所属組織 |
大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 |
職名 |
教授 |
研究キーワード |
労働法 |
関連SDGs |
代表的な業績 【 表示 / 非表示 】
-
【著書】 現場からみる障害者の雇用と就労 : 法と実務をつなぐ 2021年
【論文】 疾病による労務提供不能と労働契約関係の帰趨‐休職・復職過程における法的規律の比較法的考察(1)乃至(5・完) 2015年
直近の代表的な業績 (過去5年) 【 表示 / 非表示 】
-
【論文】 雇用型テレワークに係る労働法上の課題 2021年09月
【著書】 現場からみる障害者の雇用と就労 : 法と実務をつなぐ 2021年
【論文】 障害者・高齢者を対象とする労働法理論とその変容可能性 2020年09月
【論文】 病気休職・復職をめぐる法的課題―裁判例の検討 2019年08月
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-2009年3月
東京大学大学院 法学政治学研究科 法曹養成専攻(法科大学院) 卒業
-
-2006年3月
慶應義塾大学 法学部 法律学科 卒業
-
ベルリン自由大学 法学部 交換留学(2004年10月~2005年7月) その他
学内所属歴 【 表示 / 非表示 】
-
2023年4月-現在
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 教授
-
2015年4月-2023年3月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 准教授
-
2013年4月-2015年3月
専任 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 講師
-
2023年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院国際社会科学府 法曹実務専攻(法科大学院) 教授
-
2023年4月-現在
併任 横浜国立大学 大学院国際社会科学府 国際経済法学専攻 教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2024年9月-2025年3月
慶應義塾大学 法務研究科 非常勤講師
-
2019年4月-2020年3月
上智大学 法科大学院 非常勤講師
-
2015年4月-2016年3月
東京経済大学 現代法学部 非常勤講師
-
2010年12月-2013年3月
東京大学 大学院法学政治学研究科 助教
-
2009年11月-2010年12月
最高裁判所司法研修所 /
著書 【 表示 / 非表示 】
-
詳説障害者雇用促進法・障害者総合支援法 : 多様性社会の就労ルールをひもとく
永野 仁美, 長谷川 珠子 , 富永 晃一 , 石﨑 由希子( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 第2部2章、第4部5章、第5部1・2章、コラム2、10、11)
弘文堂 2025年2月 ( ISBN:9784335360169 )
総ページ数:326 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
長谷川 珠子, 石﨑 由希子, 永野 仁美, 飯田 高( 担当: 共著)
弘文堂 2021年 ( ISBN:9784335358722 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
コンメンタール労働安全衛生法
三柴丈典編、日本産業保健法学会協力( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第28条・第28条の2、第64条から第68条の2まで)
法律文化社 2025年4月
総ページ数:全1555頁 担当ページ:全229頁 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
法律学小辞典(第6版)
高橋和之=伊藤眞=小早川光郎=能見善久=山口厚( 担当: 分担執筆)
有斐閣 2025年1月
総ページ数:1508 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
新版 人材開発辞典
二神恭一=藁谷友紀=奥林康司( 担当: 分担執筆)
東洋経済社 2024年10月
総ページ数:662 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
性自認に基づく職場の施設利用―経済産業省事件最高裁判決と今後の課題―
石﨑由希子
井上幸夫=鴨田哲郎=小島周一『労働者の権利と労働法における現代的課題』 150 - 166 2025年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
石﨑 由希子
横浜法学 33 ( 2 ) 209 - 246 2025年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:横浜法学会 単著
-
「不完全」な労務提供とその受領拒否
石﨑由希子
法律時報 96 ( 6 ) 20 - 26 2024年6月 [招待有り]
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
個人事業者等に対する安全衛生対策
石﨑由希子
公益財団法人労働問題リサーチセンター『雇用・就業関係の変化と労働法システムの再構築』 14 - 43 2024年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 単著
-
リスクアセスメント対象物健康診断をめぐる法的課題
石﨑 由希子
産業医学ジャーナル 47 ( 3 ) 22 - 27 2024年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益財団法人 産業医学振興財団 単著
総説・解説記事等 【 表示 / 非表示 】
-
労災保険給付と労基法上の災害補償―学校法人専修大学事件
石﨑由希子
『社会保障判例百選(第6版)』 114 - 115 2025年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
技能実習監理団体の指導員に対する事業場外労働みなし制の適用 : 協同組合グローブ事件[最高裁令和6.4.16第三小法廷判決]
石﨑由希子
ジュリスト ( 1606 ) 118 - 121 2025年2月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
賃金総額から基本給等と時間外手当を控除することにより算出される調整手当と時間外手当の割増賃金該当性-熊本総合運輸事件-
石﨑由希子
判例秘書HJ100193 1 - 9 2024年3月 [依頼有り]
