社会活動(公開講座等) - 吉岡 克成
件数 135 件-
マルウェア感染・脆弱性確認サービスの一般提供
役割:情報提供, 調査担当
2022年2月 - 現在
-
重要IoT機器調査・注意喚起活動
役割:情報提供, 調査担当
2017年 - 現在
-
IoTマルウェア情報の外部組織への提供
役割:情報提供
2015年 - 現在
-
サービス妨害攻撃速報のISP等への配信
役割:情報提供, 調査担当
2014年 - 現在
-
IoTマルウェアに感染した機器ユーザへの通信制限に関して
役割:出演
総務省 総務省 端末機器の技術基準等への適合性に係るセキュリティ基準に関する意見交換会 2025年2月
-
昨今のサイバー攻撃の実態とその背景について
役割:出演
神奈川県保険医協会 神奈川県保険医協会, 医療情報講演会 2025年2月
-
攻撃観測と脅威インテリジェンスを融合したサイバー脅威動向把握
役割:出演
MCPC モバイルコンピューティング推進コンソーシアム MCPC モバイルコンピューティング推進コンソーシアムMCPC情報セキュリティセミナー 2024年12月
-
システムセキュリティ(サイバーセキュリティ)分野のグランドチャレンジについて
役割:出演
JST JST CRONOS グランドチャレンジワークショップ 2024年12月
-
IoT 機器へのサイバー攻撃の現状について(仮),
役割:出演
一般社団法人ICT-ISAC ICT-ISAC攻撃演習WG 勉強会 2024年11月
-
昨今のサイバーセキュリティを巡る研究開発の動向," 経済産業省産業サイバーセキュリティ研究会WG3「産業界のセキュリティ対策強化とセキュリティ産業の振興の好循環」に向けての検討会
役割:出演
昨今のサイバーセキュリティを巡る研究開発の動向," 経済産業省産業サイバーセキュリティ研究会WG3 2024年11月
-
次世代情報収集分析技術に基づくサイバー攻撃動向把握
役割:出演
電子情報技術産業協会 電子情報技術産業協会(JEITA) デバイス・ハードウェアセキュリティ技術分科会 2024年9月
-
攻撃観測と脅威インテリジェンスを融合したサイバー脅威動向把握~クラウドサービスとの関わりについて~
役割:出演
一般社団法人日本クラウド産業協会クラウド研究会 MCPC情報セキュリティセミナー 2024年8月
-
重要施設に設置されたIoT機器のセキュリティの現状把握と対策について
役割:出演
株式会社ベンチャー・アカデミア 「持続可能な水道システムの確立」第14 回シンポジウム 2024年6月
-
新技術と共に加速するサイバー脅威の最新動向
役割:出演
SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT) バックアップ・リカバリ対策 2024 夏 2024年6月
-
IoT機器へのサイバー攻撃の観測と対策について
役割:出演
総務省 総務省ICTサイバーセキュリティ政策分科会 2024年5月
-
サイバーセキュリティの最新動向と日本企業における対応課題
役割:出演
HENNGE株式会社 ( へんげ ) HENNGE ITリーダーズ・ラウンドテーブル in 名古屋 2024年2月
-
IoT Cybersecurity Now and Future
役割:出演
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC) 日ASEANサイバーセキュリティ官民共同フォーラム (IC-AJCC), パネルセッション 2023年10月
-
横浜国大におけるIoTサイバーセキュリティ研究成果の紹介~サイバー公衆衛生(ハイジーン)向上へ向けた取り組み~
役割:その他
三菱電機 三菱電機社内セミナー 2022年7月
-
組織を狙うサイバー攻撃の最新動向~高まるリスクに対抗する備えとは~
役割:出演
クラウドストライク 株式会社 クラウドストライク・バーチャル・フォーラム2022 2022年7月
-
サイバーセキュリティ
役割:講師
放送大学・神奈川学習センター サイバーセキュリティ 2022年
-
IoTサイバーセキュリティ研究最前線~サイバー公衆衛生(ハイジーン)向上へ向けた取り組み~
役割:講師
株式会社ナノオプト・メディア ナノオプト・メディアONLINE 2022年
-
DXの隙を狙うサイバー攻撃 今こそプロアクティブなセキュリティ対策を
役割:講師
アイティメディア株式会社 ITmediaビジネスオンライン2022 2022年
-
情報通信工学コース
