伊東 一誉 (イトウ ハナヨ)

ITO Hanayo

所属組織

教育学部 学校教員養成課程 美術教育

職名

助教

研究キーワード

描画のつまずき、保育者・教員養成

メールアドレス

メールアドレス


学歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年4月
    -
    2020年3月

    東京学芸大学   大学院連合学校博士課程   芸術教育学講座   博士課程   修了

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(教育学) - 東京学芸大学

学内所属歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年4月
    -
    現在

    専任   横浜国立大学   教育学部   学校教員養成課程   美術教育   助教  

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2016年4月
    -
    現在
     

    大学美術教育学会

  • 2023年4月
    -
    現在
     

    日本保育学会

  • 2023年4月
    -
    現在
     

    日本教育心理学会

  • 2017年4月
    -
    現在
     

    日本美術教育連合

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学  / 美術教育、つまずき、描画姿勢、調整活動

 

著書 【 表示 / 非表示

学位論文 【 表示 / 非表示

  • Caroline Prattの『芸術教育』に関する史的研究〜City and Country School(N.Y.)における実践から〜

    伊東一誉

    2020年3月

    学位論文(博士)   単著  

論文 【 表示 / 非表示

  • 造形活動における「つまずき」構造の位置づけと教育的支援の可能性ー質的統合法(KJ法)による分析ー

    伊東一誉、赤羽尚美、田代琴美

    美術教育   ( 306 )   8 - 17   2024年3月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • 描画者の「見る」行為に着目した能動的な調整活動ー美術系学生のデッサン観察の時間見本法による分析ー

    伊東一誉、赤羽尚美、田代琴美

    美術教育学研究   ( 56 )   25 - 32   2024年3月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • 美術表現の創作プロセスにおけるつまずき要因の構造分析ー自己評価と他者参照に基づくつまずきと苦手意識ー

    伊東一誉、赤羽尚美、田代琴美

    美術教育   ( 307 )   8 - 17   2023年3月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • 幼児期から青年期に至る描画表現のつまずきの検討ー意欲の変化に見るつまずきの時期と要因ー

    伊東一誉、赤羽尚美、田代琴美

    美術教育学研究   ( 54 )   41 - 48   2023年3月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

  • 造形活動における「つまずき」要因の検討ー自己評価、他者意識、身体性の関連ー

    伊東一誉、赤羽尚美、田代琴美

    美術教育学研究   ( 54 )   33 - 40   2022年3月  [査読有り]

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   単著  

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 子どもの描画プロセスに生じるつまずきの解明:美術表現を促す視覚メディア教材の開発

    研究課題/領域番号:23K12789  2023年4月 - 2026年3月

    令和5年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)  若手研究

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究は、描画プロセスに生じるつまずき要因や段階を解明し、芸術教育に関わる保育者や教員の指導に貢献する教材を開発することを目的とする。描画活動には姿勢の保持や手指の巧緻性、バランス感覚といった身体機能・脳機能の発達が前提である他、感性の育成等、表現力を育む基礎的要素が凝縮されている。幼児期・学齢期における描画のつまずき経験率は非常に高く、長期的な学習意欲の減退につながっていることがわかっている一方、有効な方策は認められていない。本研究から創造的人材の育成、表現活動の開拓と発信を支えることを目指している。