Raebiger Hannes (レービガー ハンネス)

Raebiger Hannes

所属組織

大学院工学研究院 知的構造の創生部門

職名

准教授

研究キーワード

chemical bond、condensed matter theory、electronic structure、magnetism、quantum chemistry、redox

関連SDGs




ORCID  https://orcid.org/0000-0003-3969-9165

代表的な業績 【 表示 / 非表示

学歴 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2006年5月

    ヘルシンキ工科大学   物理数学研究科   理論物理   博士課程   修了

学位 【 表示 / 非表示

  • 理学博士 - ヘルシンキ工科大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   知的構造の創生部門   准教授  

  • 2008年9月
    -
    2013年3月

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   知的構造の創生部門   助教  

  • 2018年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院理工学府   数物・電子情報系理工学専攻   准教授  

  • 2013年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   理工学部   数物・電子情報系学科   准教授  

  • 2013年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院工学府   物理情報工学専攻   准教授  

全件表示 >>

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2006年5月
    -
    2008年8月

      National Renewable Energy Laboratory   Solid StateTheory Group   /

  • 1999年5月
    -
    2006年5月

      ヘルシンキ工科大学   物理数学学科物理研究室   /

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2019年
    -
    現在
     

    日本MRS

  • 2007年1月
    -
    現在
     

    American Physical Society

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Characterisation and Control of Defects in Semiconductors

    Filip Tuomisto(Editor), Elif Ertekin, Hannes Raebiger ( 担当: 共著 ,  範囲: First principles methods for defects: state-of-the-art and emerging approaches )

    IET  2019年9月  ( ISBN:9781785616556

     詳細を見る

    総ページ数:596   担当ページ:289-343   記述言語:英語 著書種別:学術書

学位論文 【 表示 / 非表示

  • Ferromagnetism of (Ga,Mn)As and (Ga,Mn)N

    Hannes Raebiger

    2006年5月

    学位論文(博士)   単著  

     詳細を見る

    邦訳:GaAs中のMn原子によるクラスター形成の安定性と磁気特性について、第一原理計算を行い、クラスター化の磁気相互作用への影響を議論した。

  • First Principles Study of Diluted Magnetic Semiconductors: The Role of Clustering on the Ferromagnetic Coupling in (Ga,Mn)As

    Hannes Raebiger

    2002年9月

    学位論文(修士)   単著  

     詳細を見る

    邦訳:GaAs中のMn原子によるクラスター形成の安定性と磁気特性について、第一原理計算を行い、クラスター化の磁気相互作用への影響を議論した。

論文 【 表示 / 非表示

  • K-point longitudinal acoustic phonons are responsible for ultrafast intervalley scattering in monolayer MoSe2

    Soungmin Bae, Kana Matsumoto, Hannes Raebiger, Ken-ichi Shudo, Yong-Hoon Kim, Ørjan Sele Handegård, … 全著者表示

    Nature Communications   13   2022年7月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • Parallel Alignment of Methylammonium Cations in an Orthorhombic CH3NH3PbCl3 Single Crystal Observed by Polarized Micro-Raman Scattering Spectroscopy

    Yejin Kim, Soungmin Bae, Joohee Park, Trang Thi, Thu Nguyen, Hye Ri Jung, William Jo, Yong-Hoon Kim … 全著者表示

    Chemistry of Materials   34 ( 7 )   2972 - 2980   2022年4月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})   共著  

  • Electronic Structures of Group III-V Element Haeckelite Compounds: A Novel Family of Semiconductors, Dirac Semimetals, and Topological Insulators

    Khazaei Mohammad, Ranjbar Ahmad, Kang Yoon-Gu, Liang Yunye, Khaledialidusti Rasoul, Bae Soungmin, R … 全著者表示

    ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS   2110930-1 - 2110930-10   2022年2月  [査読有り]

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • Strain Engineering to Release Trapped Hole Carriers in p-Type Haeckelite GaN

    Bae Soungmin, Kang Yoon-Gu, Ichihashi Kodai, Khazaei Mohammad, Swamy Varghese, Han Myung Joon, Chan … 全著者表示

    ACS APPLIED ELECTRONIC MATERIALS   3 ( 12 )   5257 - 5264   2021年12月  [査読有り]

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})   共著  

  • Normalization of exact quasiparticle wave functions in the Green's function method guaranteed by the Ward identity

    Nakashima Takeru, Raebiger Hannes, Ohno Kaoru

    PHYSICAL REVIEW B   104 ( 20 )   L201116-1 - L201116-6   2021年11月  [査読有り]

