伊藤 暁彦 (イトウ アキヒコ)

ITO Akihiko

所属組織

大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門

職名

准教授

生年

1978年

研究キーワード

セラミックスコーティング、レーザープロセス、無機材料合成

メールアドレス

メールアドレス

ホームページ

https://itonium.net/ynu/

YNU研究拠点

先進セラミックス創造研究拠点

関連SDGs




ORCID  https://orcid.org/0000-0002-6116-1700

写真a

プロフィール 【 表示 / 非表示

  • Akihiko Ito received the B.Eng., M.Eng., and Ph.D. degrees in engineering from Tohoku University, Sendai, Japan. His dissertation was on "Electrical Properties of Alkaline-earth Ruthenate Thin Films Prepared by Pulsed Laser Deposition".

    After a two-year post-doctoral appointment working on "Generation of Vector Laser Beam" at Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University, Japan, he joined Institute for Materials Research, Tohoku University, Sendai, Japan in 2009, where he was an assistant professor working on "Laser Chemical Vapor Deposition of Hard and Environmental Barrier Coatings" and "Spark Plasma Sintering of Transparent Ceramics and Composite Materials".

    He is currently an associate professor with Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University, Yokohama, Japan. His current research interests include "Self-organized Nanostructured Ceramics for Structural and Functional Applications via Vapor Deposition Process with an Intense Laser Field" and "Chemical Vapor Deposition of Transparent Thick Films".

    Dr. Ito is a member of the Ceramic Society of Japan, the American Ceramic Society, the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, the Japan Society of Applied Physics, and the JSPS 124th Committee on Advanced Ceramics.

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2003年4月
    -
    2007年3月

    東北大学   工学研究科   材料加工プロセス学   博士課程   修了

  • 2001年4月
    -
    2003年3月

    東北大学   工学研究科   材料加工プロセス学   修士課程(博士前期課程)   修了

  • 1997年4月
    -
    2001年3月

    東北大学   工学部   マテリアル・開発系科   卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学) - 東北大学

  • 修士(工学) - 東北大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   大学院環境情報研究院   人工環境と情報部門   准教授  

  • 2018年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院環境情報学府   人工環境専攻   准教授  

  • 2016年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   理工学部   化学・生命系学科   准教授  

  • 2016年4月
    -
    現在

    併任   横浜国立大学   大学院環境情報学府   環境システム学専攻   准教授  

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2009年4月
    -
    2016年3月

      東北大学   金属材料研究所   助教

  • 2007年4月
    -
    2009年3月

      東北大学   多元物質科学研究所   助教(研究特任)

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2002年4月
    -
    現在
     

    日本セラミックス協会

  • 2013年12月
    -
    現在
     

    米国セラミックス協会

  • 2008年1月
    -
    現在
     

    応用物理学会

  • 2008年7月
    -
    現在
     

    粉体粉末冶金協会

  • 2009年4月
    -
    現在
     

    日本学術振興会産学協力研究委員会 先進セラミックス第124委員会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学

  • ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Pyrochlore Ceramics: Properties, Processing, and Applications

    L.Q. An, Z. Wang, A. Ito, G. Zhou, T. Goto, S. Wang( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 12: Transparent ceramics based on pyrochlores (p. 399–432))

    Elsevier B.V.  2022年6月  ( ISBN:9780323886468

    DOI Amazon

     詳細を見る

    総ページ数:490   担当ページ:399–432   記述言語:英語 著書種別:学術書

  • Nanocomposite, Ceramic and Thin Film Scintillators

    T. Goto, A. Ito, A. Yoshikawa, S. Kurosawa, J. Pejchal( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 4: Transparent High-Density Oxide Ceramics Prepared by Spark Plasma Sintering (p. 107–154))

    Pan Stanford Publishing Pte. Ltd.  2016年11月  ( ISBN:9789814745222

    Amazon

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  • 図解 傾斜機能材料の基礎と応用

    後藤 孝, 伊藤暁彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 6章 コーティング技術とその傾斜機能材料化 (p. 132–160))

    コロナ社  2014年5月  ( ISBN:9784339046298

    Amazon

     詳細を見る

    総ページ数:304   担当ページ:132-160   記述言語:日本語 著書種別:学術書

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説記事等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • 蛍光体とその製造方法