記述言語:日本語 掲載種別:その他 単著
-
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル事件
石﨑由希子
季刊労働者の権利 ( 353 ) 55 - 66 2023年10月
記述言語:中国語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
-
規制権限不行使の違法性と一人親方等に対する国の責任:建設アスベスト(神奈川1陣訴訟)事件
石﨑由希子
ジュリスト ( 1582 ) 113 - 116 2023年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
商事法務研究会賞
2016年12月 商事法務研究会
受賞者:石崎由希子 -
日本労働法学会奨励賞
2016年10月 日本労働法学会
受賞者:石崎由希子 -
沖永賞
2016年03月 公益財団法人 労働問題リサーチセンター 疾病による労務提供不能と労働契約関係の帰趨-休職・復職過程における法律的規律の比較法的考察
受賞者:石﨑由希子
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
働く人の時間管理と健康管理に係る法理論の基礎研究
研究課題/領域番号:23K01127 2023年4月 - 2027年3月
基盤研究(C)
代表者:石﨑由希子
-
治療と仕事の両立に向けた法理論―コミュニケーション促進規範に着目して
2019年4月 - 現在
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:石﨑由希子
資金種別:競争的資金
-
障害者の雇用・就労政策-多様なニーズに応える雇用と福祉の連携
2019年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:長谷川珠子
資金種別:競争的資金
-
障害者差別禁止法理の福祉的就労への影響-ソフト・ローからのアプローチ
2016年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
代表者:永野仁美
資金種別:競争的資金
-
病気休職過程における法規範と自主規範の関係
2014年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
代表者:石崎由希子
資金種別:競争的資金
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
個人事業者等に対する安全衛生対策
石﨑由希子
労働問題リサーチセンター研究会
開催年月日: 2024年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
休職・復職に関する諸問題-復職可能性判断に係る裁判例を中心に
石﨑由希子 [招待有り]
令和5年度労働基本・実務研究会 司法研修所
開催年月日: 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
高島事件・東京地判令和4・2・9労判1264号32頁
石﨑由希子
東京大学労働法判例研究会 2023年6月
開催年月日: 2023年6月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
-
障がい者雇用・就労に係る法制度
石﨑由希子
リスク共生社会創造センター第13回シンポジウム 2023年3月
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜国立大学
-
働く女性の健康支援に係る法政策と法的課題
石﨑由希子
労働問題リサーチセンター研究会
開催年月日: 2023年3月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示 】
-
厚生労働省科学研究費補助金(障害者政策総合研究)「企業等で雇用されている間における就労継続支援等の適正な実施プロセスについての研究(2022年度~2023年度)」研究協力(研究代表者:若林功(常盤大学))
国内共同研究
研究期間: 2023年04月 - 2024年3月
-
厚生労働行政推進調査事業補助金(政策科学総合研究事業(政策科学推進研究事業))「法学的視点からみた社会経済情勢の変化に対応する労働安全衛生法体系に係る調査研究(2022~2024年度)」研究分担(研究代表者:一般社団法人日本産業保健法学会)
国内共同研究
研究期間: 2022年04月 - 2024年3月
-
厚生労働省科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)「労働安全衛生法の改正に向けた法学的視点からの調査研究(2019~2021年度)」研究分担(研究代表者:三柴丈典(近畿大学))
国内共同研究
研究期間: 2019年04月 - 2021年3月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度 演習Ⅱa(博士前期)
大学院国際社会科学府
-
2025年度 演習Ⅰb(博士前期)
大学院国際社会科学府
-
2025年度 演習Ⅰa(博士前期)
大学院国際社会科学府
-
2025年度 法的文書作成Ⅰ
大学院国際社会科学府
-
2025年度 労務管理と法Ⅰ
大学院国際社会科学府
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会「組織再編に伴う労働関係の調整に関する部会」
2025年03月 - 2027年4月 公益委員
委員区分:政府
-
厚生労働省「労働基準関係法制研究会」
2024年01月 - 2025年3月 委員
委員区分:政府
-
厚生労働省「労働政策審議会人材開発分科会」
2023年04月 - 2027年4月 臨時委員
委員区分:政府
-
神奈川県労働委員会
2020年04月 - 現在 公益委員
委員区分:自治体
-
神奈川地方最低賃金審議会
2018年04月 - 2025年3月 公益委員
委員区分:自治体
社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示 】
-
「新しい時代の働き方と労働法制の検討」
役割:パネリスト
横浜ELSI研究会 【講座】「総合知」における法学の役割 2023年3月
-
「メンタルヘルス不調者への対応」
役割:司会
日本政策金融公庫 2023年1月
-
「メンタルヘルス不調者への対応」
役割:講師
日本政策金融公庫 2022年8月
-
「総括 障害者就労支援はどこへ行く~福祉的就労と一般就労の今後について~」
役割:パネリスト, 司会
日本財団 就労支援フォーラムNIPPON SUB FORUM 2022年3月
-
「令和3年度個別労働紛争解決研修基礎研修」講師
役割:講師
全国労働基準関係団体連合会 2022年1月
対象: 社会人・一般, その他
種別:出前授業