所属組織 |
大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 |
職名 |
教授 |
研究キーワード |
人的資源管理 |
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 Sustainable Development and Energy Transition in Europe and Asia 2020年02月
【論文】 Emerging female entrepreneurship in Japan: A case study of Digimom Workers 2009年01月
【著書】 『人材の流動化と個人と組織の新しい関わり方』 2002年02月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 Sustainable Development in Asia(Springer) 2022年04月
【著書】 人文社会科学とジェンダー(日本学術協力財団) 2022年01月
【著書】 雇用・人材開発の日欧比較 : ダイバーシティ&インクルージョンの視点からの分析 2020年06月
【著書】 The Changing Global Environment in Asia and Human Resource Management Strategies 2020年05月
【著書】 Sustainable Development and Energy Transition in Europe and Asia 2020年02月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-1996年
早稲田大学 商学研究科 博士課程 修了
-
-1993年
早稲田大学 商学研究科(総代で終了) 修士課程(博士前期課程) 修了
-
-1991年
早稲田大学 商学部 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2013年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 教授
-
2011年4月-2013年3月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究科 教授
-
2007年4月-2011年3月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究科 准教授
-
2002年4月-2007年3月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究科 助教授
-
1998年4月-2002年3月
専任 横浜国立大学 経営学部 助教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年3月
ケッジ・ビジネス・スクール 客員教授
-
2013年6月-2013年7月
ボルドー・マネジメント・スクール 客員教授
-
2007年10月-2008年9月
チューリッヒ大学 客員教授
-
2007年10月-2008年9月
ILO 客員教授
-
2002年9月-2003年6月
WHU 客員教授
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2011年12月-現在
ユーロ・アジア国際研究学会
-
2009年11月-現在
しごと能力研究学会
-
1999年6月-現在
日本経営学会
-
1998年8月-現在
Academy of Management
-
1994年6月-現在
産業・組織心理学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Sustainable Development in Asia
Shiho Futagami, Erja Kettunen, Bernadette Andreosso-O'Callaghan et al. ( 担当: 共著)
Springer 2022年4月 ( ISBN:9783030946784 ) [査読有り]
総ページ数:221 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
ヨーロッパ諸国における女性の就業継続とキャリアアップの取組に関する調査研究:スウェーデン、フラ ンス、ドイツ、オランダの取組
二神枝保( 担当: 共編者(共編著者))
かなテラス(神奈川県県立かながわ男女共同参画センター 2022年3月
総ページ数:193 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
二神 枝保, 永瀬 伸子, 森山 由紀子, 大串 尚代, 川橋 範子, 和泉 ちえ, 天野 知香, 青野 篤子, 池田 弘乃, 武田 宏子, 江原 由美子, 佐藤 岩夫, 仲 真紀子, 井野瀬 久美惠, 室伏 きみ子, 伊藤 公雄, 上田 貴子, 中西 祐子, 滑田 明暢, 杉田 真衣, Shire Karen, 久保 南海子, 上野 千鶴子( 担当: 共著)
日本学術協力財団 2022年1月 ( ISBN:9784990997250 )
総ページ数:322 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
雇用・人材開発の日欧比較 : ダイバーシティ&インクルージョンの視点からの分析
二神 枝保( 担当: 単著)
中央経済社 2020年6月 ( ISBN:9784502350719 )
総ページ数:213 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
The Changing Global Environment in Asia and Human Resource Management Strategies
Shiho Futagami et al.( 担当: 共著)
NOVA Science Publishers 2020年5月
総ページ数:368 記述言語:英語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
The triple and quadruple helix models of social innovation: Employment support for disabled people in Japan and Finland
Shiho Futagami and Erja Kettunen
The 26th International Euro-Asia Research Conference Proceedings 2022年12月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
How Authentic Leadership Affects Female Followers' Motivation for Promotion
Shiho Futagami and Wei Rao
The 26th International Euro-Asia Research Conference Proceedings 2022年12月 [査読有り]
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
女性研究者の活躍を推進するための課題と展望:多様性と包摂の視点からの分析
二神枝保
学術の動向 26 ( 2 ) 78 - 81 2021年2月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の視点からの戦略的人材開発(SHRD):理論的フレームワークに関する一研究
二神枝保
しごと能力研究 ( 8 ) 25 - 39 2020年10月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
「女性研究者比率および指導的地位の女性研究者比率が低い理由と改善策」
二神枝保
