所属組織 |
ダイバーシティ戦略推進本部 |
職名 |
講師 |
研究キーワード |
インクルーシブ教育、特別支援教育 |
関連SDGs |
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2025年4月-現在
専任 横浜国立大学 ダイバーシティ戦略推進本部 講師
-
2024年4月-2025年3月
専任 横浜国立大学 ダイバーシティ戦略推進本部 特任教員(講師)
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2022年4月-現在
日本特殊教育学会
-
2024年-現在
日本教育心理学会
-
2024年-現在
日本特別活動学会
-
2022年4月-現在
日本行動分析学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
絵で見る!はじめてのインクルーシブ教育 みんなちがってみんな友だち【全4巻】
泉真由子・高野陽介・五島脩・芳賀誠・中知華穂・金城尚義( 担当: 監修)
小峰書店 2025年3月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】不登校児の教育相談における両親の心理・行動と学校支援体制のプロセス分析
芳賀 誠, 泉 真由子, 高野 陽介
教育デザイン研究 16 ( 1 ) 106 - 115 2025年2月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜国立大学大学院 教育学研究科 共著
付記
本論文は、筆者の修士論文「児童の特性理解を目指す父親を対象とした教育相談に関する研究」における研究結果を一部改定・補足したものである。 -
特別な支援を要する児童生徒の安全
金城 尚義, 芳賀 誠, 五島 脩, 高野 陽介, 泉 真由子
安全工学 64 ( 1 ) 20 - 26 2025年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:安全工学会 共著
<p>近年 , インクルーシブ教育の推進により , 特別な支援を要する児童生徒が多様な教育環境で学ぶ機会が 拡大している . 本稿は , 小学校および特別支援学校における「安全」の視点に焦点を当て , その現状と課 題を明らかにしつつ , 児童生徒が安心して学べる教育環境の構築を目指した方策を提示するものである . 特に , 障害のある児童生徒に必要な個別の配慮と , 災害時に迅速かつ確実な対応が求められる避難計画の 重要性を論じた . また , 物理的・心理的なバリアフリーの整備や , 教職員・保護者・地域社会との協働を 通じた安全教育の在り方を具体例を交え検討した . さらに , 震災時に障害児・者とその家族が直面した困 難を整理し , 包括的支援体制の課題と展望を示した . 本稿は , 障害の有無に関わらず全ての児童生徒が共 に学び , 安全で安心な環境を実現するための一助となることを目指している .</p>
-
小学校における行動問題のある児童の担任に対する行動コンサルテーションの支援-校内の人的資源を活用した行動コンサルテーションの有効性に関する検討-
芳賀誠 泉真由子
教育デザイン研究 13 ( 1 ) 69 - 78 2022年1月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
教師主導から児童主体へと転換する学級経営モデルに関する実践研究
芳賀誠
第12回キャリア発達研究会
開催年月日: 2024年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
児童の特性理解を目指す父親を対象とした教育相談に関する研究
芳賀誠
第62回日本特殊教育学会
開催年月日: 2024年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
特別支援教育支援員の現状について −特別支援教育支援員の支援上の困難さと教員免許保有との関連を中心に−
中知華穂・高野陽介・五島脩・芳賀誠・金城尚義・泉真由子
第62回日本特殊教育学会
開催年月日: 2024年9月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
インクルーシブ教育の実現に向けた専門職支援員の効果的な活用について ‐横浜国立大学D&I教育研究実践センターによる取組‐
高野陽介 泉真由子 竹田智之 芳賀誠 堀之内恵司
第61回日本特殊教育学会
開催年月日: 2023年8月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
横浜市緑区人権研修会 講師 「障害とは何か? 〜オヤジーズと共に考える〜」
役割:講師
2025年6月
-
厚木市立厚木第二小学校 校内研究 特別活動 「認め合い、支えあい、高めあい、求め合う集団作り」
役割:講師, 助言・指導
2025年6月
-
清川村立緑小学校 校内研究 特別活動 「主体的に生きるために 自立・協働・創 〜清川村から羽ばたく児童の育成〜」
役割:助言・指導
2025年6月
-
厚木市立緑ケ丘小学校 「誰一人取り残さない学校づくり」のためのDEI研修会
役割:講師
2025年5月
-
品川区学校支援チームHEARTS研修会 「HEARTSの強みを知り、新たな可能性を探る」
役割:講師
2025年3月