所属組織 |
教育学部 学校教員養成課程 数学教育 |
職名 |
教授 |
生年 |
1964年 |
研究キーワード |
数学教育 |
メールアドレス |
|
関連SDGs |
池田 敏和 (イケダ トシカズ)
IKEDA Toshikazu
|
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 数学 中学校1年(東洋館出版社) 2022年03月
【論文】 Evaluating student perceptions of the roles of mathematics in society following an experimental teaching program 2018年
【著書】 モデルを志向した数学教育の展開 2017年
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年4月-現在
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教員養成課程 数学教育 教授
-
2017年4月-2021年3月
専任 横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 数学教育 教授
-
2009年4月-2017年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 数学教育 教授
-
2007年4月-2009年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 数学教育 准教授
-
1997年10月-2007年3月
専任 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 数学教育 助教授
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
数学的モデリングの指導・評価
科学研究費補助金
研究期間:
-
数学的活動を軸としたカリキュラム開発
研究期間:
-
モデルを志向した数学教育の在り方とそのカリキュラム開発
研究期間:
著書 【 表示 / 非表示 】
-
イラスト図解ですっきりわかる算数
清水美憲,斎藤一弥,池田敏和,二宮裕之,他26名( 担当: 分担執筆)
東洋館出版社 2023年3月 ( ISBN:978-4-491-04365-4 )
総ページ数:117 担当ページ:16-21 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 数学 中学校1年
池田敏和・田中博史・藤原大樹( 担当: 監修)
東洋館出版社 2022年3月 ( ISBN:978-4-491-04778-2 )
総ページ数:301 担当ページ:監修 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 数学 中学校3年
池田敏和・田中博史・藤原大樹( 担当: 監修)
東洋館出版社 2022年3月 ( ISBN:978-4-491-04780-5 )
総ページ数:277 担当ページ:監修 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 数学 中学校2年
池田敏和・田中博史・藤原大樹( 担当: 監修)
東洋館出版社 2022年3月 ( ISBN:978-4-491-04779-9 )
総ページ数:235 担当ページ:監修 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Identifying some key characteristics of an integrated approach to teaching modelling
Toshikazu Ikeda and Max Stephens
Quadrante 30 ( 1 ) 267 - 284 2021年6月 [査読有り] [招待有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 共著
-
現実事象の数学化をカリキュラムに織り込む方針とその課題
池田敏和
日本数学教育学会春期大会論文集 9 195 - 198 2021年6月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
Investigating Pre-service Teachers’ Experiences with the “A4 Paper Format” Modelling Task
Toshikazu Ikeda and Max Stephens
Mathematical Modelling Education in East and West 293 - 304 2021年5月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer 共著
-
数学的モデリングの指導に関する教員養成課程の学生の認識とその変容
池田 敏和
日本科学教育学会年会論文集 45 ( 0 ) 53 - 54 2021年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会 単著
<p>本稿は,選択肢による5つの質問を講義の事前事後に活用して,数学的モデリングの指導に関する学生の認識がどのように変容していくのかを分析し,その特徴を明らかにすることを目的としている.分析の結果,選択肢の変容の背景にある理由には,「答えは1つであると思っていたが,日常の問題だと数学化・解釈を伴うので答えは多様になる」「日常の問題でも,条件を付け加えることで解答を1つに定めることができる」といった具合に,学生の多様な解釈のあることが見いだされた.また,学生は,一方では数学的モデリングの指導の必要性を感じながら,他方ではその難しさを感じているという現状も見えてきた.事前・事後の5つの質問は,指導者側が学生の認識の変容を解釈できることに加えて,学生が事前・事後における自分の変容を振り返るための手段になりえることが見えてきた.</p>
-
Using a Mathematical Modelling Activity to Assist Students to Make Sense of a Limit Theorem in Trigonometry
Toshikazu Ikeda and Max Stephens
Mathematical Modelling Education and Sense-making 287 - 298 2020年8月 [査読有り]
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:Springer 共著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
数学的な見方・考え方を働かせた算数の学びをいかに描くか
清水美憲,池田敏和,高橋丈夫,日野圭子,小林廉,舟橋友香,細水保宏,齊藤一弥
新しい算数研究 ( 627 ) 6 - 27 2023年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
数学化と数学的な見方・考え方
池田敏和
新しい算数教育 ( 627 ) 28 - 33 2023年4月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
これからの計算指導 「計算」を学ぶ価値
池田敏和
算数授業論究 ( 145 ) 12 - 15 2023年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
「終わり」に思える辺りから「始まる」
池田敏和
新しい算数研究 ( 626 ) 1 - 1 2023年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
「令和の日本型算数教育」令和5年に向けての総括と提言
清水美憲,池田敏和,齊藤一弥
新しい算数教育 ( 626 ) 16 - 27 2023年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
革命的・累積的な知識の成長を織り込んだ算数・数学科カリキュラムの開発研究
2019年4月 - 2024年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:池田敏和
資金種別:競争的資金
-
モデルを志向した数学教育の展開
