一柳 優子 (イチヤナギ ユウコ)

ICHIYANAGI Yuko

所属組織

大学院工学研究院 知的構造の創生部門

職名

教授

研究キーワード

ナノテクノロジー、ナノ医療、マルチフェロイック、磁化測定、遷移金属酸化物、超微粒子、薬剤輸送

メールアドレス

メールアドレス

ホームページ

https://yukolab.ynu.ac.jp/

YNU研究拠点

ナノ物性物理とバイオの融合研究拠点

関連SDGs




ORCID  https://orcid.org/0000-0002-2784-5797

学歴 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1996年

    横浜国立大学   工学研究科   物理学   修了

学位 【 表示 / 非表示

  • 教育学修士 - 横浜国立大学

  • 博士(工学) - 横浜国立大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2019年10月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   知的構造の創生部門   教授  

  • 2009年1月
    -
    2019年9月

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   知的構造の創生部門   准教授  

  • 2007年4月
    -
    2008年12月

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   知的構造の創生部門   講師  

  • 2001年4月
    -
    2007年3月

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   知的構造の創生部門   助手  

  • 1997年4月
    -
    2001年3月

    専任   横浜国立大学   工学部   助手  

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2014年9月
    -
    現在
     

    日本応用物理学会

  • 2002年6月
    -
    現在
     

    ナノ学会

  •  
     
     
     

    日本物理学会

  •  
     
     
     

    日本熱測定学会

  •  
     
     
     

    表面科学会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム

  • 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系  / 低温磁性

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • ナノ医療

    研究期間:

  • ナノスコピック系の磁性

    研究期間:

著書 【 表示 / 非表示

  • Extracellular Fine Particles Chapter 13 “Magnetic nanoparticles for diagnostics and therapy”

    Yuko Ichiyanagi( 担当: 単著)

    Springer  2024年2月   [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  • Cell-inspired materials and engineering, "Magnetic nanoparticles and alternating magnetic field for cancer therapy"

    Harutaka Mekaru, Yuko Ichiyanagi, Fuyuhiko Tamanoi( 担当: 共著 ,  範囲: "Magnetic nanoparticles and alternating magnetic field for cancer therapy")

    Springer  2021年1月  ( ISBN: 978-3030559236

     詳細を見る

    総ページ数:284   記述言語:英語 著書種別:学術書

  • Nanomaterials for Biomedical Applications: Synthesis, Characterization, and Applications

    M. Bououdina, S. Rashdan, J. L. Bobet and Y. Ichiyanagi( 担当: 共著 ,  範囲: 執筆校正,編集)

    Journal of Nanomaterials   2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    ナノ材料のバイオ分野への応用を目指した,合成方法,構造解析,応用についての雑誌を編集者としてまとめた。

  • Analysis of Complex Materials using Functionalized Magnetic Nanoparticles,Magnetic Nanoparticles: Properties, Synthesis and Applications

    Shu Taira, Yuko Ichiyanagi( 担当: 共著)

    Nova Publishers  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  • Micro and Nano Technologies in Bioanalysis Methods and Protocols Chapter 36,Series

    Shu Taira, Shinji Moritake, Takahiro Hatanaka, Yuko Ichiyanagi , Mitsutoshi Setou( 担当: 共著)

    Methods in Molecular Biology  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

全件表示 >>

学位論文 【 表示 / 非表示

  • Ni(CH)2単層ナノクラスターの磁気相転移

    一柳 優子

    1996年3月

    学位論文(博士)   単著  

    DOI

     詳細を見る

    横浜国立大学 工学研究科
    ニッケル塩化物水溶液とメタ珪酸ナトリウム水溶液との混合により生じた沈殿物に,直径が約2.5 nmの水酸化ニッケルの単層クラスターが存在することを明らかにした。バルクの水酸化ニッケルは反強磁性であるにも関わらず,このクラスターは10 Kの低温で強磁性転移を起こすことを見出し,世界で始めて単層の強磁性を実現した。直流および交流磁化率の測定を中心に,ナノサイズに特徴的な磁気特性について記述した。

