所属組織 |
大学院工学研究院 知的構造の創生部門 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1979年 |
研究分野・キーワード |
超伝導エレクトロニクス |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
関連SDGs |
山梨 裕希 (ヤマナシ ユウキ)
YAMANASHI Yuki
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Design and Implementation of a Pipelined Bit-Serial SFQ Microprocessor, CORE1beta 2007年06月
【論文】 Superconductive Random Number Generator Using Thermal Noises in SFQ Circuits 2009年06月
【論文】 Design methodology of single-flux-quantum flip-flops composed of both 0- and π-shifted Josephson junctions 2018年08月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Design methodology of single-flux-quantum flip-flops composed of both 0- and π-shifted Josephson junctions 2018年08月
【論文】 Influence of Magnetic Flux Trapped in Moats on Superconducting Integrated Circuit Operation 2018年10月
【学術関係受賞】 応用物理学会超伝導分科会第10回研究奨励賞 2019年03月
【論文】 Study on Single Flux Quantum Floating-Point Divider Based on Goldschmidt’s Algorithm 2019年08月
【論文】 Simulation of the Margins in Single Flux Quantum Circuits Containing π-Shifted Josephson Junctions 2019年08月
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2005年04月-2007年09月
横浜国立大学 工学府物理情報工学専攻博士後期課程 博士課程 修了
-
2003年04月-2005年03月
横浜国立大学 工学府物理情報工学専攻博士前期課程 修士課程(博士前期課程) 修了
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2012年04月-継続中
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 准教授
-
2007年11月-2012年03月
専任 横浜国立大学 学際プロジェクト研究センター 特任教員(助教)
-
2018年04月-継続中
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 准教授
-
2018年04月-継続中
併任 横浜国立大学 先端科学高等研究院 准教授
-
2012年04月-継続中
併任 横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2016年05月-2016年08月
CiS研究所 客員研究員
-
2010年04月-2010年07月
イルメナウ工科大学 客員研究員
-
2007年09月-2008年03月
カリフォルニア大学バークレー校 客員研究員
-
2007年04月-2007年10月
日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
2015年04月-継続中
IEEE
-
2013年10月-継続中
電気学会
-
2013年10月-継続中
低温工学・超電導学会
-
2005年09月-継続中
電子情報通信学会
-
2002年09月-継続中
応用物理学会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Compact Superconducting Lookup Table Composed of Two-Dimensional Memory Cell Array Reconfigured by External DC Control Currents
T. Hosoya, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa
IEEE Trans. Appl. Supercond. 31 ( 3 ) 1300406 2021年04月 [査読有り]
共著
-
Demonstration of a Single-Flux-Quantum Microprocessor Operating With Josephson-CMOS Hybrid Memory
Y. Hironaka, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa
IEEE Trans. Appl. Supercond. 30 ( 7 ) 1301206 2020年10月 [査読有り]
共著
-
Investigation of the Effects of 1/f Noise on Superconducting Circuits
Y. Tsuna, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa
IEEE Trans. Appl. Supercond. 30 ( 7 ) 1400404 2020年10月 [査読有り]
共著
-
Y. Okuma, N. Takeuchi, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa
IEEE Trans. Appl. Supercond. ( IEEE ) 29 ( 8 ) 1103606 2019年12月 [査読有り]
共著
-
Study on Single Flux Quantum Floating-Point Divider Based on Goldschmidt’s Algorithm
A. Sanada, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa
IEEE Trans. Appl. Supercond. 29 ( 5 ) 13019045 2019年08月 [査読有り]
共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
低電力超伝導集積回路研究の進展
山梨裕希, 竹内尚輝, 吉川信行
電気学会論文誌A 136 ( 12 ) 734 - 739 2016年12月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
質量分析用単一磁束量子時間測定回路の測定
超電導Web21 2012年10月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
-
セキュリティネットワークを支える物理乱数技術[V]-超伝導物理乱数生成器の開発
電子情報通信学会誌 2012年04月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
SFQ物理乱数発生器の開発展望
山梨 裕希
超電導Web21 2009年10月
