Affiliation |
College of Education, Department of School Education , Specialization in Japanese as a Second Language and a Native Language Education |
Job Title |
Professor |
Date of Birth |
1968 |
Research Fields, Keywords |
学力, 国語教育, Handwriting Characters, Research on Teaching, Process of Learning to Write Characters, Teaching Shosha-Shodo |
Mail Address |
|
Related SDGs |
AOYAMA Hiroyuki
|
Education 【 display / non-display 】
-
-1992
Tokyo Gakugei University Completed
-
-1990
Tokyo Gakugei University Graduated
Degree 【 display / non-display 】
-
Master of Education - Tokyo Gakugei University
Campus Career 【 display / non-display 】
-
2021.4
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education Department of School Education Specialization in Japanese as a Second Language and a Native Language Education Professor
-
2017.4-2021.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education Department of School Education Specialization in Japanese as a Second Language and a Native Language Education Professor
-
2014.4-2017.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education and Human Sciences Department of School Education Specialization in Japanese as a Second Language and a Native Language Education Professor
-
2007.4-2014.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education and Human Sciences Department of School Education Specialization in Japanese as a Second Language and a Native Language Education Associate Professor
-
2002.4-2007.3
Duty Yokohama National UniversityCollege of Education and Human Sciences Department of School Education Specialization in Japanese as a Second Language and a Native Language Education Associate Professor
External Career 【 display / non-display 】
-
2012.4
-
1996.4
-
1995.4-1996.3
-
1994.4-2000.3
-
1994.4-2000.3
Academic Society Affiliations 【 display / non-display 】
-
2021.4
一般財団法人毎日書道会
-
THE ALL JAPAN ASSOCIATION OF COLLEGE SHOSHA-SHODO EDUCATION
-
THE ALL JAPAN ASSOCIATION OF COLLEGE CALLIGRAPHIC STUDIES
-
EDITED BY ASSOCIATION FOR CALLIGRAPHIC STUDIES
-
全国大学国語教育学会
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education
-
Humanities & Social Sciences / Linguistics
-
Humanities & Social Sciences / Education
Research Career 【 display / non-display 】
-
国語科及び書写における学力
Project Year:
-
A Study of Thoughts of Learners about the Process of Learning to Write Characters
Project Year:
-
A Study of Shosha that Appeals to Learners' Linguistic Activities
Project Year:
-
Study on Senses of Handwriting Characters
Project Year:
-
Study on Teaching Shosha-Shodo
Project Year:
Books 【 display / non-display 】
-
脳に効く!美文字練習帳 入門編
青山浩之( Role: Sole author)
文響社 ( ISBN:9784866519289 )
Total pages:72 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
信頼度が上がる美文字練習帳
青山浩之( Role: Sole author)
日経BP ( ISBN:9784296206483 )
Total pages:106 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
美しい文字は脳がつくる!永久美文字レッスン
青山浩之( Role: Sole author)
西東社 ( ISBN:9784791632756 )
Total pages:112 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
まいにちのドリル ひらがな
青山浩之( Role: Sole author)
Gakken ( ISBN:9784052056659 )
Total pages:96 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