論文 【 表示 / 非表示

  • Improvement of Water Dispersion of Magnetic Nanoparticles and Their Effect on Magnetic Relaxation

    Watanabe, S; Yano, R; Amano, H; Abe, R; Kusumoto, Y; Hasegawa, M; Ichiyanagi, Y

    E-JOURNAL OF SURFACE SCIENCE AND NANOTECHNOLOGY   advpub ( 0 )   2025年4月  [査読有り]

    DOI Web of Science CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本表面真空学会   共著  

    <p>Magnetic relaxation is a critical phenomenon in the application of magnetic nanoparticles (MNPs) in magnetic hyperthermia therapy and imaging. Effective magnetic relaxation time is an essential factor for understanding the relaxation process. Because the hydrodynamic volume is proportional to the Brownian relaxation time, it represents a significant parameter in this context. Because MNPs tend to aggregate, aggregates must be considered when determining hydrodynamic volumes, and several studies have adopted single-core models. However, in this study, we distinguished between the primary particle size (PPS), which refers to the diameter of individual MNPs, and secondary particle size (SPS), which represents the diameter of aggregates. We investigated whether conventional magnetic relaxation models could be applied under these considerations. The magnetic susceptibility calculated from the distributions of PPS and SPS was compared with that estimated from heat generation under an alternating magnetic field, revealing the importance of SPS in the discussion of Brownian relaxation. Furthermore, we conducted experiments on silica coating and ultrasonic treatment as strategies to reduce the average and variance of the SPS of MNPs. The experiments identified the optimal conditions for the ratio of MNPs to tetraethyl orthosilicate in the silica coating and exposure time of the ultrasonic treatment. The findings of this study present effective strategies for designing SPS of MNPs and provide evidence that aggregates are essential for understanding the magnetic properties of MNPs.</p>

  • Preparation of Ce3+ doped ZnO nanoparticles via a wet chemical method and analysis of their local structure

    Amano, H; Abe, R; Watanabe, S; Kusumoto, Y; Ichiyanagi, Y

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS   2025年3月  [査読有り]

    DOI Web of Science PubMed

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • Harmonic response of Gd-doped Mn-ferrite nanoparticles under AC magnetic field and optimization of Gd doping for MPI applications

    T. Sakamoto, K. Nii, Y. Fujita, T. Moriwaki, H. Amano, R. Abe, Y. Ichiyanagi

    AIP Advances   14 ( 1 )   2024年1月  [査読有り]

    DOI

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • Magnetic properties and XAFS analysis of PEG-coated Gd-doped ZnO nanoparticles

    Kazune Nii; Hiroki Amano; Kentaro Ohara; Kenta Nakazawa; Takeshi Sakamoto; Tomomasa Moriwaki; Yohei … 全著者表示

    IEEE Transactions on Magnetics   59 ( 11 )   2023年6月  [査読有り]

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • "Development of biocompatible Ni-ferrite nanoparticles with PEG-coated for magnetic hyperthermia" (vol 13, artn 039901, 2023)

    Ohara K., Moriwaki T., Nakazawa K., Sakamoto T., Nii K., Abe M., Ichiyanagi Y.

    AIP ADVANCES   13 ( 3 )   2023年3月

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

  • 磁気ナノ微粒子の交流磁化率と熱散逸によるハイパーサーミア効果

    熱測定学会誌   42 ( 4 )   148 - 152   2015年10月  [査読有り]  [依頼有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:熱測定学会   単著  

    磁気ナノ微粒子、特にMn-Znフェライトの室温で強磁性あるいは超常磁性のナノ微粒子を生成し,官能基を修飾して機能化を施し医療へ応用する提案を紹介した。薬剤輸送やイメージング,温熱療法などの実現に期待されるが、特に交流磁化率の解析と熱散逸について解説した。