役割:講師
神奈川県産業技術総合研究所 電子技術科 情報通信工学コース 2022年
-
ウェアラブルIoT技術特論
役割:その他
東京医科歯科大学 2022年
-
「情報通信工学コース」
役割:講師
神奈川県産業技術総合研究所 電子技術科 2022年
-
Internet-wide scan for connected cars towards adaptive deployment of vehicular honeypots
役割:出演
2nd workshop of the JP/GE Securing Automated Vehicles (SAVE) project, 2021年12月
-
観測技術を活用したIoTセキュリティ対策~サイバー世界の”PCR検査”の実現に向けて
役割:講師
日経クロステック 情報セキュリティ戦略セミナー2021 2021年9月
-
サイバーセキュリティの課題とサイバー脅威の拡大
役割:講師
ミュンヘン再保険 2021年9月
-
観測技術を活用したIoTセキュリティ対策~サイバー世界の”PCR検査
役割:出演
日経BP 情報セキュリティ戦略セミナー2021 2021年9月
-
社内セミナー「Growth of Cyber Threats towards the New Era of Society 5.0」
役割:講師
ミュンヘン再保険 社内セミナー 2021年8月
-
社内セミナー「IoTにおけるサイバーセキュリティの現在とこれから」
役割:講師
住友電気工業 社内セミナー 2021年7月
-
IoTにおけるサイバーセキュリティの現在とこれから
役割:講師
住友電工 一水会講演会 2021年7月
-
マルウェア検知ツールVirusTotalで情報流出事故も、利用は禁止すべき?
役割:その他
日経 日経TechFind 2021年4月
-
⼤学で個⼈情報が意図せず漏洩、原因は無料セキュリティーツール
役割:その他
日経 日経クロステック 2021年3月
-
IoTセキュリティの課題と対策
役割:講師
電子情報通信学会 情報通信マネジメント(ICM)研究専門委員会 電子情報通信学会総合大会 パネルディスカッション「ICTとサイバーセキュリティ」 2021年3月
-
IoTにおけるサイバーセキュリティ
兵庫ITエレクトロニクス研究会 2021年2月
-
あなたと会社を狙うサイバー攻撃の脅威
一般社団法人 東京経営者協会 東京経営者協会セミ ナー 2021年2月
-
サイバーセキュリティの課題とサイバー脅威の拡大
役割:講師
ミュンヘン再保険 MS&AD Cyber Workshop 2021年
-
サイバー攻撃の実情とリモートワークにおいて想定される脅威
神奈川県立がんセンター 2020年12月
-
脆弱なIoT機器を守るための総合的サイバーセキュリティ研究~攻撃観測・脆弱機器探索から注意喚起、マルウェア駆除、防御まで~
横浜国立大学先端科学高等研究院 IoT Security Forum 2020 2020年12月
-
IoTサイバーセキュリティの現状~攻撃観測、脆弱性調査活動からわかること~
警察庁サイバーセキュリティ政策会議 警察庁サイバーセキュリティ政策会議 2020年12月
-
あらゆるモノが繋がる時代のサイバー攻撃とその対策
日本証券業協会 2020年12月
-
IoTセキュリティ対策の今とこれから~新たな脅威への準備~
一般社団法人 組込みシステム技術協会 ET&IoT Digital 2020 2020年11月
-
テレワーク拡大に潜むITセキュリティー上の課題
月間BCPリーダーズ, 2020年11月号 2020年11月
-
サイバーデブリをどう片づけるか? ~感染/脆弱IoT機器の発見、観測、分析、通知活動の今~
CODE BLUE実行委員会 CODEBLUE2020 2020年10月
-
IoTにおけるサイバー攻撃の最新動向とその対策
インターネット ITS協議会勉強会 2020年10月
-
国内の標的型攻撃事例と遠隔制御システムハニーポットによる観測 事例の紹介
クラウドストライク エグゼクティブセミナー 2020年10月
-
Ethereumの脆弱性と攻撃に関する調査
第二回ブロックチェーンセ キュリティ研究会 2020年9月
-
IoTにおけるサイバーセキュリティの現在とこれから
日本HP株式会社 Aruba ATM Digital Japan 2020年9月
-
IoTセキュリティ最新動向~多様化するIoTマルウェア~