総説・解説(その他) 単著
-
超伝導回路による超高速・低消費電力マイクロプロセッサの開発
吉川信行, 田中雅光, 藤巻朗
電気学会A部門論文誌 128 ( 6 ) 369 - 372 2008年06月
総説・解説(学術雑誌) 共著
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
単一磁束量子回路及び単一磁束量子回路動作方法
特願 特願2013-179205
山梨裕希
-
測定装置及び測定方法
特願 特願2013-043481
山梨裕希
-
物理乱数発生器
特願 特願2011-82473 特開 特開2012-220968
山梨裕希, 杉浦達郎
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Superconductor Science and Technology highlights of 2018
2019年04月 IOP Publishing Design methodology of single-flux-quantum flip-flops composed of both 0- and π-shifted Josephson junctions
受賞者: Y. Yamanashi -
応用物理学会超伝導分科会第10回研究奨励賞
2019年03月09日 応用物理学会超伝導分科会
受賞者: 山梨裕希 -
超伝導エレクトロニクス第146委員会賞
2018年04月 日本学術振興会超伝導エレクトロニクス第146委員会
受賞者: 山梨裕希 -
電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ活動功労表彰
2018年03月 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ
受賞者: 山梨裕希 -
第19回超伝導科学技術賞
2015年04月17日 一般財団法人未踏科学技術協会
受賞者: 山梨裕希
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
可逆量子磁束回路を用いた熱力学的限界を超える超低エネルギー集積回路技術の創成
基盤研究(S)
研究期間: 2019年04月 - 2024年03月 代表者: 吉川信行
-
超伝導素子と超伝導回路を融合した受信分光システム
基盤研究(B)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月 代表者: 鎌崎剛
-
パイ遷移ジョセフソン接合を含む新しい超伝導集積回路の設計法の開発とその応用
基盤研究(C)
研究期間: 2018年04月 - 2021年03月 代表者: 山梨 裕希
-
熱力学的極限に挑む断熱モード磁束量子プロセッサの研究
基盤研究(S)
研究期間: 2014年04月 - 2019年03月 代表者: 吉川信行
-
磁場印加デバイス内の疑似低重力場における月レゴリスの力学試験
基盤研究(C)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月 代表者: 尾崎伸吾
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
組合せ最適化処理に向けた革新的 アニーリングマシンの研究開発
提供機関: 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
研究期間: 2019年04月 - 2021年03月
-
超伝導量子アニーリング計算機の研究開発
提供機関: 民間財団等
研究期間: 2018年09月 - 継続中
-
磁力を利用した疑似低重力環境下における土壌-機械系摩擦試験法の開発
提供機関: 日揮・実吉奨学会 日揮・実吉奨学会研究助成金
研究期間: 2012年09月 - 2013年08月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Experimental Demonstration of NOR Circuit Using Superconducting Flux Qubit at 10mK
D. Saida, Y. Yamanashi, F. Hirayama, K. Imafuku, M. Hidaka, S Nagasawa, Y Araga, and S Kawabata [招待有り]
International Symposium on Superconductivity (ISS) 2020 2020年12月
-
単一磁束量子を用いたFPGAの実装に向けたシフトレジスタデータリンクFPGAの面積比較
和田洋明, 山梨裕希, 吉川信行
低温工学・超電導学会研究発表会 (京都大学) 2020年12月
-
断熱量子磁束パラメトロン回路におけるゲート間配線高密度化の検討
高橋大地, 竹内尚輝, 鈴木秀雄, 山梨裕希, 吉川信行,
低温工学・超電導学会研究発表会 (京都大学) 2020年12月
-
多接合SQUIDを用いたアナログ回路による高速なフーリエ変換
野田礼華, 山梨裕希, 吉川信行,
低温工学・超電導学会研究発表会 (京都大学) 2020年12月
-
直流電流の印加による再構成が可能な単一磁束量子ルックアップテーブルの小型化と動作実証
細谷岳哉, 山梨裕希, 吉川信行
低温工学・超電導学会研究発表会 (京都大学) 2020年12月
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
IEICE Trans. Electronics
小特集号編集幹事
2018年05月-2019月03日 -
未踏科学技術協会・超伝導科学技術研究会FSSTニュース
編集委員
2018年04月-2019月05日 -
低温工学・超電導学会誌
編集委員
2017年12月-継続中 -
電子情報通信学会誌
編集委員
2014年06月-2016月05日 -
IEICE Trans. Electronics
小特集号編集幹事
2010年05月-2010月12日
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
理工学部 電気数学II
-
理工学部 電気数学
-
理工学部 電子情報システム基礎実験Ⅰ
-
理工学部 電子情報システム基礎実験Ⅱ
-
理工学部 論理回路
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
電気学会量子コンピュータ周辺回路としての低温デジタル回路活用に関する調査専門委員会
2019年10月-継続中学協会 幹事
-
低温工学・超電導学会核融合原型炉の超伝導TFコイル導体の開発課題の技術調査委員会
2019年08月-2020年02月学協会 委員
-
12th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2019)
2019年01月学協会 Organization committee
-
日本学術振興会第146委員会
2018年04月-継続中学協会 幹事
-
11th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2018)
2018年02月学協会 Organization committee
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
第3回超伝導科学技術セミナー
未踏科学技術協会超伝導科学技術研究会
2019年03月 -
横浜国立大学サイエンスカフェ
横浜国立大学
2018年12月 -
電子情報通信学会超伝導エレクトロニクス研究会若手セミナー
(名古屋大学)
2017年08月 -
電子情報通信学会SCE若手セミナー
(横浜)
2015年08月 -
横浜国立大学サイエンスカフェ
横浜国立大学
2012年07月