所属組織 |
大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 |
職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
文化人類学、開発人類学、ジェンダーと開発、パラグアイ地域研究 |
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 藤掛洋子「パラグアイ農村女性の性と生殖に関する意識とその変化-農村女性の家族計画の『語り』と『実践』を手掛かりに(1994年-2001年)」、根村直美編著『ジェンダーで読む健康・ジェンダー・セクシュアリティ:健康とジェンダー II』 2003年02月
【論文】 藤掛洋子「ローカルな文脈とジェンダーの接点を求めて:開発実践者の立ち位置を考える」、佐藤寛・藤掛洋子編著『開発援助と人類学:冷戦・蜜月・パートナーシップ』、明石書店。 2018年04月
【学術関係受賞】 パラグアイ共和国国会上院表彰 2019年08月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 (共著)青年海外協力隊は何をもたらしたか :開発協力とグローバル人材育成50年の成果 2018年05月
【著書】 (共編著)開発援助と人類学:冷戦・蜜月・パートナーシップ 2018年12月
【著書】 (共著)感情と実践:開発人類学の新展開 2015年09月
【学術関係受賞】 JICA理事長表彰 2019年10月
【学術関係受賞】 パラグアイ国会下院 パラグアイ国会下院表彰状 表彰状 2015年10月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2012年04月-継続中
専任 横浜国立大学 大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門 教授
-
2018年04月-継続中
併任 横浜国立大学 その他 パラグアイ・ブラジルならびに周辺中南米諸国の開発政策研究拠点 教授
-
2018年04月-継続中
併任 横浜国立大学 国際戦略推進機構 その他
-
2017年04月-継続中
併任 横浜国立大学 都市科学部 都市社会共生学科 教授
-
2016年04月-2018年03月
併任 横浜国立大学 その他 学長補佐 その他
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2011年04月-継続中
独立行政法人国際協力機構 青年海外協力隊事務局 技術顧問
-
2011年04月-継続中
独立行政法人国際協力機構 青年海外協力隊 技術専門員
-
2007年04月-2012年03月
東京家政学院大学 大学院 准教授
-
2004年04月-2007年03月
東京家政学院大学 大学院 助教授
-
2018年10月-継続中
慶応義塾大学 非常勤講師
所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
2007年-継続中
国際開発学会
-
2000年-継続中
日本文化人類学会
-
2000年-継続中
国際ジェンダー学会
-
2000年-継続中
国際ボランティア学会
-
2000年-継続中
ラテンアメリカ学会
研修受講歴 【 表示 / 非表示 】
-
2003年03月
Militarism and Gender
-
2002年
一般財団法人国際開発機構(FASID) 評価セミナー
-
1997年
第3回国際協力事業団技術協力専門家養成研修WIDコース受講
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2002(平成14)年度公益信託澁澤民族学振興基金平成14年度大学院生等に対する研究活動助成受賞
その他の研究制度
研究期間: 2002年04月 - 2003年03月
-
2004(平成16)年度-2005(平成17)年度私学助成大学教育高度化推進特別経費/国際化教育国際化推進経費(研究代表)
その他の研究制度
研究期間: 2004年04月 - 2005年03月
-
2004(平成14)年度お茶の水女子大学21世紀COEプログラムより研究拠点形成費補助金(パラグアイ調査の実施)
科学研究費補助金
研究期間: 2004年04月 - 2005年03月
-
2005(平成17)年度トヨタ財団「アジア隣人ネットワーク」プログラム研究助成(研究分担者)
その他の研究制度
研究期間: 2005年04月 - 2006年03月
-
2006(平成18)年度国際交流基金研究助成(研究分担者)
その他の研究制度
研究期間: 2006年04月 - 2007年03月
著書 【 表示 / 非表示 】
-
古代アメリカの比較文明論
青山和夫・米延仁志・坂井正人・鈴木 紀編 (担当: 共著 , 担当範囲: パラグアイ伝統工芸品:ニャンドティの歴史と資源化について )
京都大学出版会 2019年09月 ISBN: 9784814002382
-
開発援助と人類学:冷戦・蜜月・パートナーシップ【第2版】
佐藤寛, 藤掛洋子 (担当: 共編者 )
明石書店 2018年12月 ISBN: 9784750334103
-
リスク共生学:先端科学技術でつくる暮らしと新たな社会
横浜国立大学先端科学高等研究院・リスク共生社会創造センター編 (担当: 単著 , 担当範囲: ジェンダーや貧困の”リスク”に立ち向かう地域社会の創造:パラグアイの農村と都市スラムの研究実践からみえるもの )