日経クロステック 情報セ キュリティ戦略セミナー2020 ニューノーマル時代のサイバーセキュリティ対策 2020年9月
-
IoTにおけるサイバー攻撃の最新動向とその対策
日本ITU協会 第89回情報通信研究会 2020年8月
-
デジタル政府、「IE縛り」の急所 情報漏洩の守りに不安
役割:その他
日本経済新聞 日本経済新聞 2020年7月
-
IoTにおけるサイバー攻撃の最新動向とその対策
地域IoTと情報力研究コンソーシアム 2020年7月
-
テレワークの急激な増加とこれを狙うサイバー攻撃
東洋経済 TOYO KEIZAI CYBER SECURITY FORUM 2020 2020年7月
-
サイバー攻撃リスク浮き彫りーホンダは米国などの工場で生産停止続く
Bloomberg Bloomberg 2020年6月
-
コロナ・パンデミック緊急事態下の企業セキュリティ総合対策
ビジネス+IT Webセミナー Webセミナー 2020年6月
-
2020年、IoT機器をめぐる脅威はどう変わる? 吉岡准教授が解説する最新動向と対策
SECURIE 2020年3月
-
NetSTAR社セキュリティサービスへのサイバー攻撃情報の活用
2020年2月 - 現在
-
MITB (Man-In-The-Browser)攻撃を企図したマルウェアとその対応策の評価
日本銀行 金融研究所セミナー 2020年2月
-
我が国のサイバーセキュリティ研究の動向について
研究開発戦略専門調査会 2020年2月
-
MITB (Man-In-The-Browser)攻撃を企図したマルウェアとその対応策 の評価
日本銀行 金融研究所セミナー 2020年2月
-
IoTを狙ったネットワーク偵察の急増とユーザへの注意喚起
PA ICS CoE PA ICS CoE 2020年1月
対象: その他
種別:講演会
-
IoTにおけるサイバー攻撃の脅威の変遷と今後
マルチメディア振興センター ビジネス異業種交流会 2020年1月
対象: 社会人・一般
種別:その他
-
我が国のサイバーセキュリティ研究の動向について
研究開発戦略専門調査会 2020年1月
-
「オリンピックでサイバー攻撃の標的に?」 横浜国大・吉岡氏が「最新の攻撃傾向と危険性」を語る
Impress Impress Watch 2020年1月
-
"街中も家の中も”丸見え” 防犯カメラ映像 ネット流出
テレビ朝日 グッドモーニング 2020年1月
-
IoTを狙ったネットワーク偵察の急増とユーザへの注意喚起
IPA ICS CoE 2020年1月
-
IoTにおけるサイバー攻撃の脅威の変遷と今後
マルチメディア振興センター ビジネス異業種交流会 2020年1月
-
メルコ社へのサイバー攻撃関連情報提供とルータ製品へのセキュリティ機能の導入
2019年12月 - 現在
-
Pike and Shield: AI and ML Usages in Cyber Security
役割:その他
5G x AI Cybersecurity Workshop 5G x AI Cybersecurity Workshop 2019年12月
対象: 社会人・一般
種別:セミナー・ワークショップ
-
見えないルーラー:10 つながる車急伸、忍び寄る影
役割:その他
朝日新聞 シンギュラリティにっぽん 2019年11月
対象: 社会人・一般
種別:新聞・雑誌
-
IoTにおけるサイバー攻撃の現状~ミライウイルスの大流行とその後~
一橋大学イノベーション研究センター 先端科学技術とイノベーション 2019年11月
-
世界的なネットワーク探索の急増に対抗するプロアクティブなセキュリティ対策
日経BP 日経 xTECH EXPO 2019 2019年10月
-
「IoT機器は外部から丸見え、早期に備えを」、横国大吉岡准教授
日経BP 日経xTECH/日経コンピュータ 2019年10月
-
Cleaning Up the Internet of Evil Things: Real-World Evidence on ISP and Consumer Efforts to Remove Mirai
FIT2019 2019年9月
-
網羅的かつ継続的なIoT機器情報収集活動に対抗するプロアクティブなセキュリティ対策
日経BP 情報セキュリティ戦略セミナー2019 東京 2019年9月
対象: 社会人・一般
種別:セミナー・ワークショップ
-
教えてサイバーセキュリティー
NIKKEI, 東洋経済ONLINE, JBpress NIKKEI, 東洋経済ONLINE, JBpress 2019年9月
