ISHIDA Kimi

Affiliation

College of Education, Department of School Education , Specialization in Japanese as a Second Language and a Native Language Education

Job Title

Associate Professor

Date of Birth

1980

Research Fields, Keywords

adolescent literacy, literacy education

Related SDGs




ORCID  https://orcid.org/0000-0003-3879-462X

写真a

Degree 【 display / non-display

  • Docter of Education - University of Tsukuba

  • Master of Education - University of Tsukuba

Campus Career 【 display / non-display

  • 2021.4
     
     

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education   Department of School Education   Specialization in Japanese as a Second Language and a Native Language Education   Associate Professor  

  • 2017.4
    -
    2021.3

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education   Department of School Education   Specialization in Japanese as a Second Language and a Native Language Education   Associate Professor  

  • 2015.4
    -
    2017.3

    Duty   Yokohama National UniversityCollege of Education and Human Sciences   Department of School Education   Specialization in Japanese as a Second Language and a Native Language Education   Associate Professor  

  • 2021.4
     
     

    Concurrently   Yokohama National UniversityGraduate School of Education   Professional Schools for Teacher Education     Specialization in Education/Special Needs Education   Japanese as a Native Language   Associate Professor  

  • 2015.4
     
     

    Concurrently   Yokohama National UniversityGraduate School of Education   Department of Teacher Education   Specialization in Education Design, Japanese as a Native Language   Associate Professor  

Academic Society Affiliations 【 display / non-display

  • 2003.8
     
     
     

    全国大学国語教育学会

  • 2003.8
     
     
     

    日本読書学会

  • 2010.12
     
     
     

    日本質的心理学会

  • 2014.3
     
     
     

    日本認知科学会

  • 2005.4
    -
    2016.3
     

    筑波大学教育学会

display all >>

 

Books 【 display / non-display

  • Media ( ' English, language, literacy 3 to 19' series)

    Andrew Burn, Kimi Ishida, Kaori Okuizumi, Yosuke Morimoto( Role: Sole author)

    NPO ratik 

     More details

    Total pages:193   Responsible for pages:88-133   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  • 学習マッピング:動物の行動から人間の社会文化まで

    [編]青山征彦、古野公紀、サトウタツヤ [第6章分担執筆]白水始、石田喜美、大橋智、後藤健夫、無藤隆、石黒千晶、首藤祐介( Role: Joint author ,  「6-2.課外活動における学習」)

    新曜社  ( ISBN:9784788518605

    Amazon

     More details

    Total pages:230   Responsible for pages:190-195   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  • 神奈川の中学生、「ヒロシマ」を語る

    横浜国立大学教育学部附属横浜中学校第74期生, 柳屋亮, 藤井一輝, 松原雅俊, 石田喜美 ( Role: Joint editor ,  共同編集者として書籍全体の編集を行った)

    横浜国立大学教育学部附属横浜中学校長 松原雅俊 

    Amazon

     More details

    Total pages:71822KB   Responsible for pages:抽出不可   Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

  • 国語科教育学研究の成果と展望Ⅲ

    [編集委員会]山元隆春 府川源一郎, 難波博孝, 山元悦子, 長田友紀, 田中宏幸, 中西淳, 上谷順三郎, 植山俊宏, 山室和也, 児玉忠, 奥泉香, 羽田潤, 鶴田清司, 細川太輔, 藤森裕治, [第Ⅷ部] 山元隆春, 菊野雅之, 森美智代, 石田喜美, 濱田秀行, 澤口哲弥, 迎勝彦, 藤森裕治, 原田大介( Role: Joint author ,  Ⅷ-4 関連諸科学と国語科教育学に関する研究の成果と展望 (1)社会学・教育社会学と国語科教育学研究)

    渓水社  ( ISBN:9784863276079

    Amazon

     More details

    Total pages:581   Responsible for pages:513-520   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  • もう一度読みたい日本の古典文学