丸善出版 2018年06月 ISBN: 978-4-621-30301-6
-
青年海外協力隊は何をもたらしたか :開発協力とグローバル人材育成50年の成果
岡部恭宜 編著、藤掛洋子他 (担当: 共著 , 担当範囲: 青年海外協力隊短期派遣と『グローバル人材育成』 )
ミネルヴァ書房 2018年05月
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
『パラグアイにおけるカンペシーナの主体構築過程に関する研究 -研究/調査者と実践者の往還から見た開発協力-』
藤掛洋子
お茶の水女子大学大学院 2004年03月 [査読有り]
学位論文(博士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Fujikake,Yoko
REVISTA ESTUDIOS PARAGUAYOS ( Centro de Estudios Antropológicos (CEADUC). Universidad Católica "Nuestra Señora de la Asunción" ) XXXVII ( 2 ) 89 - 124 2019年12月 [査読有り]
単著
-
パラグアイにおける国際協力と内部的な視点から見た協力者の重要性(翻訳)
カルロス・アニバル・ペリス・カステジオニ、藤掛洋子抄訳
ボランティア学研究 ( 国際ボランティア学会 ) ( 20 ) 99 - 99 2020年01月
単著
-
特集『ボランティア学の20年』:海外体験学習におけるボランティア実践を通した学生の意識変容と職業選択について:横浜国立大学のパラグアイ渡航を事例として
藤掛洋子
ボランティア学研究 ( 国際ボランティア学会 ) ( 20 ) 17 - 25 2020年01月
単著
-
第20回国際ボランティア学会大会報告
藤掛洋子
ボランティア学研究 ( 国際ボランティア学会 ) ( 20 ) 97 - 98 2020年01月
単著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
横浜国立大学グローバル・スタディーズ・プログラム2019年度南米パラグアイ・ボリビア渡航報告書:グローバル・グローカル実践
藤掛洋子、住山智洋、入山都香、加藤仙丈、張莉佳、皆川華野、奥亮介、カルロス・エルナン・アバロス・バルデス、浅野恵里奈
藤掛洋子研究室報告書 ( 横浜国立大学 ) 1 - 92 2020年02月
総説・解説(その他) 共著
-
Proyecto de Mejoramiento de la calidad de Vida de las Mujeres Rurales del Paraguay:Hirando Sueño desde Yokohama(Informe de Proyecto)
Fujikake,Yoko ed.
Universidad Nacional de Yokohama ( Universidad Nacional de Yokohama ) 1 - 65 2019年02月
総説・解説(その他) 共著
-
2016年~2017年度 横浜国立大学JICA草の根技術協力事業:パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト事業報告書 パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト:横浜から夢を紡ぐ
藤掛洋子藤掛洋子監修・河内久実子・若松容子・佐藤オルガ恵子・福水留美子・大久保勝仁編集
藤掛洋子研究室 ( 横浜国立大学 ) 1 2018年06月
総説・解説(その他) 共著
-
2017年度グローバル・スタディーズ・プログラム:南米パラグアイ・ブラジル渡航報告書
藤掛洋子編著、ファビアン・カルパントラ、久保田玲海、鈴木泰輔、齊藤幾日、坂田有紀奈、佐藤里南、妹尾まりあ、反田遥南、樋口円華、林佑紀、平川奈々、松岡万理恵、松永祐人、大西星川ウイルソン秀次、藤田雅之
藤掛洋子研究室 ( 横浜国立大学 ) 1 - 101 2018年03月
総説・解説(その他) 共著
-
横浜国立大学グローバル・スタディーツアー2016年度SVパラグアイ・ブラジル渡航報告書:分野横断的開発実践研究:環境・開発・社会・文化を考える
藤掛洋子編著、鈴木梨紗、久喜淳史、ビジャン亜里沙、高井里菜、高畑未波、菅野智子、齊藤誠仁、大橋怜史、田村真奈美、浅井真紀、鈴木泰輔、久保田玲海、近藤眞央
藤掛洋子研究室報告書 1 - 76 2017年03月
その他記事 共著
作品・芸術・データベース等 【 表示 / 非表示 】
-
Proyecto de Mejoramiento de la calidad de Vida de las Mujeres Rurales del Paraguay:Hirando Sueño desde Yokohama(Informe de Proyecto)
その他
2019年02月 -
『パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト:横浜から夢を紡ぐ』展示会
藤掛洋子,若松容子,河内久実子,福水留美子他 その他
2018年11月 -
2016年~2017年度 横浜国立大学JICA草の根技術協力事業――パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト事業報告書
藤掛洋子監修, 河内久実子, 若松容子, 佐藤オルガ恵子, 福水留美子, 大久保勝仁編集 その他
