経済刑法におけるコンプライアンスの意義」(関西大学)
ロベルト・エッサー,内海朋子【討論通訳担当】 [招待有り]
第53回現代法セミナー (関西大学)
開催年月日: 2017年3月
記述言語:ドイツ語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Strafrechtliche Haftung bei Massenschäden
内海朋子ほか [招待有り]
東アジア法律家会議(シンポジウム「危険社会と大規模損害」 ドイツ学術交流会アルムニ
開催年月日: 2015年9月
記述言語:ドイツ語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:北京人民大学
-
明石歩道橋事件
内海朋子
刑事判例研究会 刑事判例研究会
開催年月日: 2011年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
明石歩道橋事件に関する最高裁判例を分析、紹介した。
-
建造物損壊罪
内海朋子
刑事判例研究会 刑事判例研究会
開催年月日: 2010年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
建造物損壊罪に関する最高裁判例を分析、紹介した。
-
ハロー・オットーバイロイト大学名誉教授「企業の取引活動における倫理・法的範囲・刑事制裁」【討論通訳担当】
ハロー・オットー,内海朋子【討論通訳担当】 [招待有り]
早稲田大学グローバルCOE刑事法グループ主催講演会
開催年月日: 2009年10月
記述言語:ドイツ語 会議種別:口頭発表(一般)