所属組織 |
教育学部 学校教員養成課程 特別支援教育 |
職名 |
教授 |
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Facial identity recognition in children with autism spectrum disorders revealed by P300 analysis: A preliminary study. 2012年
【論文】 Rhythmic brain activities related to singing in humans. 2007年
【受賞】 Event-related potentials of self-face recognition in children with pervasive developmental disorders. 2009年05月
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 Detection of deviance in Japanese kanji compound words 2022年08月
【著書】 聴覚・発話に関する脳活動観測( 音響テクノロジーシリーズ25) 2022年08月
【著書】 知的障害児の心理・生理・病理 : エビデンスに基づく特別支援教育のために 2022年03月
【著書】 発達障害の心理学 特別支援教育を支えるエビデンス 2019年09月
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年4月-現在
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教員養成課程 特別支援教育 教授
-
2020年4月-2021年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 特別支援教育 教授
-
2017年4月-2020年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 特別支援教育 准教授
-
2014年4月-2017年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 特別支援教育 准教授
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院) 教科教育・特別支援教育プログラム 芸術・身体・特別支援グループ 特別支援 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年4月-現在
東京都東部療育センター 客員研究員
-
2014年4月-現在
(独)国立精神・神経医療研究センター 客員研究員
-
2011年8月-2014年3月
(独)国立精神・神経医療研究センター 脳病態統合イメージングセンター 先進脳画像研究部 併任 室長
-
2007年4月-2009年3月
独立行政法人理化学研究所 産業連携チーム 客員研究員
-
2004年7月-2014年3月
国立精神・神経センター 精神保健研究所 知的障害研究部 室長
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2017年-現在
International Organization of Psychophysiology
-
2007年-現在
Society for Neuroscience
-
2006年-現在
日本小児科学会
-
2005年-現在
日本小児神経学会
-
2000年-現在
日本ヒト脳機能マッピング学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
聴覚・発話に関する脳活動観測( 音響テクノロジーシリーズ25)
日本音響学会 編, 今泉敏 編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 3章:脳波による脳活動観測)
コロナ社 2022年8月 ( ISBN:978-4-339-01164-7 )
総ページ数:194 担当ページ:30-58 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
知的障害児の心理・生理・病理 : エビデンスに基づく特別支援教育のために
勝二博亮 編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第2章,第10章 第3節)
北大路書房 2022年3月 ( ISBN:978-4762831881 )
総ページ数:240 担当ページ:21-38,185-92 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
今泉 敏 , 軍司 敦子, 皆川 泰代, 能田 由紀子, 河内山 隆紀, 中澤 栄輔( 担当: 単著)
コロナ社 2022年 ( ISBN:9784339011647 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
神経・生理心理学(公認心理師の基礎と実践⑩)
梅田聡 編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第5章視覚・聴覚の障害と評価方法:Ⅱ聴覚の障害と評価方法)
遠見書房 2021年3月
総ページ数:272 担当ページ:75-83 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
生き物と音の事典
生物音響学会編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第2章 哺乳類1 霊長類ほか2-1 ヒトの発声)
朝倉書店 2019年11月 ( ISBN:9784254171679 )
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
Vocalization-associated magnetic fields in humans
Atsuko GUNJI
2001年3月
学位論文(博士) 単著
-
発語の準備過程に関する生理心理学的検討―健常者と精神遅滞者の発声関連電位から―
軍司敦子
1998年3月
学位論文(修士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Detection of deviance in Japanese kanji compound words
Egashira Y, Kaga Y, Gunji A, Kita Y, Kimura M, Hironaga N, Takeichi H, Hayashi S, Kaneko Y, Takahas … 全著者表示
Egashira Y, Kaga Y, Gunji A, Kita Y, Kimura M, Hironaga N, Takeichi H, Hayashi S, Kaneko Y, Takahashi H, Hanakawa T, Okada T and Inagaki M 閉じる
Front. Hum. Neurosci. 16 ( 913945 ) 1 - 16 2022年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
軍司 敦子, 勝二 博亮
臨床神経生理学 49 ( 4 ) 171 - 171 2021年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本臨床神経生理学会 共著
-
遠隔授業の環境整備をめざした周辺視野における単語検出の検討:視線解析を用いて
豊倉 瑛梨,軍司 敦子
横浜国立大学教育学部紀要. I, 教育科学 4 73 - 83 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要) 出版者・発行元:横浜国立大学教育学部 共著
その他リンク: http://doi.org/10.18880/00013730
-
漢字熟語の逸脱検出時の脳磁場反応
江頭優佳,加賀佳美,軍司敦子,北 洋輔,木村元洋,廣永成人,金子 裕,高橋秀俊,花川 隆,稲垣真澄
日本生体磁気学会誌学会誌 33 ( 1 ) 2020年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本生体磁気学会 共著
-
声特異的応答と発達障害
軍司敦子, 竹市博臣, 廣永成人, 高橋秀俊, 金子裕, 飛松省三, 稲垣真澄
日本生体磁気学会誌学会誌 33 ( 1 ) 2020年10月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 出版者・発行元:日本生体磁気学会 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
聴覚失認で発症した副腎白質ジストロフィー症(ALD)児における系統的神経生理学的評価の重要性
加我牧子,軍司敦子,崎原ことえ,中村雅子,古島わかな,稲垣真澄.
臨床神経生理学 46 ( 5 ) 446 2018年
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 共著
-
自閉スペクトラム症における劣化音声聴取時の事象関連脱同期反応
軍司敦子,竹市博臣,稲垣真澄,鈴木浩太,小林朋佳,小久保奈緒美,安村明,山本寿子,井上祐紀,加我牧子.