    (YNU側発明者) 伊藤暁彦, 松本昭源

     詳細を見る

    出願番号:特願2021-131653  出願日:2021年8月12日

    出願国:国内  

  • 蛍光体とその製造方法、およびα線検出器

    (YNU側発明者) 伊藤暁彦, 松本昭源

     詳細を見る

    出願番号:特願2021-069281  出願日:2021年4月15日

    出願国:国内  

  • セラミックス蛍光体およびセラミックス蛍光体の製造方法

    (YNU側発明者) 伊藤暁彦, 松本昭源

     詳細を見る

    出願番号:特願2020-048265  出願日:2020年3月18日

    出願国:国内  

  • セラミックス被膜とその製造方法

    (YNU側発明者) 伊藤暁彦, 松本昭源

     詳細を見る

    出願番号:特願2020-058685  出願日:2020年3月

    出願国:国内  

  • 繊維強化複合材料に利用される耐熱環境性の被覆強化繊維

    中村武志, 小谷正浩, 後藤 健, 伊藤暁彦, 北岡 諭, 横江大作, 松田哲志

     詳細を見る

    出願人:株式会社IHI, 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 国立大学法人横浜国立大学, 一般財団法人ファインセラミックスセンター

    出願番号:PCT/JP2018/04342  出願日:2018年11月26日

    公表番号:2019/103145  公表日:2019年5月31日

    出願国:外国  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 2016 JCS-JAPAN優秀論文賞

    2017年06月   日本セラミックス協会  

    受賞者:伊藤暁彦, L.Q. An, 後藤 孝

  • 第54回原田研究奨励賞

    2014年   本多記念会  

    受賞者:伊藤暁彦

  • 第66回日本セラミックス協会賞 進歩賞

    2012年   日本セラミックス協会  

    受賞者:伊藤暁彦

  • 第21回トーキン科学技術振興財団研究奨励賞貢献賞

    2011年   トーキン科学技術振興財団  

    受賞者:伊藤暁彦

  • YNU研究貢献賞

    2021年08月   横浜国立大学  

    受賞者:伊藤暁彦

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 超温度場セラミックス材料創成科学の構築

    2021年10月 - 2026年3月

    科学研究費補助金  学術変革領域研究(A)

    代表者:木村禎一

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 高効率太陽電池の創製に向けたシリコン系クラスレートの新規結晶育成法の確立

    2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    代表者:森戸晴彦

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 自己組織化析出を利用した芯材強化型柱状構造を有する耐環境コーティングの創製

    2020年4月 - 2024年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    代表者:伊藤暁彦

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 高速化学気相析出法を駆使して導入した欠陥構造を高効率発光源とする透明蛍光体

    2020年4月 - 2022年3月

    科学研究費補助金  新学術領域研究

    代表者:伊藤暁彦

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • Si単元素クラスレート単結晶の実現に向けた新規結晶育成手法の創出

    2018年4月 - 2021年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    代表者:森戸晴彦

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

全件表示 >>

その他競争的資金獲得・外部資金受入状況 【 表示 / 非表示

  • 自己組織化蛍光体プレートの開発と次世代スマート固体照明への応用

    2022年3月 - 2023年3月

    経済産業省  官民による若手研究者発掘支援事業

    代表者:伊藤暁彦

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

  • 高分解能X線イメージング装置の迅速製造サイクルを実現するVGC法を用いた厚膜シンチレータ合成とその実用化検証の開発

    2021年9月 - 2022年3月

    科学技術振興機構  2021年度SCORE大学推進型 (拠点都市環境整備型) IdP研究開発費(GAPファンド)

    代表者:松本昭源

  • 大学ランキング等の向上に貢献する活動

    2021年6月 - 2022年3月

    民間財団等  公益財団法人横浜工業会 学術研究推進援助

    代表者:伊藤暁彦

  • 希土類セスキオキサイド系レーザー結晶の高速化学気相析出法の開発

    2019年6月 - 2020年3月

    民間財団等  公益財団法人横浜工業会 学術研究推進援助

    代表者:伊藤暁彦

  • 国際会議ICACC2019での研究成果発表

    2019年1月 - 2019年2月

    横浜国立大学  学長戦略経費 若手の研究活動支援

    代表者:伊藤暁彦

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Preparation of nanostructured HfO2–Al2O3 coatings using chemical vapor deposition

    S. Matsumoto, A. Ito

    14th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 14) including Glass & Optical Materials Division 2021 Annual Meeting (GOMD 2021)  The American Ceramic Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Ceramic Eutectic Nanocomposites Synthesized by Laser-assisted Chemical Vapor Deposition for Luminescent and Scintillation Materials

    A. Ito, S. Matsumoto  [招待有り]

    MATERIALS RESEARCH MEETING 2021 (MRM2021)  MRS-J

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Pacifico Yokohama  

  • Chemical vapor deposition of Eu3+-doped Lu3Al5O12 thick film phosphor and its luminescent properties