  • 普通に生きることの難しさ、その大切さ

    一柳優子

    日本磁気学会誌 まぐね   19 ( 1 )   2024年2月  [査読有り]  [依頼有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   単著  

  • 「俯瞰区分と研究開発領域」ナノDDS・セラノスティクス

    一柳優子

    CRDS「研究開発の俯瞰報告書 ナノテクノロジー・材料分野(2019年)」   2020年  [依頼有り]

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:その他   単著  

  • Cu-Znフェライトナノ微粒子の磁気特性と医療応用

    藤原康暉、木村慎司、宮野俊太、井手太星、臼井章仁、斉藤春夫、細貝良行、一柳優子

    ナノ学会会報   17 ( 2 )   61 - 67   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著  

    藤原康暉、木村慎司、宮野俊太、井手太星、臼井章仁、斉藤春夫、細貝良行、一柳優子、“Cu-Znフェライトナノ微粒子の磁気特性と医療応用”、ナノ学会会報 第17巻 第2号、pp.61-67、2019年3月  

  • ナノテクノロジー・材料分野

    一柳優子 外

    JST研究開発の俯瞰報告書   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   共著  

    JST研究開発の俯瞰報告書 ナノテクノロジー・材料分野2019

全件表示 >>

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • ナノ微粒子、及びナノ微粒子の製造方法、並びに抗腫瘍剤(日本)

    一柳優子

     詳細を見る

    出願番号:PCT/JP2019/008494  出願日:2019年3月5日

    出願国:国内  

    PCT特許出願: 「ナノ微粒子、及びナノ微粒子の製造方法、並びに抗腫瘍剤」
    国際出願番号:PCT/JP2019/008494
    出願日:平成31年3月5日

  • ナノ微粒子、及びナノ微粒子の製造方法

    一柳 優子, 橋本 達哉, 千本松 孝明, 阿部 真之, 田中 秀吉

     詳細を見る

    出願番号:2018-038989  出願日:2018年3月5日

    出願国:国内  

  • 質量分析用マトリクス剤、質量分析方法、及び質量分析イメージング方法

    一柳優子、森本翔大

     詳細を見る

    出願人:横浜国立大学

    出願番号:特願2016-037758  出願日:2016年2月29日

    出願国:国内  

  • 温熱療法用Ni-Zn系フェライト磁気ナノ微粒子、及びそれを用いた温熱療法用薬物結合複合体

    一柳優子、竹内宏賢、大類翔太

     詳細を見る

    出願人:横浜国立大学

    出願番号:特願2012-133436  出願日:2012年6月13日

    出願国:国内  

  • マグネタイトナノ微粒子の製造方法

    一柳 優子

     詳細を見る

    出願番号:2010-109165  出願日:2010年5月11日

    公開番号:2011-236086  公開日:2011年

    特許番号/登録番号:特許第5670094号  発行日:2014年12月26日

    出願国:国内  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 2024年度日本熱測定学会【学会賞】

    2024年09月   日本熱測定学会   「磁気ナノ微粒子の熱散逸特性の研究と医学への応用」  

    受賞者:一柳優子

  • Best Poster Award

    2024年09月   IEEE NAP2024   “Exploring the Optical and Magnetic Properties of Molecular Beam Epitaxy-Grown Diluted Multicomponent III-V Semiconductor Nanofilms”  

    受賞者:Nataliia Tataryn et al.

  • 日本磁気学会 学会活動貢献賞

    2023年09月   日本磁気学会   INTERMAG2023 の仙台開催を通した磁気工学並びに関連分野への貢献  

    受賞者:一柳優子、他(INTERMAG2023 組織委員会)

  • Best Poster Award

    2020年11月   Christopher Marrows, (General Chair, MMM2020 Virtual Conference)   Modification of thiol groups on magnetic nanoparticles for theranostics  