-
5Gで遠隔手術はできるか?次世代通信規格の限界と課題
朝日新聞 朝日新聞 2019年9月
-
通信匿名化するルーター押収 漫画村元運営者?の関係先
朝日新聞 2019年9月
-
”アニメーションとサイバー攻撃," パネルディスカッション
セキュリティマネジメントカンファレンス 2019 夏 2019年8月
-
あなたの家電が知らぬ間にサイバー攻撃に加担!?5G時代に激増するサイバーリスク
Wedge Wedge 2019年8月
-
最新のサイバーセキュリティ脅威情報~セキュリティ対策を迂回するイベーシブマルウェアから全世界的なネットワーク偵察活動まで~
HPロードショー2019 2019年7月
-
IoTを狙った全世界的ネットワーク偵察の激化への対応~エンドユーザへの効率的な注意喚起の観点から~
第4回IoTセキュリティフォーラム 2019 2019年7月
-
令和を生き残る企業となるために【第2回】軽視できないサイバー攻撃のリスク," 生成発展
朝日新聞 生成発展 2019年7月
-
IoT機器が抱えるセキュリティ問題とその対策について
三菱電機 社内セミナー 2019年7月
-
IoT機器が抱えるセキュリティ問題~サイバー攻撃観測状況と最新研究成果のご紹介~
ジュビターテレコム社 社内セミナー 2019年7月
-
今さら聞けないIoTの裏の裏
ZDNet Japan ZDNet Japan 2019年6月
-
日商エレ、横浜国立大学との「IoTにおける攻撃手法の調査とVectra AI社製品の有用性について」共同研究結果を発表
ankeiBiz, IoTNEWS, ITNewsJP, SANSPO.COM など 2019年6月
-
IoTにおけるサイバー攻撃の脅威の変遷と今後
2019年5月
-
IoTにおけるサイバー攻撃と対策の動向
役割:出演
東芝様社内セミナー 2018年12月
対象: 社会人・一般
種別:公開講座
-
IoT機器、家庭にも広がる 乗っ取りリスク 身近に
役割:その他
日本経済新聞 日本経済新聞 2018年12月
対象: 社会人・一般
種別:新聞・雑誌
-
IoTにおけるサイバー攻撃の最新動向
キヤノン様社内セミナー 2018年11月
-
ウイルス情報サイト記事で罰金刑
NHK NHK関西 2018年11月
-
マイニング不正、上半期で1千万件突破 「一度盗めばほぼ捕まらない」“ブーム”終息せず
産経新聞 産経新聞 2018年11月
-
情報通信ネットワークのセキュリティ
横浜国立大学 横浜国立大学公開講座 2018年11月
-
あなたの家は大丈夫?あらゆるモノが繋がる時代のサイバー攻撃とその対策
役割:出演
長野県屋代高等学校 2018年5月
対象: 高校生
種別:講演会
-
怖い?怖くない?情報家電へのサイバー攻撃のホントのところ
横浜国立大学 サイエンスカフェ 2017年10月
-
警察への協力・情報提供
役割:情報提供
2017年 - 現在
-
コンピュータネットワーク
役割:講師
神奈川県産業技術総合研究所 高度技術活用研修 神奈川県産業技術総合研究所 2017年 - 2019年
対象: 社会人・一般
種別:公開講座
-
横浜国立大学ホームカミングデー
横浜国立大学 横浜国立大学 2016年10月
種別:講演会
講演:モノのインターネットのサイバーセキュリティ
-
TTCセミナー「IoT時代のサイバーセキュリティ」
2016年10月
種別:講演会
講演:IoT機器を模擬したハニーポットによるサイバー攻撃の観測
-
日本HPセミナー
2016年10月
種別:講演会
講演:猛威をふるう標的型攻撃の実態と、予想される今後のサイバー攻撃最新情報
-
JNSA IoTセキュリティセミナー
2016年10月
種別:講演会
講演:ネットワーク観測からわかるIoTのサイバーセキュリティ実情
-
Arbor Networks社ASERT記者説明会/ASERT Japanセミナー
2016年9月
種別:講演会
講演:IoT機器の大量マルウェア感染の観測と産学連携の取り組み
-
日本HPセミナー
2016年9月
種別:講演会
講演:猛威をふるう標的型攻撃の実態と、予想される今後のサイバー攻撃最新情報
-
サイバーセキュリティワークショップ In 福岡 2016
福岡市 2016年8月
種別:講演会
講演:IoTセキュリティの現状と今後の課題
-
横浜国立大学オープンキャンパス 模擬講義
横浜国立大学 2016年8月
種別:公開講座
講義:ハッカーから大切なデータを守る
