所属組織 |
大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1977年 |
研究キーワード |
航空宇宙工学、最適制御、非線形制御 |
メールアドレス |
|
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 VSCMG搭載衛星の最短時間マヌーバにおけるシューティング法を用いた リアルタイム準最適制御則 2021年04月
【論文】 Semi-Optimal Control for Minimum-Time Maneuver of Satellite with Variable Speed Pyramid Type SGCMGs 2021年01月
【論文】 CMG搭載マルチローター機の特異点問題 2018年04月
【論文】 小型月着陸実証機の動力降下時におけるコースティングを含む最適降下軌道 2018年03月
【論文】 Synchronizing Motion Control for Tumbling Space Debris Using Robotic Arm 2020年09月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-2005年
横浜国立大学 環境情報学府 博士課程 修了
-
-2002年
横浜国立大学 工学研究科 修士課程(博士前期課程) 修了
-
-2000年
横浜国立大学 工学部 建築学科海洋工学コース 卒業
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年10月-現在
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 准教授
-
2012年4月-2014年9月
専任 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 助教
-
2007年11月-2012年3月
専任 横浜国立大学 学際プロジェクト研究センター 特任教員(助教)
-
2021年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院先進実践学環 准教授
-
2018年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年4月-2017年3月
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 客員准教授
-
2005年4月-2007年10月
山口大学 大学院理工学研究科 助教
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2000年-現在
日本航空宇宙学会
-
2002年-現在
American Institute of Aeronautics and Astronautics
-
日本機械学会
-
計測自動制御学会
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
多関節宇宙ロボットの周期最適制御
研究期間:
-
CMGを用いた衛星の姿勢制御
研究期間:
-
屋内飛行体の自律航行に関する研究
その他の研究制度
研究期間:
-
UAVの自律航行に関する研究
科学研究費補助金
研究期間:
-
超多関節宇宙ロボットの運動制御
研究期間:
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Advances in the Astronautical Sciences:Applications of Space Technology for Humanity
上野誠也( 担当: 共著)
Univelt Inc. 2012年12月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Numerical Analysis Theory and Application
J. Awrejcewicz, et. al.( 担当: 共著)
InTech 2011年7月 ( ISBN:9789533073897 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Advances in the Astronautical Sciences:Space Activities and Cooperation Contributing to All Pacific Basin Countries
上野誠也( 担当: 共著)
Univelt Inc. 2010年12月
記述言語:英語 著書種別:学術書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Minimum-Time Transfer Trajectories from Low-Earth Orbit to NRHO
Yuta HAGIWARA, Seiya UENO, Yakehiro HIGUCHI
Proc. of 33rd International Symposium on Space Technology and Science 2022年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Semi-Optimal Control Law for Minimum-Time Maneuver of Satellite with Pyramid-Type VSCMG
Kohei Oikawa1, Takehiro Higuchi, Motoharu Fujii, Naoto Hoshika, So Kaieda, Ohmi Fuchiwaki
Proc. of 33rd International Symposium on Space Technology and Science 2022年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
連続凸化を用いたモデル予測による着陸機の誘導制御
大木春仁,樋口丈浩,南原光晴
第9回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム講演論文集 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
月着陸機の動力降下軌道におけるコースティング区間の推薬消費量への影響
伊藤秀磨,上野誠也,樋口丈浩
第9回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム講演論文集 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
Connectivity Maintenance for Robotic Swarms by Distributed Role Allocation Algorithm
Kazuho Kobayashi, Takehiro Higuchi, Seiya Ueno
Proc. of 27th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2022年1月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
SICE-ICASE International Joint Conference 2006 Young Author Award
2006年10月
-
ISTS Student Session JSASS President Award
2002年
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
特異入力を活用し高トルクを実現するピラミッド型マイクロVS-CMGの開発
2020年4月 - 現在
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:樋口 丈浩
資金種別:競争的資金
-
自律小型航空機の回避マヌーバにおける制御コンフリクト実験
2007年4月 - 2009年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
資金種別:競争的資金
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
SLIMプロジェクト
提供機関: JAXA/ISAS 国内共同研究
研究期間: 2010年02月 - 現在
-
UZUMEプロジェクト
提供機関: JAXA/ISAS 国内共同研究
研究期間: 2020年12月 - 現在
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 飛行ロボティクス設計
理工学部
-
2022年度 数値情報処理Ⅱ
理工学部
-
2022年度 数値情報処理Ⅰ
理工学部
-
2022年度 自律航行体制御特論演習
大学院環境情報学府
-
2022年度 自律航行体制御特論
大学院環境情報学府
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
計測自動制御学会 次世代航法誘導制御技術研究会 幹事
2022年01月 - 現在
委員区分:学協会
-
JAXA/ISAS 第10期 宇宙⼯学委員会 委員
2021年04月 - 現在
委員区分:学協会
-
計測自動制御学会 航法誘導制御技術研究会 主査
2019年01月 - 2021年12月
委員区分:学協会
-
日本航空宇宙学会論文集 論文編集委員
2017年04月 - 2018年3月
委員区分:学協会
-
計測自動制御学会 アドバンスト航法誘導制御技術研究会 幹事
2016年12月 - 2018年12月
委員区分:学協会
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2021年04月-2022年3月免許状更新講習実施委員会委員 (全学委員会)
-
2020年04月-2021年3月免許状更新講習実施委員会委員 (全学委員会)
-
2019年04月-2021年3月理工学部 教務委員 委員 (部局内委員会)
-
2018年03月-2019年3月理工学部 入試対策WG WGメンバー (部局内委員会)
-
2017年04月-2019年3月理工学部 共通教養委員会 委員 (部局内委員会)