所属組織 |
先端科学高等研究院 |
職名 |
特任教授 |
生年 |
1954年 |
研究分野・キーワード |
電気化学、高分子化学、有機材料、コロイド化学 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
渡邉 正義 (ワタナベ マサヨシ)
WATANABE Masayoshi
|
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 電気化学(丸善出版) 2001年
【論文】 How Ionic Are Room Temperature Ionic Liquids? An Indicator of the Physicochemical Properties 2006年09月
【学術関係受賞】 文部科学大臣表彰(科学技術賞研究部門) 2017年04月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2020年04月-継続中
専任 横浜国立大学 先端科学高等研究院 特任教授
-
2001年04月-2020年03月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 教授
-
1998年04月-2001年03月
専任 横浜国立大学 工学部 教授
-
1994年06月-1998年03月
専任 横浜国立大学 工学部 助教授
-
1992年04月-1994年05月
専任 横浜国立大学 工学部 講師
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
1999年01月-2002年03月
東京大学 大学院工学系研究科 客員教授
-
1988年08月-1990年03月
ノースカロライナ大学 化学科 研究員
-
1982年04月-1992年03月
上智大学 理工学部化学科 助手
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
1999年-継続中
アメリカ電気化学会
-
1990年-継続中
国際電気化学会
-
1988年-継続中
アメリカ化学会
-
1984年-継続中
電気化学会
-
1977年-継続中
日本化学会
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
ナノ構造電極の作製とこれを用いた電気化学系の構造
研究期間: -
-
高分子イオニクス材料に関する研究
研究期間: -
-
イオン液体を用いたナノ構造体に関する研究
研究期間: -
-
イオン液体の基礎物性理解とエネルギー変換系への適用
研究期間: -
著書 【 表示 / 非表示 】
-
「ポーラスカーボン材料の合成と応用」 第19章 リチウム-硫黄二次電池の高容量化のための硫黄/多孔性炭素複合電極
上野和英、稲垣怜史、渡邉正義 (担当: 共著 )
シーエムシー出版 2019年10月 ISBN: 978-4-7813-1441-9
-
Lithium Oxygen Battery
Raymond A.Wong,Hye Ryung Byon,Morgan L.Thomas,Kaoru Dokko,Masayoshi Watanabe (担当: 共著 )
Encyclopedia of Inorganic and Bioinorganic Chemistry 2019年03月
-
ポーラスカーボン材料の合成と応用
上野和英、稲垣怜史、渡邉正義 (担当: 共著 )
シーエムシー出版 2019年
-
刺激応答性高分子ハンドブック
玉手亮多、橋本 慧、渡邉正義 (担当: 分担執筆 )
エヌティーエス 2018年
-
Design and New Energy Application of Ionic Liquids
Shiro Seki, Shimpei Ono, Nobuyuki Serizawa, Yasuhiro Umebayashi, Seiji Tsuzuki, Kazuhide Ueno, Masayoshi Watanabe (担当: 分担執筆 )
The Royal Society of Chemistry 2018年
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
Studies on Electrically Conducting Polymers with Electronic and Ionic Carriers
渡邉 正義
1983年10月
学位論文(博士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Highly concentrated LiN(SO2CF3)2/dinitrile electrolytes: Liquid structures, transport properties, and electrochemistry
Yosuke Ugata, Ryoichi Tatara, Kazuhide Ueno, Kaoru Dokko, Masayoshi Watanabe
J. Chem. Phys. 152 104502 2020年 [査読有り]
共著
-
Effects of polysulfide solubility and Li ion transport on performance of Li–S batteries using sparingly solvating electrolytes
Masato Yanagi, Kazuhide Ueno, Ayumi Ando, Shanglin Li, Yoshiharu Matsumae, Jiali Liu, Kaoru Dokko, … 全著者表示