    三宅晶子, 岡田香織, 長島裕太, 高梨禎史, 府川源一郎, 鈴木彰. 菊野雅之, 武田早苗, 笠原美保子, 岡田充博, 高芝麻子, 德植俊之, 高木まさき, 一柳廣孝, 山中智省, 藤原悦子, 渡辺寛子, 石田喜美( Role: Joint author ,  「拡張する古典――デジタル時代における古典の役割と意味の変容」)

    勉誠出版  ( ISBN:978-4-585-39001-5

     More details

    Total pages:344   Responsible for pages:323-340   Language:Japanese Book type:Scholarly book

display all >>

Thesis for a degree 【 display / non-display

Papers 【 display / non-display

  • Exploring the meaning of "yasashisa" in intercultural communication: Analysis of value conflict relating to the use of Yasashii Nihongo

    Kimi Ishida, Chiemi Hanzawa

    Cognitive Studies   31 ( 3 )   443 - 458   2024.9  [Reviewed]

    DOI

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Japanese Cognitive Science Society   Joint Work  

    In recent years, public information has been disseminated using Yasashii Nihongo in various situations. On the other hand, changes in the norms and values of the Japanese language due to this movement have caused tensions and conflicts among native Japanese speakers. This paper focuses on such tensions and conflicts, clarifying how the values of “yasashisa (thoughtfulness)” are negotiated. Specifically, the paper analyzes narratives extracted from interviews conducted with Japanese students who engaged in collaborative workshops with international students in beginner-level Japanese. Based on the theory of situational boundary work and employing the concept of distantiation, the analysis elucidates two key aspects: 1) the definition of a boundary and 2) the relationship between boundaries and “yasashisa (thoughtfulness).” The analysis reveals that Yasashii Nihongo causes some sense of discomfort to native Japanese speakers. However, the interviewees’ subjective experience of discomfort varies, showing different types of boundaries elicited by various distantiation forms. Consequently, the meaning of “yasashisa (thoughtfulness)” assumes an entirely different form and, in certain instances, occupies a position of direct opposition. We can conclude from these results that the nature of “yasashisa (thoughtfulness)” in Yasashii Nihongo can significantly vary depending on the distancing practices that establish the boundaries, notwithstanding the uniformity of the language boundaries.

  • How visual cues facilitate foreign students'reading of explanatory texts? :A trial practice to bridge teaching in international class and homeroom

    Mei HASEGAWA, Madoka TAKASE, Kimi ISHIDA

    Journal of education design   15 ( 1 )   111 - 120   2024.2  [Reviewed]

    DOI

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Single Work  

    Other Link: https://doi.org/10.18880/0002000482

  • Collaboration between affiliated schools and graduate school education through specialized subjects in the special program for affiliated school teachers

    MATSUBARA, Masatoshi, RYO Yanagiya, KIMI Ishida

    Journal of education design   14 ( 2 )   11 - 19   2023.1  [Invited]

    DOI

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Single Work  

    Other Link: https://doi.org/10.18880/00014861

  • "Connected Learning" in time perspectives

    Kimi Ishida

    Qualitative Psychology Forum   ( 14 )   79 - 82   2022.10  [Reviewed]

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Japanese Society of Qualitative Psychology   Single Work  

  • Schoolgirls' culture and their literacies: focusing on the study of schoolgirls' distinctive style of penmanship called "hentaishojomoji".

    Kimi Ishida

    The Siecnce of Reading   63 ( 2 )   89 - 10   2022.6  [Reviewed]  [Invited]

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:The Japan Reading Association   Single Work  

display all >>

Review Papers 【 display / non-display

display all >>

Works 【 display / non-display

  • TRPG型物語創作教材「物語の世界を旅しよう」

    保田琳, 石田喜美

    2019.3

     More details

    Work type:Educational material  

  • アドリブ発想型図書館ガイダンス・カードゲーム『Libardry Card(リバードリィ・カード)』

    石田喜美, 名城邦孝, 関敦央, 宮崎雅幸, 寺島哲平

    2018.9

     More details

    Work type:Educational material   Location:東京ゲームショウ2018, 日本読書学会第63回大会  

  • 図書館ガイダンス「リバードリィ」(Libardry app)

