五東 弘昭 (ゴトウ ヒロアキ)

GOTOH Hiroaki

所属組織

大学院工学研究院 機能の創生部門

職名

准教授

生年

1981年

研究キーワード

有機化学、ケモインフォマティクス

メールアドレス

メールアドレス

ホームページ

https://poclab.notion.site/



ORCID  https://orcid.org/0000-0002-1920-6020

代表的な業績 【 表示 / 非表示

  • 【論文】 Diphenylprolinol Silyl Ethers as Efficient Organocatalysts for the Asymmetric Michael Reaction of Aldehydes and Nitroalkenes   2005年07月

    【論文】 New Insights into the Mechanism and an Expanded Scope of the Fe(III)-Mediated Vinblastine Coupling Reaction  2012年08月

    【論文】 Effect of Side Chain Functional Groups on the DPPH Radical Scavenging Activity of Bisabolane-Type Phenols  2019年03月

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学)

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   機能の創生部門   准教授  

  • 2012年4月
    -
    2013年3月

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   機能の創生部門   助教  

  • 2018年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院理工学府   化学・生命系理工学専攻   准教授  

  • 2013年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   理工学部   化学・生命系学科   准教授  

  • 2013年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院工学府   機能発現工学専攻   准教授  

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2014年4月
    -
    現在
     

    日本環境化学会

  • 2013年9月
    -
    現在
     

    日本放射線化学会

  • 2006年
    -
    現在
     

    日本化学会

  • 2006年
    -
    現在
     

    有機合成化学協会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 生物有機化学

  • ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学

  • ナノテク・材料 / 有機合成化学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • エックス線作業主任者

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Sustainable Catalysis: Challenges and Practices for the Pharmaceutical and Fine Chemical Industries

    Editors-in-chief Peter J. Dunn, K. K. (Mimi) Hii. Michael J. Krische. Michael T. Williams (分担執筆 H. Gotoh, Y. Hayashi.)( 担当: 共著)

    John Wiley & Sons, Inc.  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

学位論文 【 表示 / 非表示

  • プロリン及びシステイン由来の有機触媒を用いた不斉反応の開発

    五東 弘昭

    2009年3月

    学位論文(博士)   単著  

     詳細を見る

    東京理科大学 工学研究科
    プロリンおよびシステインから単段階で合成可能な有用な有機触媒を開発し、それを用いることにより、これまでの不斉触媒反応の改良を行った。さらに、これまで不斉触媒的に行えなかった反応を開発した有機触媒を用いることにより進行させ、有用な光学活性化合物を合成した。

  • システイン誘導体有機触媒を用いた分子内不斉マイケル反応

    五東 弘昭

    2006年3月

    学位論文(修士)   単著  

     詳細を見る

    東京理科大学 工学研究科
    システインから簡単に合成できる新規有機触媒が分子内不斉マイケル反応に優れていることを示し、光学活性な5および5,6員環を高ジアステレオかつ高エナンチオ選択的に合成した。

論文 【 表示 / 非表示

  • Feature Selection for the Interpretation of Antioxidant Mechanisms in Plant Phenolics

    Fujimoto Taiki, Gotoh Hiroaki

    MOLECULES   28 ( 3 )   2023年2月  [査読有り]

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • Elucidation of poly(vinyl alcohol) and iodide gel dosimeter characteristics by predicting changes in radical concentrations and measuring responsiveness to heavy ion beams

    Tadano Kyosuke, Hayashi Kazuya, Toyohara Masumitsu, Yamamoto Seiji, Kusano Yohsuke, Minohara Shinic … 全著者表示

    RADIATION PHYSICS AND CHEMISTRY   197   110167 - 110167   2022年8月  [査読有り]

    DOI Web of Science CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • Induced Radionuclides and Their Activity Concentration in Gel Dosimeters Irradiated by Carbon Ion Beam

    Masumitsu Toyohara, Shinichi Minohara, Yohsuke Kusano, Hiroaki Gotoh, Yoichiro Tanaka, Masaru Yuhar … 全著者表示

    Gels   8 ( 4 )   203 - 203   2022年3月  [査読有り]