    S. Matsumoto, A. Ito

    MATERIALS RESEARCH MEETING 2021 (MRM2021)  MRS-J

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Pacifico Yokohama  

  • In-situ formation of nanostructures in chemical vapor deposition of MgO–MgAl2O4–Al2O3 system coatings

    A. Ito, M. Ikai

    14th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 14) including Glass & Optical Materials Division 2021 Annual Meeting (GOMD 2021)  The American Ceramic Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • CaHfO3膜のエピタキシャル成長とシンチレーション特性

    大賀輝昌, 伊藤暁彦, 黒澤俊介

    第16回セラミックフェスタin神奈川  セラミックフェスタin神奈川実行委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン  

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 気相法による無機固体結晶の高速合成に関する研究

  • パルスレーザー蒸着法を用いた機能性薄膜の合成

  • CVD法を用いたセラミックスコーティングプロセスの開発

共同・受託研究情報 【 表示 / 非表示

  • セラミックスコーティング

    企業等からの受託研究  

    研究期間: 2020年09月  -  現在 

  • セラミックスコーティング

    国内共同研究  

    研究期間: 2018年10月  -  2019年3月 

  • 界面制御コーティング

    国内共同研究  

    研究期間: 2017年01月  -  現在 

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2022年度   無機固体化学

    理工学部

  • 2022年度   物質・生命と環境

    大学院環境情報学府

  • 2022年度   物質・生命と環境

    大学院先進実践学環

  • 2022年度   環境材料設計学演習Ⅳ

    大学院環境情報学府

  • 2022年度   環境材料設計学演習Ⅲ

    大学院環境情報学府

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2022年09月
     
     
    奨励賞 (第35回 日本セラミックス協会 秋季シンポジウム グリーン・プロセッシング (低エネルギー消費による合成法) による材料イノベーションの新展開—セッション)   (教育方法・実践に関する発表、講演)
  • 2022年09月
     
     
    優秀発表賞 (第35回 日本セラミックス協会 秋季シンポジウム クリスタルサイエンス —結晶育成技術の新展開と材料研究—セッション)   (学生の学会賞等の受賞実績)
  • 2022年06月
     
     
    若手奨励賞 (第22回次世代先端光科学研究会)   (学生の学会賞等の受賞実績)
  • 2022年06月
     
     
    講演奨励賞 (応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第6回研究会)   (学生の学会賞等の受賞実績)
  • 2021年11月
     
     
    優秀賞 (第16回セラミックフェスタin神奈川)   (学生の学会賞等の受賞実績)

     詳細を見る

    中嶋航平 (M1), 優秀賞, 「Lu2O3-MgO系コンポジット膜の化学気相析出」, 第16回セラミックフェスタin神奈川 (オンライン)

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本学術振興会産学連携協力委員会 先進セラミックス第124委員会

    2020年04月 - 現在  運営委員

     詳細を見る

    委員区分:その他 

  • 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術専門調査員

    2019年04月 - 現在  科学技術専門調査員

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 日本セラミックス協会 行事企画委員会

    2018年04月 - 現在  年会小委員会

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウムセッションオーガナイザー

    2018年  セラミックコーティングにおけるグローバルイノベーション

     詳細を見る

    委員区分:学協会 

  • 国際会議ISAC-6

    2018年  運営事務局

     詳細を見る

    委員区分:その他 

全件表示 >>

社会活動(公開講座等) 【 表示 / 非表示

  • 千葉銀行・横浜銀行 新技術マッチング会

    役割:出演

    千葉銀行・横浜銀行  新技術マッチング会  オンライン  2021年3月

     詳細を見る

    対象: 企業

    種別:展示会

  • JST イノベーションジャパン2018

    役割:出演

    科学技術振興機構  東京ビッグサイト  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関, メディア

    種別:展示会

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • アカデミア・研究領域から生まれる事業創造の成果発表会で受賞者4名決定!ビジネス創出支援プログラム「SENDAI NEW PUBLIC」

    株式会社サムライインキュベート  PR TIMES  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000014738.html  2022年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2022年04月
    -
    現在
      教育方法検討委員   (部局内委員会)

  • 2019年04月
    -
    2020年3月
      日韓共同理工系学部留学生事業WG委員   (部局内委員会)

  • 2018年04月
    -
    現在
      グローバル化演習運営委員   (部局内委員会)

  • 2017年04月
    -
    2019年3月
      教務・厚生委員   (部局内委員会)