所属組織 |
大学院工学研究院 機能の創生部門 |
職名 |
教授 |
生年 |
1975年 |
研究キーワード |
ティッシュ・エンジニアリング、再生医療 |
ホームページ |
|
関連SDGs |
福田 淳二 (フクダ ジュンジ)
FUKUDA Junji
|
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Novel hepatocyte culture system developed using microfabrication and collagen/polyethylene glycol microcontact printing 2006年
【論文】 Micromolding of photocrosslinkable chitosan hydrogel for spheroid microarray and co-cultures 2006年
【論文】 Spatio-temporal detachment of single cells using microarrayed transparent electrodes 2011年
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Reprogramming of three-dimensional microenvironments for in vitro hair follicle induction(Science Advances) 2022年10月
【論文】 Bone beads enveloped with vascular endothelial cells for bone regenerative medicine(Acta Biomaterialia) 2022年08月
【論文】 Integrated fibroblast growth factor signal disruptions in human iPS cells for prediction of teratogenic toxicity of chemicals 2022年03月
【論文】 Metastasis-on-a-chip reveals adipocyte-derived lipids trigger cancer cell migration via HIF-1α activation in cancer cells 2021年02月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年1月-現在
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 教授
-
2013年1月-2017年12月
専任 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 准教授
-
2018年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 化学・生命系理工学専攻 教授
-
2018年1月-現在
併任 横浜国立大学 理工学部 化学・生命系学科 教授
-
2018年1月-現在
併任 横浜国立大学 大学院工学府 機能発現工学専攻 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年6月-現在
University of Wollongong (AU) Associate Investigator
-
2018年1月-現在
神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC) プロジェクトリーダー
-
2016年8月-2018年7月
文部科学省 学術調査官
-
2016年4月-2017年3月
九州大学 准教授(非常勤)
-
2013年4月-2017年3月
筑波大学 准教授(非常勤)
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2013年11月-現在
動物実験代替法学会
-
2013年4月-現在
化学とマイクロ・ナノシステム学会
-
2011年10月-現在
バイオマテリアル学会
-
2009年3月-現在
組織工学と再生医療(TERMIS)
-
2009年1月-現在
生物工学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学
-
ライフサイエンス / 生体医工学
-
ライフサイエンス / 生体材料学
-
ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム
著書 【 表示 / 非表示 】
-
EVs 細胞外小胞の生物学(実験医学増刊 Vol.39 No.20)
中野明彦, 吉森 保, 華山力成/編, 景山達斗,福田淳二( 担当: 分担執筆 , 範囲: 髪の色を決めるメラノソーム―白髪の発生機序とその治療に向けたアプローチ(第3章3.))
羊土社 2021年12月 ( ISBN:978-4-7581-0399-2 )
総ページ数:210 担当ページ:112-118 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
人工臓器 Vol.50 No.1 2021(学会誌)
南茂彩華, 景山達斗, 福田淳二( 担当: 共著 , 範囲: バイオプリンターを用いた毛包原基の調製と毛髪再生医療への応用)
一般社団法人 日本人工臓器学会 2021年6月
総ページ数:159 担当ページ:51 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
バイオサイエンスとインダストリー(B&I)
福田淳二( 担当: 単著 , 範囲: 毛包幹細胞の自己組織化培養法と毛髪再生医療への応用)
バイオインダストリー協会 2021年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
月刊「細胞/創薬におけるMPS技術の開発」2020年 4月号
藤田 聡史(著者/編集), 南茂 彩華, 福田淳二 他( 担当: 共著 , 範囲: Hair on a chip のための生体外における毛包誘導技術(南茂 彩華・福田 淳二 他))
(株)ニュー・サイエンス社 2020年3月
総ページ数:64 記述言語:日本語 著書種別:その他
-
表面技術「小特集/貴金属めっき技術」2019年70巻9号
藤波知之, コルドニエ クリス, 鈴木 陽平, 福田 淳二, 丸尾 昭二, 本間 英夫 他( 担当: 共著 , 範囲: 「生体適合性無電解金めっきの研究」 コルドニエ クリス, 鈴木 陽平, 福田 淳二, 丸尾 昭二, 本間 英夫)
一般社団法人 表面技術協会 2020年3月