2018年06月 -
JICA地球広場第5回大学生による国際協力写真展
その他
2011年02月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
JICA理事長賞
2019年10月08日 独立行政法人国際協力機構 JICA理事長賞
受賞者: 藤掛洋子 -
パラグアイ国会上院議会表彰
2019年08月28日 パラグアイ上院議会 パラグアイ上院議会表彰
受賞者: 藤掛洋子 -
横浜国立大学研究貢献賞(外部資金獲得研究者表彰)
2019年06月26日 横浜国立大学
受賞者: 藤掛洋子 -
村井吉敬賞(共同受賞)
2019年02月16日 国際ボランティア学会 パラグアイの女性や子どもに対し実践してきた国際協力活動
受賞者: 特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金ならびにパラグアイにおける国際協力に従事した横浜国立大学等の学生のべ80名 -
ソロプチミスト日本財団SI福岡クラブ賞ドリーム賞
2018年11月21日 ソロプチミスト日本財団 パラグアイにおけるジェンダーに配慮した社会貢献
受賞者: 藤掛洋子
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
パラグアイにおけるBOPビジネスのジェンダー研究:シングルマザーの雇用と国家戦略
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2019年03月
-
境界の交錯性に関する多面的解明-開発の視点を含んだ横断的アプローチ
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月 代表者: 椛島 洋美
-
古代アメリカ文明の比較研究
新学術領域研究
研究期間: 2014年04月 - 2019年03月 代表者: 青山和夫
-
感情と実践-開発人類学の新たな地平-
基盤研究(B)
研究期間: 2012年04月 - 2015年03月 代表者: 関根久雄
-
ローカル・センシティヴな「開発とジェンダー」研究の構築をめざして
基盤研究(B)
研究期間: 2006年04月 - 2009年03月 代表者: 熊谷圭知
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
JICA草の根技術協力事業:パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト
提供機関: 国際協力機構 JICA草の根技術協力事業
研究期間: 2016年09月 - 2020年08月 代表者: 藤掛洋子
-
バングラデシュにおける社会性ビジネスの効果測定
提供機関: 民間財団等 資生堂・かいはつマネジメントコンサルタント
研究期間: 2013年04月 - 2014年03月 代表者: 藤掛洋子
-
「地球市民的実践教育2:大学と地域の連携による地球市民的教育実践の可能性:アクションリサーチの視点から」私学助成調査研究
提供機関: 公益財団法人文教協会
研究期間: 2010年05月 - 2011年03月 代表者: 藤掛洋子
-
「地球市民的教育実践:町田市の地域おこしから考える国際協力」関する調査研究」
提供機関: 公益財団法人文教協会
研究期間: 2009年05月 - 2010年03月 代表者: 藤掛洋子
-
農村女性の主体構築に関する考察 ―パラグアイ共和国S村の住民女が実施した生活改善プロジェクトの事例より―
提供機関: 地方自治体 公益信託澁澤民族学振興基金平成14年度大学院生等に対する研究活動助成
研究期間: 2002年04月 - 2003年03月 代表者: 藤掛洋子
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
「企画セッション:大学生が教室の外で学ぶものの価値:学生たちの振り返りから大学の役割を再考する」
藤掛洋子、住山智洋、皆川華野・坂本真理奈・高橋彩葉、小林のどか、川口純
国際ボランティア学会第21回学術大会 (沖縄キリスト教学院大学) 2020年02月22日 国際ボランティア学会
-
"Mujeres paraguayas de zona rural y su Empoderamiento"
Fujikake,Yoko
Simposio Internacional en Universidad Nacional de Caaguazu 2019年09月04日 Universidad Nacional de Caaguazu
-
Fujikake,Yoko
Simposio Internacional:Cooperación Universitaria para el Desarrollo Económico Social desde perspectiva de género (Asunción) 2019年08月30日 Universidad Nacional de Asunción
-
シンポジウム「学生たちと紡ぐわたしたちの未来」
藤掛洋子,カルロス,ペリス,狩野剛,堀江正伸,山口洋典,桑名恵他
国際ボランティア学会第20回大会 (横浜国立大学) 2019年02月16日 国際ボランティア学会
-
学生たちの国際協力
五十嵐大地,石原佳歩,木村駿,並木優貴,カルロス,アルバロス,藤掛洋子
国際ボランティア学会第20回大会 (横浜国立大学) 2019年02月16日 国際ボランティア学会