臨床神経生理学 46 ( 5 ) 501 - 501 2018年
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 共著
-
重症心身障害児 (者) における視覚機能評価の試み~アイトラッカーを用いた選好注視~.
山際英男, 甲斐結城, 松木友美, 矢﨑有希, 軍司敦子, 小町祐子.
東京都立東部療育センター院内研究報告書 1 - 8 2018年
記述言語:日本語 掲載種別:その他 共著
-
自閉症スペクトラム障害児の顔認知研究の現状と展望
軍司敦子,北洋輔,稲垣真澄
精神保健研究 ( 60 ) 63 - 71 2014年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
自閉スペクトラム症に併存する限局性学習症の病態解明とその支援法の確立
研究課題/領域番号:22K0274101 2022年4月 - 2025年3月
基盤研究(C)
代表者:加賀佳美
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
他者への働きかけにつながる注目行動と視覚探索ストラテジーの客観的定量評価
研究課題/領域番号:21H00887 2021年4月 - 2024年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:軍司敦子
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
自閉スペクトラム症における学習困難の神経科学的解明と介入法の提案
2019年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:加賀 佳美
資金種別:競争的資金
-
漢字書字障害特異的脳内機能ネットワークの解明と治療法開発
2018年4月 - 2021年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:稲垣真澄
資金種別:競争的資金
-
学習環境における視聴覚ノイズの探索と神経生理学的エビデンスの提案
2016年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:軍司敦子
資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Neuropsychological Investigation of Parafoveal Recognition of Japanese Kanji Compound Words in Children with Specific Learning Disabilities Co-morbid Attention Deficit/Hyperactivity Disorder.
Egashira Y, Kaga Y, Gunji A, Kita Y, Kimura M, Hironaga N, Takeichi H, Hayashi S, Kaneko Y, Takahashi H, Hanakawa T, Okada T, Inagaki M.
The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry
開催年月日: 2023年5月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:ICC Kyoto, Kyoto, Japan
-
平仮名・片仮名文読解におけるクラウディング現象の検討―眼球停留関連電位の解析から―
関口 真央,軍司 敦子
第41回日本生理心理学会大会 2023年5月
開催年月日: 2023年5月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:慶応義塾大学三田キャンパス(東京)
-
危険判断におけるNogo成分と子どもとの交流経験の検討
軍司 敦子,江幡 満平,山崎 真澄
第52回日本臨床神経生理学会学術大会 2022年11月 日本臨床神経生理学会
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:国立京都国際会館 国名:日本国
-
事象関連電位から迫る神経発達症の病態生理
軍司敦子
第52回日本臨床神経生理学会学術大会 2022年11月 日本臨床神経生理学会
開催年月日: 2022年11月
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:国立京都国際会館
-
表情・物・場面への危険判断にともなうNogo成分と学校における交流経験の関連
軍司 敦子,江幡 満平,山崎 真澄
第40回日本生理心理学会大会・日本感情心理学会第30回大会 合同大会2022 2022年5月 日本生理心理学会大会・日本感情心理学会
開催年月日: 2022年5月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:西宮市
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
Brain and Development
編集委員
2013年4月-現在 -
特殊教育学研究
英文誌編集委員
2013年4月-現在 -
生理心理学と精神生理学
編集委員
2012年-2017年
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 特別支援教育高度教育研究方法論
大学院教育学研究科
-
2023年度 特別支援教育の内容と実践A
大学院教育学研究科
-
2023年度 特別支援教育実践演習Ⅱ
大学院教育学研究科
-
2023年度 特別支援教育実践演習Ⅰ
大学院教育学研究科
-
2023年度 特別支援教育コーディネーターの役割と課題
大学院教育学研究科
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
発達・障害心理学特殊Ⅰ
2023年4月 - 現在 機関名:慶應義塾大学
科目区分:学部専門科目
-
脳生理学
機関名:青山学院大学教育人間科学部
-
脳神経科学
機関名:東京農工大学工学部
-
学習と行動の特別支援
機関名:東京学芸大学教育学部
-
障害児心理学研究A
機関名:東京学芸大学特別支援教育特別専攻科
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本生体磁気学会
2018年 - 現在 評議員
委員区分:学協会
-
日本生体磁気学会
2018年 - 2020年 理事
委員区分:学協会
-
日本生理心理学会
2016年05月 - 現在 評議員
委員区分:学協会
-
日本臨床神経生理学会
2009年 - 現在 代議員
委員区分:学協会
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
令和4年度高津養護学校夏季公開講座
役割:講師
高津養護学校 川崎市 2022年7月
対象: 教育関係者, 保護者
種別:公開講座
講義「神経科学で見る障害児の生きづらさと効果的アプローチ」
-
光陵高等学校オンライン模擬講義
役割:講師
横浜国立大学 2021年12月
対象: 高校生
種別:出前授業
講義「特別支援教育入門~教育的ニーズを把握するために~」
-
令和3年度 教員基礎研修「A集合研修型」第5回
役割:助言・指導
横浜市教育委員会 2021年11月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
-
特別支援教育研修
役割:講師
目黒区教育委員会 2021年9月
対象: 教育関係者
種別:セミナー・ワークショップ
講演・演習「脳の仕組みと発達障害の関係に着目した支援・指導」
-
教員免許更新講習
役割:講師
横浜国立大学 横浜市 2020年8月 - 2021年8月
対象: 教育関係者
種別:その他
特別な教育的ニーズの理解と支援の実際