総ページ数:428-487 担当ページ:461-465 記述言語:日本語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Reprogramming of three-dimensional microenvironments for in vitro hair follicle induction
Kageyama Tatsuto, Shimizu Akihiro, Anakama Riki, Nakajima Rikuma, Suzuki Kohei, Okubo Yusuke, Fukud … 全著者表示
Kageyama Tatsuto, Shimizu Akihiro, Anakama Riki, Nakajima Rikuma, Suzuki Kohei, Okubo Yusuke, Fukuda Junji 閉じる
Science Advances 8 ( 42 ) 2022年10月
記述言語:その他外国語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
Bone beads enveloped with vascular endothelial cells for bone regenerative medicine
Tatsuto Kageyama, Hikaru Akieda, Yukie Sonoyama, Ken Sato, Hiroshi Yoshikawa, Hitoshi Isono, Makoto … 全著者表示
Tatsuto Kageyama, Hikaru Akieda, Yukie Sonoyama, Ken Sato, Hiroshi Yoshikawa, Hitoshi Isono, Makoto Hirota, Hiroaki Kitajima, Yang-Sook Chun, Shoji Maruo, Junji Fukuda 閉じる
Acta Biomaterialia 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Cell-repellent polyampholyte for conformal coating on microstructures
Kohei Suzuki, Yoshiomi Hiroi, Natsuki Abe-Fukasawa, Taito Nishino, Takeaki Shouji, Junko Katayama, … 全著者表示
Kohei Suzuki, Yoshiomi Hiroi, Natsuki Abe-Fukasawa, Taito Nishino, Takeaki Shouji, Junko Katayama, Tatsuto Kageyama, Junji Fukuda 閉じる
Scientific Reports 2022年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Bioprinting of hair follicle germs for hair regenerative medicine
Ayaka Nanmo, Lei Yan, Tomoki Asaba, Licheng Wan, Tatsuto Kageyama, Junji Fukuda
Acta Biomaterialia 2022年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
Luciferase assay system to monitor fibroblast growth factor signal disruption in human iPSCs
Seiya Kanno, Kashu Mizota, Yusuke Okubo, Tatsuto Kageyama, Lei Yan, Junji FUkuda
STAR Protocols 3 ( 2 ) 2022年6月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
細胞利用効率の高い細胞培養容器
鈴木康平, 広井佳臣, 福田淳二
出願人:日産化学株式会社, 横浜国立大学,
出願番号:特願2022‐042418 出願日:2022年3月17日
-
油脂含有針状体、及び、油脂含有針状体の製造方法
今井慶一, 武井優芽, 福田淳二, 景山達斗, 奥嶋彩衣里
出願人:凸版印刷, 横浜国立大学, 神奈川県立産業技術総合研究所
出願番号:特願2022-42406 出願日:2022年3月17日
-
増幅毛包間葉系細胞の製造方法及びその使用
福田淳二, 景山達斗, Yan Lei
出願人:横浜国立大学, 神奈川県立産業技術総合研究所
出願番号:特願2022-031086 出願日:2022年3月1日
-
間葉系細胞及び/又は毛包原基の活性化に関する方法及びキット
福田淳二, 景山達斗, 山根萌奈美
出願人:横浜国立大学, 神奈川県立産業技術総合研究所
出願番号:特願2021-173238 出願日:2021年10月22日
-
移植用毛様組織及びこれに関連する方法
福田淳二, 景山達斗, 穴竃理樹, 肥高龍彦
出願人:横浜国立大学, 神奈川県立産業技術総合研究所
出願番号:特願2021-165889 出願日:2021年10月8日
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
バイオインダストリー奨励賞
2020年10月 バイオインダストリ―協会 毛包幹細胞の自己組織化培養法と毛髪再生医療への応用
受賞者:福田 淳二 -
横浜国立大学 発明表彰
2019年05月 横浜国立大学 横浜国立大学 発明表彰
受賞者:福田 淳二 -
横浜国立大学、発明表彰(功労賞)
2018年04月 横浜国立大学 発明表彰(功労賞)
受賞者:福田淳二 -
文部科学大臣表彰 若手科学者賞
2015年04月 文部科学省
受賞者:福田淳二
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
化学物質のシグナルかく乱作用を基にした新規in vitro催奇形性評価原理の解明
2022年4月 - 2024年3月
基盤研究(B)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
3次元培養による毛髪再生医療の基盤技術の確立
2020年4月 - 2023年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:福田 淳二
資金種別:競争的資金
-
酸素透過性マイクロデバイスを用いた毛包組織の形態形成メカニズムの解析
2018年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 挑戦的研究 (萌芽)
代表者:福田 淳二
資金種別:競争的資金
-
イオン感応性を原理とする超高感度ナノレーザバイオセンサ
2016年4月 - 2021年3月
科学研究費補助金 基盤研究(S)
代表者:馬場俊彦
資金種別:競争的資金
-
電気化学を用いた三次元細胞組織の構築