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

受賞 【 表示 / 非表示

  • MRS-J「貢献賞」

    2019年11月   日本MRS   日本MRSにおける計算材料科学  

    受賞者:RAEBIGER Hannes, 吉矢真人, 大場史康, 田村友幸, FISHE Craig A.J., 上杉徳照. 小谷岳生, 香山正憲

  • Award for Encouragement of Research in Materials Science

    2012年09月    

  • The J. W. Corbett Prize

    2005年07月    

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Carrier localization and piezomagnetism in magnetic semiconductors

    H. Raebiger, S. Bae

    10th International School and Conference on Physics and Applications of Spin Phenomena in Solids  Physics and Applications of Spin Phenomena in Solids

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Strain control of carrier localization in piezoelectrics

    H. Raebiger

    30th International Conference on Defects in Semiconductors (ICDS30)  Defects in Semiconductors (ICDS30)

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Topological properties are not protected in unstable crystal structures

    A. Zunger, G. Dalpian, X. Zhao, O. Malyi, H. Raebiger, Q. Liu

    APS March meeting 2019  APS

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Hole localization trends and engineering them in magnetic semiconduc- tors.

    Hannes Harald Raebiger  [招待有り]

    Workshop on Computational Semiconductors Physics (CSP2017) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • Materials Design for new electronics components and energy efficiency.

    Hannes Harald Raebiger

    Engineering Academic Seminar Series 02/2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示

  • Scientific Reports

    Editorial Board Member 

    2016年9月
    -
    現在
     

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2022年度   多体電子論

    大学院理工学府

  • 2022年度   材料科学

    理工学部

  • 2022年度   現代物理学入門

    理工学部

  • 2022年度   現代物理学

    大学院理工学府

  • 2022年度   機能性材料科学

    理工学部

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 第26回日本MRS年次大会 奨励賞

    2017年02月01日   MRS  

    受賞者(グループ): D. Yoshida

     詳細を見る

    https://www.mrs-j.org/meeting2016/jp/

  • 第23回日本MRS年次大会 奨励賞

    2014年01月17日   MRS  

    受賞者(グループ): S. Bae

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2020年01月
     
     
    第29回日本MRS年次大会「奨励賞」   (学生の学会賞等の受賞実績)

     詳細を見る

    受賞者:越能 光一(横浜国立大学大学院 理工学府 Hannes Raebiger研究室) 受賞機関:日本MRS 受賞タイトル:「HCl sensing principle of porphyrin functionalized solid-state device」 受賞日:2020年1月20日 https://www.mrs-j.org/meeting2019/jp/prg/awardList.php

  • 2017年02月
     
     
    第26回日本MRS年次大会「奨励賞」   (学生の学会賞等の受賞実績)

     詳細を見る

    受賞者: 吉田 大輔(Name: Daisuke YOSHIDA) 所属: 横浜国立大学工学府(Affiliation: Graduate School of Engineering, Yokohama National University) 指導教員: Hannes Raebiger 准教授 受賞タイトル: The mechanism of stabilization for covalent bonding in diatomic molecules 受賞日:2017年2月1日 https://www.mrs-j.org/meeting2016/jp/

  • 2014年01月
     
     
    第23回日本MRS年次大会「奨励賞」   (学生の学会賞等の受賞実績)

     詳細を見る

    受賞者: Soungming Bae(Name: Soungming BAE) 所属: 横浜国立大学(Affiliation: Yokohama national university) 指導教員: Hannes Raebiger 准教授 受賞タイトル: The prediction of defect-induced polaronic hole states in wide gap semiconductors 受賞機関:日本MRS 受賞日:2014年1月17日 https://www.mrs-j.org/doc/prize.pdf

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • Annual Meeting 2019, Symposium E organizer

    2019年11月  主催

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

    https://www.mrs-j.org/meeting2019/jp/prg/index_s.php?id=E

  • 第28回日本MRS年次大会 D—2シンポジウム

    2018年12月  委員

     詳細を見る

    委員区分:その他 

  • Scientific Reports (Springer Nature) Editorial Board Member

    2016年09月 - 現在  編集委員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

    https://www.nature.com/srep/about/editors

  • 第29回半導体格子欠陥についての国際学会

    2015年 - 2017年  実行委員、Corbett賞委員長、チュートリアル委員長

     詳細を見る

    委員区分:その他 

  • 半導体における格子欠陥のGRC学会

    2014年  プログラム委員

     詳細を見る

    委員区分:その他 

全件表示 >>

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • ファンダメンタルズ フェス mini

    役割:出演, 情報提供

    東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU)   ファンダメンタルズ フェス mini  2022年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 学術団体, 企業, メディア, その他