    受賞者:Yuko Ichiyanagi

  • 第64回応用物理学会春季学術講演会

    2017年04月   日本応用物理学会   Mn0.8-xCoxZn0.2Fe2O4ナノ微粒子の磁気特性と磁気ハイパーサーミアおよびMR造影効果  

    受賞者:石川智也、一柳優子、 他

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • スーパースピングラス磁気ナノ微粒子の創製とナノ・セラノスティクスの実現

    2020年4月 - 2024年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 温熱療法を目指したスーパースピングラス磁気ナノ微粒子の創製と医療への応用

    2017年4月 - 2021年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    代表者:一柳優子

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 磁気ナノ微粒子の優れたイオン化支援機能の探求と質量分析イメージングへの応用

    2017年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  挑戦的研究 (萌芽)

    代表者:一柳優子

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 磁気ハイパーサーミアの実現とネール緩和に従う超常磁性ナノ微粒子の開発

    2013年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • がん細胞特異的磁気ナノ微粒子のハイパーサーミアへの応用

    2011年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  萌芽研究

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

全件表示 >>

その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示

  • 絶好調維持システムを目指した先制治療「ナノ・セラノスティクス」の実現

    2017年11月 - 2019年3月

    科学技術振興機構  未来社会創造事業

    代表者:一柳優子

  • 診断とがん温熱治療を目指した磁気ナノ微粒子の開発

    2020年4月 - 2021年3月

    日本医療研究開発機構  AMED令和2年度橋渡し研究戦略的推進プログラム 慶應義塾大学拠点 異分野融合型シーズ

  • 磁気温熱療法の実現を目指した高出力磁場発生装置の開発

    2020年4月 - 2021年3月

    日本医療研究開発機構  AMED大阪大学橋渡し研究戦略的推進プログラム 異分野融合型研究支援研究費

  • 認知症ゼロ社会の実現へ向けた未病検診サービス

    2017年11月 - 2019年3月

    科学技術振興機構  未来社会創造事業

    代表者:村瀬研也

  • 磁気ナノ微粒子を利用したベクターフリーiPS細胞の創生

    2010年10月 - 2011年3月

    科学技術振興機構  研究成果最適展開支援事業(A-STEP)探索タイプ

    代表者:一柳優子

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Magnetic nanoparticles for diagnostics and therapy

    Yuko Ichiyanagi  [招待有り]

    Pacifichem  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:USA (Remote)   国名:アメリカ合衆国  

  • Magnetic relaxation and heat dissipation of functional magnetic nanoparticles

    Yuko Ichiyanagi  [招待有り]

    Pacifichem  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:USA (Remote)   国名:アメリカ合衆国  

  • Heat Dissipation and Relaxation Phenomena of Magnetic Nanoparticles for Biomedical Applications

    Yuko Ichiyanagi  [招待有り]

    Joint Workshop between RCTES and IFJ PAN  2023年3月  Research Center for Thermal and Entropic Science (RCTES), Osaka University

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:Osaka University   国名:日本国  

  • GdドープZnO磁気ナノ微粒子の作製と蛍光発光

    新居和音, 小原健太郎, 中澤健太, 坂本壮, 森脇智将, 藤田陽平, 天野広希, 川口育海, 小林周太, 下濵大州, 一柳優子

    日本物理学会2023年春季大会  2023年3月  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • Zn-Ferriteナノ粒子の比吸収率向上のための交流磁場周波数最適化とZVS回路を用いた装置系の導入

    藤田陽平、小原健太郎、中澤健太、坂本壮、新居和音、森脇智将、天野広希、小林周太、川口育海、下濱大州、阿部真之、一柳優子

    日本物理学会2023年春季大会  2023年3月  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

全件表示 >>

共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示

  • 機能性ナノ微粒子

    国内共同研究  

    研究期間: 2005年05月  -   

  • γ-α相共存型Fe2O3強磁性+1微粒子材料の磁気メディア応用に関する研究

    企業等からの受託研究  

    研究期間: 2001年  -  2001年 

  • シリカに内包された磁性ナノクラスターの局所構造解析

    国内共同研究  

    研究期間: 2000年  -  2000年 

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   先端磁性物理学

    大学院理工学府

  • 2025年度   物理工学キャリアデザイン

    大学院理工学府

  • 2025年度   現代物理学

    大学院理工学府

  • 2025年度   ナノ物性物理科学

    大学院理工学府

  • 2025年度   物理実験

    都市科学部

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2024年03月
     
     
    第84回応用物理学会秋季学術講演会 英語講演奨励賞   (学生の学会賞等の受賞実績)