『人文社会科学系研究者の男女共同参画実態調査(第1回)報告書』 135 - 150 2020年2月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等) 出版者・発行元:人文社会科学系学協会男女共同参画推進委員会(GEAHSS)/調査企画委員会・調査分析委員会 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
ダイバーシティ&インクルージョンの推進に向けて
二神枝保
GENKI ( 150 ) 2021年4月 [依頼有り]
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
社会と学術における男女共同参画の実現を目指して: 2030年に向けた課題
三成美保、伊藤公雄、永瀬伸子、二神枝保ほか
日本学術会議提言 2020年9月 [査読有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本学術会議 共著
-
コロナ禍で浮き彫りになる働く⼈びとの格差:障がい者が包摂され、活躍できる組織・社会を実現するには
二神枝保
朝日新聞 論座 2020年8月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:その他 出版者・発行元:朝日新聞社 単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
障がい者雇用の日欧比較:障がい者のインクルージョン、ウェルビーイング、仕事能力
2023年4月 - 2026年3月
基盤研究(C)
代表者:二神枝保
担当区分:研究代表者
-
ダイバーシティとインクルージョンの視点からの戦略的人材開発:日米欧比較分析
2019年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
資金種別:競争的資金
-
戦略的人材開発の日欧比較研究:産学官連携によるグローバル人材開発
2016年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:二神枝保
資金種別:競争的資金
-
職業教育・訓練の日欧比較研究:エンプロイアビリティとキーコンピテンシー開発の分析
2012年4月 - 2015年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
障がい者の就労支援に関する研究:日本とフィンランドの比較分析
2022年4月 - 2023年3月
公益財団法人 精神分析武田こころの健康財団 研究助成(寄付金)
担当区分:研究代表者
-
多様性を尊重する成熟社会をめぐる部局横断研究
2020年4月 - 2021年3月
文部科学省 学長裁量経費
-
多様性を尊重する成熟社会をめぐる部局横断研究
2019年4月 - 2020年3月
横浜国立大学 学長裁量経費
多様性を尊重する成熟社会をめぐる部局横断研究
:成熟社会における多様な働き方
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
The triple and quadruple helix models of social innovation: Employment support for disabled people in Japan and Finland
Shiho Futagami and Erja Kettunen
The 26th International Euro-Asia Research Conference 2022年12月 University of Poitier
開催年月日: 2022年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Poitiers, France 国名:フランス共和国
-
フィンランドと日本における障がい者の就労支援
二神枝保、エルヤ・ケットュネン [招待有り]
労働安全衛生リスクと障がい者雇用シンポジウム 2023年3月 横浜国立大学IASリスク共生社会創造センター
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(基調)
国名:日本国
-
How Authentic Leadership Affects Female Followers' Motivation for Promotion
Shiho Futagami and Wei Rao
The 26th International Euro-Asia Research Conference 2022年12月 University of Poitier
開催年月日: 2022年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Poitiers, France 国名:フランス共和国
-
精神障がい者及び発達障がい者 の特性と予測される労働安全衛生問題の検討
竹本圭佑、泉真由子、石﨑由希子、二神枝保、熊崎美枝子
第 55 回安全工学会 2022年12月 安全工学会
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の課題と展望:ダイバーシティの光と影、その先にある価値ある未来
二神枝保 [招待有り]
久留米大学ダイバーシティ・インクルージョンDayシンポジウム 2022年11月 久留米大学
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(基調)
開催地:久留米 国名:日本国
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
国際共同研究プロジェクト・エラスムスプラス ‘Social Movements in Times of Austerity: Comparing Japan and Europe’.
提供機関: University of Limerick 国際共同研究
研究期間: 2019年12月 - 2020年11月
-
国際共同研究プロジェクト・エラスムスプラス ‘Social Movements in Times of Austerity: Comparing Japan and Europe’.
提供機関: University of Limerick 国際共同研究
研究期間: 2020年12月 - 2021年11月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 プロジェクト演習Ⅲ
大学院国際社会科学府
-
2023年度 プロジェクト演習Ⅱ
大学院国際社会科学府
-
2023年度 演習Ⅱb(博士後期)
大学院国際社会科学府
-
2023年度 演習Ⅱa(博士後期)
大学院国際社会科学府
-
2023年度 演習Ⅰb(博士後期)
大学院国際社会科学府
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2022年04月-2024年03月横浜ビジネススクール (実務の経験を有する者についての特記事項)
-
2021年09月-2022年09月横浜税関の管理職研修 (実務の経験を有する者についての特記事項)
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本学術会議第25期・26期
2020年10月 - 2026年9月 連携会員
委員区分:政府
-
日本学術会議第23期・24期
2014年10月 - 2020年10月 連携会員
委員区分:政府
-
日本学術振興会
2021年07月 - 2022年6月 書面審査委員
委員区分:政府
-
厚生労働省障害福祉サービス等報酬改定検討チームアドバイザー
2017年05月 - 2018年3月
委員区分:政府
-
神奈川県中小企業・小規模企業活性化推進審議会
2021年06月 - 2023年6月 副委員長
委員区分:自治体
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2023年04月-2024年3月経営学科長 (部局内委員会)
-
2012年04月-2013年3月教務委員長 (部局内委員会)
-
2013年04月-2014年3月国際交流委員長 (部局内委員会)
-
2011年04月-2012年3月研究資料室運営委員長 (部局内委員会)
-
2021年04月-2023年3月ダイバーシティ戦略推進本部男女共同参画部門会議委員 (全学委員会)