    石田喜美, 名城邦孝, 関敦央, 宮崎雅幸, 寺島哲平

    2016.10

     More details

    Work type:Software  

  • 子どもニンジャ図書館合戦あそび方ガイド

    石田喜美

    2016.5

     More details

    Work type:Educational material  

Awards 【 display / non-display

  • 読書科学研究奨励賞

    2008.8   日本読書学会  

    Individual or group name of awards:石田喜美

  • 人間総合科学研究科長賞

    2008.3   筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科  

    Individual or group name of awards:石田喜美

  • 人間学類長賞

    2003.3   筑波大学第二学群人間学類  

    Individual or group name of awards:石田喜美

Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display

  • 表現・創作を軸としたゲーム・リテラシー学習環境デザインモデルの構築

    Grant number:24K06256  2024.4 - 2027.3

    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):石田喜美

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • Study for designing inclusive teacher-training program for foreign students in Japan

    Grant number:20K02877  2020.4 - 2025.3

    Grant-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Investigator(s):Kimi Ishida

      More details

    Grant type:Competitive

  • ゲーム的な学習環境デザインに基づく情報リテラシー学習プログラムの開発

    2016.4 - 2019.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for challenging Exploratory Research

    Investigator(s):石田喜美

      More details

    Grant type:Competitive

  • 「本を選ぶ」活動を支援する読書教育プログラムの開発

    2014.4 - 2016.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for challenging Exploratory Research

    Investigator(s):石田喜美

      More details

    Grant type:Competitive

  • 現代メディア社会の特質に応じるメディア・リテラシー教育の学習環境モデルの開発 研究課題

    2011.4 - 2013.3

    科学研究費補助金  Grant-in-Aid for Research Activity start-up

    Investigator(s):石田喜美

      More details

    Grant type:Competitive

    本研究の目的は、現代の日本社会にふさわしいメディア・リテラシー教育のための学習環境モデルを構築することである。そのため(1)米国において提示された新しいメディア・リテラシー教育の理論を検討し、 (2)日本の実態調査とあわせて議論することで日本のメディア状況にふさわしい教育のありようを考察するともに、 (3)実践研究として、美術館の教育プログラムの実践を対象としたフィールドワークを行い、現代社会にふさわしいメディア・リテラシー教育の学習環境デザインのモデルを明らかにした。

display all >>

Other external funds procured 【 display / non-display

  • デジタルメディア社会における「情報活用能力」育成に向けた基礎理論の構築―英国のメディア・リテラシー研究における近年の動向に着目して―

    2017.4 - 2019.3

    Local Government  情報通信に関する法律、経済、社会、文化的研究調査助成

    Investigator(s):石田喜美

Presentations 【 display / non-display

  • Reconstruciton of social relationship by making games: Gaming-simulation tool "Crossroad" and its development in recent years

    Kimi Ishida, Lee Fushing, Kaori Matsui, Makiko Kishi

    Japan Assoiation of Qualitetive Psychologh, 21th conference  2024.10  Japan Assoiation of Qualitetive Psychologh

