委員歴 - 于 強
件数 53 件-
シンポジウムMate2011組織委員会
2011年04月 - 2012年1月 シンポジウムMate2011組織委員
委員区分:その他
-
(財)電子回路基板技術振興財団選考委員
2010年04月 - 2012年3月 選考委員
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会 研究分科会
2010年04月 - 2012年3月 研究分科会委員
委員区分:その他
-
(社)日本自動車技術会構造形成技術部門委員会
2010年04月 - 2012年3月 幹事
委員区分:その他
-
(社)自動車技術会 構造形成技術部門委員会 幹事
2008年04月 - 2010年3月
委員区分:その他
-
(財)日本規格協会平成19年度「低温鉛フリーはんだ実装のための基盤技術確立と標準化」委員
2007年08月 - 現在 委員
委員区分:その他
-
神奈川県産業技術センター「マイクロ電子部品の3次元実装と信頼性評価」客員研究員
2007年07月 - 2008年3月 客員研究員
委員区分:その他
-
(社)自動車技術会構造形成技術部門委員会委員
2007年07月 - 2008年3月 委員
委員区分:その他
-
矢崎総業(株)技術指導・相談業務
2007年06月 - 2008年5月 技術指導・相談業務
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会2008年度年次大会大会・実行委員会
2007年04月 - 2008年8月 委員
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会第85期材料力学部門第1技術委員会(2008年次大会)委員長(運営委員会構成員)
2007年04月 - 2008年3月 委員長
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会「RC-227 次世代エレクトロニクス実装における信頼性設計と熱制御に関する研究分科会」主査
2006年04月 - 2008年3月 主査
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会2006年度(第84期)校閲委員
2006年04月 - 2007年3月 校閲委員
委員区分:その他
-
(社)エレクトロニクス実装学会第20回エレクトロニクス実装学会講演大会 大会委員長
2006年03月 - 2006年3月 大会委員長
委員区分:その他
-
(社)自動車技術会FISITA2006横浜技術委員会委員
2006年01月 - 現在 委員
委員区分:その他
-
(社)エレクトロニクス実装学会MES2005論文委員会委員
2005年06月 - 2005年12月 (社)エレクトロニクス実装学会
委員区分:その他
-
平成17年度神奈川県高度技術者養成研修講師
2005年06月 - 2005年7月 講師
委員区分:その他
-
日本シーエムケイ(株)技術指導・相談業務
2005年04月 - 2007年3月 技術指導・相談業務
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会第83期材料力学部門幹事
2005年04月 - 2006年3月 幹事
委員区分:その他
-
(社)エレクトロニクス実装学会理事
2005年04月 - 2006年3月 理事
委員区分:その他
-
(社)日本プリント回路工業会JPCA Show 2005 マイクロエレクトロニクスショー 第1回JPCA賞選考委員
2005年04月 - 2005年6月 選考委員
委員区分:その他
-
(社)日本溶接協会マイクロソルダリング教育委員会委員
2004年07月 - 2007年8月 委員
委員区分:その他
-
(株)日立製作所総合教育センタ技術研修所専門技術研修・講師
2004年05月 - 現在 講師
委員区分:その他
-
矢崎部品(株)技術指導・相談業務
2004年05月 - 2007年1月 技術指導・相談業務
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会「RC-214 エレクトロニクス実装における信頼性設計と熱制御に関する研究分科会」主査
2004年05月 - 2006年4月 主査
委員区分:その他
-
(社)電子情報技術産業協会 高密度実装における新接合技術信頼性評価方法の標準化フォローアップ委員会委員
2004年05月 - 2005年7月 委員
委員区分:その他
-
(社)電子情報技術産業協会 平成18年度低温鉛フリーはんだ実装基盤技術標準化研究委員会委員
2004年04月 - 2007年3月 委員
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会「A-TS03-21 エネルギー構造機器の維持管理と材料健全性評価技術の高度化に関する研究会」委員
2003年04月 - 2006年3月 委員
委員区分:その他
-
ニュートンワークス(株)技術指導・相談業務
2003年04月 - 2005年3月 技術指導・相談業務
委員区分:その他
-
日産自動車(株)技術指導・相談業務
2003年01月 - 2003年3月 技術指導・相談業務
委員区分:その他
-
日本シーエムケイ(株)技術指導・相談業務
2002年11月 - 2008年3月 技術指導・相談業務
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会 設計工学・システム部門A-TS12-05「設計研究会」委員
2002年06月 - 2005年3月 委員
委員区分:その他
-
神奈川県中小企業長期技術者研修講師
2002年06月 - 2005年2月 講師
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会「RC-202 電子デバイス/電子実装における信頼性に関する研究分科会」委員
2002年05月 - 2004年4月 委員
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会第80・81期・82期・83期論文集編集委員会校閲委員
2002年04月 - 2006年3月 委員
委員区分:その他
-
よこはま大学ベンチャークラブ(YUVEC)拡大理事会幹事
2002年04月 - 2004年3月 幹事
委員区分:その他
-
日本計算工学会 編集委員会委員
2002年04月 - 2004年3月 委員
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会「P-SCC3 エレクトロニクス実装工学研究分科会」委員
2002年04月 - 2004年3月 委員
委員区分:その他
-
(社)電子情報技術産業協会 新接合技術標準化研究委員会委員
2001年04月 - 2004年3月 委員
委員区分:その他
-
日本計算工学会 研究協力委員会委員
2001年04月 - 2002年3月 委員
委員区分:その他
-
エレクトロニクス実装工学連合研究会 委員
2001年 - 2003年 委員
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会「RC-181 エレクトロニクス実装における信頼性設計に関する研究分科会」委員
2000年05月 - 2002年4月 委員
委員区分:その他
-
(社)溶接学会 マイクロ接合研究委員会委員
2000年04月 - 2008年2月 委員
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会計算力学部門 電子材料 電子・情報機器関連技術委員会 幹事
2000年04月 - 2007年3月 幹事
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会 計算力学部門 計算固体力学技術委員会 流体構造と構造の複合問題の技術委員会委員
2000年04月 - 2002年3月 委員
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会 材料力学部門 第3技術委員会(2000材力講演会)幹事
2000年04月 - 2001年3月 幹事
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会 計算力学部門 計算力学教育技術委員会委員
2000年04月 - 2001年3月 委員
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会 材料力学部門 運営委員会委員
2000年04月 - 2001年3月 委員
委員区分:その他
-
(社)エレクトロニクス実装学会信頼性解析技術委員会
2000年 - 2004年 委員長
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会「P-SCC322 材料強度のマルチスケールアナリシスに関する調査研究」委員
1999年09月 - 2001年8月 委員
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会「RC-162 エレクトロニクス実装における信頼性評価に関する研究分科会」幹事
1998年05月 - 2000年4月 幹事
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会「RC-144 エレクトロニック・パッケージングにおけるマイクロ接合の信頼性に関する調査研究分科会」幹事
1996年05月 - 1998年4月 幹事
委員区分:その他
-
(社)日本機械学会「RC-128 電子デバイス/電子機器の強度信頼性に関する研究分科会」幹事
1994年05月 - 1996年4月 幹事
委員区分:その他