-
ハッカーから大切なデータを守るサイバーセキュリティ
横浜国立大学 横浜国立大学オープンキャンパス 模擬講義 2016年8月
-
千葉県立佐原高校 模擬講義
千葉県立佐原高校 2016年7月
種別:出前授業
講義:最先端セキュリティ技術でサイバー攻撃に立ち向かう
-
横浜サイエンスフロンティア高校 模擬講義
横浜サイエンスフロンティア高校 2016年4月
種別:出前授業
講義:サイバー攻撃の観測、分析、対策について
-
NHK送受信技術フォーラム
2016年4月
種別:講演会
講演:IoTセキュリティの課題と対策-IoT機器の大量マルウェア感染の事例から-
-
日立茨城工業専門学院 講義
日立茨城工業専門学院 2016年
種別:出前授業
講義:セキュリティ
-
SCHOOL OF INFORMATION SCIENCE SEMINAR 2015
北陸先端科学技術大学院大学 2015年
種別:講演会
講義:サイバー攻撃の実態把握と対策について
-
ジャパンデータコムIOTフォーラム
2015年
種別:講演会
講演:Understanding IoT Security Issues by Active and Passive Monitoring
-
日経BPサイバーテロ対策フォーラム
2015年
種別:公開講座
講演:ネットワーク観測から見るIoT機器の大量マルウェア感染の現状
-
Security Day 2015
2015年
種別:講演会
講演:ハニーポットによるIoT機器の感染状況の観測とIoTマルウェアの解析
-
日本銀行金融研究所 情報セキュリティ・セミナー
2015年
種別:講演会
講演:IoT機器の脆弱性が金融機関へ与えるインパクト
-
日立茨城工業専門学院 講義
日立茨城工業専門学院 2015年
種別:出前授業
講義:セキュリティ
-
明治大学 先端数理科学インスティテュート
明治大学 2014年8月
種別:公開講座
講義:国際的なネットワーク観測と長期マルウェア解析によるサイバー攻撃の予兆検知と動向把握
-
千葉県立佐原高校 大学模擬授業
千葉県立佐原高校 2014年7月
種別:出前授業
最先端技術でサイバー攻撃に立ち向かう~大学での情報システムセキュリティの研究~
-
千葉県立佐原高校 大学模擬授業
千葉県立佐原高校 2013年7月
種別:出前授業
最先端技術でサイバー攻撃に立ち向かう~大学での情報システムセキュリティの研究~
-
神奈川産業技術センター 講義
神奈川産業技術センター 2013年
種別:講演会
講義:コンピュータネットワーク
-
社会を支えるセキュリティ技術
横浜国立大学 2011年10月
種別:公開講座
講義:インターネットセキュリティのはなし
-
インターネットセキュリティのはなし
公開講座「社会を支えるセキュリティ技術」 2011年10月
-
千葉県立佐原高校 OB夢授業
千葉県立佐原高校 2011年1月
種別:出前授業
講義:情報システムの安心・安全の実現を目指して
-
電子情報工学と社会
横浜国立大学 2010年
種別:出前授業
講義:インターネットを安全にするためのネットワークセキュリティ技術
-
情報ネットワークシステム入門
横浜国立大学 2010年
種別:公開講座
講義:インターネット上の不正プログラムの観測と分析
-
インターネットを安全にするためのネットワークセキュリティ技術
電子情報工学と社会 2010年
-
情報ネットワークシステム入門
横浜国立大学 2009年
種別:公開講座
講義:インターネット上の不正プログラムの観測と分析
-
インターネット上の不正プログラムの観測と分析
横浜国立大学 情報ネットワークシステム入門 2008年 - 2010年
-
インターネット上の脅威の観測・分析・対策に関する研究動向
横浜国立大学 大学院環境情報学府情報メディアコロキウム 2008年 - 2010年
-
情報セキュリティ技術の実践的応用に向けた研究と教育セキュリティ研究教育セミナー
横浜国立大学 2008年
種別:講演会
講義:鬼に金棒のネットワーク研究者とは
-
情報ネットワークシステム入門
横浜国立大学 2008年
種別:公開講座
講義:インターネット上の不正プログラムの観測と分析
-
大学院環境情報学府情報メディアコロキウム
横浜国立大学 2008年
種別:公開講座
講義:インターネット上の脅威の観測・分析・対策に関する研究動向
-
鬼に金棒のネットワーク研究者とは
横浜国立大学 情報セキュリティ技術の実践的応用に向けた研究と教育セキュリティ研究教育セミナー 2008年