     More details

    Event date: 2024.10

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:Seijo University  

  • 当事者の経験の省察を促す共同的会話:「クロスロード:外国につながる子ども達の支援員編(仮)」制作・プレイ過程と類似ゲームのプレイ過程の比較から

    松井かおり, 半沢千絵美, 石田喜美

    言語文化教育研究学会第10回大会  2024.3  言語文化教育研究学会

     More details

    Event date: 2024.3

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:茨城大学   Country:Japan  

  • 「やさしい日本語」をめぐるポリティクス:留学生・教育学部生共同ワークショップ参加者の語りにおける言語管理

    石田喜美, 半沢千絵美

    日本質的心理学会第19回大会  2022.10  日本質的心理学会

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:愛知大学   Country:Japan  

  • 異文化コミュニケーションにおける『やさしさ』と『豊かさ』の緊張関係:教育学部生・留学生共同ワークショップ参加者の『やさしい日本語』

    石田喜美, 半沢千絵美

    第43回異文化間教育学会  2022.6  異文化間教育学会

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:立命館大学   Country:Japan  

  • 比較を通して美術評論文の特徴・工夫を考える:「君は『最後の晩餐』を知っているか」(中2)を中心に

    柳屋亮, 石田喜美

    全国大学国語教育学会2022春季大会  2022.5  全国大学国語教育学会

     More details

    Event date: 2022.5

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:Zoom   Country:Japan  

display all >>

Past of Collaboration and Commissioned Research 【 display / non-display

  • 教科横断的なプログラミング的思考を育成するための教職カリキュラムの調査と開発

    Offer organization: 文部科学省総合教育政策局   Funded Research on Investiment  

    Project Year: 2019.6  -  2020.3 

  • 外国に繋がるこども・若者との共生社会教育研究モデル『ヨコハマー神奈川モデル』の 確立に向けたネットワーク構築

    Offer organization: 地域実践教育研究センター(横浜国立大学)   Cooperative Research within an affiliated university or institute  

    Project Year: 2017.4  -  2018.3 

  • 「養成」と「研修」を一体化させ重層的に教師力の育成を図る「学校インターンシップ」科目の構築

    Offer organization: 文部科学省初等中等教育局   Cooperative Research within an affiliated university or institute  

    Project Year: 2016.4  -  2017.3 

 

Charge of on-campus class subject 【 display / non-display

  • 2024   学校研究のための授業研究

    Graduate School of Education

  • 2024   実践研究のマネジメントⅡ

    Graduate School of Education

  • 2024   実践研究のマネジメントⅠ

    Graduate School of Education

  • 2024   教育実習指導の実践研究

    Graduate School of Education

  • 2024   国語の高度教育研究方法論

    Graduate School of Education

display all >>

Charge of off-campus class subject 【 display / non-display

  • 学びの技法

    Institution:常磐大学

  • 学びと探求の方法

    Institution:常磐大学

  • 日本語表現演習

    Institution:常磐大学

  • 言語文化論

    Institution:常磐大学

 

Committee Memberships 【 display / non-display

  • 全国大学国語教育学会・監査

    2023.5  監査

     More details

    Committee type:Academic society 

  • Japanese Reading Association

    2023.4 

     More details

    Committee type:Academic society 

  • Japanese Reading Association

    2023.4 

     More details

    Committee type:Academic society 

  • Japanese Association for Role-Playing Game Studies, JARPS Editorial Team

    2019.1 - 2019.12  Editorial member

     More details

    Committee type:Academic society 

  • 教育出版小学校国語教科書編集委員会

    2017.10  編集委員

     More details

    Committee type:Other 

display all >>

Social Contribution(Extension lecture) 【 display / non-display

  • 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校令和6年度小中合同研究発表会 講師

    Role(s): Commentator, Lecturer, Consultant

    横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校  横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校  2024.10

     More details

    Audience: Teachers

    Type:Research consultation

    平成30年度の教育研究集会にて発表された国語科・読むことの提案授業について、講師としてコメントを行った。

  • 静岡県総合教育センター「令和6年度 みんなでつくろう学校図書館講座」 講師

    Role(s): Lecturer

    沼津市立図書館  静岡県総合教育センター令和5年度「みんなでつくろう学校図書館講座」  横浜市立白幡小学校  2024.10

     More details

    Audience: Teachers

    Type:Lecture

  • 令和6年度静岡県子ども読書アドバイザー養成講座 第2回「ゲームでつなぐ地域と学校図書館」 講師

    Role(s): Lecturer

    静岡県立図書館  令和6年度静岡県子ども読書アドバイザー養成講座 第2回「ゲームでつなぐ地域と学校図書館」 講師  横浜市立白幡小学校  2024.9

     More details

    Audience: Teachers

    Type:Lecture

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校(国語科)共同研究

    Role(s): Consultant, Investigator

    横浜国立大学教育学部附属横浜中学校  横浜国立大学教育学部附属横浜中学校  2024.4 - 2025.2

     More details

    Audience: Teachers

    Type:Research consultation

    2020年度附属横浜中学校国語科の研究開発における共同研究者として、研究授業の立案におけるアドバイス等を行うとともに、研究発表会(非公開)当日に共同研究者としてのコメントを行った。