-
まいにちのドリル カタカナ
青山浩之( Role: Sole author)
Gakken ( ISBN:9784052056666 )
Total pages:80 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
Papers 【 display / non-display 】
-
A Practical Study about the Instruction of "Kana-no- sho" from the Perspective of Linguistic Function in Calligraphy
MIURA, Takuma, AOYAMA, Hiroyuki
SHOSHA-SHODO:TEACHING METHODS AND STUDIES ( 39 ) 63 - 68 2025.3 [Reviewed]
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:THE ALL JAPAN ASSOCIATION OF COLLEGE Shosha-Shodo EDUCATION Joint Work
-
A Report about a Workshop on the Design of Characters used in Everyday Life: analysis and discussion in terms of appropriateness
TATSUTOMI, Yusuke, AOYAMA, Hiroyuki
SHOSHA-SHODO:TEACHING METHODS AND STUDIES ( 39 ) 57 - 62 2025.3 [Reviewed]
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:THE ALL JAPAN ASSOCIATION OF COLLEGE Shosha-Shodo EDUCATION Joint Work
-
文字文化の豊かさに触れる書写の積極的な取り組み
青山浩之
月刊 国語教育研究 60 ( 633 ) 16 - 21 2025.1 [Invited]
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:日本国語教育学会 Single Work
-
文字のひとがらに触れるワークショップの実践報告 ―書体デザイナーがフォントを開発する手法から学ぶ―
達富悠介、青山浩之
書写書道教育研究 ( 38 ) 67 - 72 2024.3 [Reviewed]
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Joint Work
-
A Consideration of Ways to view Calligraphy Expressions from the Perspective of their Linguistic Functions: through practice focusing on the 'structure of knowledge' and the setting of questions
MIURA, Takuma, AOYAMA, Hiroyuki
SHOSHA-SHODO:TEACHING METHODS AND STUDIES ( 38 ) 31 - 40 2024.3 [Reviewed]
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:THE ALL JAPAN ASSOCIATION OF COLLEGE Shosha-Shodo EDUCATION Joint Work
Review Papers 【 display / non-display 】
-
全国大学書写書道教育学会 第39回(福岡)大会シンポジウム総括「GIGAスクール時代における手書き」
青山浩之
書写書道教育研究 ( 39 ) 69 - 69 2025.3
Language:Japanese Publishing type:Meeting report Publisher:全国大学書写書道教育学会 Single Work
-
確かで豊な書く力の育成に向けて
青山浩之
確かで豊かな書く力を育む国語の授業(2024年度 教科領域等研究 国語科) 101 - 102 2025.3
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution) Publisher:藤沢市教育文化センター Single Work
-
教える教わる(12) 手書きの価値 再確認を 教育のデジタル化
青山浩之
毎日新聞 18 2024.6
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:毎日新聞社 Single Work
-
教える教わる(11) 動作合理化 疲れず速く 筆順の効果
青山浩之
毎日新聞 16 2024.5
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:毎日新聞社 Single Work
-
体験と学習〈5〉 文字書く文化 子どもも教師も楽しんで
青山浩之
日本教育新聞 ( 6415 ) 7 2024.5
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:日本教育新聞社 Single Work
Works 【 display / non-display 】
-
第73回独立書展「鎧袖一触」
青山浩之
2025.1
Work type:Artistic work Location:国立新美術館
-
第75回毎日書道展「巍巍堂堂」
青山浩之
2024.7 - 2024.8
Work type:Artistic work Location:国立新美術館
-
2024年独立選抜書展「黎明」
青山浩之
2024.6
Work type:Artistic work Location:東京都美術館
-
毎日書道展 第75回記念 毎日現代書巡回展 今をえがく書かながわ「窓」
青山浩之
2024.3
Work type:Artistic work Location:そごう美術館
-
第72回独立書展「躍如」
青山浩之
2024.1
Work type:Artistic work Location:国立新美術館
Industrial Property Rights 【 display / non-display 】
-
筆記学習具及び筆記学習セット
岩間卓吾,青山浩之
Applicant:ゼブラ株式会社,青山浩之
Application no:特願2021ー008705 Date applied:2021.1.22
Country of applicant:Domestic
Awards 【 display / non-display 】
-
第71回 毎日書道展 会員賞
2019.7 毎日新聞社,毎日書道会 九變為一
Individual or group name of awards:青山浩之
-