    DOI Web of Science CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:{MDPI} {AG}   共著  

  • Structure-antioxidant activity (oxygen radical absorbance capacity) relationships of phenolic compounds

    Sakurai Shuhei, Kawakami Yuta, Kuroki Manabu, Gotoh Hiroaki

    STRUCTURAL CHEMISTRY   33 ( 4 )   1055 - 1062   2022年3月  [査読有り]

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}   共著  

  • Mechanism for the photodegradation of 9,10-dibutoxyanthracene in the presence of air

    Ryotaro Seto, Arisa Sato, Keita Iuchi, Shunichi Himori, Hiroaki Gotoh

    PLoS One   17 ( 3 )   2022年3月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

  • メタ選択的な芳香族C-H結合の官能基化

    五東弘昭

    有機合成化学協会誌   71 ( 4 )   355 - 356   2013年4月

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   単著  

    金属錯体を用いる炭素~水素単結合の官能基化に関する解説記事。

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 重粒子線スキャニング照射のための3次元ゲル線量計の開発とその臨床応用

    研究課題/領域番号:21K07696  2021年4月 - 2024年3月

    基盤研究(C)

    代表者:五東弘昭

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 有機分子触媒を用いた環境に優しいラジカル的カップリング反応の開発

    研究課題/領域番号:26810055  2014年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    代表者:五東弘昭

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Prediction and Chemical Interpretation of Singlet-OxygenScavenging Activity of Small Molecule Compounds by Using Machine Learning

    ○Taiki Fujimoto, Hiroaki Gotoh

    4th International Webinar on Chemistry and Pharmaceutical Chemistry  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 親水性酸素ラジカル吸収能の測定と深層学習による予測

    ○櫻井 秀平, 五東弘昭

    第44回 ケモインフォマティクス討論会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 低分子化合物の一重項酸素消去能の予測と機械学習モデルの化学的解釈

    ○藤本大生, 五東弘昭

    第44回 ケモインフォマティクス討論会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 色素ゲル線量計を用いた重粒子線による微視空間での反応解析

    ○小林直久,只野喬介,豊原尚実,草野陽介,蓑原伸一,下野義章,五東弘昭

    第10回3Dゲル線量計研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ニトロキシドラジカルと酸素を用いた酸化反応経路の開発

    ○紀室 舜人・山崎 雄大・五東 弘昭

    CSJ化学フェスタ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 抗酸化能の予測および計測

  • 重合禁止剤の開発と作用機構の解明

  • 不斉触媒の設計と予測

  • オプティカルCTを用いた3次元イメージの取得

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2023年度   有機化学Ⅱ

    理工学部

  • 2023年度   化学・生命基礎演習A

    理工学部

  • 2023年度   卒業研究Ⅱ

    理工学部

  • 2023年度   卒業研究Ⅰ

    理工学部

  • 2023年度   化学EP特別実験

    理工学部

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本化学会関東支部

    2018年03月 - 2019年2月  幹事

     詳細を見る

    委員区分:その他 

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 第38回「化学クラブ研究発表会」コメンテーター・審査員

    役割:コメンテーター

    日本化学会関東支部  2021年3月

     詳細を見る

    対象: 中学生, 高校生

    種別:ボランティア活動

  • 重粒子線がん治療装置の高度化に向けて産官学連携で共同研究を加速

    役割:情報提供

    横浜国立大学研究・学術情報部 産学・地域連携課  YNUプレスリリース  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関, メディア

    種別:新聞・雑誌

    横浜国立大学(国立大学法人)、神奈川県立病院機構(地方独立行政法人)、東芝エネルギーシステムズ(株)の3者で2017年度に共同研究講座を設立し研究を進め開発。2020年4月1日より契約更新しさらなる研究を開始した。研究期間は3年を予定。
    掲載:2020年6月11日
    【契約掲載されているWEBサイトの例】
    https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2020-06-12-32322-90/
    https://www.jaif.or.jp/journal/japan/3444.html

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2020年04月
    -
    2021年3月
      ROUTE委員   (部局内委員会)