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
JICA草の根技術協力事業: パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト~横浜から夢を紡ぐ~(プロジェクトマネージャー)
提供機関: パラグアイ 国内共同研究
研究期間: 2016年 - 継続中
-
パラグアイにおけるBOPビジネスのジェンダー研究:シングルマザーの雇用と国家戦略(研究代表)
国内共同研究
研究期間: 2015年04月 - 2019年03月
-
境界の交錯性に関する多面的解明-開発の視点を含んだ横断的アプローチ(研究代表:椛島 洋美)
国内共同研究
研究期間: 2015年04月 - 2019年03月
-
植民地時代から現代の中南米の先住民文化(研究代表:鈴木 紀)
国内共同研究
研究期間: 2014年04月 - 2019年03月
-
青年海外協力隊研究
提供機関: 独立行政法人国際協力研究所 国内共同研究
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
教育人間科学部 スタジオⅡ(基礎)
-
教育人間科学部 スタジオⅢ(応用)
-
教育人間科学部 スタジオⅣ(創造的実践)
-
教育人間科学部 演習Ⅰ
-
教育人間科学部 スタジオⅤ(創造的実践)
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
ソロプチミスト日本財団学生ボランティア賞 :国際ソロプチミスト福岡クラブ賞
2019年11月20日 ソロプチミスト日本財団SI福岡クラブ
受賞者: 並木優貴(代表)・横浜国立大学パラグアイ支援プロジェクト -
JICA理事長賞
2019年10月08日 独立行政法人国際協力機構
受賞者: 藤掛洋子 -
村井吉敬賞(共同受賞)
2019年02月16日 国際ボランティア学会
受賞者: 特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金ならびに横国グローバルスタディープログラムでパラグアイに渡航したのべ80名 -
ソロプチミスト日本財団SI福岡クラブ賞ドリーム賞受賞
2018年11月 ソロプチミスト日本財団SI福岡クラブ
受賞者: 藤掛洋子 -
アスンシオン国立大学大学院農学研究科客員教授
2018年02月 アスンシオン国立大学大学院農学研究科
受賞者: 藤掛洋子
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2019年12月
-
2019年05月-継続中教員インタビュー:藤掛洋子 「理論と実践の往還を通して:現場で人々に寄り添うこと」 (教育方法・実践に関する発表、講演)
-
2019年05月-継続中2018年度第6回パラグアイ・ボリビア渡航報告書WEB版公開 (教育方法・実践に関する発表、講演)
-
2019年02月-2019年03月外務省Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム パラグアイへの青年派遣プログラム採択(研究室より2名の学生が選ばれました) (学生の学会賞等の受賞実績)
-
2019年02月
学外審議会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
独立行政法人国際協力機構青年海外協力隊事務局
2011年-継続中その他 技術顧問
-
独立行政法人国際協力機構青年海外協力隊事務局
2011年-継続中学協会 技術専門員
-
公益社団法人青年海外協力協会
2018年06月-継続中学協会 代表評議員
-
外務省ODA国別評価:「青年海外協力隊」
2017年04月-2018年03月政府 アドバイザー
-
外務省ODA国別評価:「パラグアイ」
2016年04月-2017年03月政府 アドバイザー
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
パラグアイ渡航を通じた学生の成長と社会貢献
川崎中ロータリークラブ (川崎)
2020年03月 -
農村女性のエンパワーメントに向けた学術的・実践的貢献」:JICA草の根技術協力事業:パラグアイ農村女性生活改善プロジェクトの事例より
JICA交友会 第五回JICA交友クラブ講演会 (JICA本部:麹町二番町センタービル)
2020年02月 -
横浜国立大学XJICA草の根技術協力事業「パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト」第2回本邦研修の実施
横浜国立大学 横浜国立大学XJICA草の根技術協力事業「パラグアイ農村女性の生活改善プロジェクト」第2回本邦研修の実施 (神奈川県)
2019年11月 -
La Nación記事掲載
La Nación La Nación (パラグアイ共和国)
2019年09月 -
TV Cámara de Congreso Nacional出演
TV Cámara de Congreso Nacional TV Cámara de Congreso Nacional (パラグアイ共和国)
2019年08月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2018年04月-継続中学長特任補佐(中南米担当) (その他の主要活動)
-
2020年04月-2021年03月教務・厚生委員長 (全学委員会)
-
2019年09月
-
2019年08月
-
2019年08月