所属組織 |
大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門 |
職名 |
准教授 |
関連SDGs |
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2010年4月-2013年3月
京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 博士課程 中退
-
2008年4月-2010年3月
京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 修士課程(博士前期課程) 修了
-
2004年4月-2008年3月
岡山大学 理学部 地球科学科 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門 准教授
-
2022年5月-現在
併任 横浜国立大学 先端科学高等研究院 台風科学技術研究センター 研究教員
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年5月-2022年3月
アメリカ海洋大気庁 Earth System Research Laboratories, Chemical Sciences Laboratory 研究員
-
2018年8月-2019年4月
アメリカ海洋大気庁 Earth System Research Laboratories, Chemical Sciences Laboratory 研究員
-
2016年8月-2018年7月
神戸大学 都市安全研究センター 特任助教(クロスアポイントメント)
-
2014年10月-2018年7月
理化学研究所 計算科学研究機構 複合系気候科学研究チーム 特別研究員
-
2011年10月-2014年9月
理化学研究所 計算科学研究機構 複合系気候科学研究チーム リサーチアソシエイト
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Two-Dimensional Idealized Hadley Circulation Simulation for Global High Resolution Model Development
Ryuji Yoshida, Takanobu Yamaguchi, Graham Feingold
Journal of Advaces in Modeling Earth Systems 14 ( 1 ) 2022年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Contributions of the Large-Scale Environment to the Typhoon Genesis of Faxai (2019)
FUDEYASU Hironori, SHIMADA Udai, OIKAWA Yoshinori, EITO Hisaki, WADA Akiyoshi, YOSHIDA Ryuji, HORIN … 全著者表示
FUDEYASU Hironori, SHIMADA Udai, OIKAWA Yoshinori, EITO Hisaki, WADA Akiyoshi, YOSHIDA Ryuji, HORINOUCHI Takeshi 閉じる
気象集誌. 第2輯 advpub ( 0 ) 2022年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本気象学会 共著
-
How Significant are Low-Level Flow Patterns in Tropical Cyclone Genesis over the Western North Pacific?
Yoshida Ryuji, Fudeyasu Hironori
MONTHLY WEATHER REVIEW 148 ( 2 ) 559 - 576 2020年2月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
大規模な風のパターンに関連した北西太平洋におけるトロピカルストームの発達条件
筆保 弘徳, 吉田 龍二, 山口 宗彦, 永戸 久喜, 室井 ちあし, 西村 修司, 別所 康太郎, 及川 義教, 小出 直久
気象集誌. 第2輯 98 ( 1 ) 61 - 72 2020年
DOI Web of Science CiNii Research
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本気象学会 共著
<p>本研究は、2009年から2017年にかけて北西太平洋で発生した熱帯低気圧(TC)において、トロピカルストームの強度に発達する前に減衰した熱帯低気圧(TD)の特性と環境場の条件を調査した。特に、大規模な流れパターンと関連させて、トロピカルストームの強度まで発達した熱帯低気圧(TS)と比較した。流れパターンは以下の5つに分類した。シアライン(SL)、東西風合流域(CR)、モンスーンジャイア(GY)、偏東風波動(EW)、および既存のTCからのロスビー波応答で発生したパターン(PTC)である。ベストトラックデータと早期ドボラックデータを用いて、476例のTC事例のうち、263例のTDが検出された。CRまたはPTC(EW)のパターンで発生したTCは、他のパターンと比較してトロピカルストームの強度に達する(達しない)割合が多い。夏と秋のCR、GY、およびEW(PTC)のTDの平均位置は、同じパターンのTSよりも西(東および北)に偏っていた。TDの周囲の環境場パラメータはTSよりも発達に不向きな傾向があり、CR、EW、PTC(SL、GY、PTC)で大気(海洋)の環境場パラメータに有意な差がある。流れパターンで分類したトロピカルストームの強度に達するための環境場条件は以下のようにまとめられる。SLとGYはより高いtropical cyclone heat potential、CRはより弱い鉛直シア、EWはより湿潤な場、そしてPTCはより高い海面温度と先行のTCが強いことである。</p>
-
Environmental Factors Contributing to Tropical Cyclone Genesis over the Western North Pacific.
Ryuji Yoshida, Hirohiko Ishikawa
MONTHLY WEATHER REVIEW 141 451 - 467 2013年 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
Kai Zhao and Haikun Zhao and Graciela B. Raga and Ryuji Yoshida and Weiqiang Wang and Philip J. Klo … 全著者表示
Kai Zhao and Haikun Zhao and Graciela B. Raga and Ryuji Yoshida and Weiqiang Wang and Philip J. Klotzbach 閉じる
Climate Dynamics 56 ( 1-2 ) 515 - 535 2021年1月
記述言語:その他外国語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC} 単著