     詳細を見る

    受賞者:藤田陽平(横浜国立大学大学院理工学府博士課程前期2年) 指導教員:一柳優子 受賞研究:Development of AC magnetic field generator for magnetic hyperthermia effect and magnetic relaxation analysis of Zn0.2Fe2.8O4 nanoparticles 授与者:公益社団法人応用物理学会 受賞日:2024(R6)年3月24日

  • 2023年10月
     
     
    日本物理学会 学生優秀発表賞   (学生の学会賞等の受賞実績)

     詳細を見る

    受賞者:坂本壮(横浜国立大学大学院理工学府博士課程前期2年) 指導教員:一柳優子 受賞研究:Gd3+ Mn-ferrite ナノ微粒子の交流磁場下における高調波応答と熱散逸効果 授与者:一般社団法人日本物理学会 受賞日:2023(R5)年10月14日

  • 2021年11月
     
     
    Best Poster Award   (学生の学会賞等の受賞実績)

     詳細を見る

    受賞者:梨本健太郎(横浜国立大学大学院理工学府 博士課程前期2年) 指導教員:一柳優子 教授 受賞論文:「Effect of DC magnetic field on third harmonic components of Cu-Zn ferrite nanoparticles」 授与者:Yasuhisa Fujita, (Chair of organizing committee, 14th International Symposium on Nanomedicine) 受賞日:2021(R3)年11月18日 その他:International Symposium on Nanomedicine (ISNM) 2021(Shimane, Virtual), November 17-19, P-11

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • CREST領域アドバイザー

    2019年04月 - 2021年3月  領域アドバイザー

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

    https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/research_area/ongoing/bunyah29-1.html

  • JST S-イノベ

    2018年10月 - 2019年3月  中間評価委員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • International Conference on Fine Particle Magnetism

    2016年06月 - 現在  Steering committee

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • Intermag2023委嘱委員

    2020年08月 - 2023年7月 

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • Intermag2021 Program Committee

    2020年 - 2021年 

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

全件表示 >>

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 東京新聞「世界女性デー 壁のない社会に」

    役割:取材協力

    東京新聞  2021年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 企業, その他

    種別:新聞・雑誌

    一柳優子 教授(横浜国立大学)
    「コロナ禍で噴出した社会のひずみが女性たちを追い詰めている。女性の人権を考え、行動する8日の「国際女性デー」に合わせ、神奈川県内の人に聞いた。」
    掲載日:2021年3月8日

  • 産学連携イノベーション創出イベント「百人百様×サイエンス」

    ダイバーシティ連携協議会KT   横浜  2020年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関, その他

    種別:講演会

    一柳優子,
    「産学連携イノベーション創出イベント」マッチングに成功した事例。
    2020年3月30日

  • 日米ナノテク若手研究者交流シンポジウム

    文科省、アメリカNSF  東京  2006年12月

  • 神奈川県産学交流研究発表会

    神奈川県産業技術センター  海老名  2006年10月

  • 高校生向け体験授業

    事務局入試課  横浜国立大学  2006年7月

     詳細を見る

    種別:公開講座

    横浜翠嵐高校生徒16名を対象に磁性、低温に関する体験授業を行った。

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 「声をつないで」旧姓使用求め象牙の塔で奮闘

    毎日新聞  毎日新聞電子版  2020年3月

     詳細を見る

    一柳優子
    2020年3月9日 https://mainichi.jp/articles/20200305/k00/00m/040/271000c