第62回 毎日書道展 秀作賞
2010.7
-
第61回 毎日書道展 毎日賞
2009.7
-
全国大学書写書道教育学会 学会賞
2008.9
-
第60回 毎日書道展 秀作賞
2008.7
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
「言語力」及び「表現力」を育成する書字教育カリキュラムの開発
2019.4 - 2022.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):青山浩之
Grant type:Competitive
本研究は、国語科の「文字を書くこと」に関する学習の効率化・最適化を図るために、これまで別立てのカリキュラムとして行われてきた書写学習を、国語の言語活動の学習などと効果的に関わらせ、「言語力」や言語的「表現力」の育成に機能するよう再組織することを目的とする。
具体的には、文字・表記・語句等の学習や国語の言語活動と書写学習との関連性を検証し、新たな「書字学習」として組織し直した上で、そのために必要なカリキュラムと教授法の開発を行う。 -
「言語力」と「コミュニケーション能力」を育成する書字教育カリキュラムの開発
2013.4 - 2016.3
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):青山浩之
Grant type:Competitive
本研究では、国語科の「文字を書くこと」に関する学習の効率化・最適化を図るために、これまで別立てのカリキュラムとして行われてきた書写学習を、国語の言語活動の学習などと効果的に関わらせる方法を実践的に考察し、「言語力」や「コミュニケーション能力」の育成に機能する書字教育カリキュラムを開発した。その過程で、リテラシー的機能、コミュニケーション的機能、情報的機能といった書字能力の構造を明らかにし、その育成に向けた実践の方法を考察することができた。
-
「言語力」育成に機能する書写教育カリキュラムの開発
2010 - 2011
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Exploratory Research
Investigator(s):青山浩之
Grant type:Competitive
-
これからの小学校教員に必要とされる「古典力」育成プログラム開発
2008 - 2012
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):三宅晶子
Grant type:Competitive
-
「言語力」及び「社会力」を育成する教員養成課程におけるNIEカリキュラムの開発
2008 - 2010
科学研究費補助金 Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Investigator(s):高木まさき
Grant type:Competitive
Presentations 【 display / non-display 】
-
書写と書道の円滑な接続 芸術科書道の実技力向上に向けて
青山浩之 [Invited]
令和6年度 鳥取県高等学校書道教育研究会 指導養成講習会 2024.11 鳥取県教育委員会
Event date: 2024.11
Language:Japanese Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech
Venue:鳥取県境港市
-
かながわの学びづくり-子どものこえがつくりだす豊かな学び-
髙木展郎、青山浩之 [Invited]
第53回全日本中学校国語教育研究協議会神奈川大会、第67回全関東地区中学校国語教育研究協議会神奈川大会 2024.11 全日本中学校国語教育研究協議会他
Event date: 2024.11
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:神奈川県横浜市
-
書写を極める~手書き文字のゆくえ~
青山浩之 [Invited]
令和6年度 書道指導者育成協会講演会 2024.10 書道指導者育成協会
Event date: 2024.10
Language:Japanese Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech
Venue:神奈川県小田原市
-
ディスカッション「 GIGAスクール時代における手書き」
坂本順司,荒谷舞,松本仁志,押木秀樹,青山浩之
全国大学書写書道教育学会 第39回(福岡)大会シンポジウム 「GIGAスクール時代における手書き」 2024.9 全国大学書写書道教育学会
Event date: 2024.9
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:福岡教育大学
-
書の言語表現的機能から捉えた「仮名の書」の表現性に関する研究
三浦拓眞,青山浩之
全国大学書写書道教育学会第39回大会 2024.9 全国大学書写書道教育学会
Event date: 2024.9
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:福岡教育大学
Preferred joint research theme 【 display / non-display 】
-
学力・学習状況調査分析、検証改善
-
書字教材開発
-
Research on Handwriting Characters
-
Research on Teaching
Past of Collaboration and Commissioned Research 【 display / non-display 】
-
教科横断的なプログラミング的思考を育成するための教職カリキュラムの調査と開発
Offer organization: 文部科学省 Funded Research on Investiment
Project Year: 2019.6 - 2020.3
-
若手教員と採用内定者の協働的な学びを醸成するインターンシップ型教員養成・研修の試み~日常的・継続的教育実習プログラム「初等教育フィールドワーク研究」
Offer organization: 文部科学省 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 Funded Research on Investiment
Project Year: 2018.6 - 2019.3
-
平成19年度神奈川県公立中学校学習状況調査に関する研究
Funded Research on Investiment
Project Year: 2008.1 - 2008.3
-
平成18年度神奈川県公立中学校学習状況調査に関する研究
Funded Research on Investiment
Project Year: 2007.1 - 2007.3
-
「書くこと」に関わる情報的機能を捉えた書字能力に関する研究
Funded Research on Investiment
Project Year: 2005.4 - 2006.3