    種別:展示会

    ▪2022年3月19日 (土) から25日 (金) の7日間、科学技術広報研究会(JACST) 隣接領域と連携した広報業務部会は、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) が主催、大阪大学大学院理学研究科、理化学研究所 数理創造プログラム、JR東日本が協力する「ファンダメンタルズ フェスmini」を、JR上野駅13番線ホーム (東京都台東区) において共催
    ▪会期中のイベント(3月22日ライブ配信)
     Youtube「ファンダメンタルズ フェスmini 会期中イベント: 黒沼真由美(アーティスト)× Hannes Raebiger(物性物理学)× 山口尚(哲学)」
     https://www.youtube.com/watch?v=OYQIWCbOO5I

  • New family of atomic-thin electride materials discovered

    役割:取材協力, 情報提供

    Bioengineer.org  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 学術団体, メディア

    種別:新聞・雑誌

    横浜国立大学でプレスリリースされた、「炭素三量体を含む 2 次元電子化物族の発見」の研究成果が掲載された。
    「https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/26173/detail.html」
    研究者は、Soungmin Bae and Hannes Raebiger等の国際研究グループ
    掲載年月は、2021年6月10日
    上記以外にも次の個所で掲載された。(6/10~6/18の間)
    (1)KNOWLEDIA「https://news.knowledia.com/IL/en/articles/new-family-of-atomic-thin-electride-materials-discovered-2d945ac5207ee2c30bbe415caf87e59a6ae994e3」
    (2)mirage
    「https://www.miragenews.com/new-family-of-atomic-thin-electride-materials-575839/」
    (3)News Central Site
    「https://newscentral.site/new-family-of-atomic-thin-electride-materials-discovered/」
    (4)phys.org
    「https://phys.org/news/2021-06-family-atomic-thin-electride-materials.html」
    (5)7th Space
    「http://7thspace.com/headlines/1580199/new_family_of_atomic_thin_electride_materials_discovered.html」
    (6)Science Codex
    「https://www.sciencecodex.com/new-family-atomic-thin-electride-materials-discovered-675297」
    (7)the uncover reality
    「https://theuncoverreality.in/2021/06/11/new-family-of-atomic-thin-electride-materials-discovered-material-science/」
    (8)nanowerk
    「https://www.nanowerk.com/nanotechnology-news2/newsid=58221.php」
    (9)Azo materials
    「https://www.azom.com/news.aspx?newsID=56301」
    (10)Analytik News
    「https://analytik.news/en/press/2021/120.html」
    (11)Mxene Association
    「https://www.mxenes.org/blogpost/1919661/372000/New-family-of-atomic-thin-electride-materials-discovered」
    (12)Florida News Times
    「https://floridanewstimes.com/discovering-a-new-family-of-atomic-ultra-thin-electride-materials/283114/」
    (13)Verve Times
    「https://vervetimes.com/new-family-of-atomic-thin-electride-materials-discovered/」
    (14)fuentitech
    「https://fuentitech.com/discovering-a-new-family-of-atomic-ultra-thin-electride-materials/64520/」
    (15)nanotech-now
    「https://www.nanotech-now.com/news.cgi?story_id=56714」
    (16)Samachar Central
    「https://samacharcentral.com/new-family-of-atomic-thin-electride-materials-discovered/」
    (17)namidia.fapesp.br
    「https://namidia.fapesp.br/study-reveals-new-class-of-atomic-thin-electride-materials/325842」
    (18)BuzzFeeg
    「https://www.buzzfeeg.com/new-household-of-atomic-thin-electride-supplies-found/」

  • Scientific Reports, Editorial Board Member (編集員)

    2019年

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:新聞・雑誌

    Scientific Reports, Editorial Board Member (編集員)
    https://www.nature.com/srep/about/editorial-board

  • 第28回日本MRS年次大会

    2018年12月

  • 第27回日本MRS年次大会

    2017年12月

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • “Silizium taugt nicht mehr als Basis für Leben” Neue Zürcher Zeitung 2018, 6月29日, p 57

    2018年6月

     詳細を見る

    “Silizium taugt nicht mehr als Basis für Leben” Neue Zürcher Zeitung 2018, 6月29日, p 57