所属組織 |
大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 |
職名 |
准教授 |
研究キーワード |
デジタル経済と農村開発、食糧需給構造、世界経済 |
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 中国トウモロコシ産業の展開過程 2014年03月
【著書】 WTO体制下の中国農業・農村問題 2017年08月
【論文】 ポスト人口ボーナスのアジア(3)ポスト人口ボーナス期の中国「三農」問題 2018年12月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2016年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 准教授
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院先進実践学環 准教授
-
2016年4月-現在
併任 横浜国立大学 経済学部 准教授
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2015年-現在
日本国際経済学会
-
2015年-現在
Association of Asian Studies
-
2008年-現在
アジア政経学会
-
2008年-現在
現代中国学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
WTO体制下の中国農業・農村問題
田島俊雄・池上彰英編著 張馨元・第5章執筆( 担当: 共著 , 範囲: 第5章 中所得段階の食糧問題)
東京大学出版会 2017年8月 ( ISBN:4130461214 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
アズキと東アジア:日中韓台の域内市場と通商問題
田島俊雄、張馨元、李海訓 編著( 担当: 共編者(共編著者))
御茶ノ水書房 2016年3月 ( ISBN:4275020340 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
China Grain Data Assembly (中国食糧データ集)
( 担当: 編集)
東京大学社会科学研究所 2016年3月
記述言語:英語 著書種別:調査報告書
http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/research/issccs/no16.html
-
中国雑豆研究報告:全国・東北編
田島俊雄、張馨元、李海訓 編著( 担当: 共編者(共編著者))
東京大学社会科学研究所 2013年3月
記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
樋口倫生・張馨元
フードレジーム研究 28 ( 4 ) 304 - 309 2022年3月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
張 馨元
エコノミア 71 ( 2 ) 19 - 34 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜経済学会 単著
-
China's Exports of Dry Beans : The Reverse Side of the Domestic Grain Market
張 馨元
社會科學研究 66 ( 1 ) 107 - 127 2014年12月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:東京大学社会科学研究所 単著
特集 中国の地域経済問題
-
ポスト人口ボーナスのアジア(3)ポスト人口ボーナス期の中国「三農」問題
張 馨元
東亜 ( 618 ) 90 - 101 2018年12月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:霞山会 単著
-
中国のインゲン貿易と産地の状況 (特集 雑豆需給と日・中・台湾の雁行形態的通商関係)
張 馨元
中国研究月報 = Monthly journal of Chinese affairs 68 ( 6 ) 29 - 40 2014年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人中国研究所 単著
本論文では1990年代以降の中国におけるインゲン輸出の拡大に着目し,インゲンが食糧作物と競合しつつ主要な輸出品目になった経緯を考察する。考察の結果,以下の2点が明らかになった。第1に,中国のインゲン輸出は多数の貿易相手国との間で分散的に組織されている。インゲン輸出が急拡大できたのは,既存の主要相手国との貿易量が拡大するとともに,新興の輸出先,つまり海外での新規市場の開拓に成功したからである。第2に,インゲンの主産地はいずれも輸出部門とつながっており,とりわけ2000年以降の産地における生産の拡大は輸出の拡大と相互に規定的である。主産地である東北地域におけるインゲン生産の主たる担い手は国有農場で,明確に輸出志向にもとづいて生産体制が形成されている。
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
書評 小原篤次・神宮健・伊藤博・門闖編著『中国の金融経済を学ぶ : 加速するモバイル決済と国際化する人民元』ミネルヴァ書房,2019年6月。
張 馨元
大阪産業大学経済論集 21 ( 2 ) 135 - 138 2020年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 出版者・発行元:大阪産業大学学会 単著
-
張 馨元
アジア経済 = Quarterly journal of Institute of Developing Economies Japan External Trade Organization 57 ( 1 ) 114 - 118 2016年3月
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 出版者・発行元:日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 単著
-
吉林省におけるトウモロコシの生産、流通と加工の変化 (特集 中国におけるトウモロコシ生産の拡大とその背景)
張 馨元
農村と都市をむすぶ 63 ( 10 ) 29 - 38 2013年10月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:全農林労働組合農村と都市をむすぶ編集部 単著
-
張 馨元
アジア研究 = Asian studies 58 ( 3 ) 95 - 98 2012年7月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 出版者・発行元:アジア政経学会 単著
-
木南莉莉著, 農林統計出版, 『中国におけるクラスター戦略による農業農村開発』, 2010年2月刊, 144ページ, 税込3,150円
張 馨元
中国研究月報 65 ( 1 ) 45 - 46 2011年1月
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 出版者・発行元:一般社団法人中国研究所 単著
作品・芸術・データベース等 【 表示 / 非表示 】
-
China Grain Data Assembly(1950-2015)
Zhang, Xinyuan
2014年4月 - 2016年3月
作品分類:データベース
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第9回アジア政経学会優秀論文賞
2011年 アジア政経学会 「中国トウモロコシ市場における『経紀人』の役割」(『アジア研究』第56巻、第 4号)
受賞者:張馨元
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
中国におけるデジタル経済の進展と影響:農村部の変化に注目して
2019年4月 - 2023年3月
科学研究費補助金 若手研究(A)
資金種別:競争的資金
-
中国の食料需給とアグリビジネスの役割
2014年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:張 馨元
資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
中国における葉煙草の生産と流通体制
張 馨元
アジア政経学会2020年度春季大会
開催年月日: 2020年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
農業バリューチェーンと日中農業協力
張 馨元 [招待有り]
第4回日中農業交流・協力シンポジウム 日本経済団体連合会、中国人民対外友好協会、中国日本友好協会
開催年月日: 2017年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(基調)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 演習Ⅰa(博士前期)
大学院国際社会科学府
-
2022年度 演習Ⅰa(博士後期)
大学院国際社会科学府
-
2022年度 演習Ⅰb(博士前期)
大学院国際社会科学府
-
2022年度 演習Ⅰb(博士前期)
大学院国際社会科学府
-
2022年度 演習Ⅱa(博士前期)
大学院国際社会科学府