2016年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 研究成果公開促進費 (研究成果公開発表)
代表者:池田敏和
資金種別:競争的資金
-
モデルを志向した算数・数学の垂直カリキュラムの開発
2014年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:池田敏和
資金種別:競争的資金
-
モデル主義に基づく数学教育の展開
2010年4月 - 2014年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:池田敏和
資金種別:競争的資金
-
数学的活動のバランスを重視した中学校数学科カリキュラムの開発
2006年4月 - 2010年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
代表者:池田敏和
資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示 】
-
平成17年度神奈川県公立中学校における学習評価と学習状況調査結果との相関に関する研究
2006年2月 - 2006年3月
地方自治体
代表者:池田敏和
-
算数科における習熟度別指導のあり方に関する研究
2003年4月 - 2004年3月
日本教育大学協会 平成15年度日本教育大学協会研究助成
代表者:石田淳一
-
教職課程における教育内容・方法の開発研究事業計画 (教育課程及び指導方法に関する科目(算数科教育法・数学科教育法))
2000年4月 - 2002年3月
文部科学省 文部科学省教育助成局
代表者:橋本吉彦
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Pre-Service Teachers’ Perceptions of Modelling Education
Toshikazu Ikeda & Max Stephens
20th international conference on the teaching of mathematical modelling and applications
開催年月日: 2022年9月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
数学的モデリングのサイクルと統計的探究プロセスにもとづく 高等学校数学科授業研究
池田敏和
日本数学教育学会 第10回春期研究大会 日本数学教育学会
開催年月日: 2022年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
数学的モデリングの指導に関する教員養成課程の学生の認識とその変容
池田敏和
日本科学教育学会 第45回年会 2021年8月 日本科学教育学会
開催年月日: 2021年8月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
The development of a modelling teacher education program starting from the transformation of a mathematised task into modelling tasks
Akihiko SAEKI, Masafumi KANEKO, Takashi KAWAKAMI, Toshikazu IKEDA
14th International Congress on Mathematical Education 2021年7月 International Program Committee(IPC) for ICME-14
開催年月日: 2021年7月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:上海
-
The Importance of a Well Understood Relation between Mathematics and the Real World
Toshikazu Ikeda [招待有り]
14th International Congress on Mathematical Education 2021年7月 International Program Committee(IPC) for ICME-14
開催年月日: 2021年7月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(基調)
開催地:上海
学会誌・論文誌編集等 【 表示 / 非表示 】
-
International Perspectives on the Teaching and Learning of Mathematical Modelling
査読委員
2022年9月-現在 -
ZDM – Mathematics Education
査読委員
2022年9月-2022月9日 -
日本数学教育学会 数学教育学論究
査読委員
2018年9月-現在 -
Journal of Mathematical Modelling and Application
編集委員
2009年4月-2010月3日 -
African Journal of Research in Mathematics, Science and Technology of Education
編集委員
2008年4月-2009月3日
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
ポストICME9セミナー 「日米における算数・数学指導の分析」
提供機関: NCTM 国際共同研究
研究期間: 2000年08月 - 2002年5月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 数学の学習指導と評価
大学院教育学研究科
-
2023年度 数学の授業デザイン論と実践
大学院教育学研究科
-
2023年度 多文化共生のための教科横断STEAM教育
教養教育科目
-
2023年度 卒業研究
教育学部
-
2023年度 課題研究B(ゼミナール)
教育学部
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
数学的モデリング・応用の国際教師集団
2022年09月 - 現在 国際組織委員
委員区分:学協会
-
第9回算数・数学の自由研究作品コンクール 神奈川県審査会
2021年09月 - 2021年10月 委員
委員区分:その他
-
かながわ学力向上支援連絡協議会(会長)
2021年04月 - 2022年3月
委員区分:自治体
-
学校教育ふじさわビジョン改定委員会
2021年
委員区分:自治体
-
学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等のための指導・助言等について
2016年07月 - 2017年4月 学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者
委員区分:政府
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
南足柄市立向田小学校の授業研究会講師
役割:講師, 助言・指導
2022年12月
-
第70回東北地区算数・数学教育研究(山形)大会
役割:講師
2022年11月
-
令和4年度 湘三地区学力向上シンポジウム 兼 指導方法等改善地区別研修講座のパネリスト
役割:パネリスト
2022年10月
-
鎌倉市立岩瀬中学校の授業研究会講師
役割:講師, 助言・指導
2022年10月
-
石川県教員総合研修センター講師
役割:講師, 助言・指導
2022年9月
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
高校紹介番組「きっと見つかる志望校」
神奈川テレビ 2021年7月
-
高校紹介番組「きっと見つかる志望校」
TVK,神奈川県教育委員会 2020年7月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-2022年3月教育学部附属鎌倉小学校長 (その他の主要活動)
-
2019年04月-2022年3月教育学部附属鎌倉中学校長 (その他の主要活動)
-
2018年04月-2019年3月教育学部副学部長 (その他の主要活動)
-
2018年04月-2019年3月教育研究評議会評議員 (その他の主要活動)
-
2015年04月-2018年3月学長補佐 (その他の主要活動)