井上 史大 (イノウエ フミヒロ)

INOUE Fumihiro

所属組織

大学院工学研究院 システムの創生部門

職名

准教授

研究キーワード

三次元実装、先端パッケージングの要素技術

ホームページ

https://inoue.ynu.ac.jp/

関連SDGs




ORCID  https://orcid.org/0000-0003-2292-846X

写真a

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学) - 関西大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院工学研究院   システムの創生部門   准教授  

  • 2024年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   総合学術高等研究院   半導体量子集積エレクトロニクス研究センター   准教授  

  • 2022年10月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   先端科学高等研究院   准教授  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2011年3月
    -
    2014年10月

      imec   滞在研究員

  • 2013年4月
    -
    2014年10月

      東北大学   日本学術振興会特別研究員

  • 2014年10月
    -
    2021年3月

      imec   研究員

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Exploring Bond Strength for Advanced Chiplet with Hybrid Bonding

    Fuse, J.; Iwata, T.; Yoshihara, Y.; Sano, M.; Inoue, F.( 担当: 共著 ,  範囲: vol28, (1) 39-45)

    Chip Scale Review  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

論文 【 表示 / 非表示

  • 横浜国立大学・井上先生の取り組み

    井上 史大, 今井 正芳

    精密工学会誌   91 ( 7 )   731 - 734   2025年7月

    DOI CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会   共著  

  • Material-Mechanistic Interplay in SiCN Wafer Bonding for 3D Integration

    Kitagawa Hayato, Sato Ryosuke, Ebiko Sodai, Nagata Atsushi, Ahn Chiwoo, Kim Yeounsoo, Kang Jiho, Ue … 全著者表示

    ACS Omega   10 ( 25 )   27575 - 27584   2025年6月

    CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society   共著  

    Wafer bonding is a step in processing of state-of-theartintegration architectures in CMOS devices. Sufficiently high bonding strength and low distortion with high alignment accuracy are essential to realize these device structures. A challenge in realizing advanced architectures is reducing the thermal history associated with the bonding process. Although much research has been conducted on wafer bonding methods compatible with the latest semiconductor manufacturing processes, discussions on the interface mechanisms during low temperature annealing have been insufficient. In this study, plasma-activated bonding was carried out using SiCN, which is a major bonding dielectric material. The bonding strength and water remaining at the interface were subsequently evaluated. We found that a SiCN film achieved greater bonding strength after post bond annealing at a low temperature of 250 °C and completely consumed the interfacial water. Analyses of the surface and interface revealed the carbon bonding leads to great bonding interface by low-temperature annealing.

  • Material-Mechanistic Interplay in SiCN Wafer Bonding for 3D Integration

    Kitagawa, H; Sato, R; Ebiko, S; Nagata, A; Ahn, C; Kim, Y; Kang, J; Uedono, A; Inoue, F

    ACS OMEGA   10 ( 25 )   27575 - 27584   2025年6月

    DOI Web of Science PubMed

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • Direct Physical Vapor Deposition of Liquid Metal on Treated Metal Surface

    Matsuda, R; Isano, Y; Onishi, K; Ota, H; Inoue, F

    ACS APPLIED ELECTRONIC MATERIALS   7 ( 9 )   3656 - 3666   2025年4月  [査読有り]

    DOI Web of Science

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   共著  

  • Direct Physical Vapor Deposition of Liquid Metal on Treated Metal Surface

    Matsuda Ryosuke, Isano Yuji, Onishi Koki, Ota Hiroki, Inoue Fumihiro

    ACS Applied Electronic Materials   7   A - K   2025年4月

    CiNii Research

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society   共著  

    Liquid metal has garnered significant interest as a potential stretchable wiring material for next-generation stretchable electronics. The operation of substrates within these electronics necessitates adherence to three primary criteria for the wiring of electronic substrates to facilitate the integration of stretchable circuits in society. First, the wiring’s top surface must remain exposed to allow for the straightforward attachment of electronic components following the wiring fabrication. Second, the design of the wiring pattern should not be subject to significant constraints. Third, the substrate’s top surface needs to be clean and devoid of excess conductive material to mitigate the risk of unintended short-circuits. Previous studies have not introduced a liquid metal patterning method that meets all of these criteria. Physical vapor deposition (PVD) is commonly employed for depositing hard metals on nonstretchable substrates such as silicon and glass. However, when subjected to direct PVD, liquid metal forms independent nanoparticles, losing conductivity due to its exceptionally high surface tension and the presence of surface oxide films. Consequently, the direct deposition of liquid metals without subsequent physical stimulation, such as the application of pressure, has been deemed challenging. In our study, we enhanced the substrate surface’s wettability by treating it with copper chloride, thereby facilitating the direct deposition of liquid metals onto the substrate surface. The oxide film on the liquid metal’s surface is disrupted upon contact with the copper chloride-treated substrate, enabling the nanoparticles to coalesce and establish electrical connectivity, thereby preserving conductivity even when stretched. The resultant stretchable wiring exhibited a fine line width of approximately 50 μm and a thin film thickness of approximately 1 μm, ensuring a robust bond with the substrate surface. Consequently, this wiring technique supports diverse patterning designs when combined with processing methods such as photolithography.