2016年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
代表者:福田 淳二
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
ヒトiPSレポーター細胞を用いたシグナルかく乱を指標とする発生毒性試験法
2022年2月 - 2025年1月
日本化学工業協会 日化協LRI
担当区分:研究代表者
-
ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた抗がん剤の心毒性評価法の開発と国際標準化
2021年4月 - 2024年3月
日本医療研究開発機構 AMED医薬品等規制調和・評価研究事業
担当区分:研究分担者
-
毛包および血管網を備えた培養皮膚モデルの構築(中国NSFC)
2021年4月 - 2023年12月
日本学術振興会 JSPS二国間交流事業
担当区分:研究代表者
-
Large-scale Preparation of Hair Follicle Germs using Hydrogel Printing (シンガポール)
2020年1月 - 2022年12月
日本医療研究開発機構 AMED-SICORP
代表者:景山達人
-
血管構造を含む立体組織作製のためのHIF遺伝子の制御(韓国NRF)
2019年4月 - 2021年3月
日本学術振興会 JSPS二国間交流事業
担当区分:研究代表者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
ヒトiPS細胞を用いたシグナル伝達かく乱作用のダイナミクスに基づく高精度かつ網羅的ヒト発生毒性試験法の開発
大久保 佑亮, 菅野 聖世, 北嶋 聡, 平林 容子, 福田 淳二
日本毒性学会学術年会 2022年 日本毒性学会
開催年月日: 2022年
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
<p>【背景・目的】</p><p>毒性試験、特に発生毒性試験結果のヒトへ外挿性は重要な課題である。更に、新規モダリティ医薬品の中にはヒト特異性が高く、従来の動物試験では安全性の評価が困難なものも多く創出されており、ヒトの発生毒性を評価可能な試験法の開発が喫緊の課題となっている。これまで我々はヒトiPS細胞を用いて化学物質によるシグナルかく乱作用のダイナミクスを計測することで、ヒトの発生毒性を高精度に評価可能なintegrated Signal Disruption Test (iSDT)を開発してきた(iScience, 103770, 2022)。今回、新たにサリドマイド、その代謝物、誘導物を含む発生毒性の有無が既知の物質(陽性物質20種、陰性物質14種)をICH S5(R3)やECVAMバリデーションスタディを参照して選択し、iSDTの有用性を検証した。</p><p>【方法】</p><p>96穴プレートにRTK-SRFシグナルレポーターをノックインしたヒトiPS細胞を播種し、FGF誘導性のSRFシグナルに対する評価物質影響を24時間計測した。適用濃度は最大溶解量(一部IC50)を最大濃度として8濃度を評価した。各物質のシグナルかく乱作用を求め、ROC曲線解析によって閾値を設定した。</p><p>【結果・今後の予定】</p><p>iSDTは、サリドマイドやヒト代謝物である5-OHサリドマイド、誘導物であるポマリドミド、レナリドミドを陽性と判定した。また、合計34種類の物質を0.91の正確度で判別可能であった。これらの結果は、高スループットなiSDTのスクリーニング系として有用性を示唆している。今後は正確度をさらに高めるために他のシグナルレポーター系を用いたバッテリー試験系を構築し、網羅的なヒト発生毒性試験を開発する。並行して、そのバッテリー試験系が新規モダリティ医薬品の評価にも適用可能か検討する予定である。</p>
-
In vitro毛幹形成技術を用いた毛髪の再生医療
中嶋陸満、清水亮啓、景山達斗、福田淳二
第19回再生医療学会
開催年月日: 2020年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
毛髪再生医療のための毛包原基のバイオプリンティング
南茂彩華、景山達斗、福田淳二
第19回再生医療学会
開催年月日: 2020年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
培養Bone beadsと3Dプリンタを用いた骨再生
秋枝輝、景山達斗、野田洋平、丸尾昭二、福田淳二
第19回再生医療学会
開催年月日: 2020年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
細胞包埋ハイドロゲルの自発的変形を用いた四次元的組織構築法の確立
小澤聖奈、景山達斗、Binbin Zhang、福田淳二
帝人ミライフォーラム
開催年月日: 2020年2月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 生命科学研究方法論
理工学部
-
2022年度 人工臓器
理工学部
-
2022年度 細胞と組織
理工学部
-
2022年度 化学応用・バイオ演習D
大学院理工学府
-
2022年度 化学応用・バイオ演習C
大学院理工学府
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本工学教育協会 工学教育賞(文部科学大臣賞)
2020年09月09日 日本工学教育協会
受賞者(グループ): 理工学部 -
関東工学教育協会 業績賞
2020年05月27日 関東工学教育協会
受賞者(グループ): 理工学部
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2022年07月
-
2022年03月
-
2022年01月
-
2021年12月
-
2021年11月
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
KISTEC教育講座
役割:講師
KISTEC 2019年12月
対象: 研究者, 社会人・一般, 企業
種別:公開講座
-
毛髪再生医療を実用化
役割:その他
化学工業日報 2018年11月
対象: 研究者, 企業
種別:新聞・雑誌
6面2018年11月7日
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2021年04月-現在工学研究院 研究企画経営会議 委員 (部局内委員会)
-
2020年04月-2022年3月理工学部 教務・厚生委員 (部局内委員会)
-
2020年04月-2021年3月理工学部 教職課程運営委員会 委員長 (部局内委員会)
-
2019年04月-現在理工学部ROUTE運営WG 委員長 (部局内委員会)
-
2019年04月-2021年3月工学研究院 教育企画経営会議 委員 (部局内委員会)