Charge of on-campus class subject 【 display / non-display 】
-
2025 Project Studies B (Seminar)
College of Education
-
2025 Theory and Practice of Calligraphy ⅡA
College of Education
-
2025 Theory and Practice of Calligraphy ⅠA
College of Education
-
2025 Handwriting Practice
College of Education
-
2025 Junior High School Teaching Methodology (Calligraphy Ⅱ)
College of Education
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
全国高等学校書道パフォーマンス選手権大会
2025.4 審査委員長
Committee type:Municipal
-
全日本書写書道教育研究会
2023.11 統括副理事長
Committee type:Academic society
-
公益財団法人独立書人団
2023.6 理事・地域文化振興部部長
Committee type:Other
-
書学書道史学会
2022.4 理事・副企画局長
Committee type:Academic society
-
かながわ元気な学校ネットワーク推進会議委員
2022.4 委員
Committee type:Municipal
Social Contribution(Extension lecture) 【 display / non-display 】
-
令和六年度 大阪市書写教育研究会
Role(s): Lecturer, Consultant
2025.3
Audience: Teachers, Government agency
Type:Research consultation
3月5日 書写担当教員に対する研究の指導・助言
-
愛知県山中小学校校内研究会
Role(s): Lecturer, Consultant
2025.2
Audience: Teachers, Government agency
Type:Research consultation
2月12日研究会指導助言
-
令和六年度 県央地区学力向上支援連絡協議会
Role(s): Panelist, Commentator
2025.1
Audience: Teachers, Researchers, General public, Civic organization, Government agency
Type:Research consultation
1月16日 シンポジウム
-
令和六年度 東京都教育委員会 専門性向上研修(国語)
Role(s): Lecturer, Consultant
2024.11
Audience: Teachers, Government agency
Type:Research consultation
11月6日 書写の授業研究指導助言
-
第67回全関東地区中学校国語教育研究協議会神奈川大会
Role(s): Lecturer, Consultant
2024.11
Audience: Schoolchildren, Junior high school students, High school students, University students, Graduate students, Teachers, Parents/Guardians, Researchers, General public, Scientific organization, Company, Civic organization, Government agency, Media
Type:Research consultation
11月8日第7分科会(書写)研究発表会指導助言
Media Coverage 【 display / non-display 】
-
第17回書道パフォーマンス甲子園
2024.7
7月28日 書道パフォーマンス全国大会審査(出演)
-
NHK高校講座(書道Ⅰ)
NHK Eテレ 2024
①5月3日:一本の線に表情が宿る ~漢字仮名交じりの書~
②5月31日:書の表情いろいろ ~書風を比べてみよう~
③9月20日:日本の書のパイオニア ~空海「風信帖」~
④10月18日:木簡に書いてみよう ~隷書~ -
第16回書道パフォーマンス甲子園
2023.7
7月23日 書道パフォーマンス全国大会審査員
-
NHK高校講座(書道Ⅰ)
NHK Eテレ 2023
①5月5日:一本の線に表情が宿る ~漢字仮名交じりの書~
②6月2日:書の表情いろいろ ~書風を比べてみよう~
③9月22日:日本の書のパイオニア ~空海「風信帖」~
④10月20日:木簡に書いてみよう ~隷書~ -
第15回書道パフォーマンス甲子園
2022.7
7月24日 書道パフォーマンス全国大会審査員
Academic Activities 【 display / non-display 】
-
令和六年度かながわ学びづくりシンポジウム
Role(s): Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc., Other
神奈川県教育委員会 ( 神奈川県教育総合センター ) 2025.2
Type:Competition, symposium, etc.
2月1日シンポジウム
基調講演:「子どもの こえ がつくりだす かながわ の学び
-子どもの こえ からはじまる学びへ-」 -
令和六年度 県央地区学力向上シンポジウム
Role(s): Other
神奈川県教育委員会教育局県央教育事務所 ,県央地区学力向上支援連絡協議会 2025.1
Type:Competition, symposium, etc.
1月16日 学力向上シンポジウム パネリスト
-
令和五年度かながわ学びづくりシンポジウム
Role(s): Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc., Other
神奈川県教育委員会 ( 神奈川県教育総合センター ) 2024.1
Type:Competition, symposium, etc.
1月21日シンポジウム
基調講演:「子どもの こえ がつくりだす豊かな学び」について-「子どもと教師の協働」へ- -
令和五年度 県央地区学力向上シンポジウム
Role(s): Other
神奈川県教育委員会教育局県央教育事務所 ,県央地区学力向上支援連絡協議会 2024.1
Type:Competition, symposium, etc.
1月16日 学力向上シンポジウム パネリスト
(*コロナ禍のため、オンラインで公開) -
令和四年度 県央地区学力向上シンポジウム(兼・教育課程編成担当者研修講座)
Role(s): Other
2023.1
Type:Other
1月19日 学力向上シンポジウム パネリスト
(*コロナ禍のため、オンラインで公開)