Masato Yanagi, Kazuhide Ueno, Ayumi Ando, Shanglin Li, Yoshiharu Matsumae, Jiali Liu, Kaoru Dokko, Masayoshi Watanabe 閉じる
J. Electrochem. Soc. 167 070531 2020年 [査読有り]
共著
-
High Transference Number of Na Ion in Liquid-State Sulfolane Solvates of Sodium Bis(fluorosulfonyl)amide
Yukihiro Okamoto, Seiji Tsuzuki, Kazuhide Ueno, Kaoru Dokko, Masayoshi Watanabe
J. Phys. Chem. C 124 4459 - 4469 2020年 [査読有り]
共著
-
High performance electric double layer transistors using solvate ionic liquids
Satoshi Saito, Ryota Tamate, Kazumoto Miwa, Sunao Shimizu, Tatsuhiro Horii, Kazunori Ueno, Shimpei … 全著者表示
Satoshi Saito, Ryota Tamate, Kazumoto Miwa, Sunao Shimizu, Tatsuhiro Horii, Kazunori Ueno, Shimpei Ono, Masayoshi Watanabe 閉じる
Jpn. J. Appl. Phys. 59 030901 2020年 [査読有り]
共著
-
Liquid-state Optoelectronics Using Liquid Metal
Takashi Kozaki, Satoshi Saito, Yota Otsuki, Ryosuke Matsuda, Yutaka Isoda, Takuma Endo, Fumika Naka … 全著者表示
Takashi Kozaki, Satoshi Saito, Yota Otsuki, Ryosuke Matsuda, Yutaka Isoda, Takuma Endo, Fumika Nakamura, Takuto Araki, Taichi Furukawa, Shoji Maruo, Masayoshi Watanabe, Kazuhide Ueno, Hiroki Ota 閉じる
Adv. Electronic Mater. 6 19011325 2020年 [査読有り]
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
次世代リチウム二次電池における電解液の重要性
多々良涼一、渡邉正義
工業材料 ( 日刊工業新聞 ) 68 ( 4 ) 30 - 35 2020年04月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
千里の道も一歩から―しかし川の流れのように
渡邉 正義
化学と工業 73 ( 3 ) 258 - 260 2020年03月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
イオン液体:物質系の拡張と期待
渡邉正義
溶融塩および高温化学 63 ( 1 ) 11 - 19 2020年01月 [依頼有り]
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
-
リチウム硫黄電池用電解液
上野 和英, 獨古 薫, 渡邉 正義
電気化学 ( J-STAGE ) Vol.87 ( Autum ) 195 - 199 2019年09月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
展望 学会の原点:手弁当を見直す
渡邉正義
電気化学 86 ( Summer ) 91 2018年06月
総説・解説(学術雑誌)
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
二次電池
特願 2017-555010 特開 WO2017/098918 特許 6315644
渡邉 正義,渡辺 桂矢,加藤 めぐみ,トーマス モーガン レスリー,亀井 優太朗,獨古 薫,渡辺 健太
-
リチウム硫黄電池のカソード材料、およびリチウム硫黄電池
特願 2016-556540 特開 WO2016/068043 特許 6270004
渡邉 正義,獨古 薫,李 テツ,張 世国
-
アルカリ金属-硫黄系二次電池
特願 2015-143062 特開 2015-216124 特許 6004506
渡邉 正義,獨古 薫,立川 直樹,朴 俊佑,高嶋 絵里子,山内 健人
-
二次電池
特願 2014-204938 特開 2016-076348 特許 6480140
竹川 寿弘,渡邉 正義,獨古 薫
-
イオン液体、潤滑剤及び磁気記録媒体
特願 2014-126337 特開 2016-003328 特許 6305845
近藤 洋文、初田 弘毅、伊藤 牧八、多納 信郎、ユン キョンソン、渡邉 正義
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
電気化学会論文賞
2020年03月18日 公益財団法人 電気化学会
受賞者: 渡邉正義 -
電気化学会 フェロー
2020年03月 公益財団法人 電気化学会
受賞者: 渡邉正義 -
アメリカ電気化学会(ECS)フェロー
2019年10月 アメリカ電気化学会