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

受賞 【 表示 / 非表示

  • 令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰【若手科学者賞】

    2024年04月   文部科学省  

    受賞者:井上史大

  • 第37回 独創性を拓く 先端技術大賞 経済産業大臣賞

    2024年07月   産経新聞社   ハイブリッド接合の開発と省電力チップレット集積技術への適用  

    受賞者:井上史大

  • 第30回半導体・オブ・ザ・イヤー2024 半導体製造装置部門 優秀賞

    2024年06月   電子デバイス産業新聞(発行:株式会社産業タイムズ社)   「新たなチップ集積手法によるDie-to-Wafer ハイブリッド接合技術の開発  

    受賞者:井上史大

  • Best Student Award

    2023年11月   ICPT2023  

    受賞者:Kohei Nakayama

  • MES2022 ベストペーパー賞

    2023年09月   エレクトロニクス実装学会   ハイブリッド接合に向けた化学機械研磨中の金属腐食挙動の解析  

    受賞者:岩田 知也、中山 航平、布施 淳也、蛯子 颯大、大西 洸輝、北川 颯人、井上 史大(横浜国立大学)

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 半導体プロセス

  • ハイブリッド接合

  • 化学機械研磨

  • 半導体めっき

  • 低温接合

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年度   先端半導体製造特論

    大学院先進実践学環

  • 2025年度   集積プロセススタジオB

    大学院理工学府

  • 2025年度   集積プロセススタジオA

    大学院理工学府

  • 2025年度   加工システム製作B

    大学院理工学府

  • 2025年度   加工システム製作A

    大学院理工学府

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2025年03月
     
     
    優秀論文表彰   (学生の学会賞等の受賞実績)

     詳細を見る

    受賞者:中山航平 指導教員:井上史大 受賞研究:Minimizing Recess of Cu Pad on Hybrid Bonding with SiCN via Non-selective Chemical Mechanical Polishing and Post-cleaning Steps 授与者:公益財団法人マザック財団 受賞日:2024(R6)年月日

  • 2025年01月
     
     
    Mate 2025 優秀発表賞   (学生の学会賞等の受賞実績)

     詳細を見る

    受賞者:小林 大季(理工学府M1) 指導教員:井上史大 受賞研究:ウエハ接合強度の面内均一性測定の検討 授与者:スマートプロセス学会エレクトロニクス生産科学部会 受賞日:2025(R7)年1月28日~29日

  • 2024年06月
     
     
    JPCAshow2024 アカデミックプラザ賞   (学生の学会賞等の受賞実績)

     詳細を見る

    受賞者:近藤 悠介/布施 淳也/吉原 佑樹/岩田 知也/佐野 麻理恵/井上 史大 受賞研究:ハイブリッド接合における接合強度と界面評価 授与者:一般社団法人日本電子回路工業会 https://www.jpcashow.com/show2024/jp/event/academic_award.html

  • 2023年11月
     
     
    Best Student Presentation Award   (学生の学会賞等の受賞実績)

     詳細を見る

    受賞者:中山航平(横浜国立大学大学院理工学府博士課程前期1年) 指導教員:井上 史大 受賞研究:Optimization of Pre-Bonding Surface for Cu/SiCN Hybrid Bonding 授与者:International Conference on Planarization/CMP technology 受賞日:2023(R5)年11月2日 https://www.ynu.ac.jp/hus/engk2/31004/detail.html

 

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • チップレット集積の課題は山積み、うかうかできない日本企業

    日経BP  日経XTECH  2024年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 「後工程から日本の半導体を盛り返したい」…横浜国立大准教授が3D集積技術に挑む

    日刊工業新聞  日刊工業新聞 ニュースイッチ  2024年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外