  • レクチャー+ワークショップ 「言葉する人(languager)になるための、ささやかな冒険」企画・講師

    Role(s): Lecturer, Planner, Performer

    東京都現代美術館  レクチャー+ワークショップ 「言葉する人(languager)になるための、ささやかな冒険」  東京都現代美術館  2024.4 - 2024.6

     More details

    Audience: General public

    Type:Seminar, workshop

    東京都現代美術館で開催された「翻訳できない わたしのことば」展のテーマである「わたしの言葉」について、「言葉する人(languager)」という視点から考える、レクチャー+ワークショップ。「言葉(language)」を動詞(languaging)と見なし、人間を「言葉する人(languager)」としてとらえ直したとき、「わたしの言葉」は、いったいどのようなものとして見えてくるのか。言葉が生まれて、やがて変化し、滅びるという過程を体験するRPG(ロールプレイングゲーム)「ダイアレクト(Dialect)」について紹介するとともに、このゲームと展覧会との間に通底する「わたしの言葉」というテーマについて、参加者の皆さんとともに考えるレクチャーとワークショップを開催した。

display all >>

Media Coverage 【 display / non-display

  • TEAChannelコラム「『探求』を支えるWEBサービス」

    公益財団法人日本漢字能力検定協会  言語活動に取り組む先生のためのサイト「TEAChannel」  2021.5

  • TEAChannelコラム「個々の子どもたちが自分のペースで学ぶためのアプリ」

    公益財団法人日本漢字能力検定協会  言語活動に取り組む先生のためのサイト「TEAChannel」  2021.4

  • TEAChannelコラム「デジタル・ツールで、子どもたち一人ひとりの学びを支える」

    公益財団法人日本漢字能力検定協会  言語活動に取り組む先生のためのサイト「TEAChannel」  2021.3

  • TEAChannelコラム「あたたかな手触り感のある、デジタル化を目指して」

    公益財団法人日本漢字能力検定協会  言語活動に取り組む先生のためのサイト「TEAChannel」  2021.2

  • 華雪《和紙に字を植える》レビュー「文字が生きていた時代のことを、思い出すために」

    茨城県北地域おこし協力隊  メゾン・ケンポクの「何かはある」  茨城県日立市  2021.1

     More details

    茨城県北部で開催されているアートプロジェクト「メゾン・ケンポクの「茨城県北サーチ2020」の一環として実施された、華雪《和紙に字を植える》についてのレビューを執筆した

display all >>

Academic Activities 【 display / non-display

  • トラックの日2023 交通安全標語 児童絵画コンクール児童絵画コンクール(標語の部)」

    Role(s): Review, evaluation

    一般社団法人千葉県トラック協会  2023.9

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

    一般社団法人千葉県トラック協会が毎年「トラックの日」を祈念して実施している「交通安全標語・児童絵画コンクール」の「標語の部」において第一次審査の審査員を行った。

  • トラックの日2022 交通安全標語 児童絵画コンクール児童絵画コンクール(標語の部)」

    Role(s): Review, evaluation

    一般社団法人千葉県トラック協会  2022.9

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

    一般社団法人千葉県トラック協会が毎年「トラックの日」を祈念して実施している「交通安全標語・児童絵画コンクール」の「標語の部」において第一次審査の審査員を行った。

  • トラックの日2021 交通安全標語 児童絵画コンクール児童絵画コンクール(標語の部)」

    Role(s): Review, evaluation

    一般社団法人千葉県トラック協会  2021.9

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

    一般社団法人千葉県トラック協会が毎年「トラックの日」を祈念して実施している「交通安全標語・児童絵画コンクール」の「標語の部」において第一次審査の審査員を行った。

  • Terakoya"Daisenji-temple", Supporters' network

    Role(s): Planning, management, etc., Other

    ( Daisenji "Terako-ya" ) 2020.9

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

    Daisenji "Terako-ya"

  • 日本民間放送連盟「第4回日本放送文化大賞 関東・甲信越・静岡地区ラジオ部門」審査委員会

    Role(s): Review, evaluation

    2008.6 - 2008.8

     More details

    Type:Scientific advice/Review