受賞者: Masayoshi Watanabe -
文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門
2017年04月19日 文部科学省 有機イオニクスの創成と材料化に関する研究
受賞者: 渡邉正義 -
Max Bredig Award
2016年10月06日 アメリカ電気化学会
受賞者: Masayoshi Watanabe
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ソフトマテリアルの自律性を支配するイオン液体の役割
基盤研究(S)
研究期間: 2015年04月 - 2020年03月 代表者: 渡邉 正義
-
イオントロニクス学理の構築
特別推進研究
研究期間: 2013年04月 - 2020年03月 代表者: 岩佐 義宏
-
イオン液体を用いたソフトマテリアルの創成
基盤研究(A)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月 代表者: 渡邉 正義
-
イオン液体と高分子のハイブリッド化による新規機能材料の創製
基盤研究(B)
研究期間: 2008年04月 - 2011年03月 代表者: 渡邉 正義
-
イオン液体の科学の研究総括
特定領域研究
研究期間: 2005年04月 - 2011年03月 代表者: 西川 恵子
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
次世代リチウム二次電池と電解質
渡邉正義
ナノ学会第18回大会 (横浜国立大学 常盤台キャンパス) 2020年05月27日
-
イオン液体系電解質を用いた次世代リチウム硫黄電池
渡邉正義 [招待有り]
日本化学会第100回春季大会 (東京理科大学 野田キャンパス) 2020年03月22日 公益社団法人 日本化学会
-
研究は何処が面白いか:高分子を基盤とする電気化学に係わって
渡邉正義
最終講義 (横浜国立大学教育文化ホール) 2020年02月22日
-
ゼロエミッション社会を実現する材料イノベーションの創出
渡邉正義 [招待有り]
Teijin Mirai Forum 2020 (大崎ブライトコアホール) 2020年02月02日
-
From Ionic Liquids to Solvate Ionic Liquids and Beyond
Masayoshi Watanabe [招待有り]
Asian Regional Workshop on Electrochemistry (Jeju, Korea) 2020年01月10日
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
大型電力貯蔵を目的とした新規高出力リチウム金属二次電池およびリチウムイオン二次電池
国際共同研究
研究期間: 1998年 - 2001年
-
新しいイオン伝導性高分子の開発
企業等からの受託研究
研究期間: 1995年 -
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
2019 International Conference on Lithium-Sulfur Batteries(ILSB2019) Best Poster Award
2019年08月15日 Lithium-Sulfur Batteries
受賞者: 劉佳麗 -
高分子学会関東支部 第2回神奈川地区講演会 優秀ポスター賞
2019年06月28日 高分子学会関東支部
受賞者: 村田祥樹 -
8th International Congress on Ionic Liquids (COIL-8) Green Energy & Environment Poster Prize
2019年05月17日 Ionic Liquids Green Energy & Environment
受賞者: 水野遥月 -
横浜国立大学平成18年度ベストティーチャー賞
2007年05月31日 横浜国立大学
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2019年03月
-
2018年12月
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
内閣府 革新的研究開発プログラム(ImPACT)、終了時評価のプログラム評価委員会
2019年01月-2019年03月政府 外部専門家
-
日本学術振興会 科学研究費委員会
2018年12月-2019年11月その他 専門委員
-
電気化学会
2018年03月-2019年03月学協会 代表理事, 会長
-
科学技術振興機構 未来社会創造事業「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域研究開発運営会議
2017年07月-2019年03月その他 外部専門家
-
科学技術振興機構、先端的低炭素化技術開発事業推進委員会
2017年04月-2019年03月その他 分化会委員
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
高エネ密度のリチウム硫黄電池開発へ
電子デバイス産業新聞
2019年05月 -
JST-ALCA特別重点技術領域(次世代二次電池)「次世代性能リチウム硫黄電池の開発」チームミーティング
(JST東京本部別館、市ヶ谷、東京)
2014年03月 -
神奈川県ものづくり技術交流会、大学/産業技術センター連携企画 横浜国立大学グリーンマテリアルイノベーション研究拠点「2013-2 クリーンエネルギー材料研究フォーラム」
(県産業技術センター、海老名、神奈川県)
2013年10月